JP2005258566A - 医療器材管理システムおよび医療器材管理方法 - Google Patents

医療器材管理システムおよび医療器材管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005258566A
JP2005258566A JP2004065913A JP2004065913A JP2005258566A JP 2005258566 A JP2005258566 A JP 2005258566A JP 2004065913 A JP2004065913 A JP 2004065913A JP 2004065913 A JP2004065913 A JP 2004065913A JP 2005258566 A JP2005258566 A JP 2005258566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contract
data
medical equipment
lease
medical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004065913A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Kobayashi
憲雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2004065913A priority Critical patent/JP2005258566A/ja
Priority to US11/076,332 priority patent/US20070083286A1/en
Publication of JP2005258566A publication Critical patent/JP2005258566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】 医療器材はディスポーザブル器材とリユース器材が混在しており、医療機関にとって契約の管理が容易ではなかった。
【解決手段】 本発明の医療器材管理システム100において、注文入力部102は、医療機関から医療行為名を指定する形で発注された医療器材に関する注文データを受け付ける。医療器材抽出部は、注文データに基づき、指定された医療行為に必要な医療器材を抽出する。賃貸借契約発生部104は、賃貸借の対象となる医療器材を抽出し、その賃貸借契約データを発生させる。前処理契約発生部108は、賃貸借契約の対象となる医療器材の貸出前になすべき点検処理を含む前処理に関し前処理契約データを発生させる。賃貸借契約発生部104は、賃貸借の対象とならない医療器材に関し売買契約データを発生させる。契約管理部は、注文データ、賃貸借契約データ、売買契約データ、および前処理契約データを関連させて記録する。
【選択図】 図1

Description

この発明は医療器材管理システムおよび医療器材管理方法に関する。特に、この発明は、医療器材の提供とその契約を管理するための技術に関する。
シングルユース器材ともよばれるディスポーザブル器材は、1回の診療行為の中でひとりの患者のみに対して使う、使い捨て医療器材である。ディスポーザブル器材の例として、輸液バッグ、カテーテル・チューブ、血液回路、注射器、真空採血管、手術用不織布、手術用ゴム手袋などがある。ディスポーザブル器材は、再使用可能な医療器材(以下、「リユース器材」とよぶ)のように再滅菌後再梱包される必要もなく、手軽である。そのため、医療器材の主流が比較的安価なプラスティック製品に移行したころから医療従事者の間で多用されるようになった。
しかし、近年複雑で高価な器材が増加し、ディスポーザブル器材のあり方が再考されている。現在、ディスポーザブル器材の費用の多くは手術料の中で賄われており、ある研究報告によると、手術料に占めるディスポーザブル器材の費用比は、最も高い腹腔鏡下胆嚢摘出術において、50%に迫っている。この術式に対する診療報酬点数は22400点、すなわち22万4千円であるところ、ディスポーザブル器材のコストは多数の外科病院の平均で11万円程度という。
なお、特許文献1には、ディスポーザブル器材をリサイクルするシステムが開示され、特許文献2には、リユース器材とディスポーザブル器材のうち後者のみを選び出して梱包し、病院へ配送する技術が開示されている。
特開2002−56080号公報 特開2002−166261号公報 特開2003−91596号公報 特開2002−133250号公報 特開2001−160106号公報
特許文献1、2の技術によれば、ディスポーザブル器材およびリユース器材の調達やコストを一部改善することができる。しかし、実際には医療現場にはディスポーザブル器材とリユース器材が混在しており、両者のいずれかに着目して改善策を案出しても、病院の業務効率の全体的改善は容易ではないか、少なくとも、さらなる改善の余地は認められる。
本発明はこうした現状に鑑みてなされたものであり、その目的は、ディスポーザブル器材とリユース器材の両方について病院側の管理、調達工数およびコストを軽減することの可能な技術の提供にある。
本発明の別の目的は、ディスポーザブル器材とリユース器材の両方を統括的に管理することにより、病院のコスト管理を容易にし、明示的か暗黙的かは別として、結果的に、病院経営のコンサルテーション機能を果たしうる技術の提供にある。
なお、本発明はこれらの目的、または後述の実施の形態から把握しうる目的のいずれかひとつの一部なりを果たせば十分であり、複数の目的を同時に満たす必要はない。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の医療器材管理システムは、特定の医療機関から発注された医療器材に関する注文データの入力を受け付ける注文入力部と、入力された注文データから賃貸借の対象となる賃貸借用医療器材に関する注文を抽出し、抽出した賃貸借用医療器材に対する賃貸借契約に関する賃貸借契約データを発生させる賃貸借契約発生部と、賃貸借契約データの対象となる賃貸借用医療器材の貸出前になすべき点検処理を含む貸出前処理に関する契約である前処理契約データを発生させる前処理契約発生部と、注文データ、賃貸借契約データ、および前処理契約データを関連させて保持する契約管理部と、を備える。
ここで、医療器材の中には、1回限りの使用しか前提とされない器材と、点検処理等により複数回の使用を前提とした器材とがある。この態様によると、発注する側は1回限りの使用しか前提とされない医療器材と、複数回の使用を前提とした医療器材とを区別することなく注文することができる。また、そうした複数回の使用を前提とした医療器材に関して賃貸借の契約を締結する場合、対象となる医療器材分の契約を締結する必要がある。この態様によれば、複数回の使用を前提とした医療器材を注文データから容易に抽出できるので、賃貸借用医療器材の数にかかわらずそれらの賃貸借契約の締結処理を容易にすることができる。さらに、賃貸借の医療器材に関する点検、医療器材の使用回数、契約内容等の管理は貸出元の事業者が管理することとなり、医療機関はこれらの管理から解放され、管理コストを低減できる。
本発明の別の態様もまた、医療器材管理システムである。この医療器材管理システムは、特定の医療機関から発注された医療器材に関する注文データの入力を受け付ける注文入力部と、入力された注文データから賃貸借の対象となる賃貸借用医療器材に関する注文を抽出し、抽出した賃貸借用医療器材に対する賃貸借契約に関する賃貸借契約データを発生させる賃貸借契約発生部と、賃貸借契約データの対象となる賃貸借用医療器材の貸出前になすべき点検処理を含む貸出前処理に関する契約である前処理契約データを発生させる前処理契約発生部と、賃貸借用医療器材に対する貸出前処理時にその貸出前処理が実行されたことを示す前処理実行データが入力される前処理確認部と、前処理実行データに基づき、前処理契約の履行状態を前処理管理データとして保持する前処理履行状態管理部と、前処理管理データ、注文データ、および賃貸借契約データを関連させて保持する契約管理部と、を備える。
この態様によると、賃貸借契約の対象となる医療器材について貸出前の前処理を代行する契約を同時に締結できる。したがって、賃貸借契約の対象となる医療器材の数が多い場合にも容易に前処理契約を締結できる。また、賃貸借契約と前処理契約は法上個別に、かつ医療器材のロットごとに締結する必要があるが、この態様によればこれらを容易に同時締結することができるので、発注する側は使用回数や契約の種類を特に意識せずに複数の医療器材を注文することができる。また、前処理がされたことを示す情報をさらに管理することで前処理契約の適切な履行を担保することができる。
本発明のさらに別の態様もまた、医療器材管理システムである。この医療器材管理システムは、特定の医療機関から医療行為の種類を指定する形で発注された医療器材に関する注文データの入力を受け付ける注文入力部と、入力された注文データに基づき、指定された医療行為に必要な医療器材を抽出する医療器材抽出部と、抽出された医療器材から賃貸借の対象となる賃貸借用医療器材をさらに抽出し、抽出した賃貸借用医療器材に対する賃貸借契約に関する賃貸借契約データを発生させる賃貸借契約発生部と、発生された賃貸借契約データの対象となる賃貸借用医療器材の貸出前になすべき点検処理を含む貸出前処理に関する契約である前処理契約データを発生させる前処理契約発生部と、注文データ、賃貸借契約データ、および前処理契約データを関連させて保持する契約管理部と、を備える。
この態様によると、医療器材の注文者は医療行為の種類または症例名さえ特定すれば、医療器材の種類や個数まで指定しなくとも適切な種類と個数で医療器材を注文することができる。したがって、医療器材の注文が簡素化されるとともに、医療行為ごとまたは症例ごとに注文漏れを回避して、医療行為の安全性を高めることができる。
本発明のさらに別の態様は、医療器材管理方法である。この方法は、特定の医療機関から発注された医療器材に関する注文データをネットワーク経由で取得するステップと、注文データから賃貸借の対象となる賃貸借用医療器材に関する注文を所定のテーブルに基づいて抽出するステップと、抽出した賃貸借用医療器材に対する賃貸借契約に関する賃貸借契約データを発生させるステップと、賃貸借契約データの対象となる賃貸借用医療器材の貸出前になすべき点検処理を含む貸出前処理に関する契約である前処理契約データを発生させるステップと、注文データ、賃貸借契約データ、および前処理契約データを関連させて記録するステップと、契約に関して照会された場合に、注文データ、賃貸借契約データ、および前処理契約データのうち少なくともいずれかを画面に表示させるステップと、を備える。
この態様によると、複数回の使用を前提とした医療器材を注文データから容易に抽出できるので、発注する側は保証される使用回数の区別を意識せずに複数の医療器材を注文することができる。
なお、以上の構成要素の任意の組合せや、本発明の構成要素や表現を方法、装置、システム、コンピュータプログラム、コンピュータプログラムを格納した記録媒体、データ構造などの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、医療器材の注文およびその契約を簡素化し、売買契約から賃貸借契約への移行を促進することができる。
(実施例1)
本実施例においては、医療機関と医療器材提供事業者との間で、医療器材の注文から納入までの段階で賃貸借契約、売買契約、前処理契約をまとめて締結するとともに、納入から回収までの段階で、契約履行確認を実行する。これらの処理は、医療器材のロットごとに遂行されるとともに、ロットごとに契約が管理されるため、契約締結の容易性、確実性を担保することができる。
図1は、医療器材の提供元と提供先に設置される管理システムの基本構成を示す機能ブロック図である。複数の医療機関のそれぞれに設置される医療機関管理システム152は、ネットワーク150を介して医療器材管理システム100に接続される。ここでは、医療機関管理システム152は医療器材の発注と発注内容や契約の管理のために用いられ、発注された医療器材が示される注文データはネットワーク150を介して医療器材管理システム100へ送信される。
医療器材管理システム100は、注文入力部102、賃貸借契約発生部104、器材データ格納部106、前処理契約発生部108、契約管理部110、契約格納部112、履行管理部114、照会入力部116、前処理確認部118、および表示部120を備える。
注文入力部102は、注文データの入力を受け付ける。注文データは、医療器材管理システム100を直接操作することによっても入力可能であるが、ここでは注文入力部102がネットワーク150を介して医療機関管理システム152から受信する。また、注文データは、注文する医療器材を指定する方法と、医療行為の種類または症例の名前を指定する方法がある。本実施例では、注文データに症例名が指定されている。
賃貸借契約発生部104は、入力された注文データから、賃貸借の対象となる賃貸借用医療器材および売買の対象となる売買用医療器材に関する注文を所定の器材テーブルに基づいて抽出する。器材テーブルは器材データ格納部106にあらかじめ格納されている。器材テーブルには、賃貸借用医療器材および売買用医療器材に関して、器材名、分類、契約の種類、器材識別番号等の情報と、医療行為名または症例名が対応づけられている。賃貸借契約発生部104は、注文データに指定された医療行為名または症例名に基づき、必要な賃貸借用医療器材および売買用医療器材を器材テーブルから抽出する。
賃貸借契約発生部104は、抽出した賃貸借用医療器材の賃貸借契約に関する賃貸借契約データを、抽出した売買用医療器材の売買契約に関する売買契約データとともに発生させる。賃貸借契約データは、契約の対象となる医療器材、識別情報、契約番号、契約日等の情報が対応づけられて構成され、賃貸借契約データが発生して保存された事実をもって両者の合意が得られたものとし、契約が締結されたと扱われる。同様に、売買契約データも契約の対象となる医療器材、識別情報、契約番号、契約日等の情報が対応づけられて構成され、売買契約データが発生して保存された事実をもって両者の合意が得られたものとし、契約が締結されたと扱われる。
前処理契約発生部108は、賃貸借契約の対象とされた賃貸借用医療器材についての契約として前処理契約データをさらに発生させる。前処理契約は、賃貸借用医療器材の貸出前になすべき点検処理を含む貸出前処理に関する契約である。貸出前処理には、例えば、貸出済の賃貸借用医療器材の回収、その洗滌、消毒、滅菌、点検、修理、組立、個別包装等の工程が含まれる。前処理契約データは、契約の対象となる医療器材、識別情報、契約番号、契約日等の情報が対応づけられて構成され、前処理契約データが発生して保存された事実をもって両者の合意が得られたものとし、契約が締結されたと扱われる。前処理確認部118は、賃貸借用医療器材に対する貸出前処理時にその貸出前処理が実行され契約が履行された事実として、その履行日の入力を受け付ける。履行管理部114は、受け取った履行日を前処理契約データに書き込み、その書き込みをもってその前処理契約が履行されたものと扱う。本実施例においては、前処理契約の対象である医療器材が医療機関において使用され、これを回収、点検、修理する等の前処理が完了したときに前処理契約の履行日が入力される。
契約管理部110は、注文データ、賃貸借契約データ、売買契約データ、および前処理契約データを関連させて契約格納部112へ記録する。照会入力部116は、契約格納部112に記録された注文データ、賃貸借契約データ、売買契約データ、および前処理契約データのうち少なくともいずれかを照会するための問い合わせの入力を受け付ける。照会入力部116は、問い合わせのあった注文データ、賃貸借契約データ、売買契約データ、および前処理契約データのうち少なくともいずれかを契約格納部112から抽出して表示部120に表示させる。これにより、管理者は所望の契約データを抽出して閲覧することができる。契約管理部110は、各契約が履行されたときにその費用を医療機関に課金することができる。
図2は、医療機関管理システムの基本的な構成を示す機能ブロック図である。医療機関管理システム152は、表示部151、発注処理部153、使用記録入力部154、送受信部155、契約管理部156、契約格納部157、在庫データ格納部158、および照会入力部159を備える。この医療機関管理システム152は、各医療機関において医療器材の在庫管理、発注管理、契約管理のために設置される。発注処理部153は、医療機関における医療器材の管理者により入力された情報に基づいて注文データを生成し、送受信部155を介して医療器材管理システム100へ送信する。
送受信部155は、注文データに対応して医療器材管理システム100から送信されてきた契約データを受信し、発注処理部153から取得する注文データとともに契約管理部156へ送る。契約データには、賃貸借契約データ、前処理契約データ、および売買契約データが含まれる。契約管理部156は、注文データおよび契約データを契約格納部157へ記録するとともに、注文データに基づいて医療器材の在庫数を更新する。医療器材の在庫数は在庫データ格納部158に格納される。契約対象の医療器材が医療機関において使用され賃貸借契約が履行されたとき、使用記録入力部154には、その医療器材に関し契約履行の日付が医療機関の管理者から入力される。賃貸借契約の履行日は、契約格納部157に格納される契約データに書き込まれるとともに、送受信部155を介して医療器材管理システム100へ送信される。医療器材管理システム100の注文入力部102は、賃貸借契約の履行日のデータを契約管理部110へ送り、契約管理部110は賃貸借契約データに履行日を書き込む。これにより、賃貸借契約の履行の確実性と管理の容易性を担保することができる。
照会入力部159は、契約格納部157に格納された契約データや在庫データ格納部158に格納された在庫データを照会するための情報が管理者から入力され、その照会に対応する契約データまたは在庫データを契約管理部156が抽出して表示部151に表示させる。
図3は、医療機関と医療器材提供事業者の間における医療器材の発注から課金までの全体的な流れの概略を示す。まず、医療機関において医療器材の管理者の操作により発注画面に注文内容が入力され(S150)、入力された注文データは医療器材管理システム100へ送信され(S152)、送信された注文データを医療器材管理システム100の注文入力部102が受け取る(S154)。
S154で受注した注文データは、その内容が確認された後(S156)、注文データの内容に基づいて賃貸借契約、前処理契約、および売買契約がそれぞれ締結される(S158)。これらS154からS158までの処理過程が主な契約締結処理である。
S154で受注した注文データに基づいて受注内容である医療器材の在庫を確認後(S160)、在庫から契約対象の医療器材を抽出し(S162)、医療器材の数や構成を最終的に確認し(S164)、それらの医療器材を医療機関へ発送する(S166)。
医療器材提供事業者から発送された医療器材が医療機関に納入され(S168)、手術の準備を開始し(S170)、準備内容を確認した後(S172)、手術を行う(S174)。手術後、その手術において使用された医療器材のうち少なくとも賃貸借契約の対象となっている賃貸借用医療器材について使用した日付を契約履行日として入力し(S176)、その使用済みの賃貸借用医療器材を医療器材提供事業者へ搬出する(S178)。これらS168からS178までの過程が主な契約履行確認処理である。
医療機関から搬出された使用済みの賃貸借用医療器材を回収し(S180)、使用した医療器材の種類や個数に応じて賃貸借料を課金してその課金データを医療機関へ送信し(S182)、医療機関が課金データを受信する(S184)。
図4は、医療機関管理システムと医療器材管理システムの間における契約締結に関する処理およびデータの流れを示す。医療機関管理システム152は、医療機関の管理者から医療器材の発注を受け付け(S100)、その注文データを医療器材管理システム100へ送信し(S102)、その注文データを医療器材管理システム100が受信する(S104)。医療器材管理システム100は、注文データに基づいて医療行為または症例を特定し(S106)、賃貸借契約および売買契約の対象となる医療器材を抽出し(S108)、賃貸借契約データおよび売買契約を発生させる(S110)。また、賃貸借契約の対象となった賃貸借用医療器材に関して前処理契約をさらに発生させ(S112)、前処理契約が履行されたか否かを確認して履行日を記録し(S114)、賃貸借契約データ、売買契約データ、および前処理契約データを医療機関管理システム152へ送信する(S116)。
賃貸借契約データ、売買契約データ、および前処理契約データを受信した医療機関管理システム152は、契約内容を医療機関の管理者に通知して内容を確認させ(S118)、確認後に確認済であることを示す通知を医療器材管理システム100へ送信する(S120)。医療器材管理システム100は、契約内容が確認されたことを契機に契約データを契約格納部112に記録する(S122)。
図5は、医療機関管理システムと医療器材管理システムの間における契約履行確認に関する処理およびデータの流れを示す。医療機関管理システム152には、手術で使用された賃貸借用医療器材について使用済みの事実として賃貸借契約の履行日が医療機関の管理者から入力される(S130)。医療機関管理システム152は、入力された契約履行日に基づいて医療機関内の医療器材のデータベースを更新し(S132)、その契約履行日の情報を医療器材管理システム100へ送信するとともに(S134)、その医療器材に関する賃貸借契約が完了したことを管理者へ通知する(S136)。
賃貸借契約の履行日を受信した医療器材管理システム100は、賃貸借契約データに履行日を書き込んでデータベースを更新し(S138)、その賃貸借契約が完了した旨を表示部120に通知する(S140)。
なお、S130における契約履行日の入力は、例えば図3における医療器材の納入(S168)、手術の準備(S170)、使用済みの確認(S176)、医療器材の回収(S180)のうちいずれのタイミングで行われてもよい。医療機関内で入力される場合、例えば管理者が携帯端末の操作を通じて情報入力してもよい。
図6は、器材テーブルの内容を模式的に示す。器材テーブル160は、器材データ格納部106に格納される。器材テーブル160は、症例名欄162、費用分類欄164、型式分類欄166、器材名欄168、および器材ID欄170を含む。症例名欄162には、「経尿道的前立腺切除術」「腹腔鏡下胃切除術」「脾臓摘出」といった症例名または医療行為名が格納される。費用分類欄164には、「賃貸借用」「売買用」といった契約の分類が格納される。型式分類欄166には、「内視鏡」「鉗子」「トロッカー」といった医療器材の分類が格納される。器材名欄168には、「内視鏡」「Aコード」「カメラヘッド」「ライトガイド」といった医療器材名が格納される。器材ID欄170には、「OLY000001-xxxxxxxx」「OLY000002-xxxxxxxx」といった医療器材を特定するための器材識別情報が格納される。この器材識別情報は、医療器材の種類ごとに一意に割り当てられる「OLY000001」の部分と、その医療器材のロット単位で一意に割り当てられる「xxxxxxxx」の部分とが組み合わされて成立する。
図7は、契約テーブルの内容を模式的に示す。契約テーブル180は、契約格納部112に格納される。契約テーブル180は、契約種類欄182、契約番号欄184、型式分類欄186、器材名欄188、および器材ID欄190を含む。契約種類欄182には、「賃貸借契約」「前処理契約」「売買契約」といった契約の種類が格納される。契約番号欄184には、「1000000001」「2000000001」「3000000001」といった契約番号が格納される。契約番号は、契約ごとに一意に割り当てられる番号であり、その上一桁は契約種類を表す。例えば上一桁が「1」の場合は賃貸借契約、「2」は前処理契約、「3」は売買契約をそれぞれ示す。型式分類欄186には、「内視鏡」「鉗子」「トロッカー」といった医療器材の分類が格納される。器材名欄188には、「内視鏡」「Aコード」「カメラヘッド」「ライトガイド」といった医療器材名が格納される。
器材ID欄190には、「OLY000001-00000001」「OLY000002-00000001」といった医療器材を特定するための器材識別情報が格納される。この器材識別情報は、医療器材の種類ごとに一意に割り当てられる「OLY000001」の部分と、その医療器材のロット単位で一意に割り当てられる「00000001」の部分とが組み合わされて成立する。契約日欄192には、各契約が締結された日付が格納される。履行日欄194には、契約が履行された日付、すなわち賃貸借契約対象の医療器材が使用された日付や前処理契約対象の医療器材が前処理された日付が格納される。図7においては、契約対象の医療器材がまだ使用されておらず、前処理対象の医療器材が前処理されていないので、履行日欄194に履行日が入力されていない状態が示されている。
このように賃貸借契約データ、前処理契約データ、および売買契約データがテーブル化されて契約格納部112に格納されている。また、これらの契約データを、器材識別情報をキーにして契約テーブル180から抽出することができる。
(実施例2)
本実施例における貸出前処理は、実施例1における貸出前処理と異なり、貸出済の賃貸借用医療器材の洗浄、消毒、滅菌の工程を含まず、回収、点検、修理、組立、個別包装またはキット化の工程のみが含まれる。すなわち、賃貸借用医療器材の洗浄、消毒、滅菌の作業は医療機関側で行い、回収、点検、修理、組立、個別包装を医療器材提供事業者側が行う。この場合、一度使用された賃貸借用医療器材は、洗浄、消毒、滅菌の工程を経て再度医療機関内で使用され、そのように数度使用された後に医療器材提供事業者が回収する。したがって、賃貸借契約および前処理契約は、複数回の使用後に医療器材を回収することを前提として締結される。このように、本実施例における医療器材管理システム100は、前提とする使用回数の如何にかかわらず容易に契約を締結でき、医療機関側も医療器材の保守や管理に要する負担を軽減させることができる。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、その各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、変形例を挙げる。
実施例においては、賃貸借契約、売買契約、および前処理契約をそれぞれ医療器材のロット単位で締結し、契約データを発生させていた。変形例においては、賃貸借契約発生部104および前処理契約発生部108が、賃貸借契約、売買契約、および前処理契約をその対象となる品目数に拘わらず、契約の有効期間または納入および回収の回数を単位とした包括的な契約の形で発生させてもよい。その場合、契約ごとの料金を柔軟に設定でき、管理する医療器材や締約数の単位にも柔軟性を持たせることができる。
実施例においては、注文データに医療行為名または症例名が指定された構成を記載した。変形例においては、注文データに医療器材名が指定された構成であってもよい。また、実施例においては医療行為名または症例名として内視鏡下外科手術の医療行為名または症例名を例示したが、内視鏡下外科手術に限定する趣旨ではない。
医療器材の提供元と提供先に設置される管理システムの基本構成を示す機能ブロック図である。 医療機関管理システムの基本的な構成を示す機能ブロック図である。 医療機関と医療器材提供事業者の間における医療器材の発注から課金までの全体的な流れの概略を示す図である。 医療機関管理システムと医療器材管理システムの間における契約締結に関する処理およびデータの流れを示す図である。 医療機関管理システムと医療器材管理システムの間における契約履行確認に関する処理およびデータの流れを示す図である。 器材テーブルの内容を模式的に示す図である。 契約テーブルの内容を模式的に示す図である。
符号の説明
100 医療器材管理システム、 102 注文入力部、 104 賃貸借契約発生部、 108 前処理契約発生部、 110 契約管理部、 114 履行管理部、 118 前処理確認部、 150 ネットワーク。

Claims (6)

  1. 特定の医療機関から発注された医療器材に関する注文データの入力を受け付ける注文入力部と、
    前記入力された注文データから賃貸借の対象となる賃貸借用医療器材に関する注文を抽出し、抽出した賃貸借用医療器材に対する賃貸借契約に関する賃貸借契約データを発生させる賃貸借契約発生部と、
    前記賃貸借契約データの対象となる前記賃貸借用医療器材の貸出前になすべき点検処理を含む貸出前処理に関する契約である前処理契約データを発生させる前処理契約発生部と、
    前記注文データ、前記賃貸借契約データ、および前記前処理契約データを関連させて記録する契約管理部と、
    を備えることを特徴とする医療器材管理システム。
  2. 特定の医療機関から発注された医療器材に関する注文データの入力を受け付ける注文入力部と、
    前記入力された注文データから賃貸借の対象となる賃貸借用医療器材に関する注文を抽出し、抽出した賃貸借用医療器材に対する賃貸借契約に関する賃貸借契約データを発生させる賃貸借契約発生部と、
    前記賃貸借契約データの対象となる前記賃貸借用医療器材の貸出前になすべき点検処理を含む貸出前処理に関する契約である前処理契約データを発生させる前処理契約発生部と、
    前記賃貸借用医療器材に対する貸出前処理時にその貸出前処理が実行されたことを示す前処理実行データが入力される前処理確認部と、
    前記前処理実行データに基づき、前記前処理契約の履行状態を前処理管理データとして記録する履行管理部と、
    前記前処理管理データ、前記注文データ、および前記賃貸借契約データを関連させて記録する契約管理部と、
    を備えることを特徴とする医療器材管理システム。
  3. 特定の医療機関から医療行為の種類を指定する形で発注された医療器材に関する注文データの入力を受け付ける注文入力部と、
    前記入力された注文データに基づき、前記指定された医療行為に必要な医療器材を抽出する医療器材抽出部と、
    前記抽出された医療器材から賃貸借の対象となる賃貸借用医療器材をさらに抽出し、抽出した賃貸借用医療器材に対する賃貸借契約に関する賃貸借契約データを発生させる賃貸借契約発生部と、
    前記発生された賃貸借契約データの対象となる前記賃貸借用医療器材の貸出前になすべき点検処理を含む貸出前処理に関する契約である前処理契約データを発生させる前処理契約発生部と、
    前記注文データ、前記賃貸借契約データ、および前記前処理契約データを関連させて記録する契約管理部と、
    を備えることを特徴とする医療器材管理システム。
  4. 前記賃貸借契約発生部は、前記賃貸借契約データを、賃貸借の対象とならない医療器材の売買契約に関する売買契約データとともに発生させ、
    前記契約管理部は、前記売買契約データをさらに関連させて各契約データを記録することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の医療器材管理システム。
  5. 前記賃貸借契約発生部は、前記契約をその対象となる品目数に拘わらず、契約の有効期間または納入および回収の回数を単位とした包括的な契約の形で発生させることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の医療器材管理システム。
  6. 特定の医療機関から発注された医療器材に関する注文データをネットワーク経由で取得するステップと、
    前記注文データから賃貸借の対象となる賃貸借用医療器材に関する注文を所定のテーブルに基づいて抽出するステップと、
    前記抽出した賃貸借用医療器材に対する賃貸借契約に関する賃貸借契約データを発生させるステップと、
    前記賃貸借契約データの対象となる前記賃貸借用医療器材の貸出前になすべき点検処理を含む貸出前処理に関する契約である前処理契約データを発生させるステップと、
    前記注文データ、前記賃貸借契約データ、および前記前処理契約データを関連させて記録するステップと、
    契約に関して照会された場合に、前記注文データ、前記賃貸借契約データ、および前記前処理契約データのうち少なくともいずれかを画面に表示させるステップと、
    を備えることを特徴とする医療器材管理方法。
JP2004065913A 2004-03-09 2004-03-09 医療器材管理システムおよび医療器材管理方法 Pending JP2005258566A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004065913A JP2005258566A (ja) 2004-03-09 2004-03-09 医療器材管理システムおよび医療器材管理方法
US11/076,332 US20070083286A1 (en) 2004-03-09 2005-03-09 Medical instrument and equipment for managing of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004065913A JP2005258566A (ja) 2004-03-09 2004-03-09 医療器材管理システムおよび医療器材管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005258566A true JP2005258566A (ja) 2005-09-22

Family

ID=35084248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004065913A Pending JP2005258566A (ja) 2004-03-09 2004-03-09 医療器材管理システムおよび医療器材管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005258566A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108416934A (zh) * 2018-03-27 2018-08-17 青岛未来移动医疗科技有限公司 一种呼吸诊疗设备自动共享装置及共享方法
JP2021086542A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社エム・アール・ピー 医療用取引管理システム、医療用取引管理方法、および医療用取引管理プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007556A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Sk Net Office:Kk リース繊維製品の業務管理システム
JP2002042011A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Teijin Ltd 販売処理方法及びそれを用いた販売処理システム
JP2002056080A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Azwell Inc 病院事業の支援方法、手術用品管理方法、手術用品管理システム、消耗品管理装置、中央管理装置、再利用品管理装置及び記録媒体
JP2002133314A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Nec Corp レンタルシステム、レンタル方法、そのプログラムを記録した記録媒体、および再生装置
JP2002342676A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Honda Motor Co Ltd オールインワンレンタルシステム
JP2003323470A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Tomoya Noshiro インフィルリースシステム及びその方法
JP2003331016A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Messiah Incubation:Kk プロジェクトの証拠保全システム及び方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007556A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Sk Net Office:Kk リース繊維製品の業務管理システム
JP2002042011A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Teijin Ltd 販売処理方法及びそれを用いた販売処理システム
JP2002056080A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Azwell Inc 病院事業の支援方法、手術用品管理方法、手術用品管理システム、消耗品管理装置、中央管理装置、再利用品管理装置及び記録媒体
JP2002133314A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Nec Corp レンタルシステム、レンタル方法、そのプログラムを記録した記録媒体、および再生装置
JP2002342676A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Honda Motor Co Ltd オールインワンレンタルシステム
JP2003323470A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Tomoya Noshiro インフィルリースシステム及びその方法
JP2003331016A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Messiah Incubation:Kk プロジェクトの証拠保全システム及び方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108416934A (zh) * 2018-03-27 2018-08-17 青岛未来移动医疗科技有限公司 一种呼吸诊疗设备自动共享装置及共享方法
CN108416934B (zh) * 2018-03-27 2023-11-10 青岛未来移动医疗科技有限公司 一种呼吸诊疗设备自动共享装置及共享方法
JP2021086542A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社エム・アール・ピー 医療用取引管理システム、医療用取引管理方法、および医療用取引管理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005309702A (ja) 医療器材管理システムおよび医療器材管理方法
US20070083286A1 (en) Medical instrument and equipment for managing of the same
US9594873B2 (en) Medical emergency framework
US8666762B2 (en) Tissue management system
EP2060986A1 (en) System and method for management of processes in a hospital and/or in an operating room
JP2006318038A (ja) 医療機器流通管理システム
US20160300030A1 (en) System, method, and computer program for supplying medical equipment support
US10592857B2 (en) System and method for managing equipment in a medical procedure
JP2008117382A (ja) 医療業務支援システム
CN101107607A (zh) 程序性医学工作流管理
US20170068788A1 (en) Systems and Methods for Tracking Surgical Inventory and Sterilization
JP7398390B2 (ja) 内視鏡の管理方法、情報処理装置および情報処理システム
JP4409206B2 (ja) 医療具管理支援システム、および医療具管理支援プログラム
US7690558B2 (en) Utilizing scanned supply information and a patient task list to document care
JP6250534B2 (ja) 外科器械システムの追跡管理用システムおよび方法
WO2004109572A1 (ja) 医療機器レンタルシステム
JP2005258566A (ja) 医療器材管理システムおよび医療器材管理方法
JP2011204206A (ja) 医療機器情報管理システム
JP2004199663A (ja) 健康管理企業内のイメージング及び情報システムのために患者識別子を支えるシステム及び方法
US20190206560A1 (en) Note information management device for medical instruments and note information management system for medical instruments
JP5731345B2 (ja) 情報処理システム、医療情報収集装置、医療情報収集方法、医療情報収集プログラム、申告情報収集装置、申告情報収集方法、申告情報収集プログラム、及び、患者側端末用プログラム
US20070290029A1 (en) Updating financial records to reflect the use of supply items for a patient
JP2010250597A (ja) 同意書管理システム
JP7240108B2 (ja) 医療器具管理装置用の使用料金算出装置および医療器具管理システム
JP2005275618A (ja) 医療器材管理装置及び医療器材管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027