JP2005243105A - データ記憶装置及びその制御方法 - Google Patents
データ記憶装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005243105A JP2005243105A JP2004049284A JP2004049284A JP2005243105A JP 2005243105 A JP2005243105 A JP 2005243105A JP 2004049284 A JP2004049284 A JP 2004049284A JP 2004049284 A JP2004049284 A JP 2004049284A JP 2005243105 A JP2005243105 A JP 2005243105A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- flying height
- head
- storage device
- reference value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 39
- 238000013500 data storage Methods 0.000 title claims description 34
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 50
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 29
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 238000012886 linear function Methods 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 24
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 abstract description 17
- 238000001914 filtration Methods 0.000 abstract description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 10
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 9
- 238000013461 design Methods 0.000 description 6
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 208000013166 Abnormality of the head Diseases 0.000 description 1
- 208000003618 Intervertebral Disc Displacement Diseases 0.000 description 1
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 1
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B21/00—Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
- G11B21/16—Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads
- G11B21/20—Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is in operative position but stationary or permitting minor movements to follow irregularities in surface of record carrier
- G11B21/21—Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is in operative position but stationary or permitting minor movements to follow irregularities in surface of record carrier with provision for maintaining desired spacing of head from record carrier, e.g. fluid-dynamic spacing, slider
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/58—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B5/60—Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
- G11B5/6005—Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/40—Protective measures on heads, e.g. against excessive temperature
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/58—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B5/60—Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
- G11B5/6005—Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
- G11B5/6011—Control of flying height
- G11B5/6029—Measurement using values derived from the data signal read from the disk
Landscapes
- Digital Magnetic Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
ヘッド浮上高の異常を適切に判定する。
【解決手段】
AGCコントローラ415は、サーボ信号のサーボAGCにより、再生信号のゲイン調整を行い、ゲインを決定する。デジタル・フィルタ610は取得したゲイン・データgと過去セクタのゲイン・データを使用して、フィルタリング処理を実行する。比較判定部620は、デジタル・フィルタ610からフィルタリングされたゲイン・データGを取得し、ゲイン・データGと基準値CRITERIAを比較して、浮上高についての判定を実行する。ゲインGが基準値CRITERIAより大きい場合、データ書き込みが禁止される。デジタル・フィルタのフィルタ・パラメータは、変更、設定可能な、プログラマブル・パラメータである。
【選択図】 図6
Description
図1は、本実施の形態に係るハード・ディスク・ドライブ(HDD)100の概略構成を示している。HDD100は、筺体110内に、メディアの一例である磁気ディスク111、ヘッドの一例であるヘッド素子部112、アーム電子回路(アームエレクトロニクス:AE)113、スピンドル・モータ(SPM)114、ボイス・コイル・モータ(VCM)115を備えている。また、HDD100は、筺体110の外側に固定された回路基板120を備えている。回路基板120上には、リード・ライト・チャネル(R/Wチャネル)121、モータ・ドライバ・ユニット122、ハード・ディスク・コントローラ(HDC)/MPU集積回路(以下HDC/MPU)123、及びメモリの一例としてのRAM124を備えている。
本実施形態のHDDは、ゲイン・データの基準値CRITERIA及び基準値CRITERIAに関連する処理が、実施の形態1におけるHDD100と異なる。その他の点については、実施の形態1のHDD100と実質的に同様である。従って、以下において、実施の形態1と異なる点を中心に、本実施形態のHDDについて説明する。
CRITERIA=第1基準温度のCRITERIA+k(検出温度−第1基準温度)
である。第1基準温度のCRITERIAは、製造段階において実際に浮上高(AGCゲイン)を測定することによって決定することができる。kは実数であり、複数の温度において浮上高(AGCゲイン)を測定し、温度と浮上高(AGCゲイン)の関係から決定することができる。より正確なkを算出すためには、測定点を多くすることが好ましいが、製造効率の観点などからは、少ない測定点、特に2点測定により決定することが好ましい。
k=(第1基準温度のCRITERIA−第2基準温度のCRITERIA)/(第1基準温度−第2基準温度)
である。
実施の形態1および2では、AGCコントローラ415により設定されたゲインを基準値と比較するようにしているが、AE113から出力された再生信号の振幅(ピーク値)を測定する回路を設け、この回路により測定された振幅と基準値とを比較するようにHDDを構成することもできる。
112 ヘッド素子部、120 回路基板、121 R/Wチャネル、
122 モータ・ドライバ・ユニット、201 スライダ、202 キャリッジ、
301 サーボ領域、302 データ領域、303 トラック、304 セクタ、
410 リード処理部、412 波形等化フィルタ、413 コンバータ、
414 フィルタ、415 AGCコントローラ、416 データ・デコーダ、
417 パラレル変換器、418 サーボ・データ・デコーダ、
450 チャネル制御部、451 レジスタ、610 デジタル・フィルタ、
620 比較判定部、630 ライト・コントロール・ロジック、
640 基準値テーブル、670 温度検出部、680 基準値決定部、
690 基準値テーブル、70 全波整流回路、
702 サンプル・ホールド回路、703 コンデンサ、704 リセットスイッチ、
801a 入力線、802 出力線
Claims (20)
- データを記憶するメディアと、前記メディア上を浮上して移動し前記メディアの記憶領域にアクセスするヘッドとを有し、前記ヘッドの浮上高を判定するデータ記憶装置であって、
前記ヘッドが前記メディアから読み出したリード信号から、前記ヘッドの浮上高を表す浮上高データを生成する浮上高データ生成部と、
変更可能なパラメータを記憶する記憶部と、
前記浮上高データ生成部によって生成された複数の浮上高データを取得し、前記記憶部に記憶されているパラメータに従って前記複数の浮上高データを演算処理することによって評価値を生成する評価値生成部と、
前記評価値が予め定められた範囲内にあるかを判定する判定部と、
を有する、データ記憶装置。 - 前記判定部が前記評価値は前記予め定められた範囲外にあると決定することを条件として前記メディアへのデータ書き込みを禁止する書き込み制御部をさらに有する、請求項1に記載のデータ記憶装置。
- 前記リード信号を一定出力に増幅する可変ゲイン・アンプをさらに備え、
前記浮上高データ生成部は、前記可変ゲイン・アンプに設定されるゲインから前記浮上高データを生成する、
請求項1に記載のデータ記憶装置。 - 前記ヘッドは、前記メディアから読み出した複数のサーボ・データのそれぞれに対するリード信号を順次出力し、
前記浮上高データ生成部は、前記各サーボ・データのリード信号に対するゲインから前記浮上高データを生成する、
請求項3に記載のデータ記憶装置。 - 前記評価値生成部は、前記変更可能なパラメータによって設定されるFIRフィルタを含む、請求項1に記載のデータ記憶装置。
- 前記変更可能なパラメータは、前記FIRフィルタのタップ数と各タップのフィルタ係数を含む、請求項5に記載のデータ記憶装置。
- 前記ヘッドは、前記メディアから読み出した複数のサーボ・データのそれぞれに対するリード信号を順次出力し、
前記浮上高データ生成部は、前記各サーボ・データのリード信号に対するゲインから前記浮上高データを順次生成し、
前記評価値生成部は、前記浮上高データ生成部が順次生成する浮上高データを、前記FIRフィルタよって処理することによって前記評価値を生成する、
請求項5に記載のデータ記憶装置。 - 温度を検出する温度検出部と、
前記温度検出部によって検出された温度に応じた基準値を生成する基準値生成部と、
をさらに備え、
前記判定部は、前記基準値によって規定される範囲内に前記評価値があるかを判定する、
請求項1に記載のデータ記憶装置。 - データを記憶するメディアと、前記メディア上を浮上して移動し前記メディアの記憶領域にアクセスするヘッドとを有するデータ記憶装置であって、
前記ヘッドの浮上高と対応するデータを生成するデータ生成部と、
温度を検出する温度検出部と、
前記温度検出部によって検出された温度に基づき基準値を生成する基準値生成部と、
前記生成されたデータと前記基準値に基づき、前記ヘッドの浮上高を判定する判定部と、
を有する、データ記憶装置。 - 前記浮上高判定部の判定に基づき、前記メディアへのデータ書き込みを禁止するデータ書き込み制御部をさらに有する、請求項9に記載のデータ記憶装置。
- 前記浮上高判定部が、前記基準値によって規定される範囲外に前記生成されたデータがある場合と判定することを条件として、前記書き込み制御部は前記メディアへのデータ書き込みを禁止する、請求項10に記載のデータ記憶装置。
- 前記基準値生成部は、予め定められた関数によって前記温度検出部によって検出された温度を表す温度データを演算処理することによって前記基準値を生成する、請求項9に記載のデータ記憶装置。
- 前記基準値生成部は、温度低下による前記浮上高の上昇に応じた基準値を生成する、請求項9に記載のデータ記憶装置。
- さらに、前記ヘッドが前記メディアから読み出した前記リード信号を一定出力に増幅する可変ゲイン・アンプを備え、
前記データ生成部は、前記可変ゲイン・アンプに設定されるゲインから前記データを生成する、
請求項9に記載のデータ記憶装置。 - 前記ヘッドは、前記メディアから読み出した複数のサーボ・データのそれぞれに対するリード信号を順次出力し、
前記データ生成部は、前記各サーボ・データのリード信号に対する複数のゲインから前記データを生成する、
請求項14に記載のデータ記憶装置。 - 前記関数は、温度低下に応じて減少する、前記温度データの一次関数である、請求項に12に記載のデータ記憶装置。
- メディア上を浮上して移動し前記メディアの記憶領域にアクセスするヘッドの浮上高に応じてデータ記憶装置を制御する、データ記憶装置制御方法であって、
ヘッドがメディアから読み出したリード信号から、前記ヘッドの浮上高を表す浮上高データを生成するステップと、
生成された複数の浮上高データを取得し、予め設定されている可変パラメータに従って前記複数の浮上高データを演算処理することによって評価値を生成するステップと、
前記評価値と予め定められた基準値に基づき前記浮上高を判定するステップと、
を有する、データ記憶装置制御方法。 - 前記判定するステップの判定結果に応じて、前記メディアへのデータ書き込みを禁止するステップをさらに備える、請求項18に記載のデータ記憶装置制御方法。
- データ記憶装置において、メディア上を浮上して移動し前記メディアの記憶領域にアクセスするヘッドの浮上高を判定する方法であって、
前記ヘッドの浮上高と対応するデータを生成するステップと、
温度を検出するステップと、
前記検出された温度に基づき基準値を生成するステップと、
前記生成されたデータと前記基準値に基づき、前記ヘッドの浮上高を判定するステップと、
を有する、データ記憶装置。 - 前記判定するステップの判定結果に応じて、前記メディアへのデータ書き込みを禁止するステップをさらに備える、請求項19に記載のデータ記憶装置制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004049284A JP4289670B2 (ja) | 2004-02-25 | 2004-02-25 | データ記憶装置及びその制御方法 |
US11/064,698 US7298566B2 (en) | 2004-02-25 | 2005-02-23 | Data storage device and control method therefor involving flying height |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004049284A JP4289670B2 (ja) | 2004-02-25 | 2004-02-25 | データ記憶装置及びその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005243105A true JP2005243105A (ja) | 2005-09-08 |
JP4289670B2 JP4289670B2 (ja) | 2009-07-01 |
Family
ID=34858247
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004049284A Expired - Fee Related JP4289670B2 (ja) | 2004-02-25 | 2004-02-25 | データ記憶装置及びその制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7298566B2 (ja) |
JP (1) | JP4289670B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006318630A (ja) * | 2005-05-09 | 2006-11-24 | Samsung Electronics Co Ltd | ハードディスクドライブの記録強度の制御方法,記録媒体,及びハードディスクドライブ |
JP2007184023A (ja) * | 2006-01-04 | 2007-07-19 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv | ディスク・ドライブ及びその制御方法 |
US7286319B2 (en) | 2006-03-17 | 2007-10-23 | Fujitsu Limited | Disk drive write control by servo gain |
JP2007335016A (ja) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Fujitsu Ltd | ヘッドスラップ検出装置、記憶装置、ヘッドスラップ検出方法、およびヘッドスラップ検出プログラム |
KR100825812B1 (ko) | 2007-04-05 | 2008-04-29 | 삼성전자주식회사 | 적응적 자기 헤드 비행 높이 조정 방법 및 이를 이용한디스크 드라이브 |
JP2009187601A (ja) * | 2008-02-02 | 2009-08-20 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv | ディスク・ドライブ装置 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004185735A (ja) * | 2002-12-04 | 2004-07-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気ヘッドアセンブリおよび磁気ディスク装置 |
JP4131950B2 (ja) * | 2003-11-04 | 2008-08-13 | ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ | 回転円板形記憶装置 |
US7518813B1 (en) * | 2004-06-07 | 2009-04-14 | Maxtor Corporation | Methods and structure for detecting anomalous events in a disk drive using VGA variance |
JP2006202391A (ja) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv | 磁気ディスク装置及びフライング・ハイトの測定方法 |
JP2007250162A (ja) * | 2006-02-15 | 2007-09-27 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv | メディア・ドライブ装置及びその制御方法 |
US7317590B2 (en) * | 2006-02-28 | 2008-01-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Fly on demand in situ clearance measurement concept in hard disk drive |
US7558015B2 (en) * | 2006-03-29 | 2009-07-07 | Maxtor Corporation | Actuation efficiency based contact detection |
US20080088962A1 (en) * | 2006-10-17 | 2008-04-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Detection of HDI in disk drives using read back signal |
JP2009134820A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Fujitsu Ltd | 磁気ディスク装置による計測方法、磁気ディスク装置 |
US8111473B2 (en) * | 2009-08-28 | 2012-02-07 | International Business Machines Corporation | Method to evaluate a data storage device using magnetic spacing losses |
US8593753B1 (en) | 2010-04-22 | 2013-11-26 | Western Digital Technologies, Inc. | Touchdown detection |
US8730612B1 (en) * | 2011-12-16 | 2014-05-20 | Western Digital Technologies, Inc. | Disk drive evaluating ratio of fly height setting for first and second heads to verify operability |
US9053749B1 (en) | 2013-03-15 | 2015-06-09 | Western Digital Technologies, Inc. | Disk drive comprising a per-drive and per-head fly height filter |
US10049692B1 (en) | 2015-10-28 | 2018-08-14 | Seagate Technology Llc | Closed-loop fly height control using sector-specific, repeatable VGA values |
US10311905B1 (en) * | 2018-03-27 | 2019-06-04 | Seagate Technology Llc | Methods, devices, and systems for establishing fly-height parameters for hard disk drives |
US10410662B1 (en) | 2018-10-16 | 2019-09-10 | Seagate Technology Llc | Preventing data storage device failure due to changes in head fly height |
JP2023124348A (ja) | 2022-02-25 | 2023-09-06 | 株式会社東芝 | 磁気ディスク装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3199996B2 (ja) * | 1995-11-15 | 2001-08-20 | 株式会社東芝 | ディスク記録再生システム及びそのヘッド浮上変動検出方法 |
JP2000195210A (ja) | 1998-12-24 | 2000-07-14 | Toshiba Corp | 磁気ディスク装置及び同装置に適用する浮上量評価方法 |
US6411458B1 (en) | 1999-04-23 | 2002-06-25 | Western Digital Technologies, Inc. | Disk drive employing method of monitoring transducer flying height to retire defective data site on recording surface |
JP3647708B2 (ja) * | 2000-02-09 | 2005-05-18 | ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ | 磁気ヘッド浮上量異常検出方法、データ書込方法およびハード・ディスク・ドライブ装置 |
US6987628B1 (en) * | 2000-07-13 | 2006-01-17 | Maxtor Corporation | Method and apparatus for high fly write detection using stored amplitude values |
JP2002190173A (ja) * | 2000-12-21 | 2002-07-05 | Toshiba Corp | ディスク記憶装置及びヘッド衝突回避方法 |
JP2005507538A (ja) | 2001-05-22 | 2005-03-17 | シーゲイト テクノロジー エルエルシー | 低振幅スキップ書込み検出器 |
US6956707B2 (en) * | 2002-05-07 | 2005-10-18 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Method for look-ahead thermal sensing in a data storage device |
-
2004
- 2004-02-25 JP JP2004049284A patent/JP4289670B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-02-23 US US11/064,698 patent/US7298566B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006318630A (ja) * | 2005-05-09 | 2006-11-24 | Samsung Electronics Co Ltd | ハードディスクドライブの記録強度の制御方法,記録媒体,及びハードディスクドライブ |
JP2007184023A (ja) * | 2006-01-04 | 2007-07-19 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv | ディスク・ドライブ及びその制御方法 |
US7286319B2 (en) | 2006-03-17 | 2007-10-23 | Fujitsu Limited | Disk drive write control by servo gain |
JP2007335016A (ja) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Fujitsu Ltd | ヘッドスラップ検出装置、記憶装置、ヘッドスラップ検出方法、およびヘッドスラップ検出プログラム |
KR100825812B1 (ko) | 2007-04-05 | 2008-04-29 | 삼성전자주식회사 | 적응적 자기 헤드 비행 높이 조정 방법 및 이를 이용한디스크 드라이브 |
JP2009187601A (ja) * | 2008-02-02 | 2009-08-20 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv | ディスク・ドライブ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050185312A1 (en) | 2005-08-25 |
JP4289670B2 (ja) | 2009-07-01 |
US7298566B2 (en) | 2007-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4289670B2 (ja) | データ記憶装置及びその制御方法 | |
US7649706B2 (en) | Apparatus, medium, and method controlling flying height of a magnetic head of a disk drive | |
JP3199996B2 (ja) | ディスク記録再生システム及びそのヘッド浮上変動検出方法 | |
JP3647708B2 (ja) | 磁気ヘッド浮上量異常検出方法、データ書込方法およびハード・ディスク・ドライブ装置 | |
JP5165445B2 (ja) | 適応的磁気ヘッド飛行高さ調整方法、この方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体及びこれを利用したディスクドライブ | |
KR101004652B1 (ko) | 헤드 부상량 조정 방법, 기록 전류값 결정 방법, 및 기억 장치 | |
US8161361B1 (en) | Averaging signals to improve signal interpretation | |
US20070279788A1 (en) | Method and apparatus to perform defect scanning | |
JP2008112515A (ja) | 制御装置、制御方法及び記憶装置 | |
US20090268330A1 (en) | Method and apparatus estimating touch-down approach flying height for magnetic head of disk drive | |
JP5080411B2 (ja) | ディスク・ドライブ及びヘッド・スライダ上の素子のコモン電位調整方法 | |
US6178054B1 (en) | Selecting write fault thresholds by head and disc location in a disc drive | |
JP4640977B2 (ja) | ディスク記憶装置及びその制御方法 | |
KR100712559B1 (ko) | 기준 클럭 주파수 조정 방법 및 장치와 이를 이용한 디스크드라이브 | |
US7483227B1 (en) | Detecting a thermal asperity condition of a disk drive head responsive to data value transitions | |
JP2006172590A (ja) | 磁気ディスク装置の製造方法 | |
JP2007250162A (ja) | メディア・ドライブ装置及びその制御方法 | |
US6049439A (en) | Data error recovery using reduced speed | |
US7342737B2 (en) | Off track write protection using filtered position error signal | |
US7136240B2 (en) | Magnetic disk drive with parameter setting | |
US7203022B2 (en) | Disk device, and positioning control method and signal-processing circuit for head | |
JP4805702B2 (ja) | ディスク装置制御方法及びディスク装置及び書き込み制御回路 | |
JP4986876B2 (ja) | ディスク・ドライブ装置 | |
JP2000132933A (ja) | ヘッドのデータ書き込み制御方法およびそれを利用した記憶装置 | |
CN100550164C (zh) | 数据存储装置以及控制其用户数据写入的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080825 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090115 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |