JP2005250921A - バックアップシステムおよび方法 - Google Patents

バックアップシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005250921A
JP2005250921A JP2004061584A JP2004061584A JP2005250921A JP 2005250921 A JP2005250921 A JP 2005250921A JP 2004061584 A JP2004061584 A JP 2004061584A JP 2004061584 A JP2004061584 A JP 2004061584A JP 2005250921 A JP2005250921 A JP 2005250921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data update
backup
communication
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004061584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4512386B2 (ja
Inventor
Satoshi Watanabe
聡 渡辺
Yoshio Suzuki
芳生 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004061584A priority Critical patent/JP4512386B2/ja
Priority to US10/849,006 priority patent/US7120770B2/en
Publication of JP2005250921A publication Critical patent/JP2005250921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4512386B2 publication Critical patent/JP4512386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2053Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
    • G06F11/2056Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
    • G06F11/2071Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring using a plurality of controllers
    • G06F11/2074Asynchronous techniques
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99951File or database maintenance
    • Y10S707/99952Coherency, e.g. same view to multiple users
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99951File or database maintenance
    • Y10S707/99952Coherency, e.g. same view to multiple users
    • Y10S707/99953Recoverability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

【課題】二重化システムによるバックアップにおいて、データ更新記録の上書きによって最新のバックアップデータが作成できなくなる可能性をなくす。
【解決手段】バックアップ元の計算機システムである現用システム101と、バックアップ先の計算機システムである待機システム102を含むバックアップシステムにおいて、待機システム102に通信設定判断部406を設け、データ更新記録を転送するデータ通信部の設定を動的に変更することにより、データ更新記録のうち最新のバックアップデータの作成に必要な部分の上書きを防止する。
【選択図】図4

Description

本発明はデータのバックアップシステム、およびデータのバックアップ方法に関する。
二つの計算機システムを用いた、データのバックアップシステムが広く用いられている。データのバックアップとは、一方の計算機システムのデータと同じデータを作成し、他方の計算機システムに保存することである。バックアップ元の計算機システムを現用システム、バックアップ先の計算機システムを待機システムとよぶ。また、待機システムに保存するデータをバックアップデータと呼ぶ。このような、二重化システムによるデータのバックアップについては、例えば、CHRISTOS A. POLYZOIS, HECTOR GARCIA-MOLINA, "Evaluation of Remote Backup Algorithms for Transaction-Processing Systems" ,ACM Transactions on Database Systems, Vol.19, No.3, September 1994, Pages 423-449(以下、参考文献1とする)に記載されている。
二重化システムによるバックアップの方式として、ログ転送方式がある。ログ転送方式とは、現用システムのデータ更新記録を待機システムに転送し、待機システムでバックアップデータを作成する方式である。ログ転送方式では、バックアップ開始の段階で、現用システムのデータと待機システムのバックアップデータを同一にする。バックアップの開始後は、現用システムのデータ更新記録を待機システムに転送する。待機システムでは、転送されたデータ更新記録をもとにバックアップデータを更新する。ログ転送方式をデータベースシステムに適用した研究成果が、参考文献1に記載されている。
一般に、計算機システムは外部記憶装置を含み、計算機システムのデータは外部記憶装置に格納される。外部記憶装置とは計算機システムのデータを格納する装置であり、磁気記憶装置であるハードディスクやディスクアレイなどを指す。
外部記憶装置には、二つの装置の間でデータを複写する複写機能を持つものがある。例えば、(株)日立製作所の販売する外部記憶装置SANRISE9980Vは、HITACHI True Copy機能を持つ。HITACHI True Copy機能はネットワークを介してデータを転送し、一方のSANRISE9980Vのデータを他方のSANRISE9980Vに複写する機能である。複写元の外部記憶装置にデータが追加されると、複写先の外部記憶装置にも同一のデータが追加される。また、複写元の外部記憶装置のデータが上書きされると、複写先の外部記憶装置のデータも上書きされる。外部記憶装置の格納領域はボリュームと呼ばれる論理的な領域に分割して使用され、複写機能を使用するか否かはボリュームごとに設定できる。
ログ転送方式によるバックアップは、外部記憶装置の複写機能を用いて実施される。その仕組みは次のとおりである。バックアップ開始の段階で、現用システムのデータと待機システムのバックアップデータを同一にする。データ更新記録を格納するボリュームに複写機能を使用し、現用システムの外部記憶装置に追加されたデータ更新記録を、待機システムの外部記憶装置に複写する。待機システムでは、複写されたデータ更新記録をもとに、最新のバックアップデータを作成する。
従来、ログ転送方式によるバックアップを、外部記憶装置の複写機能を用いて実施する場合に、最新のバックアップデータが作成できなくなる可能性があった。これは、待機システムで最新のバックアップデータを作成する前に、データ更新記録が上書きされることによって発生する。上書きされたデータは参照できないため、待機システムで最新のバックアップデータを作成することができなくなる。
本発明が解決しようとする課題は、ログ転送方式によるバックアップを外部記憶装置の複写機能を用いて実施する場合に、データ更新記録の上書きにより最新のバックアップデータの作成が不可能になることを防止することである。
本発明のバックアップシステムは、少なくともバックアップ先の計算機システムである待機システムを含む。待機システムは、データ更新記録を受信し外部記憶装置に格納するデータ通信部と、データ更新記録を参照しバックアップデータを作成するデータ更新再現部と、データ通信部の設定変更を判断する通信設定判断部と、データ通信部の設定を変更する通信設定変更部を含む。
外部記憶装置は複数の格納領域に分割され、データ更新記録を格納する格納領域に使用順序が定められ、通信設定判断部はデータ更新再現部が参照した格納領域の使用順序からデータ通信部の設定を判断する。
また、バックアップ元の計算機システムである現用システムと、バックアップ先の計算機システムである待機システムの双方にデータ更新記録の上書きを防止する機能を含む場合もある。現用システムは、データとデータ更新記録を外部記憶装置に格納するデータ更新部と、データ更新記録を送信するデータ通信部と、データ通信部の設定を判断する通信設定判断部と、データ通信部の設定を変更する通信設定変更部を含む。
待機システムは、データ更新記録を受信し外部記憶装置に格納するデータ通信部と、データ更新記録を参照しバックアップデータを作成するデータ更新再現部と、データ通信部の設定を変更する通信設定変更部を含む。
現用システムの外部記憶装置と待機システムの外部記憶装置は複数の格納領域に分割され、データ更新記録を格納する格納領域に使用順序が定められ、現用システムの通信設定判断部はデータ更新部が更新した格納領域の使用順序から送信部の設定を判断し、待機システムの通信設定判断部はデータ更新再現部が参照した格納領域の使用順序から受信部の設定を判断する。
本発明は通信設定判断部を設け、データ通信部の設定をデータ更新再現部と連動して変更することにより、データ更新記録のうち最新のバックアップデータ作成に必要な部分の上書きを防止する。そのため、データ更新記録の上書きにより最新のバックアップデータの作成が不可能になることがない。
本発明は、通信設定判断部を待機システムに設ける場合と、通信設定判断部を現用システムと待機システムに設ける場合によって、二つの実施形態がある。以下、本発明の二つの実施形態を図面を用いて説明する。
図1は、二重化システムによるデータのバックアップシステムの構成図である。二重化システムによるバックアップシステムは、二つの計算機システムを含む。バックアップ元の計算機システムを現用システム101、バックアップ先の計算機システムを待機システム102とよぶ。現用システム101は、現用システムのサーバ103と現用システムの外部記憶装置104を含む。待機システム102は、待機システムのサーバ105と待機システムの外部記憶装置106を含む。現用システムの外部記憶装置104と、待機システムの外部記憶装置106は、ネットワーク107によって接続されている。
図2は、現用システムの外部記憶装置104と待機システムの外部記憶装置106の格納領域の分割の設定例を示す図である。外部記憶装置はボリュームと呼ばれる論理的な格納領域に分割して使用する。ボリューム名201には、データ更新記録を格納するボリュームの名称を指定する。容量202には、各ボリュームの格納容量を指定する。使用順序203には、ボリュームを使用する順序を指定する。最初は使用順序1のボリュームに格納し、使用順序1のボリュームが満杯になった場合に、使用順序2のボリュームに格納する。使用順序が最後のボリュームが満杯になった場合は、使用順序1のボリュームを上書きして格納する。図2に示す例では、ボリューム1、ボリューム2、ボリューム3の三つの格納領域に分割している。各ボリュームの容量は100MBである。また、データ更新記録を格納する際に、ボリューム1、ボリューム2、ボリューム3の順序で使用する設定がされている。この設定は、現用システムのサーバ103と、待機システムのサーバ105の内部記憶領域に記憶される。現用システムの外部記憶装置104と待機システムの外部記憶装置106は、同じボリュームに分割して使用する、二つのサーバは同じ設定を使用する。
図3は、各ボリュームに対して複写機能を用いるか否かを設定する通信部設定テーブルの設定例を示す図である。複写機能を用いる場合の設定値を「同期」、用いない場合の設定値を「分割」とよぶ。本発明の第一の実施形態では、バックアップを開始する段階で、使用順序が最後のボリュームに対する設定を分割に、その他のボリュームに対する設定を同期にする。本発明の第二の実施形態では、バックアップを開始する段階で、全てのボリュームに対する設定を同期にする。通信部設定テーブルは、現用システムの外部記憶装置104または、待機システムの外部記憶装置106に記憶する。以降では、通信部設定テーブルを待機システムの外部記憶装置106に記憶する場合を用いて説明する。
図4は、本発明の第一の実施形態におけるバックアップシステムの機能図である。現用システム101のサーバ103は、データ更新部401を持つ。現用システムの外部記憶装置104はデータ通信部402を持ち、データ更新記録403とデータ404を格納する。待機システムのサーバ105はデータ更新再現部405と通信設定判断部406を持つ。待機システムの外部記憶装置106は、データ通信部407と通信設定変更部408を持ち、データ更新記録409とバックアップデータ410と通信部設定テーブル411を格納する。通信部設定テーブル411は、データ通信部402とデータ通信部407の動作設定を記憶するテーブルである。通信部設定テーブル411には、図3に示したように各ボリュームに対して複写機能を用いるか否かを記す。
図5は、第一の実施形態における各部の動作順序を示すフロー図である。第一の実施形態では、図5のフローを繰り返し実行し、待機システムに最新のバックアップを作成する。データ送信ステップ501では、データ更新部401とデータ通信部402が動作する。データ更新ステップ502、データ受信ステップ503、データ更新再現ステップ504、通信設定判断ステップ505、通信設定変更ステップ506では、それぞれデータ更新部401、データ通信部407、データ更新再現部405、通信設定判断部406、通信設定変更部408が動作する。各部の詳細な動作を、以降に記載する。
図6は、データ更新部401の動作を示すフロー図である。処理601では、データ更新記録を格納するボリュームを決定する。データ更新記録は、図2に例示したボリュームの使用順序にしたがって格納する。最初は使用順序1のボリュームを使用し、ボリュームが満杯の場合には、次のボリュームを使用する。処理602では、処理601で決定したボリューム名301と、処理605で追加するデータ更新記録をデータ通信部402に通知する。処理603では、データ通信部402からの通知を受信する。判断604では、処理603で受信した内容が「エラー」か否かを判断し、「エラー」を受信した場合は終了に分岐する。処理605では、データ更新記録403に処理606で更新するデータ更新記録を追加する。処理606では、データ404を更新する。
データ通信部402は、データ更新部401の処理602の通知により動作を開始する。データ通信部402は、通信部設定テーブル411を参照し、データ更新部401から通知されたボリュームに対するデータ通信部401の設定が同期か否かを判断する。同期でない場合、データ更新部401に「エラー」を通知する。同期である場合、データ更新部に「オーケー」を通知し、データ更新部401から通知されたデータ更新記録をデータ通信部407に通知する。データ通信部402の動作と、処理601、処理602、処理603、判断604がデータ送信ステップ501に相当し、処理605と処理606がデータ更新ステップ502に相当する。
図7は、データ通信部407の動作を示すフロー図である。データ通信部407は、データ通信部402からの通知によって動作を開始する。処理701では、データ通信部402が通知したデータ更新記録を受信する。処理702では、処理701で受信したデータ更新記録をデータ更新記録409に追加する。処理703では、データ更新記録を追加したことを、データ更新再現部405に通知する。データ通信部407の動作フローは、データ受信ステップ503に相当する。
図8は、データ更新再現部405の動作を示すフロー図である。データ更新再現部405は、データ通信部407の処理703の通知によって動作を開始する。処理801では、データ通信部407によって新たに追加されたデータ更新記録を参照する。処理802では、参照したデータ更新記録の内容にしたがって最新のバックアップデータ410を作成する。判断803では、処理801がボリュームの最後まで参照したか否かを判断する。ボリュームの最後まで参照した場合には処理804に、最後まで参照していない場合は終了に分岐する。処理801がボリュームの最後まで参照したか否かは、処理801が参照したデータ更新記録の格納場所がボリュームの最後であるか否かで判断する。処理804では、ボリュームの最後まで参照したことを通信設定判断部406に通知する。データ更新再現部405の動作フローは、データ更新再現ステップ504に相当する。
図9は、通信設定判断部406の動作を示すフロー図である。通信設定判断部406は、データ更新再現部405の処理804の通知によって動作を開始する。処理901では、設定の変更を判断する。処理801が最後まで参照したボリュームの通信設定を分割に、処理801が最後まで参照したボリュームの一つ前のボリュームの通信設定を同期に変更することを判断する。処理902では、処理901で判断した変更を通信設定変更部408に通知する。通信設定判断部406の動作フローは、通信設定判断ステップ505に相当する。
通信設定変更部408は、通信設定判断部406の処理902の通知によって動作を開始する。通信設定変更部408は、通信設定判断部406が判断した変更にしたがって、通信設定テーブル411を変更する。通信設定変更部408の動作は、通信設定変更ステップ506に相当する。
以上が第一の実施形態である。データ更新部401において多くのデータ更新記録が追加されると、使用順序が最後のボリュームまで使い尽くされ、最初のボリュームからデータ更新記録が上書きされる。従来、データ更新再現部405の処理の遅延により、データ更新再現部405が参照する前にデータ更新記録が上書きされ、最新のバックアップデータが作成できなくなる可能性があった。第一の実施形態によれば、データ更新再現部405が参照するボリュームの一つ前のボリュームに対するデータ通信部の設定が分割になる。データ更新部401は、データ更新再現部405が参照するボリュームの一つ前のボリュームに書き込むことができず、データ更新記録の追加を停止する。そのため、更新記録の上書きにより最新のバックアップデータが作成できなくなることがない。
図10は、本発明の第二の実施形態におけるバックアップシステムの機能図である。第二の実施形態は、現用システムのサーバ103に通信設定判断部1001、外部記憶装置に通信設定変更部1002が追加された点が第一の実施形態と異なる。以下、第一の実施形態と第二の実施形態で相違する点を説明する。
図11は、第二の実施形態における各部の動作順序を示すフロー図である。第二の実施形態では、図11のフローを繰り返し実行し、待機システムに最新のバックアップを作成する。データ送信ステップ1101、データ受信ステップ1105、通信設定変更ステップ1108の動作は、それぞれ第一の実施形態におけるデータ送信ステップ501、データ受信ステップ503、通信設定変更ステップ506と同じである。
図12は、データ更新部401の動作を示すフロー図である。図12のフロー図における処理601、処理602、処理603、判断604、処理605、処理606は第一の実施形態と同じである。判断1201は、処理605においてデータ更新記録を追加したことで、ボリュームが満杯になったか否かを判断し、満杯になった場合に処理1202に分岐する。処理1202は、満杯になったボリューム名を通信設定判断部1001に通知する。
図13は、現用システムの通信設定判断部1001の動作を示すフロー図である。通信設定判断部1001は、データ更新部401の処理1202の通知によって動作を開始する。処理1301では、満杯になったボリュームに対するデータ通信部の設定を分割に変更することを判断する。処理1302は、処理1301が判断した通信設定の変更を、通信設定変更部1002に通知する。通信設定判断部1001の動作フローは、通信設定判断ステップ1103に相当する。
通信設定変更部1002は、通信設定判断部1001の処理1302の通知によって動作を開始する。通信設定変更部1002は、通信設定判断部1001が判断したデータ通信部の設定変更にしたがって、通信部設定テーブル411を変更する。通信設定変更部1002の動作は、通信設定変更ステップ1104に相当する。
第二の実施形態における通信設定判断部406は、データ更新再現部405が最後まで参照したボリュームに対する通信設定を同期に変更する判断をする。また、この判断を通信設定変更部408に通知する。通信設定判断部406の動作は、通信設定判断ステップ1107に相当する。
以上が第二の実施形態である。現用システムの通信設定判断部1001は、データ更新部401がデータ更新記録を追加してボリュームが満杯になったときに、そのボリュームに対するデータ通信部の設定を分割にする。待機システムの通信設定判断部406は、データ更新再現部405の参照が完了したボリュームに対する通信部の設定を同期にする。そのため、データ更新再現部405の参照が完了していないデータ更新記録409が上書きされることがなく、更新記録の上書きにより最新のバックアップデータが作成できなくなることがない。
二重化システムによるデータのバックアップシステムの構成図である。 外部記憶装置の格納領域の分割の設定例を示す図である。 通信部設定テーブルの設定例を示す図である。 第一の実施形態におけるバックアップシステムの機能図である。 第一の実施形態における各部の動作順序を示すフロー図である。 データ更新部の動作を示すフロー図である。 データ通信部の動作を示すフロー図である。 データ更新再現部の動作を示すフロー図である。 通信設定判断部の動作を示すフロー図である。 第二の実施形態におけるバックアップシステムの機能図である。 第二の実施形態における各部の動作順序を示すフロー図である。 第二の実施形態のデータ更新部の動作を示すフロー図である。 第二の実施形態の通信設定判断部の動作を示すフロー図である。
符号の説明
101…現用システム、102…待機システム、103…現用システムのサーバ、104…現用システムの外部記憶装置、105…待機システムのサーバ、106…待機システムの外部記憶装置、107…ネットワーク、401…データ更新部、402…データ通信部、403…データ更新記録、404…データ、405…データ更新再現部、406…通信設定判断部、407…データ通信部、408…通信設定変更部、409…データ更新記録、410…バックアップデータ、411…通信部設定テーブル。

Claims (14)

  1. データ更新記録を受信しバックアップデータを作成するバックアップシステムであって、
    データ更新記録を受信し外部記憶装置に格納するデータ通信部と、
    データ更新記録を参照しバックアップデータを作成するデータ更新再現部と、
    データ通信部の設定変更を判断する通信設定判断部と、
    データ通信部の設定を変更する通信設定変更部を含む、
    ことを特徴とするバックアップシステム。
  2. 請求項1のバックアップシステムにおいて、
    外部記憶装置は複数の格納領域に分割され、
    データ更新記録を格納する格納領域に使用順序が定められ、
    通信設定判断部はデータ更新再現部が参照した格納領域の使用順序からデータ通信部の設定を判断する、
    ことを特徴とするバックアップシステム。
  3. 請求項2のバックアップシステムにおいて、
    データ通信部の設定は外部記憶装置の格納領域ごとに可能であり、
    設定値として少なくとも第一の設定値と第二の設定値があり、
    通信設定判断部はデータ更新再現部が参照した格納領域の一つ前の格納領域を第二の設定値にする判断をする、
    ことを特徴とすることを特徴とするバックアップシステム。
  4. バックアップ元の計算機システムである現用システムと、
    バックアップ先の計算機システムである待機システムを含み、
    現用システムから待機システムにデータ更新記録を送信してバックアップをおこなうバックアップシステムであって、
    現用システムは、
    データとデータ更新記録を外部記憶装置に格納するデータ更新部と、
    データ更新記録を送信するデータ通信部と、
    データ通信部の設定を判断する通信設定判断部と、
    データ通信部の設定を変更する通信設定変更部を含み、
    待機システムは、
    データ更新記録を受信し外部記憶装置に格納するデータ通信部と、
    データ更新記録を参照しバックアップデータを作成するデータ更新再現部と、
    データ通信部の設定を判断する通信設定判断部と、
    データ通信部の設定を変更する通信設定変更部を含む、
    ことを特徴とするバックアップシステム。
  5. 請求項4のバックアップシステムにおいて、
    現用システムの外部記憶装置と待機システムの外部記憶装置は複数の格納領域に分割され、
    データ更新記録を格納する格納領域に使用順序が定められ、
    現用システムの通信設定判断部はデータ更新部が更新した格納領域の使用順序からデータ通信部の設定を判断し、
    待機システムの通信設定判断部はデータ更新再現部が参照した格納領域の使用順序からデータ通信部の設定を判断する、
    ことを特徴とするバックアップシステム。
  6. 請求項5のバックアップシステムにおいて、
    データ通信部の設定は外部記憶装置の格納領域ごとに可能であり、
    設定値として少なくとも第一の設定値と第二の設定値があり、
    現用システムの通信設定判断部はデータ更新部の更新が完了した格納領域を第二の設定値にする判断をし、
    待機システムの通信設定判断部はデータ更新再現部の参照が完了した格納領域を第一の設定値にする判断をする、
    ことを特徴とするバックアップシステム。
  7. データ更新記録を受信しバックアップデータを作成するバックアップ方法であって、
    データ更新記録を受信し外部記憶装置に格納するデータ受信ステップと、
    データ更新記録を参照しバックアップデータを作成するデータ更新再現ステップと、
    データ更新再現ステップと連動してデータ通信の設定を判断する通信設定判断ステップと、
    通信設定判断ステップと連動してデータ通信の設定を変更する通信設定変更ステップを含む、
    ことを特徴とするバックアップ方法。
  8. 請求項7のバックアップ方法において、
    外部記憶装置は複数の格納領域に分割され、
    データ更新記録を格納する格納する格納領域に使用順序が定められ、
    通信設定判断ステップはデータ更新再現ステップで参照した格納領域の使用順序からデータ通信の設定を判断する、
    ことを特徴とするバックアップ方法。
  9. 請求項8のバックアップ方法において、
    データ通信の設定は外部記憶装置の格納領域ごとに可能であり、
    設定値として少なくとも第一の設定値と第二の設定値があり、
    通信設定判断ステップはデータ更新再現ステップが参照した格納領域の一つ前の格納領域を第二の設定値にする決定をする、
    ことを特徴とするバックアップ方法。
  10. バックアップ元の計算機システムである現用システムと、
    バックアップ先の計算機システムである待機システムを用いて、
    現用システムから待機システムにデータ更新記録を送信してバックアップをおこなうバックアップ方法であって、
    現用システムは、
    データとデータ更新記録を外部記憶装置に格納するデータ更新ステップと、
    データ更新ステップと連動してデータ更新記録を送信するデータ送信ステップと、
    データ更新ステップと連動してデータ通信部とデータ通信の設定を判断する通信設定判断ステップと、
    通信設定判断ステップと連動してデータ通信の設定を変更する通信設定変更ステップを含み、
    待機システムは、
    データ更新記録を受信し外部記憶装置に格納するデータ受信ステップと、
    データ受信ステップと連動してバックアップデータを作成するデータ更新再現ステップと、
    データ更新再現ステップと連動してデータ通信の設定を判断する通信設定判断ステップと、
    通信設定判断ステップと連動してデータ通信の設定を変更する通信設定変更ステップを含む、
    ことを特徴とするバックアップ方法。
  11. 請求項10のバックアップ方法において、
    現用システムの外部記憶装置と待機システムの外部記憶装置は複数の格納領域に分割され、
    データ更新記録を格納する格納領域には使用順序が定められ、
    現用システムの通信設定判断ステップはデータ更新ステップが更新した格納領域の使用順序からデータ通信の設定を判断し、
    待機システムの通信設定判断ステップはデータ更新再現ステップが参照した格納領域の使用順序をもとにデータ通信の設定を判断する、
    ことを特徴とするバックアップ方法。
  12. 請求項11のバックアップ方法において、
    データ通信の設定は格納領域ごとに可能であり、
    設定値として少なくとも第一の設定値と第二の設定値があり、
    現用システムの通信設定判断ステップはデータ更新ステップで更新した格納領域を第二の設定値にする判断をし、
    待機システムの通信設定判断ステップはデータ更新再現ステップで参照した格納領域を第一の設定値にする判断をする、
    ことを特徴とするバックアップ方法。
  13. データ更新記録を受信しバックアップデータを作成するバックアップ方法であって、
    データ更新記録を受信し外部記憶装置に格納するデータ受信ステップと、データ更新記録を参照しバックアップデータを作成するデータ更新再現ステップと、データ更新再現ステップと連動してデータ通信の設定を判断する通信設定判断ステップと、通信設定判断ステップと連動してデータ通信の設定を変更する通信設定変更ステップを含み、
    外部記憶装置は複数の格納領域に分割され、データ更新記録を格納する格納する格納領域に使用順序が定められ、通信設定判断ステップはデータ更新再現ステップで参照した格納領域の使用順序からデータ通信の設定を判断し、
    データ通信の設定は外部記憶装置の格納領域ごとに可能であり、設定値として少なくとも第一の設定値と第二の設定値があり、通信設定判断ステップはデータ更新再現ステップが参照した格納領域の一つ前の格納領域を第二の設定値にする決定をし、
    通信設定変更ステップは通信設定判断ステップで判断した第二の設定値にしたがってデータ通信の設定を変更して、データ更新記録の上書きを停止する、
    ことを特徴とするバックアップ方法。
  14. バックアップ元の計算機システムである現用システムと、バックアップ先の計算機システムである待機システムを用いて、現用システムから待機システムにデータ更新記録を送信してバックアップをおこなうバックアップ方法であって、
    現用システムは、データとデータ更新記録を外部記憶装置に格納するデータ更新ステップと、データ更新ステップと連動してデータ更新記録を送信するデータ送信ステップと、データ更新ステップと連動してデータ通信部とデータ通信の設定を判断する通信設定判断ステップと、通信設定判断ステップと連動してデータ通信の設定を変更する通信設定変更ステップを含み、
    待機システムは、データ更新記録を受信し外部記憶装置に格納するデータ受信ステップと、データ受信ステップと連動してバックアップデータを作成するデータ更新再現ステップと、データ更新再現ステップと連動してデータ通信の設定を判断する通信設定判断ステップと、通信設定判断ステップと連動してデータ通信の設定を変更する通信設定変更ステップを含み、
    現用システムの外部記憶装置と待機システムの外部記憶装置は複数の格納領域に分割され、
    データ更新記録を格納する格納領域には使用順序が定められ、現用システムの通信設定判断ステップはデータ更新ステップが更新した格納領域の使用順序からデータ通信の設定を判断し、待機システムの通信設定判断ステップはデータ更新再現ステップが参照した格納領域の使用順序をもとにデータ通信の設定を判断し、
    データ通信の設定は格納領域ごとに可能であり、設定値として少なくとも第一の設定値と第二の設定値があり、現用システムの通信設定判断ステップはデータ更新ステップで更新した格納領域を第二の設定値にする判断をし、待機システムの通信設定判断ステップはデータ更新再現ステップで参照した格納領域を第一の設定値にする判断をし、
    現用システムの通信設定変更ステップは通信設定判断ステップで判断した第二の設定値にしたがってデータ通信の設定を変更し、待機システムの通信設定変更ステップは通信設定判断ステップで判断した第一の設定値にしたがってデータ通信の設定を変更して、データ更新記録の上書きを停止する、
    ことを特徴とするバックアップ方法。
JP2004061584A 2004-03-05 2004-03-05 バックアップシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP4512386B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004061584A JP4512386B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 バックアップシステムおよび方法
US10/849,006 US7120770B2 (en) 2004-03-05 2004-05-20 Data backup system and method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004061584A JP4512386B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 バックアップシステムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005250921A true JP2005250921A (ja) 2005-09-15
JP4512386B2 JP4512386B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=34909240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004061584A Expired - Fee Related JP4512386B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 バックアップシステムおよび方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7120770B2 (ja)
JP (1) JP4512386B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7587430B2 (en) 2006-02-28 2009-09-08 Hitachi, Ltd. Backup system for data base

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4124348B2 (ja) * 2003-06-27 2008-07-23 株式会社日立製作所 記憶システム
JP4624829B2 (ja) * 2004-05-28 2011-02-02 富士通株式会社 データバックアップシステム及び方法
TWI252413B (en) * 2004-12-10 2006-04-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd System and method for updating remote computer files
JP4249719B2 (ja) * 2005-03-29 2009-04-08 株式会社日立製作所 バックアップシステム、プログラム及びバックアップ方法
JP4295326B2 (ja) * 2007-01-10 2009-07-15 株式会社日立製作所 計算機システム
JP4481338B2 (ja) * 2008-03-28 2010-06-16 株式会社日立製作所 バックアップシステム、ストレージ装置及びデータのバックアップ方法
US7996365B2 (en) * 2008-07-07 2011-08-09 International Business Machines Corporation Record level fuzzy backup
US8275937B2 (en) * 2009-05-27 2012-09-25 Hitachi, Ltd. Storage system and processing efficiency improving method of storage system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000181634A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Nec Corp ミラーリング装置
JP2001282628A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Hitachi Ltd 記憶サブシステムのデータ二重化方法及びデータ二重化システム
JP2002189570A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Hitachi Ltd 記憶システムの二重化方法および記憶システム
JP2003263280A (ja) * 2002-01-03 2003-09-19 Hitachi Ltd 複数リモートストレージのデータ同期方式

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US154845A (en) * 1874-09-08 Improvement in egg-carriers
US5214781A (en) * 1988-07-25 1993-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of managing storage medium
JPH0373037A (ja) * 1989-05-26 1991-03-28 Hitachi Ltd データベース障害回復方法
US5404508A (en) 1992-12-03 1995-04-04 Unisys Corporation Data base backup and recovery system and method
US5392244A (en) 1993-08-19 1995-02-21 Hewlett-Packard Company Memory systems with data storage redundancy management
US5432922A (en) 1993-08-23 1995-07-11 International Business Machines Corporation Digital storage system and method having alternating deferred updating of mirrored storage disks
JP2708386B2 (ja) * 1994-03-18 1998-02-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 同時更新及び複写手順を通して重複データベースを回復させる方法及び装置
JP3136258B2 (ja) * 1995-09-27 2001-02-19 三菱電機株式会社 ディスク更新ログ記録方式
US5860122A (en) * 1995-11-14 1999-01-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Backup unit including identifier conversion means
JPH10207754A (ja) * 1997-01-16 1998-08-07 Fujitsu Ltd 更新系データベースの複製方式
JPH11134234A (ja) * 1997-08-26 1999-05-21 Reliatec Ltd バックアップ・リストア方法およびその制御装置,並びにバックアップ・リストアプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6029178A (en) * 1998-03-18 2000-02-22 Bmc Software Enterprise data movement system and method which maintains and compares edition levels for consistency of replicated data
JPH11272427A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Hitachi Ltd データ退避方法および外部記憶装置
US6539462B1 (en) 1999-07-12 2003-03-25 Hitachi Data Systems Corporation Remote data copy using a prospective suspend command
US6487645B1 (en) 2000-03-06 2002-11-26 International Business Machines Corporation Data storage subsystem with fairness-driven update blocking
JP3868708B2 (ja) * 2000-04-19 2007-01-17 株式会社日立製作所 スナップショット管理方法及び計算機システム
JP4076326B2 (ja) 2001-05-25 2008-04-16 富士通株式会社 バックアップシステム、データベース装置、データベース装置のバックアップ方法、データベース管理プログラム、バックアップ装置、バックアップ方法および、バックアッププログラム
US7478211B2 (en) 2004-01-09 2009-01-13 International Business Machines Corporation Maintaining consistency for remote copy using virtualization

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000181634A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Nec Corp ミラーリング装置
JP2001282628A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Hitachi Ltd 記憶サブシステムのデータ二重化方法及びデータ二重化システム
JP2002189570A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Hitachi Ltd 記憶システムの二重化方法および記憶システム
JP2003263280A (ja) * 2002-01-03 2003-09-19 Hitachi Ltd 複数リモートストレージのデータ同期方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7587430B2 (en) 2006-02-28 2009-09-08 Hitachi, Ltd. Backup system for data base

Also Published As

Publication number Publication date
US7120770B2 (en) 2006-10-10
US20050198456A1 (en) 2005-09-08
JP4512386B2 (ja) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7275177B2 (en) Data recovery with internet protocol replication with or without full resync
US7546364B2 (en) Replication of remote copy data for internet protocol (IP) transmission
US7567991B2 (en) Replication of snapshot using a file system copy differential
KR100359960B1 (ko) 레프리카의 동일성을 유지하는 컴퓨터와 데이타 공유 시스템 및 그 방법
US8521691B1 (en) Seamless migration between replication technologies
US6901414B2 (en) Method and system of storing a main data file and deltas in a storage device for determining new data files from the main data file and the deltas
EP1179770B1 (en) File system
US7516287B2 (en) Methods and apparatus for optimal journaling for continuous data replication
JP2894676B2 (ja) 非同期式遠隔コピー・システム及び非同期式遠隔コピー方法
US7698521B2 (en) Data synchronization of multiple remote storage
US7225371B2 (en) Method and apparatus for storing and retrieving multiple point-in-time consistent data sets
US20060031647A1 (en) Storage system and data processing system
US7467169B2 (en) Circular and bi-directional mirroring of flexible volumes
US7685385B1 (en) System and method for satisfying I/O requests before a replica has been fully synchronized
US10831612B2 (en) Primary node-standby node data transmission method, control node, and database system
JPH09244936A (ja) 共用データ・ファイルを管理するための方法及びシステム
JP2004334574A (ja) ストレージの運用管理プログラム、運用管理方法及び管理計算機
JP2008165431A (ja) ミラーリングプログラム、ミラーリング方法、情報記憶装置
US7506116B2 (en) Maintaining and using information on updates to a data group after a logical copy is made of the data group
KR20020010324A (ko) 이중화 시스템 환경에서 데이터 동기화를 위한 트랜잭션관리 방법
JP2006286013A (ja) オブジェクト状態転送方法,オブジェクト状態転送装置およびオブジェクト状態転送プログラム並びにそのプログラムの記録媒体
CN107295030B (zh) 一种数据写入方法、装置、数据处理方法、装置及系统
JP4512386B2 (ja) バックアップシステムおよび方法
EP1313033A2 (en) File system, control method, and program
JPH10124419A (ja) クライアントサーバーシステムにおけるソフトウェア及びデータの整合配布方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees