JP2005254241A - 脱イオン水製造装置の製造方法 - Google Patents

脱イオン水製造装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005254241A
JP2005254241A JP2005170280A JP2005170280A JP2005254241A JP 2005254241 A JP2005254241 A JP 2005254241A JP 2005170280 A JP2005170280 A JP 2005170280A JP 2005170280 A JP2005170280 A JP 2005170280A JP 2005254241 A JP2005254241 A JP 2005254241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
ion
ion exchanger
exchanger
desalting chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005170280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4049170B2 (ja
Inventor
Ichiro Terada
一郎 寺田
Hiroshi Toda
洋 戸田
Junjiro Iwamoto
純治郎 岩元
Kazuo Umemura
和郎 梅村
Takeshi Komatsu
健 小松
Toru Hoshi
徹 星
Philip Fuenelgard Mark
フィリップ フューネルガード マーク
David Florian Tessier
フローリアン テッシール デービット
Ian Glenn Towe
グレン トウェ イアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2005170280A priority Critical patent/JP4049170B2/ja
Publication of JP2005254241A publication Critical patent/JP2005254241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4049170B2 publication Critical patent/JP4049170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

【課題】脱塩室に収容するイオン交換体相互及びイオン交換膜との密着性を上げることで、電気抵抗を低く且つ脱塩室厚みを大とし、膜使用面積が少なく生産水量の大きい脱イオン水製造装置を得る。
【解決手段】陰極と陽極の間に陽イオン交換膜と陰イオン交換膜を交互に配列させて脱塩室と濃縮室とを形成させた電気透析槽の脱塩室にイオン交換体を収容してなる脱イオン水製造装置の製造方法であって、脱塩室に収容するイオン交換体を乾燥させた後、脱塩室に収容し、脱塩室に通水することによりイオン交換の容積を増大させるイオン交換体の収容工程を有し、当該収容工程において、脱塩室に収容されるイオン交換体の量は、脱イオン水を製造した後で脱塩室から取り出したときの容積が、脱塩室の容積の103〜170%となる量であることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、医薬品の製造、半導体の製造、発電用ボイラー水などに使用される純水もしくは超純水を製造するための脱イオン水製造装置に関する。
脱イオン水の製造方法としては、イオン交換樹脂の充填床に被処理水を流し、不純物イオンをイオン交換樹脂に吸着させて除去することにより脱イオン水を得る方法が一般的である。ここで、吸着能力の低下したイオン交換樹脂は酸やアルカリを用いて再生する方法が採用されている。しかし、この方法においては再生に使用した酸やアルカリの廃液が排出されるという問題があり、そのため再生の必要のない脱イオン水製造方法が望まれている。
このような観点から、近年、イオン交換樹脂とイオン交換膜を組み合せた自己再生型電気透析脱イオン水製造方法が注目されている。この方法は、陰イオン交換膜と陽イオン交換膜とを交互に配置した電気透析装置の脱塩室に陰イオン交換体と陽イオン交換体の混合物を入れ、該脱塩室に被処理水を流しながら電圧を印加して電気透析を行うことにより脱イオン水を製造する方法である。この方法では、一般に湿潤状態のイオン交換樹脂を脱塩室に収容するため、イオン交換樹脂相互、或いはイオン交換樹脂とイオン交換膜との密着性が不十分であり、脱塩室の厚みを増大させて膜使用面積を減少させようとすると抵抗が上昇するという欠点があった。
これらの欠点を補う方法として、特公平4ー72567号公報及び特公平6ー20513号公報においては、脱塩室の幅を約0.762〜10.16cm(≒0.3〜4インチ)、厚さを約0.127〜0.635cm(≒0.05〜0.25インチ)とし、抵抗の上昇を防止することが提案されている。しかしながらこの方法では脱塩室の厚さが薄いため、イオン交換体の脱塩室への充填が難かしく、また単位面積あたりの生産水量も低いという欠点があった。
特公平4ー72567号公報 特公平6ー20513号公報
本発明は、イオン交換体とイオン交換膜を組み合わせた自己再生型電気透析脱イオン水製造装置において、脱塩室の厚さを厚くしても抵抗の上昇が少なく、かつ従来技術が有していた上記のような欠点を有せず、長期にわたり安定して純水を得ることができる脱イオン水製造装置を提供することを目的とする。
本発明は、陰極と陽極の間に陽イオン交換膜と陰イオン交換膜を交互に配列させ、脱塩室と濃縮室とを形成させた電気透析槽の脱塩室にイオン交換体を収容してなる脱イオン水製造装置において、脱塩室に収容したイオン交換体と脱塩室を区画する陽イオン交換膜及び陰イオン交換膜との間に0.1〜20kg/cm2 の圧力を発生させるようにせしめたことを特徴とする脱イオン水製造装置を提供する。
本発明は、陰極と陽極の間に陽イオン交換膜と陰イオン交換膜を交互に配列させて脱塩室と濃縮室とを形成させた電気透析槽の脱塩室にイオン交換体を収容してなる脱イオン水製造装置の製造方法であって、脱塩室に収容するイオン交換体を乾燥させた後、脱塩室に収容し、脱塩室に通水することによりイオン交換の容積を増大させるイオン交換体の収容工程を有し、当該収容工程において、脱塩室に収容されるイオン交換体の量は、脱イオン水を製造した後で脱塩室から取り出したときの容積が、脱塩室の容積の103〜170%となる量である脱イオン水製造装置の製造方法を提供する。
本発明の脱イオン水製造装置によれば、電気透析槽の脱塩室に収容するイオン交換体相互(同士)及びイオン交換膜との密着性を上げることにより電気抵抗を小さくすることができ、脱塩室の厚みも大きくできる。従って膜使用面積が少なく、生産水量が大きい装置が得られる。
本発明においては、イオン交換体は予めその状態を変化させて電気透析槽の脱塩室中に収容されるか、または脱塩室中に収容された後、その状態が変化させられる。以下、本明細書においては、イオン交換体の状態を次のような用語で説明することにする。「使用状態」とは、イオン交換体を脱塩室中に収容し、電気透析に使用しているときの状態であり、使用時の環境と平衡になった状態をいう。「収縮状態」とは、何らかの方法でイオン交換体の見掛けの体積を収縮させた状態をいう。「自由状態」とは、使用する環境と平衡な状態であるが、脱塩室による拘束のない状態をいう。
本発明においては、脱塩室の厚さを0.2cm以上、好ましくは0.7cm以上とする。脱塩室の厚さが0.2cm未満であると使用膜面積の減少効果が明確でなく、イオン交換体の充填もし難いので好ましくない。一方その厚さが80.0cmを超えると使用膜面積の減少効果は大きいが、やはり抵抗上昇が大きくなるので好ましくない。なかでも、脱塩室の厚さが1.1cm以上で30.0cm以下の範囲であると、抵抗上昇が少なく、使用膜面積減少効果も大きいので特に好ましい。
脱塩室に収容乃至充填したイオン交換体と脱塩室を区画する陽イオン交換膜及び陰イオン交換膜との間に発生させる圧力は0.1〜20kg/cm2 の範囲である。その圧力が0.1kg/cm2 未満であると、イオン交換体同士又はイオン交換体とイオン交換膜の密着性が十分でなく、抵抗が上昇したり、処理水のショートパスができ、得られる水の純度が低下するので好ましくない。一方、その圧力が20kg/cm2 より大きいと、イオン交換体同士又はイオン交換体とイオン交換膜の密着性は十分であるが、処理水量が低下したり、使用しているイオン交換膜がダメージを受けるので好ましくない。なかでも、上記圧力は0.5〜10kg/cm2 、特に0.8〜2kg/cm2 であるのが好ましい。
本発明における、脱塩室に充填した充填体とイオン交換膜との間に圧力を発生させる好ましい手段としては(1)脱塩室に収容するイオン交換体を再生型の容積よりも容積を減少させた形に変換し、自由状態でのイオン交換体再生型の容積が脱塩室の容積より大きい量のイオン交換体を脱塩室に収容し、通水及び通電することにより、イオン交換体の容積を増大させ圧力を増大させる手段や、(2)脱塩室にイオン交換体を収容し、脱塩室の容積を機械的に減少させることにより圧力を増大させる手段が用いられる。
上記(1)の手段では、脱塩室に収容するイオン交換体は、自由状態でのイオン交換体再生型容積に換算した時に脱塩室容積に対して103〜170%となる量を収容することが好ましい。この量が103%未満であると、収容したイオン交換体の密着性が良くないので好ましくない。一方、その量が170%より大きいと、密着性は良好となるが、通水した時の圧力損失が大きくなるので好ましくない。なかでも上記イオン交換体の量は、111〜150%であるのが特に好ましい。
イオン交換体を再生型の容積よりも容積減少させる方法としては、(a)乾燥により水分率を減少させる方法や、(b)対イオンを再生型以外のイオン種に変えて負荷型とする方法、(c)或いは有機溶媒に浸漬して溶媒置換する方法などがあるが、(d)乾燥により水分率を減少させる(a)の方法と対イオンを再生型以外のイオン種に変えて負荷型とする(b)の方法を併用する方法は、イオン交換体の品種や構造等にかかわらず容易に適用でき、容積増大効果も大きいので、好ましい方法である。
乾燥により水分率を減少させる場合、水分率(重量)としては1〜30%に減少させるのが好ましい。水分率が1%未満であると、乾燥に時間がかかるので好ましくない。水分率が30%より大きいと、通水及び通電した際に容積の増大効果が小さくなるので好ましくない。水分率が5〜15%であると、乾燥も容易で通水、通電時の容積増大効果も大きく特に好ましい。乾燥時の対イオンの種類としては、陽イオン交換体の場合はNa型が、陰イオン交換体の場合はCl型が熱的に安定なので好ましく用いられる。乾燥温度は30〜80℃が好ましい。これが30℃未満であると乾燥に時間がかかり、80℃より高い温度であるとイオン交換基が分解するので好ましくない。
対イオンを再生型以外のイオン種に変えて負荷型とする方法の場合には、前述のように陽イオン交換体の場合はNa型が、陰イオン交換体の場合はCl型が特に好ましいが、それ以外にも陽イオン交換体の場合にはK型やLi型、陰イオン交換体の場合はNO3 型など1価の対イオンが好ましく用いられる。この点、Ca型やAl型、SO4 型などの2価以上の対イオンの場合には、再生型への変換が容易でなくなるので好ましくない。
次に、前記(2)の脱塩室にイオン交換体を収容し、脱塩室容積を機械的に減少させることにより圧力を増大させる方法では、脱塩室の室枠とイオン交換膜の間に圧力により収縮するスペーサーを導入し、イオン交換体を充填した後に外部より圧力をかけて圧縮することにより、脱塩室容積を5〜60容量%減少させることが好ましい。減少させる脱塩室容積が5容量%未満であると、収容したイオン交換体の密着性がよくないので好ましくない。逆に、減少させる脱塩室容積が60容量%より大きいと、密着性は良好となるが、通水したときの圧力損失が大きくなるので好ましくない。収縮するスペーサーの材料としては、ポリエチレンやポリプロピレン、ポリスチレンなどの発泡シートが好ましく用いられる。
本発明において、脱塩室に収容するイオン交換体としては、イオン交換樹脂やイオン交換繊維、それらの加工成形品などがあげられるが、イオン交換樹脂及びイオン交換樹脂をバインダーポリマーを用いてシート状に接着した多孔質イオン交換体は、イオン交換性能や耐久性等の観点から好ましいイオン交換体である。特に多孔質イオン交換体シートは、それ自体イオン交換樹脂間の密着性が良好であり、脱塩室に収容する場合も容易に収容できるので好ましい。
イオン交換体を脱塩室に収容した際の空隙率は、液体の通過に関与する連続した空隙率が5容量%以上であるのが好ましい。空隙率が5容量%より小さいと液体の流量が減少し、圧損が大きくなるので好ましくない。空隙率が10〜40%である場合は、通水性も良好で、脱塩性能も優れ、純度の高い処理水が得られるので特に好ましい。なお、この空隙率は、イオン交換体を脱塩室に収容し通水及び通電した際の値である。
上記イオン交換体としては、少なくとも陽イオン交換体、陰イオン交換体又はそれらの混合物、若しくはそれらの多孔質成形品が利用できる。また陽イオン交換体のドメイン(領域)と陰イオン交換体のドメイン(領域)を組み合わせた構造でもよい。その場合のイオン交換膜に接する各ドメインの形状は種々の形状が利用でき、例えば海島状、層状、モザイク状、格子状等が利用できる。特に海島状や層状は希釈室に収納し易く且つ効率よく脱塩できるという理由で好ましい。ただし、全体で使用する陽イオン交換体と陰イオン交換体の比率は、総イオン交換容量比で陽イオン交換体/陰イオン交換体=20/80〜80/20の範囲の割合であることが好ましい。
イオン交換体として多孔質イオン交換体を使用する場合には、バインダーポリマーの重量分率は20%以下であることが好ましい。重量分率が20%より大きいとイオン交換樹脂粒子表面をバインダーポリマーが被覆して吸着性が低下し、また空隙率が低下するために処理する液体の流量が減少し、圧損が大きくなるので好ましくない。なかでも上記重量分率は1〜5%が好ましい。バインダーポリマーとしては、多孔質イオン交換体の製法の観点から熱可塑性ポリマー又は溶媒可溶性ポリマーであることが好ましい。
このようなバインダーポリマーとしては、次のようなものが好ましく使用できる。まず熱可塑性ポリマーとしては低密度ポリエチレンや線状低密度ポリエチレン、超高分子量高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、1,2ーポリブタジエン、酢酸ビニル、エチレンー酢酸ビニル共重合体などが挙げられ、また溶媒可溶性ポリマーとしては天然ゴム、ブチルゴム、ポリイソプレン、ポリクロロプレン、スチレンーブタジエンゴム、ニトリルゴム、塩化ビニルー脂肪酸ビニルエステル共重合体等が挙げられる。
バインダーポリマーを用いてイオン交換樹脂を結合した多孔質シートの厚さは容積を減少させた形で脱塩室に収容する際の厚みで脱塩室の厚みの50〜100%となる厚さが好ましい。この厚さが脱塩室厚みの50%より薄いと通水及び通電した際にイオン交換膜に密着しないので好ましくない。その厚さが100%より厚いと脱塩室に収容できないので好ましくない。容積を減少させた形での多孔質シートの厚さが脱塩室厚みの70〜90%である場合は特に好ましい。
バインダーポリマーを用いてイオン交換樹脂を結合して多孔質シート状とする方法としては次のような方法が好ましい。すなわち、(a)イオン交換樹脂粒子とバインダーポリマーを加熱混練した後、平板プレス等の熱成形によりシート状とする方法、(b)バインダーポリマー溶液をイオン交換樹脂粒子表面に塗布して溶媒を蒸発させ硬化する方法、(c)バインダーポリマー及び造孔剤とイオン交換樹脂粒子とを加熱混合成形後、造孔剤を抽出する方法、(d)造孔剤を分散したバインダーポリマー溶液をイオン交換樹脂粒子表面に塗布して硬化させた後、造孔剤を抽出する方法などである。このうち(a)のイオン交換樹脂粒子とバインダーポリマーを加熱混練した後、平板プレス等の熱成形によりシート状とする方法、および(c)のバインダーポリマー及び造孔剤とイオン交換樹脂粒子を加熱混合成形後、造孔剤を抽出する方法は、成形加工性や得られる多孔質イオン交換体の比抵抗などの観点から好ましい。
イオン交換体のイオン交換基は、陽イオン交換基としては強酸であるスルホン酸型が、陰イオン交換基としては強塩基である4級アンモニウム塩型又はピリジニウム塩型が、イオン交換性と化学的安定性の観点から好ましい。イオン交換体のイオン交換容量は、0.5〜7ミリ当量/g乾燥樹脂が好ましい。イオン交換容量が0.5ミリ当量/g乾燥樹脂より低いと、脱塩室でのイオンの吸着、脱塩が十分に行われず、処理水純度が低下する恐れがあるので好ましくない。イオン交換容量が1〜5ミリ当量/g乾燥樹脂である場合は、処理水純度の高いものが得られ、性能安定性にも優れており、特に好ましい。
本発明において脱イオン水を製造するための装置としては、例えば特開平3ー186400号公報、特開平2ー277526号公報、特開平5ー64726号公報、米国特許第4632745号明細書及び米国特許第5425866号明細書などに記載されている、次のような構成を有する電気透析槽を使用することが好ましい。電気透析槽には、陽極を備える陽極室と陰極を備える陰極室との間に複数枚の陽イオン交換膜と陰イオン交換膜とを好ましくは室枠を介して交互に配列して、陽極側が陰イオン交換膜で区画され、陰極側が陽イオン交換膜で区画された脱塩室と、陰極側が陽イオン交換膜で区画され、陽極側が陰イオン交換膜で区画された濃縮室とを交互に好ましくは2〜50組程度形成される。陽イオン交換膜と陰イオン交換膜との間に介在する中央に開口部を有する額縁状の室枠の厚みは、脱塩室及び濃縮室の厚みを規定する。脱塩室及び濃縮室の室枠の厚みは必ずしも同じである必要はない。イオン交換膜は均一系又は不均一系の何れのものも使用でき、機械的強度を大きくするため、織布又は不織布で補強したものも使用できる。濃縮室にはその厚みを所定厚に保持するためにネット状のスペーサ(離間材)が挿入配置されることが好ましい。脱塩室には被処理水を流し、濃縮室には濃縮された塩類を排出するための水を流しながら電流を流すことにより脱塩を行うことができる。各ユニットセルには、好ましくは4〜20V程度の電圧が印加され、電流密度は好ましく0.00001〜0.05A/cm2 にて通電される。
図1は、その種電気透析槽の一態様例を模式的に示す図である。図1中Aは陰イオン交換膜、Kは陽イオン交換膜であり、図示のとおり、これら両イオン交換膜A及び陽イオン交換膜Kは電気透析槽1中に脱塩室枠D1、D2、D3 ・・・Dn及び濃縮室枠C1、C2、C3 ・・・Cnを介して所定間隔を置いて配置され、これにより陽極室2、濃縮室S1、S2・・・Sn、脱塩室R1、R2・・・Rn及び陰極室3が構成される。そして脱塩室R1、R2・・・Rnには陰陽のイオン交換樹脂が収容、充填される。濃縮室には、スペーサーN1、N2、N3 ・・・Nnが挿入配置される。
図1中符号4は陽極、5は陰極であり、操作中両極間に所定の電圧がかけられる。これにより導管6から脱塩室R1、R2・・・Rnへ導入される被処理液中の陰イオン成分は陰イオン交換膜Aを通して陽極側の濃縮室へ透過移行する一方、被処理液中の陽イオン成分は陽イオン交換膜Kを通して陰極側の濃縮室へ透過移行し、被処理液自体は脱イオン化され、導管7を通して排出される。また濃縮液は導入管8を通して各濃縮室S1、S2・・・Snへ導入され、ここで上記のように透過移行した陰陽両イオンが集められ濃縮液として導管9から排出される。
脱塩室内において陽イオン交換体に捕捉された被処理水中の陽イオンは、電場により駆動力を与えられ、捕捉した陽イオン交換体に接触している陽イオン交換体を経由して陽イオン交換膜に達し、さらに膜を通過して濃縮室に移動する。同様に、陰イオン交換体に捕捉された被処理水中の陰イオンは陰イオン交換体、陰イオン交換膜を経由して濃縮室に移動する。このことから陽イオン交換体及び陰イオン交換体がある範囲で集合して集合域を形成していると、同種イオン粒子同士の接触点が格段に多くなるためイオンの移動が容易になり、脱イオン性能が向上するのでさらに好ましい。
以下、実施例に基づき本発明をさらに詳しく説明するが、本発明がこれら実施例に限定されないことはもちろんである。
《実施例1》
粒径が400〜600μm、イオン交換容量が4.5ミリ当量/g乾燥樹脂のスルホン酸酸型(H型)陽イオン交換樹脂(三菱化学社製、商品名:ダイヤイオンSKー1B)、および粒径が400〜600μm、イオン交換容量が3.5ミリ当量/g乾燥樹脂の4級アンモニウム塩型(OH型)陰イオン交換樹脂(三菱化学社製、商品名:ダイヤイオンSAー10A)を温度50℃で熱風乾燥して水分率を8重量%とした後、陽イオン交換樹脂/陰イオン交換樹脂=44/56(乾燥状態での重量比)で混合して、イオン交換容量比が50/50の混合物とした。
この乾燥イオン交換樹脂混合物を脱塩室の厚みが1.2cm、濃縮室の厚みが0.2cmの縦型の電気透析槽の脱塩室に容積充填率で60%充填し、60分間の通水及び24時間の前通電処理後、10μS/cmの水中での比抵抗を測定したところ、電流密度0.0025A/cm2 の時、1051Ω・cmであった。かかる電気透析槽を用いて以下のように脱イオン水の製造を行った。電気透析槽は陽イオン交換膜(強酸性不均一膜、厚み500μm、イオン交換容量4.5ミリ当量/グラム乾燥樹脂)及び陰イオン交換膜(強塩基性不均一膜、厚み500μm、イオン交換容量3.5ミリ当量/グラム乾燥樹脂)を脱塩室枠(厚み1.2cmのポリプロピレン製)濃縮室枠(厚み0.2cmのポリプロピレン製)を介して配列し、締め付けたフィルタープレス型透析槽(濃縮室には、交点厚みが0.2cmのポリプロピレン製ネットを挿入)からなる有効面積507cm2 (横13cm、縦39cm)×5対のものを用いた。
原水として電導度5μS/cmの水を用い、電流密度0.004A/cm2 (電圧=ユニットセル当り5V)で脱塩を行ったところ、電導度0.062μS/cmの処理水が0.4m3 /hの生産量で安定して得られた。この場合、生産水1m3/hあたりの膜使用有効面積は1.27m2であった。測定後脱塩室のイオン交換樹脂を取り出し、自由状態のイオン交換樹脂混合物の容積を測定したところ、脱塩室の容積の122%の容積であった。また、図2に示す測定装置を使用し、本実施例と同じ乾燥イオン交換体を、同じ容積充填率で図2に示す金属容器10に入れ、通水して発生圧力を測定したところ、圧力は2.1kg/cm2 であった。なお、図2中、11は金属板、12は水注入口、13は水出口、14はロードセル、15は乾燥イオン交換体である。
《実施例2》
粒径が400〜600μm、イオン交換容量が4.5ミリ当量/g乾燥樹脂のスルホン酸ナトリウム型(Na型)陽イオン交換樹脂(三菱化学社製、商品名:ダイヤイオンSKー1B)、および粒径が400〜600μm、イオン交換容量が3.5ミリ当量/g乾燥樹脂の4級アンモニウム塩型(Cl型)陰イオン交換樹脂(三菱化学社製、商品名:ダイヤイオンSAー10A)を温度50℃で熱風乾燥し水分率を8重量%とした後、陽イオン交換樹脂/陰イオン交換樹脂=44/56(乾燥状態での重量比)で混合し、イオン交換容量比が50/50の混合物とした。
この混合物に線状低密度ポリエチレン(ダウケミカル社製、商品名:アフィニティSMー1300)を3重量%混合し、温度120〜130℃で混練した。得られた混練物を平板プレスで温度130℃で熱成形し、厚さ0.6cmの多孔質イオン交換体シート状物を得た。この多孔質シート状物の、連続した空隙の空隙率は23容量%であった。この多孔質イオン交換シートを、脱塩室の厚みを0.8cmとした以外は実施例1と同じ構成を有する電気透析槽の脱塩室に容積充填率で54%収容し、60分間の通水及び24時間の前通電処理後、10μS/cmの水中での比抵抗を測定したところ、電流密度0.0025A/cm2 の時、1164Ω・cmであった。
比抵抗の測定後脱イオン水の製造を行った。電気透析槽として、脱塩室の厚みを除いて実施例1と同じ電気透析槽を用いた。原水として電導度5μS/cmの水を用い、電流密度0.004A/cm2 (電圧=ユニットセル当り5V)で脱塩を行ったところ、電導度0.060μS/cmの処理水が0.45m3 /hの生産量で安定して得られた。この場合、生産水1m3/h あたりの膜使用有効面積は1.13m2 であった。運転後脱塩室のイオン交換シートを取り出し、自由状態の容積を測定したところ脱塩室の容積の111%の容積であった。また、本実施例と同じ乾燥イオン交換体シートを、同じ容積充填率で図2に示す測定装置の金属容器10に入れ通水して発生圧力を測定したところ、圧力は1.2kg/cm2 であった。
《実施例3》
粒径が400〜600μm、イオン交換容量が4.5ミリ当量/g乾燥樹脂のスルホン酸ナトリウム型(Na型)陽イオン交換樹脂(三菱化学社製、商品名:ダイヤイオンSKー1B)、および粒径が400〜600μm、イオン交換容量が3.5ミリ当量/g乾燥樹脂の4級アンモニウム塩型(Cl型)陰イオン交換樹脂(三菱化学社製、商品名:ダイヤイオンSAー10A)を温度50℃で熱風乾燥し水分率を8重量%とした。各々のイオン交換樹脂に、線状低密度ポリエチレン(ダウケミカル社製、商品名:アフィニティSMー1300)を3重量%混合し、温度120〜130℃で混練した。得られた各々の混練物を平板プレスで温度130℃で熱成形し、厚さ0.6cmの多孔質陽イオン交換体シート状物と多孔質陰イオン交換体シート状物を得た。得られた多孔質陽イオン交換体シート状物の連続した空隙の空隙率は24容量%であり、多孔質陰イオン交換体シート状物の空隙率は23容量%であった。
これら両多孔質イオン交換体シート状物を用いて、図3(a)〜(b)に示す形状の陽イオン交換体のドメイン(領域)と陰イオン交換体のドメイン(領域)の組み合わせを作製し、実施例2と同じ電気透析槽の厚さ0.8cmの脱塩室に容積充填率66%で充填した。図3(a)は平面図、図3(b)は図3(a)中YーY線断面図であり、図3中符号16はアニオン交換体ドメインを示し、符号17はカチオン交換体ドメインを示している。60分間の通水及び24時間の前通電処理後、10μS/cmの水中での比抵抗を測定したところ、電流密度0.0025A/cm2 の時911Ω・cmであった。
比抵抗の測定後脱イオン水の製造を行った。電気透析槽は実施例2で使用したものと同じ電気透析槽を用いた。原水として電導度5μS/cmの水を用い、電流密度0.004A/cm2 (電圧=ユニットセル当り5V)で脱塩を行ったところ、電導度0.057μS/cmの処理水が0.47m3 /hの生産量で安定して得られた。この場合、生産水1m3 /hあたりの膜使用有効面積は1.08m2 であった。測定後脱塩室のイオン交換樹脂を取り出し、容積を測定したところ脱塩室の容積の134%の容積であった。また本実施例と同じ乾燥イオン交換体を、同じ容積充填率で図2に示す測定装置の金属容器10に入れ、通水して発生圧力を測定したところ、圧力は4.2kg/cm2 であった。
《実施例4》
粒径が400〜600μm、イオン交換容量が4.5ミリ当量/g乾燥樹脂のスルホン酸ナトリウム型(Na型)陽イオン交換樹脂(三菱化学社製、商品名:ダイヤイオンSKー1B)、および粒径が400〜600μm、イオン交換容量が3.5ミリ当量/g乾燥樹脂の4級アンモニウム塩型(Cl型)陰イオン交換樹脂(三菱化学社製、商品名:ダイヤイオンSAー10A)を温度50℃で熱風乾燥し水分率を8重量%とした。各々のイオン交換樹脂に1,2ーポリブタジエン(日本合成ゴム社製、RBー820)を3重量%混合し、温度120〜130℃で混練した。得られた各々の混練物を平板プレスで温度130℃で熱成形し、厚さ0.6cmの多孔質陽イオン交換体シート状物と多孔質陰イオン交換体シート状物を得た。得られた多孔質陽イオン交換体シート状物の連続した空隙の空隙率は24容量%であり、多孔質陰イオン交換体シート状物の空隙率は23容量%であった。
これらの両多孔質イオン交換体シート状物を使用して、図4(a)〜(b)に示す形状の陽イオン交換体のドメイン(領域)と陰イオン交換体のドメイン(領域)の組み合わせを作製し、厚さ0.8cmの脱塩室に容積充填率55%で充填した。図4(a)は平面図、図4(b)は図4(a)中ZーZ線断面図であり、図4中、符号16はアニオン交換体ドメインを示し、符号17はカチオン交換体ドメインを示している。60分間の通水及び24時間の前通電処理後、10μS/cmの水中での比抵抗を測定したところ、電流密度0.0025A/cm2 の時1206Ω・cmであり、同じ混合比の未乾燥再生型イオン交換樹脂をセルに入れて測定した場合の1362Ω・cmより低い値が得られた。
比抵抗の測定後脱イオン水の製造を行った。電気透析槽は実施例2で使用したものと同じものを用いた。原水として電導度5μS/cmの水を用い、電流密度0.004A/cm2 (電圧=ユニットセル当り5V)で脱塩を行ったところ、電導度0.057μS/cmの処理水が0.46m3 /hの生産量で安定して得られた。この場合、生産水1m3 /h当りの膜使用有効面積は1.10m2 であった。測定後脱塩室のイオン交換樹脂を取り出し、容積を測定したところ脱塩室の容積の113%の容積であった。また本実施例と同じ乾燥イオン交換体を、同じ容積充填率で図2に示す測定装置の金属容器10に入れ、通水して発生圧力を測定したところ、圧力は1.3kg/cm2 であった。
《比較例》
粒径が400〜600μm、イオン交換容量が4.5ミリ当量/g乾燥樹脂のスルホン酸酸型(H型)陽イオン交換樹脂(三菱化学社製、商品名:ダイヤイオンSKー1B)、および粒径が400〜600μm、イオン交換容量が3.5ミリ当量/g乾燥樹脂の4級アンモニウム塩型(OH型)陰イオン交換樹脂(三菱化学社製、商品名:ダイヤイオンSAー10A)を塩酸及び水酸化ナトリウム水溶液で再生した後、陽イオン交換樹脂/陰イオン交換樹脂=40/60(湿潤状態での容量比)で混合し、イオン交換容量比が50/50の混合物とした。
この湿潤状態にある再生イオン交換樹脂混合物を、脱塩室の幅が0.8cmである以外は実施例1と同じ構成を有する電気透析槽の脱塩室に容積充填率で100%充填し、60分間の通水及び24時間の前通電処理後、10μS/cmの水中での比抵抗を測定したところ、電流密度0.0025A/cm2 の時1362Ω・cmであった。比抵抗の測定後脱イオン水の製造を行った。電気透析槽は、脱塩室の厚みが異なる他は実施例1と同じものを用いた。原水として電導度5μS/cmの水を用い、電流密度0.005A/cm2 (電圧=ユニットセル当り5V)で脱塩を行ったところ、電導度0.07μS/cmの処理水が0.04m3 /hの生産量でしか得られなかった。処理水量を増大させると電導度が上昇するため処理水量を増大することはできなかった。この場合、生産水1m3 /h当りの膜使用有効面積は12.68m2 と大きい値であった。
自己再生型電気透析装置の一態様例を模式的に示す図。 本実施例において乾燥イオン交換体の通水による発生圧力を測定した装置の概略を示す図。 陰陽の両多孔質イオン交換体シート状物を島状に構成した多孔質イオン交換樹脂体の態様例を示す図(実施例3で使用)。 陰陽の両多孔質イオン交換体シート状物を多層状に構成した多孔質イオン交換樹脂体の態様例を示す図(実施例4で使用)。
符号の説明
A 陰イオン交換膜
K 陽イオン交換膜
1 容器(電気透析槽)
2 陽極室
3 陰極室
4 陽極
5 陰極
1、S2・・・Sn 濃縮室
1、R2・・・Rn 脱塩室
1、D2、D3 ・・・Dn 脱塩室枠
1、C2、C3 ・・・Cn 濃縮室枠
1、N2、N3 ・・・Nn スペーサー
6 被処理液導入管
7 脱イオン水導管
8 濃縮液導入管
9 濃縮液導管
10 金属容器
11 金属板
12 水注入口
13 水出口
14 ロードセル
15 乾燥イオン交換体
16 アニオン交換体ドメイン
17 カチオン交換体ドメイン

Claims (4)

  1. 陰極と陽極の間に陽イオン交換膜と陰イオン交換膜を交互に配列させて脱塩室と濃縮室とを形成させた電気透析槽の脱塩室にイオン交換体を収容してなる脱イオン水製造装置の製造方法であって、脱塩室に収容するイオン交換体を乾燥させた後、脱塩室に収容し、脱塩室に通水することによりイオン交換の容積を増大させるイオン交換体の収容工程を有し、当該収容工程において、脱塩室に収容されるイオン交換体の量は、脱イオン水を製造した後で脱塩室から取り出したときの容積が、脱塩室の容積の103〜170%となる量であることを特徴とする脱イオン水製造装置の製造方法。
  2. 前記イオン交換体の収容工程において、脱塩室に通水することにより、脱塩室に収容されたイオン交換体と脱塩室を区画する陽イオン交換膜及び陰イオン交換膜との間に0.1〜20kg/cm2 の圧力を発生させることを特徴とする請求項1に記載の脱イオン水製造装置の製造方法。
  3. 前記イオン交換体の収容工程において、脱塩室に収容するイオン交換体を含水率30重量%以下の乾燥状態とした後、脱塩室に収容することを特徴とする請求項1または2に記載の脱イオン水製造装置の製造方法。
  4. 前記濃縮室にネット状のスペーサーを挿入配置する工程を有することを特徴とする請求項1、2または3に記載の脱イオン水製造装置の製造方法。
JP2005170280A 2005-06-10 2005-06-10 脱イオン水製造装置の製造方法 Expired - Lifetime JP4049170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005170280A JP4049170B2 (ja) 2005-06-10 2005-06-10 脱イオン水製造装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005170280A JP4049170B2 (ja) 2005-06-10 2005-06-10 脱イオン水製造装置の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04002697A Division JP3800706B2 (ja) 1996-03-21 1997-02-07 脱イオン水製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005254241A true JP2005254241A (ja) 2005-09-22
JP4049170B2 JP4049170B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=35080486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005170280A Expired - Lifetime JP4049170B2 (ja) 2005-06-10 2005-06-10 脱イオン水製造装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4049170B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009154137A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Japan Organo Co Ltd 電気式脱イオン水製造装置
JP2010234288A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nippon Rensui Co Ltd 電気再生式純水製造装置
JP2010234287A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nippon Rensui Co Ltd イオン交換樹脂の充填方法および電気再生式純水製造装置
JP2011056376A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Nippon Rensui Co Ltd イオン交換樹脂の充填方法および電気再生式純水製造装置
JP2014198298A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社クラレ 硝酸イオンの分離方法
JP2014237092A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 株式会社クラレ 脱イオン水の製造方法
JP2016129863A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 オルガノ株式会社 電気式脱イオン水製造装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009154137A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Japan Organo Co Ltd 電気式脱イオン水製造装置
JP2010234288A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nippon Rensui Co Ltd 電気再生式純水製造装置
JP2010234287A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nippon Rensui Co Ltd イオン交換樹脂の充填方法および電気再生式純水製造装置
JP2011056376A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Nippon Rensui Co Ltd イオン交換樹脂の充填方法および電気再生式純水製造装置
JP2014198298A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社クラレ 硝酸イオンの分離方法
JP2014237092A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 株式会社クラレ 脱イオン水の製造方法
JP2016129863A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 オルガノ株式会社 電気式脱イオン水製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4049170B2 (ja) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5961805A (en) Method and apparatus for producing deionized water
US6334941B1 (en) Apparatus for producing deionized water
US5759373A (en) Porous ion exchanger and method for producing deionized water
US6197174B1 (en) Method and apparatus for electrodeionization of water using mixed bed and single phase ion exchange materials in the diluting compartment
JP4049170B2 (ja) 脱イオン水製造装置の製造方法
JP3947829B2 (ja) 脱イオン水製造装置
JPH08252579A (ja) 多孔質イオン交換体および脱イオン水の製造方法
WO2004060815A1 (ja) 電気式脱塩装置
JP3644182B2 (ja) 脱イオン水の製造装置
JP2002001345A (ja) 電気再生式脱イオン水の製造方法、その製造装置及びそれらに使用するイオン交換体層
JP3800706B2 (ja) 脱イオン水製造装置
JP5233798B2 (ja) 電気再生式純水製造装置
JP2001049009A (ja) 不均一な複層イオン交換膜、並びにそれを使用した脱イオン水製造方法及び装置
JPH10216717A (ja) 多孔質イオン交換体及び脱イオン水の製造方法
JPH10244169A (ja) 多孔質イオン交換体及び脱イオン水の製造方法
JPH11165175A (ja) 脱イオン水の製造装置
JP2001314866A (ja) 脱イオン水の製造方法及び製造装置
JP3906540B2 (ja) 脱イオン水の製造方法
WO2003055604A1 (fr) Appareil electrique de demineralisation
JP3979890B2 (ja) 脱イオン水を製造する運転方法
JP2001062312A (ja) 多孔質イオン交換体の製造方法
JP5246116B2 (ja) イオン交換樹脂の充填方法および電気再生式純水製造装置
CA2221709C (en) Method and apparatus for producing deionized water
JP2001353490A (ja) 脱イオン水の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term