JP2005252782A - スピーカ装置 - Google Patents
スピーカ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005252782A JP2005252782A JP2004062068A JP2004062068A JP2005252782A JP 2005252782 A JP2005252782 A JP 2005252782A JP 2004062068 A JP2004062068 A JP 2004062068A JP 2004062068 A JP2004062068 A JP 2004062068A JP 2005252782 A JP2005252782 A JP 2005252782A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speaker
- box
- speaker box
- sound
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Abstract
【解決手段】 スピーカボックス3の内壁面側を球面状に形成した構成を有するスピーカ装置1A、1Bにおいて、スピーカ装置1Aは前記スピーカユニット2の中心に対向するスピーカボックス3の壁面に対し、スピーカユニット2が動作した際に内部に発生する強い音圧を外部に逃がすためのスピーカーボックス3外部に連通する貫通孔32を設ける。そしてこの貫通孔32のスピーカボックス内壁面側に音響管4を連通させて設けたことを特徴とする。またスピーカ装置1Bは、貫通孔32に変えて、開放穴33を設けたことを特徴とする。
【選択図】図1
Description
以上のことから角箱状のスピーカボックスで癖のない滑らかな低音を再生するには、スピーカボックスを大きなものとせざるを得ない。
また更に球体形状のスピーカボックスにおいては、スピーカボックスに対し、単にスピーカユニットを取り付けてしまうと、球体ボックスは閉鎖された状態になってしまい、コーン紙が内外の空気圧でスムーズに動作出来なくなり、歪んだ音になるという問題点があった。そこで本願発明者はスピーカボックス内に生じる音圧の逃げ効率を向上させ、より一層定在波による音の乱れを防止するとともに、低音再生を有利にするとともに再生音全帯域の音響上の効果を向上させた発明をなし、特許取得に至っている(先行文献1参照)。このスピーカ装置によれば上述したような従来問題点を解消し、比較的小さなスピーカボックスであっても癖のないより原音に近い滑らかな低音を再生することが可能となったが、本発明者は、この技術レベルに満足し留まることなく、球形のスピーカ装置における更なる高音質の追求や実用的な適用範囲の豊富化等に研究の視野を拡げている。
すなわち請求項1記載のスピーカ装置によれば、スピーカユニットの中心に対向するスピーカボックスの壁面に対し、貫通孔を設けることによりスピーカボックス内の音圧を逃がしてスピーカユニットのコーン紙の振動をスムーズに行わせるとともに、音響管によって貫通孔からスピーカボックス内部に生じる音圧を過剰に逃がしすぎることをコントロールし、またバスフレックスの管共鳴動作の原理により、滑らかな再生音とより豊かな低音が再生できるようになる。そして音の情報量が豊かになることで、不必要にラジオ、カセットテープ、CD等の音響の音量を上げずに済み、例えば車両に搭載した場合には、自動車運転上必要とする車外からの安全運転につながる様々な情報が妨げられることが抑制され、車両運転の安全性が向上する。
なお本件特許請求の範囲及び明細書において内装壁C1とは、車両Cの内部のスピーカ装置1A、1Bを取り付けることのできるパネル部材の全てを指し、前記リヤトレイC10も内装壁C1に含まれる。
以下、各スピーカ装置1A、1Bについて詳細に説明する。
まずスピーカ装置1Aについて説明する。スピーカ装置1Aは、音を出力するスピーカユニット2と、このスピーカユニット2が設置されるスピーカ設置口31を有した球形状のスピーカボックス3とを具えて成る。
このスピーカボックス3は、前述したように外形が球形であるとともに、内壁面も図4に示されるように球面状に形成される。また前述したようにスピーカボックス3の前面には前記スピーカユニット2を設置するための円形のスピーカ設置口31が設けられるとともに、このスピーカ設置口31の中心に対向するスピーカボックス3の壁面には、スピーカユニット2が動作した際に内部に発生する強い音圧を外部に逃がすためのスピーカボックス3外部に連通する貫通孔32が設けられている。
一方前支持板91と後支持板92をビスS等により底板93に対し垂直に固定し、更にこの底板93を設置面にビスSにより固定している。もちろん両面粘着テープなどを用いて固定するよう改変することも可能である。
また図5(c)はカウンタバランサBの他の実施例を示すものであり、カウンタバランサBは、上述したように円環状の重り5を用いる他に、図5(c)に示すように音響管4自体をスピーカユニット2と重量バランスの取れる材質のもので形成してもよい。
次に図1及び7においてセダンタイプの車両CのリヤトレイC10に埋設したスピーカ装置1Bについて説明する。スピーカ装置1Bは、前記スピーカスピーカ装置1Aと同様に、音を出力するスピーカユニット2と、このスピーカユニット2が設置されるスピーカ設置口31を有した球形状のスピーカボックス3とを具えて成る。そしてスピーカユニット2や球形状のスピーカボックス3が前記スピーカ装置1Aに示したように例えば集成木材Wをくり抜いて形成するなど特に変わりはないが、スピーカ装置1Bの特徴として、スピーカユニット2の中心に対向するスピーカボックス3の壁面には、車両Cの内装壁後方のボックス空間をスピーカーボックス3の内容積として利用することが可能なほどの大きさの開放穴33を開口している。なお本実施例では一例として開放穴33の大きさは、スピーカボックス3の直径の約70%程度の穴に形成されている。開放穴33の周縁には適宜の重り5のカウンタバランサBが設けられる。またスピーカボックス3内部には、スピーカ装置1Aと異なり、一例として吸音材6を設けていない。
1B スピーカ装置
2 スピーカユニット
2a プロテクタ
3 スピーカボックス
30F ボックス前部
30B ボックス後部
31 スピーカ設置口
32 貫通孔
33 開放穴
4 音響管
5 重り
6 吸音材
60 吸音材
7 支持ロッド
70 紐体
8 突板シート
9 スタンド
91 前支持板
91a 設置穴
92 後支持板
92a 設置穴
93 底板
10 取付板
11 ブラケット
B カウンタバランサ
C 車両
C1 内装壁
C10 リヤトレイ
S ビス
W 集成木材
Wh 穴
Claims (8)
- 音を出力するスピーカユニットと、このスピーカユニットを収納するスピーカボックスとを具えて成り、このスピーカボックスは前記スピーカユニットの前面側が外部に指向するスピーカ設置口を有すると共に、スピーカボックスの内壁面側を球面状に形成した構成を有するスピーカ装置において、
前記スピーカユニットの中心に対向するスピーカボックスの壁面には、スピーカユニットが動作した際に内部に発生する強い音圧を外部に逃がすためのスピーカーボックス外部に連通する貫通孔を設けるとともに、この貫通孔のスピーカボックス内壁面側に音響管を連通させて設けたことを特徴とするスピーカ装置。 - 音を出力するスピーカユニットと、このスピーカユニットを収納するスピーカボックスとを具えて成り、このスピーカボックスは前記スピーカユニットの前面側が外部に指向するスピーカ設置口を有すると共に、スピーカボックスの内壁面側を球面状に形成した構成を有するスピーカ装置において、
このスピーカ装置は、車両の内装壁にスピーカー装置を取り付けるものであり、前記スピーカユニットの中心に対向するスピーカボックスの壁面には、車両の内装壁後方のボックス空間をスピーカーボックスの内容積として利用することが可能なほどの大きさの開放穴を開口していることを特徴とするスピーカ装置。 - 前記スピーカユニットの動作時に、内部に生じる定在波を吸収消滅するための吸音材を前記スピーカボックスの中心に設けるものであり、この吸音材の直径は、前記スピーカユニットのコーン紙の直径以上に設定していることを特徴とする請求項1記載のスピーカ装置。
- 前記スピーカボックスが嵌合する設置穴を有した二枚の支持板を用いて前記スピーカーボックスを前記設置穴内に嵌合した状態で前後から挟み、前記スピーカーボックスを回動自在に支持したことを特徴とする請求項1、2または3記載のスピーカ装置。
- 前記スピーカーボックスの貫通孔若しくは開放穴周辺に、前記スピーカユニットとバランスを取るためのカウンタバランサが設けられることを特徴とする請求項1、2、3または4記載のスピーカ装置。
- 前記音響管が前記スピーカユニットとバランスを取るような重量部材で形成されていることを特徴とする請求項1、3、4または5記載のスピーカ装置。
- 前記スピーカーボックスは、中空の略半球状のものを二個接合して形成されることを特徴とする請求項1、2、3、4、5または6記載のスピーカ装置。
- 車両の内装壁に対し、車外へ取り出して載置することもできるように着脱自在に設けられることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6または7記載のスピーカ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004062068A JP4349940B2 (ja) | 2004-03-05 | 2004-03-05 | スピーカ装置 |
PCT/JP2005/000668 WO2005086523A1 (ja) | 2004-03-05 | 2005-01-20 | スピーカ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004062068A JP4349940B2 (ja) | 2004-03-05 | 2004-03-05 | スピーカ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005252782A true JP2005252782A (ja) | 2005-09-15 |
JP4349940B2 JP4349940B2 (ja) | 2009-10-21 |
Family
ID=35032835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004062068A Expired - Fee Related JP4349940B2 (ja) | 2004-03-05 | 2004-03-05 | スピーカ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4349940B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102934463A (zh) * | 2009-10-23 | 2013-02-13 | 蓝图声学股份有限公司 | 扬声器装置和系统 |
-
2004
- 2004-03-05 JP JP2004062068A patent/JP4349940B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102934463A (zh) * | 2009-10-23 | 2013-02-13 | 蓝图声学股份有限公司 | 扬声器装置和系统 |
CN102934463B (zh) * | 2009-10-23 | 2016-11-02 | 蓝图声学股份有限公司 | 扬声器装置、扬声器系统、调谐扬声器装置的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4349940B2 (ja) | 2009-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8189840B2 (en) | Loudspeaker and electronic devices incorporating same | |
US8066095B1 (en) | Transverse waveguide | |
US4168762A (en) | Loudspeaker enclosure | |
US20170164114A1 (en) | Ultra-low profile loudspeakers | |
US6704425B1 (en) | System and method to enhance reproduction of sub-bass frequencies | |
TW564655B (en) | Flat panel sound radiator with enhanced audio performance | |
JP2726047B2 (ja) | 電気音響変換器 | |
CN101610438A (zh) | 便携式声频重放设备 | |
US4064365A (en) | Loudspeaker assembly with restructured diaphragm including a tweeter driven by a bass amplifier | |
US4624338A (en) | Loudspeaker enclosure for a vibrating diaphragm loudspeaker | |
CN109275077A (zh) | 音效装置及其扬声器单元、低音模组和制造方法以及再现音效的方法 | |
JP4349940B2 (ja) | スピーカ装置 | |
US11490183B1 (en) | Sound management enclosure | |
CN202721816U (zh) | 双凹面薄型扬声器 | |
JP2510607B2 (ja) | 平面スピ−カ | |
JPH0556493A (ja) | 無指向性スピーカシステム | |
JP4008850B2 (ja) | 支持装置 | |
JP2010081441A (ja) | スピーカ装置 | |
US2897292A (en) | High fidelity loudspeaker | |
CN204287724U (zh) | 投影设备 | |
JP7415129B2 (ja) | スピーカー取付部材、および、これを備えるスピーカー、電子楽器 | |
US20230014683A1 (en) | Sound management enclosure | |
JPH11262085A (ja) | スピーカ装置 | |
JPH11234781A (ja) | スピーカ装置 | |
JP3219058B2 (ja) | スピーカ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090707 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090721 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |