JP2005252701A - 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、画像処理プログラムおよび記録媒体 - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、画像処理プログラムおよび記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005252701A JP2005252701A JP2004060972A JP2004060972A JP2005252701A JP 2005252701 A JP2005252701 A JP 2005252701A JP 2004060972 A JP2004060972 A JP 2004060972A JP 2004060972 A JP2004060972 A JP 2004060972A JP 2005252701 A JP2005252701 A JP 2005252701A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- image data
- halftone
- image
- pixel value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Color, Gradation (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
【課題】 処理済の画像データを処理前の画像データに復元する際の再現性を向上させた画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】 中間調出力階調処理部28で多値ディザ処理によって作成された中間調画像データを、多値ディザ処理に用いた変換テーブルとともに画像記憶部29に記憶する。逆中間調処理部29では、変換テーブルに基づいて、中間調画像データから、多値ディザ処理前の画像データを復元する。多値ディザ処理によって、不可逆的な変換が行われた画素については、復元することができないので、同じディザマトリクスで処理される他の画素のうち復元することができた画素の濃度値に基づいて、復元することができない画素の濃度値を決定する。
【選択図】 図1
Description
予め定める画素群に含まれる画素の画素値を、所定の変換条件に基づいて可逆的または不可逆的に変換することで、画像データを所定の階調の中間調画像データに変換して出力する中間調出力階調処理部と、
中間調画像データと、変換条件とを関連付けて記憶する画像記憶部と、
変換条件を用いて、中間調画像データを構成する第1画素値から、変換前の第2画素値を決定し、決定した第2画素値に基づいて復元画像データを出力する逆中間調処理部とを備え、
逆中間調処理部は、中間調出力階調処理部で不可逆的に変換された第1画素値から、変換前の第2画素値を決定するとき、当該第1画素値を有する画素と同じ画素群に含まれる他の画素の第2画素値であって、中間調出力階調処理部で可逆的に変換された第1画素値から決定された変換前の第2画素値に基づいて、当該第2画素値を決定することを特徴とする画像処理装置である。
変換テーブルに基づく多値ディザ処理によって、画像データを所定の階調の中間調画像データに変換して出力する中間調出力階調処理部と、
中間調画像データと、変換テーブルとを関連付けて記憶する画像記憶部と、
変換テーブルを用いて、中間調画像データを構成する第1画素値から、変換前の第2画素値を決定し、決定した第2画素値に基づいて復元画像データを作成する逆中間調処理部とを備え、
逆中間調処理部は、中間調出力階調処理部で不可逆的に変換された第1画素値から、変換前の第2画素値を決定するとき、同じディザマトリクス内で多値ディザ処理される他の画素の第2画素値であって、中間調出力階調処理部で可逆的に変換された第1画素値から決定された変換前の第2画素値に基づいて、当該第2画素値を決定することを特徴とする画像処理装置である。
第1画素値が最小値である場合は、同じディザマトリクス内で多値ディザ処理され、ドットの成長順序が先の画素の第2画素値であって、中間調出力階調処理部で可逆的に変換された第1画素値から決定された変換前の第2画素値を、当該第2画素値として決定し、
第1画素値が最大値である場合は、同じディザマトリクス内で多値ディザ処理され、ドットの成長順序が後の画素の第2画素値であって、中間調出力階調処理部で可逆的に変換された第1画素値から決定された変換前の第2画素値を、当該第2画素値として決定することを特徴とする。
変換テーブルに基づく多値ディザ処理によって、画像データを所定の階調の中間調画像データに変換して出力する中間調出力階調処理部と、
中間調画像データと、変換テーブルとを関連付けて記憶する画像記憶部と、
変換テーブルを用いて、中間調画像データを構成する第1画素値から、変換前の第2画素値を決定し、決定した第2画素値に基づいて復元画像データを作成する逆中間調処理部とを備え、
逆中間調処理部は、ディザマトリクス内のすべての画素が逆変換により一意に求まっていない場合は、ドットの成長順序に対する多値ディザ画像の値の最小値と最大値のいずれであるかとの対応関係に応じて、当該第2画素値を決定することを特徴とする画像処理装置である。
中間調出力階調処理部は、画素が属する領域に応じて多値ディザ処理を切り換え、
逆中間調処理部は、画素が属する領域に応じたディザマトリクスに基づいて復元画像データを作成することを特徴とする。
前記画像処理装置によって中間調出力階調処理が施された画像データを出力する画像出力装置とを備えることを特徴とする画像形成装置である。
予め定める画素群に含まれる画素の画素値を、所定の変換条件に基づいて可逆的または不可逆的に変換することで、画像データを所定の階調の中間調画像データに変換して出力する中間調出力階調処理工程と、
変換条件を用いて、中間調画像データを構成する第1画素値から、変換前の第2画素値を決定し、決定した第2画素値に基づいて復元画像データを出力する逆中間調処理工程とを有し、
逆中間調処理工程は、中間調出力階調処理工程で不可逆的に変換された第1画素値から、変換前の第2画素値を決定するとき、当該第1画素値を有する画素と同じ画素群に含まれる他の画素の第2画素値であって、中間調出力階調処理工程で可逆的に変換された第1画素値から決定された変換前の第2画素値に基づいて、当該第2画素値を決定することを特徴とする画像処理方法である。
これにより、上記の画像処理方法を汎用的に使用することが可能となる。
図1は、本発明の実施の一形態である画像形成装置11の構成を示すブロック図である。画像形成装置11は、デジタル複写機および複合機などで実現され、画像入力装置12、画像処理装置13、画像出力装置14および操作パネル15を含んで構成される。
Compression Group)方式を用いることができる。すなわち、画像記憶部29は、画像データの圧縮処理と伸張処理を行う機能を備えている。また、画素ごとに、領域識別信号Segに基づいて、像域分離処理部25における識別結果を記憶する。さらに、画像データごとに、その画像データに施した多値ディザ処理の変換テーブルTbを関連付けて記憶する。
ディザ処理は、中間調画像を表すための中間調出力階調処理部28が行う階調補正処理の1つである。ディザ処理には、主に2種類の処理があり、画素ごとの画素値(濃度値)に基づく閾値処理を行って、所定の領域内の画素数を中間調の階調に対応させて変化させる2値ディザ処理と、画素ごとに変換テーブルを参照して出力値(濃度値)を決定し、所定の領域内の出力総和値を中間調の階調に対応させて変化させる多値ディザ処理とがある。所定の領域を画像出力時の1ドットとし、画像データが有する各画素の階調を、1ドット内の複数の画素を用いて表現する、あるいは、複数の閾値を用いて画像データを多値で表すことで中間調画像データを形成する。
前述のように本実施の形態では、中間調出力階調処理部28は多値ディザ処理を行う。
逆中間調処理は、逆中間調処理部30が、画像記憶部29に記憶されている、多値ディザ処理された画像データから中間調出力階調処理前の画像データを復元する処理である。
ステップS1では、操作パネル15がユーザによって操作され、たとえば、画像編集部31による編集を行う指示が逆中間調処理部30に入力され、編集の対象となる画像データの選択および編集内容の設定が行われると、ステップS2では、逆中間調処理部30が画像記憶部29から、選択された画像データに関連付けられた変換テーブルを読み出す。ステップS3では、選択された画像データのうちディザマトリクスの行数と同じ数のラインを、逆中間調処理部30が備える中間調画像データ用のラインメモリに読み込む。たとえば、ディザマトリクス40の行数は2行であるので、2ライン分を読み込み、ディザマトリクス50の行数は3行であるので、3ライン分を読み込むこととなる。
まずステップS41では、初期設定としてi=2、n=1、flow=Aと設定する。ここでflowとは、y[i]=255またはy[i]=0のいずれの連続部分を抽出しているかを示す変数である。flow=Aのときは、y[i]=255の連続部を抽出しており、flow=Bのときは、y[i]=0の連続部を抽出していることを示す。
ブロック内の中央の9画素に対して画素信号レベルの平均値(Dave)を求め、その平均値を用いてブロック内の各画素を2値化する。また、最大画素信号レベル(Dmax)、最小画素信号レベル(Dmin)も同時に求める。
Dmax−Dave> B1かつDave−Dmin> B2かつKH> TH かつKV>TV … 網点領域
上記以外 … 非網点領域
Dmax>PAまたはDmin< PBまたはDsub> PC … 文字領域
上記以外 … 写真領域
Optical)ディスク/MD(Mini Disc)/DVD(Digital Versatile Disk)などの光ディスクのディスク系、IC(Integrated Circuit)カード(メモリカードを含む)/光カードなどのカード系、あるいはマスクROM、EPROM(Erasable Programmable
Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only
Memory)、フラッシュROMなどによる半導体メモリを含めた固定的にプログラムを担持する媒体であっても良い。
12 画像入力装置
13 画像処理装置
14 画像出力装置
15 操作パネル
21 アナログ/デジタル変換部
22 シェーディング補正部
23 入力階調補正部
24 色補正部
25 像域分離処理部
26 墨生成下色除去部
27 空間フィルタ処理部
28 中間調出力階調処理部
29 画像記憶部
30 逆中間調処理部
31 画像編集部
40,50 ディザマトリクス
41,42,43,44 要素
51 階調補正曲線
52,53,54,55 曲線
60,70,80 画素群
61,62,63,64,71,72,73,74,81,82,83,84 画像データの画素
61a,62a,63a,64a,71a,72a,73a,74a,81a,82a,83a,84a 中間調画像データの画素
61b,62b,63b,64b,71b,72b,73b,74b 復元画像データの画素
61c,62c,63c,64c,71c,72c,73c,74c,81b,82b,83b,84b 復元画像データの画素
Claims (11)
- 複数の画素から成る画像を表す画像データが入力され、入力された画像データに対して所定の処理を行う画像処理装置であって、
予め定める画素群に含まれる画素の画素値を、所定の変換条件に基づいて可逆的または不可逆的に変換することで、画像データを所定の階調の中間調画像データに変換して出力する中間調出力階調処理部と、
中間調画像データと、変換条件とを関連付けて記憶する画像記憶部と、
変換条件を用いて、中間調画像データを構成する第1画素値から、変換前の第2画素値を決定し、決定した第2画素値に基づいて復元画像データを出力する逆中間調処理部とを備え、
逆中間調処理部は、中間調出力階調処理部で不可逆的に変換された第1画素値から、変換前の第2画素値を決定するとき、当該第1画素値を有する画素と同じ画素群に含まれる他の画素の第2画素値であって、中間調出力階調処理部で可逆的に変換された第1画素値から決定された変換前の第2画素値に基づいて、当該第2画素値を決定することを特徴とする画像処理装置。 - 複数の画素から成る画像を表す画像データが入力され、入力された画像データに対して所定の処理を行う画像処理装置であって、
変換テーブルに基づく多値ディザ処理によって、画像データを所定の階調の中間調画像データに変換して出力する中間調出力階調処理部と、
中間調画像データと、変換テーブルとを関連付けて記憶する画像記憶部と、
変換テーブルを用いて、中間調画像データを構成する第1画素値から、変換前の第2画素値を決定し、決定した第2画素値に基づいて復元画像データを作成する逆中間調処理部とを備え、
逆中間調処理部は、中間調出力階調処理部で不可逆的に変換された第1画素値から、変換前の第2画素値を決定するとき、同じディザマトリクス内で多値ディザ処理される他の画素の第2画素値であって、中間調出力階調処理部で可逆的に変換された第1画素値から決定された変換前の第2画素値に基づいて、当該第2画素値を決定することを特徴とする画像処理装置。 - 逆中間調処理部は、中間調出力階調処理部で不可逆的に変換された第1画素値から、変換前の第2画素値を決定するとき、同じディザマトリクス内で多値ディザ処理される他の画素の第2画素値であって、中間調出力階調処理部で可逆的に変換された第1画素値から決定された変換前の第2画素値を、当該第2画素値として決定することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
- 逆中間調処理部は、中間調出力階調処理部で不可逆的に変換された第1画素値から、変換前の第2画素値を決定するとき、
第1画素値が最小値である場合は、同じディザマトリクス内で多値ディザ処理され、ドットの成長順序が先の画素の第2画素値であって、中間調出力階調処理部で可逆的に変換された第1画素値から決定された変換前の第2画素値を、当該第2画素値として決定し、
第1画素値が最大値である場合は、同じディザマトリクス内で多値ディザ処理され、ドットの成長順序が後の画素の第2画素値であって、中間調出力階調処理部で可逆的に変換された第1画素値から決定された変換前の第2画素値を、当該第2画素値として決定することを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。 - 複数の画素から成る画像を表す画像データが入力され、入力された画像データに対して所定の処理を行う画像処理装置であって、
変換テーブルに基づく多値ディザ処理によって、画像データを所定の階調の中間調画像データに変換して出力する中間調出力階調処理部と、
中間調画像データと、変換テーブルとを関連付けて記憶する画像記憶部と、
変換テーブルを用いて、中間調画像データを構成する第1画素値から、変換前の第2画素値を決定し、決定した第2画素値に基づいて復元画像データを作成する逆中間調処理部とを備え、
逆中間調処理部は、ディザマトリクス内のすべての画素が逆変換により一意に求まっていない場合は、ドットの成長順序に対する多値ディザ画像の値の最小値と最大値のいずれであるかとの対応関係に応じて、当該第2画素値を決定することを特徴とする画像処理装置。 - 復元画像データに対して、少なくとも画像データの縮尺倍率を変更する縮尺倍率変更処理、画像データの方向を変更する回転処理、複数の画像データを1つの画像データとして結合する結合処理のいずれかを含む編集処理を行う画像編集部を備えることを特徴とする1〜5のいずれか1つに記載の画像処理装置。
- 画素ごとに、文字領域、網点領域、写真領域および背景領域のいずれに属する画素であるかを判断する像域分離処理部を備え、
中間調出力階調処理部は、画素が属する領域に応じて多値ディザ処理を切り換え、
逆中間調処理部は、画素が属する領域に応じたディザマトリクスに基づいて復元画像データを作成することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の画像処理装置。 - 請求項1〜7のいずれかに記載の画像処理装置と、
前記画像処理装置によって中間調出力階調処理が施された画像データを出力する画像出力装置とを備えることを特徴とする画像形成装置。 - 複数の画素から成る画像を表す画像データが入力され、入力された画像データに対して所定の処理を行う画像処理方法であって、
予め定める画素群に含まれる画素の画素値を、所定の変換条件に基づいて可逆的または不可逆的に変換することで、画像データを所定の階調の中間調画像データに変換して出力する中間調出力階調処理工程と、
変換条件を用いて、中間調画像データを構成する第1画素値から、変換前の第2画素値を決定し、決定した第2画素値に基づいて復元画像データを出力する逆中間調処理工程とを有し、
逆中間調処理工程は、中間調出力階調処理工程で不可逆的に変換された第1画素値から、変換前の第2画素値を決定するとき、当該第1画素値を有する画素と同じ画素群に含まれる他の画素の第2画素値であって、中間調出力階調処理工程で可逆的に変換された第1画素値から決定された変換前の第2画素値に基づいて、当該第2画素値を決定することを特徴とする画像処理方法。 - 請求項9記載の画像処理方法をコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
- 請求項9記載の画像処理方法をコンピュータに実行させるための画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004060972A JP4044530B2 (ja) | 2004-03-04 | 2004-03-04 | 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、画像処理プログラムおよび記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004060972A JP4044530B2 (ja) | 2004-03-04 | 2004-03-04 | 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、画像処理プログラムおよび記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005252701A true JP2005252701A (ja) | 2005-09-15 |
JP4044530B2 JP4044530B2 (ja) | 2008-02-06 |
Family
ID=35032768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004060972A Expired - Fee Related JP4044530B2 (ja) | 2004-03-04 | 2004-03-04 | 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、画像処理プログラムおよび記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4044530B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008092541A (ja) * | 2006-09-06 | 2008-04-17 | Sharp Corp | 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
JP2009284258A (ja) * | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP2010157089A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Nikon Corp | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
JP2010157088A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Nikon Corp | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
US8379273B2 (en) | 2008-10-28 | 2013-02-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and image processing method |
JP2016127479A (ja) * | 2015-01-06 | 2016-07-11 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム |
-
2004
- 2004-03-04 JP JP2004060972A patent/JP4044530B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008092541A (ja) * | 2006-09-06 | 2008-04-17 | Sharp Corp | 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
JP2009284258A (ja) * | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
US8379273B2 (en) | 2008-10-28 | 2013-02-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and image processing method |
JP2010157089A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Nikon Corp | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
JP2010157088A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Nikon Corp | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
JP2016127479A (ja) * | 2015-01-06 | 2016-07-11 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4044530B2 (ja) | 2008-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4173154B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
JP4067532B2 (ja) | 色変換装置、画像形成装置、色変換方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
US8477324B2 (en) | Image processor and image processing method that uses s-shaped gamma curve | |
JP4331159B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよびその記録媒体 | |
JP4568748B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
JP2008072352A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、原稿読取装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム | |
JP4402090B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP4044530B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、画像処理プログラムおよび記録媒体 | |
JP4342560B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
JP4169054B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2010278933A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2008092541A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
JP4034061B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、画像処理プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP7266462B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2008306400A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
JP4545167B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
JP2005072635A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像読取装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2004274714A (ja) | 画像処理システムおよび画像処理方法 | |
JP4499685B2 (ja) | 画像処理装置およびそれを備える画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラムならびに記録媒体 | |
JP4101741B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および記録媒体 | |
JP4118823B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および記録媒体 | |
JP4029997B2 (ja) | 色変換装置、色変換方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP2004248103A (ja) | 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、およびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP4176656B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、画像処理プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体 | |
JP4266002B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070821 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4044530 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |