JP2005243632A - 弾道電子の表面放出装置エミッタ、それを採用した電界放出表示装置及び電界放出型バックライト素子 - Google Patents

弾道電子の表面放出装置エミッタ、それを採用した電界放出表示装置及び電界放出型バックライト素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005243632A
JP2005243632A JP2005047203A JP2005047203A JP2005243632A JP 2005243632 A JP2005243632 A JP 2005243632A JP 2005047203 A JP2005047203 A JP 2005047203A JP 2005047203 A JP2005047203 A JP 2005047203A JP 2005243632 A JP2005243632 A JP 2005243632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
bsd
layer
thin film
field emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005047203A
Other languages
English (en)
Inventor
Tae-Sik Oh
泰 植 呉
Shobin Kim
鍾 ▲びん▼ 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005243632A publication Critical patent/JP2005243632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/127Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using large area or array sources, i.e. essentially a source for each pixel group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J63/00Cathode-ray or electron-stream lamps
    • H01J63/06Lamps with luminescent screen excited by the ray or stream
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/08Aligned nanotubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/304Field emission cathodes
    • H01J2201/30446Field emission cathodes characterised by the emitter material
    • H01J2201/30453Carbon types
    • H01J2201/30469Carbon nanotubes (CNTs)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 弾道電子の表面放出装置(BSD)エミッタを提供する。
【解決手段】 下部基板と、前記下部基板上に形成されたカソード電極と、前記カソード電極上に形成され、弾道電子の導電物質である垂直整列された炭素ナノチューブと、前記垂直整列された炭素ナノチューブ層上に形成された金属薄膜電極層と、を備える。
【選択図】 図5

Description

本発明は、電界放出表示装置に係り、さらに詳細には、弾道電子の表面放出装置(Ballistic electron Surface−emitting Device、以下、BSDという)エミッタ、それを採用した電界放出表示装置及び電界放出型バックライト素子に関する。
従来の情報伝達媒体の重要部分である表示装置の代表的な活用分野としては、パソコンのモニター及びTV受像機が挙げられる。このような表示装置は、高速熱電子放出を利用する陰極線管(CRT:Cathode Ray Tube)と、最近に急速に発展しつつある液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)、プラズマ表示装置(PDP:Plasma Display Panel)及び電界放出表示装置(FED:Field Emission Display)のような平板表示装置に大別されうる。
このような平板表示装置のうち、FEDは、カソード電極上に一定間隔で配列されたエミッタにゲート電極から強い電場を印加することによってエミッタから電子を放出させ、この電子をアノード電極の表面に塗布された蛍光物質に衝突させて発光させる表示装置である。このように、冷陰極電子を電子放出源として使用してイメージを形成する装置であるFEDは、電子放出源であるエミッタの材料及び構造の特性が、表示装置全体の画質特性に大きな影響を与える。
図1A及び図1Bは、従来のFEDの一例を示す図面であって、図1Aは部分断面図であり、図1Bは部分平面図である。前記図面を参照すれば、FEDは、一般的に、カソード電極11、アノード電極21及びゲート電極14’を有する3極管の構造よりなっている。前記カソード電極11とゲート電極14’とは、背面基板10上に形成されており、アノード電極21は、前面基板20の底面に形成されており、アノード電極21の底面には、それぞれR、G、B蛍光体よりなる蛍光層23及びコントラストの向上のためのブラックマトリックス22が形成されている。そして、背面基板10と前面基板20とは、その間に配置されるスペーサ30によって相互間の間隔を維持している。このようなFEDは、大体、エミッタ16が配置される背面基板10上に先にカソード電極11を形成し、その上に微細な開口13を有する絶縁層15及びゲート電極14’を積層した後、前記開口13内に位置するカソード電極11上に前記エミッタ16を配置させた構造を有する。
初期のFEDでは、前記エミッタ16として、主にモリブデン(Mo)を主材質とした、スピントタイプの金属チップ(またはマイクロチップ)が使われてきた。前記金属チップ状のエミッタを有するFEDにおいては、エミッタを配置するためには極微細ホールが形成されていなければならず、モリブデンを蒸着して画面全領域で均一な金属マイクロチップを形成させねばならないが、現在の製造工程では、一つのFEDに含まれる全てのエミッタが均一な特性を有するように製作し難く、前記エミッタの製作時、工程が複雑で高度の技術を必要とするだけでなく、高コストの装備を使用せねばならないので、製品製造コストが上昇し、大面積化が難しいという問題点がある。
これにより、FEDの関連業界では、炭素ナノチューブをエミッタとして採用して製造工程を単純化させ、大面積化しようとする試みが続いている。図2に示されたように、このようにナノサイズの直径と大きい縦横比(長さ/直径)とを有する炭素ナノチューブをエミッタ56として使用すれば、スクリーンプリンティング工程や合成装置を利用して簡単にエミッタを形成できるという長所がある。しかし、従来は、炭素ナノチューブから電子が放出される最も重要な部分であるチップ部分の耐久性が不足しているため、炭素ナノチューブがコールドエミッタとしての役割を行うため、オン/オフ動作時に構造が劣化または破壊されるという問題点がある。特に、前記エミッタに異常が生じる主な原因は、加速された電子が蛍光体にぶつかって光を放出する時、蛍光体から陽イオンが離れて逆にエミッタ側に加速されてエミッタと衝突するためであると考えられている。図2のうち、51及び54はカソード電極及びゲート電極をそれぞれ表す。
また、もう一つの問題点は、炭素ナノチューブがあまりにも密集している場合には、炭素ナノチューブの高い縦横比が減少し、スレッショルド電圧が高まるため、炭素ナノチューブの長所が減殺されてしまう。したがって、炭素ナノチューブを、周期的に一定間隔を有するように配列させる必要があるが、これは非常に複雑な工程を経なければならないという問題がある。
したがって、前記チップ状のエミッタが有する問題点を解決するために、最近では、平面形エミッタが開発されている。平面形エミッタは、ダイヤモンドライクカーボンを利用したエミッタ、表面伝導エミッタ、金属−絶縁層−金属(Metal−Insulator−Metal:以下、“MIM”という)エミッタ及び BSDエミッタが開発されている。
このうち、前記MIM及びBSDエミッタは、高真空が要求されず、フォーカシングのための別途の構成が不要であるだけでなく、駆動電圧が20V以下であり、表面汚染に強い特性を有している。特に、図3に示されたように、BSDエミッタを採用した電界放出素子は、FEDの一種であるが、ナノテクノロジーを応用した冷陰極電子源技術として従来のチップ状のエミッタとは全く異なる電子放出原理に基づくものである。
従来の多孔質ポリシリコン(Porous Poly Silicon:以下、PPSという)を利用したBSDエミッタを採用したFEDの構造を図4に示した。前記図面に示されたように、ガラス基板上にポリシリコン薄膜を多孔質化したナノ結晶構造350を形成して周辺に酸化膜340を作り、表面には金などの電極を配置している。また、互いに対面する表面ガラスに蛍光体323と電極321とを形成させて、全体を真空状態に作る構造になっている。このBSDは、電極に電圧を印加すれば、ナノ結晶構造内へ注入された電子がほとんど衝突なしに加速しつつ真空内へ放出(弾道電子放出現象)される。330はスペーサを表す。
しかし、前記PPSの製造方法は、n型ドーピングされたシリコンウェーハをHFのエタノール水溶液に浸漬した後、電気化学的な酸化法を通じて製造するが、前記酸化膜の形成工程が難しいため、実際に具現され難いという問題点があり、前記製造方法によって製造された多孔性ポリシリコンの電子放出特性は、前記酸化条件に非常に敏感であり、封着または排気工程で基板の温度にも敏感であるため、安定で均一な電子放出特性を得難いという問題点がある。
一方、受光型平板表示装置であるLCDは、軽くて消費電力が少ないという長所を有しているが、それ自体が発光して画像を形成することはできず、外部から光が入射されて画像を形成する受光型表示装置であるので、LCDの背面にはバックライト素子が設置される。
従来のバックライト素子としては、線光源として冷陰極蛍光ランプ(CCFL:Cold Cathode Fluorescent Lamp)と、点光源として発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)とが主に使われてきた。しかし、このような従来のバックライト素子は、一般的に、その構成が複雑で製造コストが高く、光源が側面にあって光の反射及び透過による電力消耗が大きいという短所がある。特に、LCDが大型化するほど、輝度の均一度を確保し難いという問題点がある。
本発明が解決しようとする第1の技術的課題は、製造が容易で長時間にわたって安定で均一な弾道電子を放出できるBSDエミッタを提供することである。
本発明が解決しようとする第2の技術的課題は、前記BSDエミッタを採用して製造されたFEDを提供することである。
本発明が解決しようとする第3の技術的課題は、前記BSDエミッタを採用して製造された電界放出型バックライト素子を提供することである。
本発明は、前記第1の課題を解決するために、下部基板と、前記下部基板上に形成されたカソード電極と、前記カソード電極上に形成され、弾道電子の導電物質である垂直整列された炭素ナノチューブと、前記垂直整列された炭素ナノチューブ層上に形成された金属薄膜電極層と、を備えることを特徴とするBSDエミッタを提供する。
本発明は、前記第2の課題を解決するために、前記本発明によるBSDエミッタと、前記エミッタと一定間隔離隔されて対向しており、その一面にアノード電極とその下面に蛍光層とが形成されている前面基板と、を備えることを特徴とするFEDを提供する。
また、本発明は、前記第3の課題を解決するために、前記本発明によるBSDエミッタと、前記エミッタと一定間隔離隔されて対向しており、その一面にアノード電極とその下面に蛍光層とが形成されている前面基板と、を備えることを特徴とする電界放出型バックライト素子を提供する。
本発明によるBSDエミッタは、製造が容易であり、本発明で炭素ナノチューブは、コールドエミッタとしての役割ではなく弾道電子の移動経路としてのみ作用するため、オン/オフ動作時に炭素ナノチューブが劣化する恐れがないので、長時間の駆動のための信頼特性を確保できる。また、前記炭素ナノチューブ上に絶縁層及び金属薄膜電極層が備えられているため、ガスの影響や汚染を遮断でき、炭素ナノチューブの劣化を最小化できる。一方、本発明によるFEDは、べトの集束電極なしでも色純度に優れ、高真空を維持する必要がなく、製造工程上で炭素ナノチューブの物理化学的な物性の変化が起こり難い構造であるため、動作特性の変化が少なくて実用性が非常に高い。
以下、添付された図面を参照しつつ本発明によるFEDの望ましい実施形態を詳細に説明する。以下の図面で、同じ参照符号は同じ構成要素を表す。
図5は、本発明の望ましい実施形態によるBSDエミッタの構造を示す概略図である。図5に示されたように、本発明に使われた垂直整列された炭素ナノチューブ内の電子伝導は、弾道電子伝導の特徴を有する。弾道電子伝導体とは、導体内で電子が衝突なしに電極内を移動できる場合を意味し、このときの電子は、アノードとカソードとの間に印加された電圧分のエネルギーを有する。このような弾道電子は、高真空内でのみ起こると考えられてきたが、ナノテクノロジーを応用することによって、固体内でも真空と同様に弾道電子の伝送が起こる現象が発見された。
すなわち、前述したように、PPSを利用したエミッタの場合がそれであるが、電子が無限に大きいシリコン結晶内を走行する場合、シリコン固体を形成する原子及び電子と衝突せずとも進行の可能な距離を平均自由行程というが、n型Siの場合には、約100nmほどである。したがって、シリコン結晶サイズを人工的に100nmよりはるかに小さなナノ結晶より構成すれば、電子の平均自由行程よりナノ結晶のサイズが小さいため、電子がそのナノ結晶内を通過する時に電子とシリコン原子とが衝突する確率が非常に低くなると予想される。したがって、図3に示されたように、このようなシリコンナノ結晶63を絶縁膜64で一枚ずつ分離して構成すれば、固体内でも真空のように弾道電子の輸送現象が現れうる。一方、電子が導体内の不純物、または欠陥と衝突回数が多くて拡散される場合を拡散(diffusive)という。図3のうち、7は金属電極を表し、65はポリシリコングレインを表す。
これと共に、炭素ナノチューブでも弾道電子の輸送現象が観察されるが、これは、炭素ナノチューブが量子力学によって支配される領域内の直径と長さとを有するためであり、その伝導度が長さに反比例して連続的に減るものではなく、量子化した値で与えられる現象が観察される。このような現象は、図6に示されたように、炭素ナノチューブの直径がナノサイズであるので、直径方向には電子が拘束され、長手方向にのみ電子が伝導される1次元的な状態であるため、弾道伝導特性が発生すると考えられる。すなわち、炭素ナノチューブの長さLが伝導電子の平均自由行程lとほぼ同じであり、直径Wが伝導電子のフェルミ波長λと類似した場合に、弾道伝導の特性が発生すると判断される。
本発明によるBSDエミッタのカソード電極には、グラウンドまたはマイナス電圧が印加され、前記金属薄膜電極層にはプラス(+)電圧が印加され、両端間にICNT電流が流れるが、従来のCNTをコールドエミッタとして利用したFEDでは、前記金属薄膜電極層がなく、単に電子を放出させるための引出電極としてゲート電極が存在するのみであり、前記ゲート電極とカソード電極との間に電流が流れなくなる。
本発明によるBSDエミッタとして使われる炭素ナノチューブは、単一壁はもとより、多重壁の炭素ナノチューブも使用され、その電気伝導性は、不導体でも、半導体でも、金属性でも制限されないが、前記垂直整列された炭素ナノチューブが金属性の炭素ナノチューブである場合には、前記垂直整列された炭素ナノチューブ層と金属薄膜電極層との間に絶縁層をさらに含むことが望ましい。これは絶縁層がなければ、前記炭素ナノチューブと金属薄膜電極層との間にショートの発生する恐れがあるためである。
本発明に使われる前記垂直整列された炭素ナノチューブの長さは、2μm以内であることが望ましいが、2μmを超過すれば、弾道電子の伝送確率が低くなり、電子の伝送が拡散する可能性が大きくなるために、望ましくない。
一方、前記垂直整列された炭素ナノチューブの製造方法は、当業界に公知のものであれば、特別に制限されず、例えば、化学気相蒸着(CVD:Chemical Vapor Deposition)成長法、テンプレート法またはSAM(Self−Assembly Monolayer)法によって製造されるものでありうる。
CVD成長法とは、転移金属である鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)のような金属触媒を基板上に高分散性のナノ粒子単位で形成させた後、前記基板を石英ボート上に装着し、その後、メタン、エチレン、アセチレンのような炭素ソース気体を高温で一定流量で注入して炭素ナノチューブを製造する方法を称し、前記転移金属粒子は、炭素ナノチューブの核グレインの役割を果たすと同時に、触媒の役割を果たし、これにより製造された炭素ナノチューブは、非常に高密度であるため、垂直に成長する。
次いで、テンプレート法とは、陽極アルミニウム酸化物(AAO:Anodic Aluminum Oxide)よりなるテンプレートを利用して、その孔隙の末端に触媒を電気的に蒸着させた後、熱CVD法を利用して炭素ナノチューブを製造する方法であって、これにより製造された炭素ナノチューブは、非常に均一な直径を有し、孔隙の長さに沿って垂直整列された特性が優秀である。
また、SAM法とは、炭素ナノチューブの末端をカルボキシルグループに置換して短い炭素ナノチューブを得て蒸溜水で洗浄した後、BH−THFを利用して末端を−OH基に還元させた後、SOClを利用して−Clに置換してから、再びKSHを利用して末端を−SH基に置換した後、Auのような金属薄膜層に自己組立てさせて垂直整列された炭素ナノチューブを製造する方法を称す。
本発明では、このように炭素ナノチューブが垂直に成長する基板を直接カソード電極として使用することが望ましい。
これは、本発明のBSDエミッタに使われる金属薄膜電極層114は、Au、CrまたはCr−Ni合金よりなり、カソード電極111と垂直方向に形成されていることが望ましいが、受動駆動方式では、カソード電極111と金属薄膜電極114とを垂直方向に形成させることによってマトリックス駆動が可能になるためである。
本発明のさらに他の実施形態によれば、前記金属薄膜電極層114の厚さは、15〜30nmであることが望ましいが、15nm未満である場合には、薄膜があまり薄いため、部分的に金属薄膜電極層114が形成されない可能性があり、30nmを超過する時には、弾道電子の透過容易性に問題が発生する恐れがあるために、望ましくない。
また、前記絶縁層115は、SiOよりなり、10〜100nmの厚さであることが望ましいが、10nm未満である場合には、金属性の炭素ナノチューブと前記金属薄膜電極層との間のショートを適切に防止できない恐れがあり、100nmを超過する時には、弾道電子の透過容易性に問題が発生する恐れがあるために、望ましくない。
前記BSDの構成を具体的に説明すれば、背面基板110上には、所定のパターン、例えば、ストライプ状に互いに所定間隔離隔されて配列された複数のカソード電極111が形成される。前記カソード電極111は、導電性金属物質または透明な導電性物質であるITO(Indium Tin Oxide)を背面基板110上に所定厚さ、例えば、数百Å〜数千Åほどの厚さに蒸着した後、これをストライプ状にパターニングすることによって形成されうる。次いで、垂直整列された炭素ナノチューブ113を前記カソードパターニング層と平行に配列し、前記垂直整列された炭素ナノチューブが金属性である場合には、その表面に絶縁層115を数十nmの厚さに形成させる。次いで、前記絶縁層115の上部に金属薄膜電極層114をカソード電極層111と垂直方向に15〜30nmの厚さに形成させてBSDエミッタを完成させるが、前記金属薄膜電極層114は、パターニングによってストライプ状に製造されうる。
本発明では、垂直整列された炭素ナノチューブ上に絶縁層115と金属薄膜電極層114とをそれぞれ形成させるため、カソード工程でガスの影響や汚染を遮断でき、封着や排気工程のような熱工程で炭素ナノチューブの劣化を最小化させうる。
本発明によるFEDは、前記本発明によるBSDエミッタと、前記エミッタと一定間隔離隔されて対向しており、その一面にアノード電極とその下面に蛍光層とが形成されている前面基板と、を備えることを特徴とする。
図7は、本発明の望ましい実施形態によるFEDの構造を示す断面図である。
図7を参照すれば、本発明によるFEDは、所定間隔離隔されて互いに対向して配置された2枚の基板、すなわち、通常的に背面基板と称す第1基板110と前面基板と称す第2基板120とを備える。前記背面基板110と前面基板120とは、これら間に設置されたスペーサ130によってその間隔が維持される。このような背面基板110及び前面基板120としては、通常的にガラス基板が使われる。
前記背面基板110上には、電界放出を行える構成として、本発明によるBSDエミッタが備えられており、前記前面基板120には、電界放出によって放出された電子によって所定の画像を具現できる構成が設けられる。
また、図7を参照すれば、前記前面基板120の一面、すなわち、背面基板110に対向する底面には、アノード電極121が形成され、このアノード電極121の表面には、R、G、B蛍光体よりなる蛍光層123が形成される。前記アノード電極121は、前記蛍光層123から発散される可視光が透過されるように透明な導電性物質であるITOよりなる。前記蛍光層123を形成するR、G、B蛍光体は、前記カソード電極111の長手方向に沿って長く拡張された縦長型のパターンを有し、前記カソード電極111を炭素ナノチューブが垂直に成長する基板として使用した場合には、これら基板間に電気伝導のために金属よりなる導電性膜105をさらに含みうる。
そして、前記前面基板120の底面には、コントラストの向上のために前記蛍光層123間にブラックマトリックス122が形成されうる。
また、前記蛍光層123及びブラックマトリックス122の表面には、金属薄膜層124が形成されうる。前記金属薄膜層124は、主にアルミニウムよりなり、エミッタ115から放出された電子が容易に透過できるように数百Åほどの薄い厚さを有する。このような金属薄膜層124は、輝度を向上させる機能を果たす。すなわち、前記蛍光層123のR、G、B蛍光体がエミッタから放出された電子ビームによって励起されて可視光を発散する時、この可視光が前記金属薄膜層124によって反射されるので、前方に出射される可視光の光量が増加して輝度が向上する。
一方、前記前面基板120に金属薄膜層124が設けられた場合には、前記アノード電極121を形成しないこともある。これは、前記金属薄膜層124が導電性を有するので、ここに電圧を印加すれば、金属薄膜層124がアノード電極の役割に代えられるためである。
前記のように構成された背面基板110及び前面基板120は、互いに所定間隔離隔されて前記エミッタと蛍光層123とが対向するように配置され、その周りに塗布されるシーリング物質(図示せず)によって互いに封着される。このとき、前述したように、背面基板110と前面基板120との間には、これら間の間隔を維持させるためのスペーサ130が設置される。
以下では、前記のように構成された本発明によるFEDの作用を説明する。
本発明によるFEDにおいて、前記カソード電極111と金属薄膜電極114との間に駆動電圧が印加されれば、カソード電極から炭素ナノチューブ層に電子が注入され、前記電子は、弾道電子の輸送現象によって前記金属薄膜電極に到達し、このときの電子は、真空内にトンネリングによって放出される。炭素ナノチューブの弾道電子伝導特性によって電子が真空内へ放出されれば、電子は、高いエネルギーを有するため、散乱が少なく発生するので、別途に集束電極がなくても色純度が改善される効果を有する。また、弾道電子が高いエネルギーを有するので、残留気体の影響をほとんど受けないため、高真空を絶対的に維持する必要がなく、したがって、実用性がさらに優秀な薄型ディスプレイの実現が可能になる。
一方、このように放出された電子は、前記カソード電極111とアノード電極とに印加された電圧によって前記蛍光層123へ誘導されて前記蛍光層123に衝突する。これにより、前記蛍光層123のR、G、B蛍光体が励起されて可視光を発散する。
本発明による電界放出型バックライト素子は、本発明によるBSDエミッタと、前記エミッタと一定間隔離隔されて対向しており、その一面にアノード電極とその下面に蛍光層とが形成されている前面基板と、を備えることを特徴とする。
図8は、本発明の望ましい実施形態による電界放出型バックライト素子の構造を示す断面図である。
図8を参照すれば、本発明によるFEDは、所定間隔離隔されて互いに対向して配置された2枚の基板、すなわち、通常的に背面基板と称す第1基板210と前面基板と称す第2基板220とを備える。前記背面基板210及び前面基板220は、これらの間に設置されたスペーサ230によってその間隔が維持される。このような背面基板210及び前面基板220としては、通常的にガラス基板が使われる。
前記背面基板210上には、電界放出を行える構成として、本発明によるBSDエミッタが備えられており、前記前面基板220の下部には、電界放出によって放出された電子によって蛍光物質が励起されて可視光を発散できる構成として、アノード電極221とその下部に蛍光層223とが順次に形成されている。一方、前記背面基板210及び前面基板220は、互いに所定間隔離隔されて前記BSDエミッタ215と蛍光層223とが対向するように配置され、その周りに塗布されるシーリング物質(図示せず)によって互いに封着される。このとき、前記背面基板210と前面基板220との間には、これらとの間の間隔を維持させるためのスペーサ230が設置される。
このような電界放出型バックライト素子は、既存の冷陰極蛍光ランプを利用したバックライト素子に比べて消費電力が少なく、また広い範囲の発光領域でも比較的均一な輝度を呈するという長所がある。
本発明によるBSDエミッタは、長寿命及び優秀な色純度などを維持できるので、各種の電子機器、例えば、LCD及びバックライト素子などに有用に使用されうる。
従来のFEDの一例を示す部分断面図である。 従来のFEDの一例を示す部分平面図である。 従来の炭素ナノチューブを利用したFEDの概略図である。 従来のPPSを利用したBSDエミッタの構造及び作動原理を示す部分断面図である。 従来のPPSを利用したBSDエミッタを採用したFEDの概略図である。 本発明の一実施形態によるBSDエミッタの概略的な部分断面図である。 弾道電子の伝送現象を示す概略図である。 本発明の一実施形態によるFEDの断面図である。 本発明の一実施形態による電界放出型バックライト素子の断面図である。
符号の説明
110 背面基板
111 カソード電極
113 炭素ナノチューブ
114 金属薄膜電極層
115 絶縁層

Claims (11)

  1. 下部基板と、
    前記下部基板上に形成されたカソード電極と、
    前記カソード電極上に形成され、弾道電子の導電物質である垂直整列された炭素ナノチューブと、
    前記垂直整列された炭素ナノチューブ層上に形成された金属薄膜電極層と、を備えることを特徴とするBSDエミッタ。
  2. 前記カソード電極には、グラウンドまたはマイナス電圧が印加され、前記金属薄膜電極層には、プラス(+)電圧が印加され、両端間にICNT電流が流れることを特徴とする請求項1に記載のBSDエミッタ。
  3. 前記垂直整列された炭素ナノチューブは、金属性炭素ナノチューブであることを特徴とする請求項1に記載のBSDエミッタ。
  4. 前記垂直整列された炭素ナノチューブが金属性炭素ナノチューブである場合には、前記垂直整列された炭素ナノチューブ層と金属薄膜電極層との間に絶縁層をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のBSDエミッタ。
  5. 前記垂直整列された炭素ナノチューブの長さは、2μm以内であることを特徴とする請求項1に記載のBSDエミッタ。
  6. 前記垂直整列された炭素ナノチューブは、CVD成長法、テンプレート法またはSAM法によって製造されることを特徴とする請求項1に記載のBSDエミッタ。
  7. 前記金属薄膜電極層は、Au、CrまたはCr−Ni合金よりなり、カソード電極と垂直方向に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のBSDエミッタ。
  8. 前記金属薄膜電極層は、15〜30nmの厚さであることを特徴とする請求項1に記載のBSDエミッタ。
  9. 前記絶縁層は、SiOよりなり、10〜100nmの厚さであることを特徴とする請求項4に記載のBSDエミッタ。
  10. 請求項1ないし9のうち何れか1項に記載のBSDエミッタと、
    前記エミッタと一定間隔離隔されて対向しており、その一面にアノード電極及びその下面に蛍光層が形成されている前面基板と、を備えることを特徴とする電界放出表示装置。
  11. 請求項1ないし9のうち何れか1項に記載のBSDエミッタと、
    前記エミッタと一定間隔離隔されて対向しており、その一面にアノード電極及びその下面に蛍光層が形成されている前面基板と、を備えることを特徴とする電界放出型バックライト素子。
JP2005047203A 2004-02-24 2005-02-23 弾道電子の表面放出装置エミッタ、それを採用した電界放出表示装置及び電界放出型バックライト素子 Pending JP2005243632A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040012326A KR20050087106A (ko) 2004-02-24 2004-02-24 Bsd 에미터, 이를 채용한 전계 방출 표시장치 및전계방출형 백라이트 소자

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005243632A true JP2005243632A (ja) 2005-09-08

Family

ID=34858811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005047203A Pending JP2005243632A (ja) 2004-02-24 2005-02-23 弾道電子の表面放出装置エミッタ、それを採用した電界放出表示装置及び電界放出型バックライト素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7466071B2 (ja)
JP (1) JP2005243632A (ja)
KR (1) KR20050087106A (ja)
CN (1) CN100543904C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311355A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Samsung Sdi Co Ltd 発光装置及び表示装置
WO2008133275A1 (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Crestec Corporation 面放出型電子源および描画装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI244106B (en) * 2004-05-11 2005-11-21 Ind Tech Res Inst Triode CNT-FED structure gate runner and cathode manufactured method
KR100719580B1 (ko) * 2005-11-22 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 평판 디스플레이 장치
KR100730171B1 (ko) * 2005-11-23 2007-06-19 삼성에스디아이 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조방법
CA2658578A1 (en) 2006-07-18 2008-09-04 The University Of Southern California Organic optoelectronic device electrodes with nanotubes
KR100863955B1 (ko) * 2006-08-29 2008-10-16 삼성에스디아이 주식회사 발광 장치 및 이 발광 장치를 백라이트 유닛으로 사용하는액정 표시장치
KR100818258B1 (ko) * 2006-10-10 2008-03-31 삼성에스디아이 주식회사 전계방출소자용 애노드패널 및 이를 구비한 전계방출소자
CN101498864A (zh) * 2008-02-01 2009-08-05 清华大学 液晶显示屏
FR2917191B1 (fr) * 2007-06-11 2010-06-11 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'eclairage pour ecran a cristal liquide
CN101515091B (zh) * 2008-02-22 2012-07-18 清华大学 液晶显示屏的制备方法
CN101526696B (zh) * 2008-03-07 2010-11-10 清华大学 液晶显示屏
CN101526695B (zh) * 2008-03-07 2011-12-21 清华大学 液晶显示屏
CN101566760B (zh) * 2008-04-23 2010-09-29 清华大学 液晶显示屏
CN101661865B (zh) * 2009-09-30 2011-06-01 西安交通大学 利用多孔硅弹道电子发射的平面光源
US8754397B2 (en) * 2011-12-07 2014-06-17 Nano-Electronic And Photonic Devices And Circuits, Llc CNT-based electronic and photonic devices
US9064669B2 (en) * 2013-07-15 2015-06-23 National Defense University Field emission cathode and field emission light using the same
CN110649098B (zh) * 2018-06-27 2021-02-26 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 基于纳米阵列的弹道输运垂直型晶体管及其制作方法
CN110504327B (zh) * 2018-05-17 2020-12-22 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 基于纳米阵列的弹道输运肖特基二极管及其制作方法
US11145753B2 (en) * 2018-05-17 2021-10-12 Suzhou Institute Of Nano-Tech And Nano-Bionics (Sinano), Chinese Academy Of Sciences Ballistic transport semiconductor device based on nano array and manufacturing method
CN109887816B (zh) * 2019-02-22 2024-01-05 福建工程学院 一种反射式场发射电子光源器件及制备方法
CN112701023B (zh) * 2020-12-29 2022-08-12 杭州电子科技大学 一种柔性透明场发射冷阴极的制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1012124A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Nec Corp 電子放出素子およびその製造方法
JP2000100316A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Matsushita Electric Works Ltd 電界放射型電子源
JP2002025425A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Hitachi Ltd 電子エミッターとその製造法および電子線装置
JP2002170487A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界放射型電子源の製造方法、電界放射型電子源、平面発光装置、ディスプレイ装置、及び固体真空デバイス
JP2002203499A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Pioneer Electronic Corp 電子放出素子フラットパネル表示装置
JP2003141986A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Hitachi Ltd 電極デバイスの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100343205B1 (ko) * 2000-04-26 2002-07-10 김순택 카본나노튜브를 이용한 삼극 전계 방출 어레이 및 그 제작방법
US6876140B2 (en) * 2002-03-25 2005-04-05 Lg. Philips Displays Korea Co., Ltd. Field emission display using a gated field emitter and a flat electrode
KR100562701B1 (ko) * 2004-01-07 2006-03-23 삼성전자주식회사 전자 소스 및 이를 이용한 구멍의 오픈 불량 검사 장치와방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1012124A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Nec Corp 電子放出素子およびその製造方法
JP2000100316A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Matsushita Electric Works Ltd 電界放射型電子源
JP2002025425A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Hitachi Ltd 電子エミッターとその製造法および電子線装置
JP2002170487A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界放射型電子源の製造方法、電界放射型電子源、平面発光装置、ディスプレイ装置、及び固体真空デバイス
JP2002203499A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Pioneer Electronic Corp 電子放出素子フラットパネル表示装置
JP2003141986A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Hitachi Ltd 電極デバイスの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311355A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Samsung Sdi Co Ltd 発光装置及び表示装置
WO2008133275A1 (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Crestec Corporation 面放出型電子源および描画装置
KR101086901B1 (ko) 2007-04-25 2011-11-25 크레스텍 코포레이션 면 방출형 전자원 및 묘화 장치
US8232711B2 (en) 2007-04-25 2012-07-31 Crestec Corporation Surface emission type electron source and drawing device

Also Published As

Publication number Publication date
CN100543904C (zh) 2009-09-23
CN1670884A (zh) 2005-09-21
US20050184642A1 (en) 2005-08-25
US7466071B2 (en) 2008-12-16
KR20050087106A (ko) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005243632A (ja) 弾道電子の表面放出装置エミッタ、それを採用した電界放出表示装置及び電界放出型バックライト素子
US7582001B2 (en) Method for producing electron-emitting device and electron-emitting apparatus
US7259520B2 (en) Electron emission device, electron source, and image display having dipole layer
US20050266766A1 (en) Method for manufacturing carbon nanotube field emission display
EP2184635A1 (en) Backlight unit with integral wire grid polarizer
JP2005222944A (ja) 電界放出素子及びそれを備えたバックライト装置
US7999453B2 (en) Electron emitter and a display apparatus utilizing the same
US6750604B2 (en) Field emission display panels incorporating cathodes having narrow nanotube emitters formed on dielectric layers
US7714493B2 (en) Field emission device and field emission display employing the same
US7601043B2 (en) Method of manufacturing microholes in a cathode substrate of a field emission display using anodic oxidation
US20080278062A1 (en) Method of fabricating electron emission source, electron emission device, and electron emission display device including the electron emission device
JP3703459B2 (ja) 電子放出素子、電子源、画像表示装置
KR100623097B1 (ko) 이중 에미터의 3극 구조를 갖는 전계 방출 장치
US20080030122A1 (en) Electron emitting element, manufacturing method for electron emitting element, and display device having electron emitting element
KR20050050979A (ko) 전계 방출 소자
KR100539736B1 (ko) 전계 방출 소자
KR100556745B1 (ko) 전계 방출 소자
KR101000662B1 (ko) 전계 방출 소자
KR100493696B1 (ko) 탄소 나노 튜브를 이용한 전계 방출 표시 소자의 제조 방법
KR20050050978A (ko) 전계 방출 소자
KR20070118784A (ko) 전자 방출 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005