JP2005235970A - ウェハーステージ - Google Patents

ウェハーステージ Download PDF

Info

Publication number
JP2005235970A
JP2005235970A JP2004042323A JP2004042323A JP2005235970A JP 2005235970 A JP2005235970 A JP 2005235970A JP 2004042323 A JP2004042323 A JP 2004042323A JP 2004042323 A JP2004042323 A JP 2004042323A JP 2005235970 A JP2005235970 A JP 2005235970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
electrode
wafer stage
outer ring
dielectric plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004042323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4386753B2 (ja
Inventor
Wikuramanayaka Snil
ウィクラマナヤカ スニル
Yoshikazu Nozaki
芳和 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anelva Corp filed Critical Anelva Corp
Priority to JP2004042323A priority Critical patent/JP4386753B2/ja
Priority to GB0502460A priority patent/GB2411290B/en
Priority to TW094104521A priority patent/TW200539258A/zh
Priority to KR1020050013735A priority patent/KR20060042099A/ko
Priority to FR0501678A priority patent/FR2866752A1/fr
Priority to US10/906,435 priority patent/US7164571B2/en
Publication of JP2005235970A publication Critical patent/JP2005235970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4386753B2 publication Critical patent/JP4386753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge clamping, e.g. clamping ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】外側リングの温度が最適になる制御が行えるように外側リングと電極の間の熱伝導性を改善でき、ポリマーのパーティクルの影響を除くことができるウェハーステージを提供する。
【解決手段】このウェハーステージ10は、ウェハーが配置され、その直径がウェハーの直径よりも大きい電極12と、電極の外周縁領域に相当する場所の上で径方向配置によって離れて配置され、チャンバの内部に向かうその磁極が交互の極性になるように配置されている複数のマグネット24と、そしてウェハーの周囲に配置されかつその下側に磁気金属リング25を有する外側リング17から構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明はウェハーステージに関し、特に、ウェハーステージに設けられた外側リングと電極との間の熱伝導性を改善するためのウェハーステージ上に外側リングを固定する技術に関する。
プラズマ支援ウェハー処理技術は、Si(シリコン)または他の材料のウェハーまたは基板の上に半導体デバイスを組み付けることにおいて、すでに良好なものとして確立されたプロセスである。大部分のウェハープロセスは、望ましい化学的なおよび/または物理的な反応が或る特定な温度または温度範囲においてのみ起きるので、制御された温度の下で行われる。ウェハーの温度は、通常的には、ウェハーステージに設けられた温度制御された電極の上にウェハーを配置することによって制御され、他方、ウェハーは機械的または静電的な固定技術によって当該電極の上に押さえつけられる。ウェハーステージは電極に熱を与える熱機構を備えている。加えて、熱伝導性を増加させるため、ウェハーと電極の間に作られた非常に薄いガスリザーバーに高い圧力のガスが供給される。この技術は一般的にウェハーの温度を所望温度の領域内に維持するために十分に良好な技術である。
いくつかのウェハープロセスは、ウェハー表面上の全体にわたるガスの化学的性質を変化させるので、ウェハー温度に対して非常に敏感に反応するものである。これらのプロセスのためには、ウェハーの温度が重要であるばかりではなく、同様にまた、ウェハーに非常に近い所にある他の表面の温度、特に外側リングの温度も重要である。仮にウェハーの周囲に存在する外側リングが異なる温度にあったとすると、外側リングの表面の上では異なるプロセスが発生し、そしてその表面上で異なるガスの反応が生じる。これは反対にウェハー表面の外周縁領域について特にウェハー表面上での化学反応に影響を与える。これらの問題は、誘電体エッチングプロセスに使用される従来のウェハーステージを考察することによって、詳細に説明される。2つの異なる従来の例が以下のごとく説明される。
図6は、1つの例として、誘電体エッチングで通常用いられる従来のウェハーステージ100を示す。このウェハーステージ100は電極101、電極101の上部表面に取り付けられた薄い誘電体板102、外側リング103、および誘電体シールド104,105,106とから構成されている。電極101の内部には、電極101の温度を制御するために温度制御用液体を流すことができるように複数の通路107が作られている。電極101は整合回路109を介してrf電源108に接続されている。図6で図示されないウェハーは誘電体板102の上に配置される。電極101にはDC電源からDC電圧を供給することも可能であるということに留意すべきである。これは、誘電体板102上にウェハーを静電的にクランプするということである。しかしながら、たとえ付加的な電極101に印加される付加的DC電圧がないとしても、ウェハーは、ウェハー表面上で生成される自己バイアス電圧によって誘電体板102上に静電的にクランプされる。
誘電体エッチングプロセスにおけるウェハーステージ100の動作の間、ウェハー表面上に自己バイアス電圧(Vdc)を発生させるため、電極101に対してはrf電力が与えられる。当該自己バイアス電圧Vdcによって生成される静電界は、ウェハー表面上に対してイオンを加速させる。イオンの衝突はウェハー表面のエッチングの原因となる。誘電体のエッチングプロセスにおいて、ウェハーの表面上では2つの異なる化学的性質が存在する。1つはイオン支援エッチングであり、他は中性ラジカル支援または分子支援の膜堆積である。例えばC48/Ar/O2のごとき従来のガスを伴う場合、プラズマに面する表面の上にポリマーの堆積が発生する。
上記のポリマーの堆積の化学的性質は、ウェハー温度の減少に伴う堆積速度の増加のごとく、ウェハーの温度に対して非常に敏感である。ここで、当該表面は、プラズマに面するウェハーまたは他の表面のようにいかなる物質であってもよい。このことは、もし表面温度がより高ければ、当該表面に衝突したポリマー堆積ラジカルの大部分は反射によってプラズマに戻されるということを意味する。このことは、加熱された表面の近傍においてプラズマにおけるポリマー堆積ラジカルの増加の原因となる。反対に、冷たい表面の近傍では、ポリマー堆積ラジカルの集中は低くなる。プラズマにおけるポリマー堆積ラジカルの集中はウェハー表面でのエッチング速度およびエッチングプロファイルに非常に影響を与える。それ故に、ウェハー表面の全体に渡って、一定のポリマー堆積ラジカルの集中を有することは本質的なことである。
図6における電極101の温度は通路107を通して液体を流すことによって制御される。それ故にウェハーの温度はエッチングプロセスを通して制御される。しかしながら、外側リング103の温度はプラズマに晒されるにつれて次第に増大する。それ故に、外側リング103は絶縁材104の上に簡単に配置され、かつ取替えが可能な部分である。このことは外側リング103とウェハーとの間のより大きな温度の差を作る原因となる。結果として、外側リング103上のガスの化学的性質とウェハー上のガスの化学的性質は異なるものとなる。外側リング上のガスの化学的性質はウェハーの外周縁領域でのプロセスの化学的性質に影響を与える。それ故にウェハーの中央領域と外側領域でのプロセスの化学的性質は異なったものになり、ウェハー表面の全体にわたり均一なプロセスがないので装置製造において用いることはできない。
図7は第2の例として誘電体エッチングに用いられる他の従来のウェハーステージを示している。図7に示された構造において、図6に示された要素と実質的に同じ要素にはそれぞれ同じ参照符号が付されている。図7に示された第2の例において、電極101と薄い誘電体板102の変形はウェハーの直径よりもより延長されている。電極101にrf電極が与えられるとき、ウェハーと外側リング103は誘電体板102の上に静電的にクランプされるようになる。このことは、外側リング103と電極101との間の熱伝導性を増大させる。それ故に外側リング103は同様にまたウェハーのそれと同じ温度になる。このことは、ウェハーと外側リングの上での異なるガスの化学的性質の発生をなくすことになる。
しかしながら、この構造では、同様にまた問題がある。この問題は、外側リング103と誘電体板102の部分の拡大図を示す図8を参照して説明される。上で説明したように、エッチングプロセスの間、ポリマーはプラズマに面する表面上に堆積させられる。エッチングの時間が増大するに伴って、ポリマー111は外側リング103と誘電体板102との間の小さな隙間空間112の内部に堆積させられる。ウェハーの処理が継続するとき、外側リング103は各ウェハーの変更に伴って外側リング103は繰り返しクランプ(固定)され、かつリクランプ(固定解除)されるようになる。連続的なクランプおよびリクランプは、外側リング103の微細な動きの原因となる。これはポリマーの小さいパーティクルを発生させ、これらのパーティクルのいくつかが外側リング103と誘電体板102との間に進む。ポリマーのパーティクルが外側リング103と誘電体板102との間にあるとき、静電的なクランプ動作は働かない。この場合において、外側リングの温度は上昇する。このことは先に述べた理由に基づき、外側リング103とウェハーの上側全体にわたり異なるガスの化学的性質という結果をもたらす。
従って、たとえ外側リング102の静電的クランプであったとしても、外側リングの温度を制御する将来有望な技術というわけではない。さらに、たとえ外側リングの温度を制御することの問題が誘電体エッチングシステムに関して説明されたとしても、同じ問題は多くの他のプラズマ処理システムにおいて見受けることができる。
以下の特許文献1,2,3はウェハーステージに関して前述した従来構造に類似したウェハーまたは基板の保持ステージを開示する。さらに関連する技術として、特許文献4はマグネットを用いたテーブルの上にウェハーを固定するための機構を開示する。当該マグネットはウェハーの周囲において下側に配置されたリング部材を固定するために用いられる。上記の固定機構は、プラズマ支援ウェハー処理装置とはかなり異なるダイシング機械に組み付けられている。
特開平7−86382号公報 特開平6−61336号公報 特開平5−291194号公報 特開平9−134892号公報
本発明の課題は、上記の問題を解決することにあり、マグネットの力を用いることによってウェハーステージの電極に外側リングを確実に固定し、外側リングと電極との間の熱伝導性を改善することである。それにより外側リングの温度は所望の温度に制御されることになる。
本発明の目的は、外側リングの温度が最適になるよう制御が行えるように外側リングと電極の間の熱伝導性を改善することができ、そしてポリマーのパーティクルの影響を除くことができるウェハーステージを提供することにある。
本発明に係るウェハーステージは、上記の目的を達成するために、次のように構成される。
本発明のウェハーステージはプラズマ処理システムでウェハーを保持するために用いられる。ウェハーステージは、ウェハーが配置され、電流が供給され、その直径がウェハーの直径よりも大きい電極と、電極の外周縁領域に相当する場所の上で径方向配置によって離れて配置され、チャンバの内部に向かうその磁極が交互の極性になるように配置されている複数のマグネットと、そしてウェハーの周囲に配置されかつその下側に磁気金属リングを有する外側リングとから構成されている。
上記のウェハーステージによれば、電極はウェハーの直径よりも大きくなるように延長され、かつ外側リングは磁力を用いることによりウェハーステージの上面に取り付けられている。この磁力は、所定の外周縁領域に設けられた複数のマグネットと外側リングの下面の上に固定された磁気金属リングとの間で生成される。
前述したウェハーステージにおいて、好ましくは、複数のマグネットは、径方向配列の代わりに同心円位置配列で配置される。
前述したウェハーステージにおいて、電極は好ましくはその上面に取り付けられた誘電体板を備えており、そして複数のマグネットは当該誘電体板の外周縁領域の上に固定されている。
上記の構造によれば、電極と薄い誘電体板はウェハーの直径よりも大きく延長され、そして外側リングは磁力を用いることにより薄い誘電体板に取り付けられている。この磁力は誘電体板の外周縁領域に固定されたマグネットと磁気金属リングとの間に発生する。
前述したウェハーステージにおいて、好ましくは、複数のマグネットは直接的に電極の外周縁領域の上に固定されている。
前述したウェハーステージにおいて 誘電体板は静電チャック装置を含む。
前述したウェハーステージにおいて、好ましくは、マグネットと磁気金属リングの位置は反対にされ、マグネットは外側リングの下面の上に設けられ、磁気金属リングは外周縁領域に設けられる。
本発明に係るウェハーステージは外側リングと電極との間の熱伝導性を改善することができ、かつ外側リングの温度をプラズマの状態またはポリマーのパーティクルの汚染の量に拘らず所望の温度になるように制御することができる。
以下に、添付された図面に従って好ましい実施形態が説明される。当該実施形態の説明を通して本発明の詳細が明らかにされる。
[実施形態1]
本発明の第1実施形態が図1および図2を参照して説明される。図1は第1実施形態によるウェハーステージの縦断面図を示す。このウェハーステージ10は、処理されるべきウェハーを処理チャンバ(図示せず)に搬入するための機構として、プラズマ支援ウェハー処理装置に組み込まれる。説明を簡単にするために、図1ではウェハーステージ10のみが示される。ウェハーステージ10は、当該ウェハーステージ10上に外側リングを固定するための構造に関して特徴を有する。
図1に示されたウェハーステージ10は処理チャンバの下壁11の上に設けられる。ウェハーステージ10は、電極12、電極12の上面の上に固定された薄い誘電体板13、絶縁部材14,15,16、および外側リング17から構成されている。
ウェハーステージ10は、下壁11に固定されたリング形状の側壁18を有している。上記の絶縁部材14は下壁11に固定され、さらに電極12は絶縁部材14の上面の上に配置されている。リング形状を有した絶縁部材15は、絶縁部材14および電極12の両方の周囲に配置されている。リング形状をした絶縁部材15は側壁18の内面に接触した状態にある。
外側リング17は薄い誘電体板13の場所の周囲に配置され、その上には処理されるべきウェハーが搭載されている。加えて、外側リング17は1つの平面を作るようにリング形状をした絶縁部材16の内側空間に配置されている。さらに絶縁部材16は絶縁部材15の上面の上に設けられている。
上記電極12にはrf発生器21から整合回路22を通してrf電流が供給されている。電極12は絶縁部材14,15によって下壁11およびそれに類似したものから電気的に絶縁されている。加えて、電極12は、同様にまたDC電力供給源に接続することも可能である。この構造は図1において示されていない。
電極12の中には温度制御用液体を流すための通路23がいくつか存在する。通路23を通して温度制御された液体が流れることによって、電極12の温度は制御され、所望の値または範囲に維持される。図1において、温度制御用液体を供給するための供給機構の図解は省略されている。通常、当該供給機構はウェハーステージ10の外側に設けられ、導入口および排出口を通して通路23に接続されている。
電極の上面に設けられる薄い誘電体板13の厚みは重要な事項ではない。それは通常5mmよりも小さいものである。ウェハーは直接的に誘電体板13の上に配置されている。誘電体板13の直径は好ましくはウェハーの直径よりも少し大きいものである。例えば、もしウェハーの直径が200mmであるならば、誘電体板13の直径は200mmよりも寸法的により大きな値から250mmまでの範囲に存在する。誘電板13の直径がウェハーの直径よりも大きい場合には、ウェハーの直径を越える外周縁領域13aは,図1および図2に示されるごとく,中央領域13bよりもわずかばかり薄くなるようになっている。中央領域13bは、処理されるべきウェハーが搭載される場所として用いられる。
上記のより薄い外周縁領域13aで、複数のマグネット24が交互に極性(NおよびSの磁極)を交替させた状態で配置されている。図2において示されるごとく、特に、各マグネット24は小さな幅を有した薄いかつ長い板片であって、すべてのマグネット24はそれぞれ径方向に配置されている。マグネット24の長さは外周縁領域13aの幅と同じ長さである。実際に、マグネット24は、好ましくは、誘電体板13の外周縁領域13aの表面に、それらの磁極面を露出させた状態で埋め込まれる。
いかなる決定的なマグネット配列も存在しない。図2に示されたマグネットの配列は単なる一例にすぎない。マグネット24は交互に交替する極性を備えて、半径ラインの上に配置されており、かつ磁極の極面はプラズマ処理容器の内部に面している。
マグネット24の高さは重要な事項ではなく、例えばおよそ1mmのごとく可能な限り薄くなるようにされる。マグネット24に関しては、その大きさ、寸法、磁界の強さは同様にまた重要な事項ではない。通常、弱い磁界を有したマグネット24、例えばマグネット24の表面での磁界の強さが500ガウスよりもより小さいものが選択される。
図1および図2に示される前述の外側リング17は、通常、Siのごとき半導体の材料または部材、あるいは石英のごとき誘電体材料によって作られている。外側リング17の厚みは重要なことではなく、通常はおよそ2mmである。外側リング17の下面では、よりよい熱伝導性を持つようにするため、例えば鉄で作られた磁気金属リング25が固く取付けられている。磁気金属リング25の外径と内径は、通常、外側リング17のそれらと同じになるように採用されている。磁気金属リング25の厚みは同様にまた重要な事項ではなく、1mmよりも小さい値にある。この外側リング17と磁気金属リング25で形成される複合的なリングがウェハーステージ10の上に配置されるとき、それは薄い誘電体板13の外周縁領域13aでマグネット24に基づく磁力によって強く固定されるようになる。何故ならば、マグネット24の1つの磁極から出る磁束は磁気金属リング25を通してその反対側の磁極まで到達する。このことは図3において概略的に図示されている。図3において、参照符号31,32はマグネット24によって生成される磁界を表す磁束の線を示している。
マグネット24によって作られる前述の磁界の強さ、マグネット24の中のいずれの2つの間の距離または間隔、マグネット24の寸法、および磁気金属リング25の厚みは上記の磁束31が外側リング17の上側表面に到達しないように選択される。上記の磁束31は磁気金属リング25の限定された内部領域に分布する。すなわち、上側の磁束31は磁気金属リング25の内部のみを通過する。
誘電体板13に関して、その直径は、実質的に第1実施形態の変形例としてウェハーの直径に等しくなるように選択される。この場合において、ウェハーの直径が200mmに至ると、誘電体板13の直径はほとんど200mmである。もし薄い誘電体板13の直径がほとんどウェハーの直径と同じになると、前述したマグネット24は電極12の上に直接的に固定され、マグネット24の2つの間のスペースは絶縁材料で充填される。
ウェハーステージ10の構造において、電極12の上に外側リングを固定するための上記技術は、磁気金属リング25と薄い誘電体板13または電極12との間の物理的な接触を改善する。それ故に、この構造は外側リング17と電極12との間の熱伝導性を改善することができる。さらに電極12に対する外側リング17の強固な取付けはプラズマのオン状態またはオフ状態に拘らず一定保持状態を維持する。この時間的に変化しない強固な取付けのために、磁気金属リング25と薄い誘電体板13との間にポリマーのパーティクルが入り込むという可能性がまったくなくなる。さらには、外側リング17と薄い誘電体板13との間の従来技術の箇所で説明されたごときポリマーの堆積は、磁力による取付けのため、いかなる問題も起さない。何故ならば、たとえポリマーのパーティクルが磁気金属リング25と薄い誘電体板13との間に入ったとしても、磁力が弱まるということの原因にはならないからである。それ故に隙間空間におけるポリマーの成長に伴う外側リング17の温度の不確実さというものがなくなる。
次に、図4は変形例としてのマグネット配列のための他の可能な構成を示す。このマグネット配列において、2つのリング形状のマグネットがそれぞれ異なる直径を有し、それらは薄い誘電体板13の外周縁領域13aの上に設けられる。2つのリング形状のマグネットは同心円的な位置関係で配置されている。このマグネット配列の構成はマグネットの構造と数を簡素化させる。
前述した第1の実施形態によれば、外側リングをウェハーステージの上に固定するための技術は外側リングと電極との間の熱伝導性を改善することができ、プラズマの状態またはポリマーパーティクルの汚染の量に拘らず外側リングの温度が所望の温度になりまたは所望の温度範囲に含まれるように制御することができる手段を与えるものである。
[実施形態2]
第2実施形態は、前述した第1実施形態の拡張であって、図5を参照して説明される。第2実施形態においては、唯一の相違は上記電極12の上面の上に薄い誘電体板13を有していないということである。その代わりにウェハーステージ10は、その厚みが上記電極12の厚みよりもより大きい電極41を有し、処理されるべきウェハーは直接に電極41の上面の中央部分の上に配置される。電極41の上面の形状は実質的に前述した薄い誘電板13の形状と同じである。それ故に、電極41の上表面は中央領域と外周縁領域を有している。中央領域は処理されるべきウェハーが搭載される場所として使用され、外周縁領域は外側リング17が設けられる場所として使用される。図5において、第1実施形態で説明された要素と実質的に同じ要素は同じ参照番号が付されている。
電極41の直径はウェハーの直径よりも数センチメータより大きくなっている。電極41は、図5に示されるごとく、2つの異なる高さを有している。ウェハーの直径よりもより大きい直径を有する電極41の外周縁領域41aの高さは、中央領域41bの高さよりも僅かに短くなるように選ばれている。外周縁領域41aの上において、第1実施形態において説明されたように複数のマグネット24が取り付けられている。どの2つのマグネット24の間の間隔も、絶縁材料、または電極41を作る同じ物質で充填されている。ウェハーステージ10における電極41に関連する他のハードウェアの部分は第1実施形態に説明されたものと同じである。
外側リング17と磁気金属リング25の構成は第1実施形態で説明された構成と同じである。第2実施形態による動作の方法および構成の利点は同様にまた第1実施形態で説明された動作の方法および構成の利点と同じである。すなわち、外側リングの温度は所望の範囲内の温度を有するように制御することができる。しかしながら、電極の表面の上には薄い誘電体板がないので、ウェハーは静電的に電極41の上にクランプすることができない。それ故にウェハーの温度は第1実施形態の場合に比較して正確に制御されるものではない。
前述した実施形態は、電極または薄い誘電体板の上に複数のマグネットを取り付けることによって、かつ外側リング17の下面に磁気金属リング25を取り付けることによって説明された。しかしながら、この配列は変えることができ、同じ結果を得る目的で、複数のマグネットを外側リングの下面に取り付け、かつ磁気金属リングは電極上に固定することができる。
本発明は、プラズマ処理装置に使用され、本発明のウェハーステージは外側リングと電極との間の熱的伝導性が磁力を用いることによって所望の状態に維持されるように構成されている。
この図は本発明の第1実施形態のウェハーステージを示す縦断面図である。 この図はマグネットと磁気金属リングの配列を示すウェハーステージの拡大された部分透視図である。 この図はマグネットに基づく磁束の方向および分布状態を示す部分断面図である。 この図はマグネットと磁気金属リングの配列の他の構成を示すウェハーステージの拡大された部分透視図である。 この図は本発明の第2実施形態のウェハーステージを示す縦断面図である。 この図はドライエッチングに用いられる第1の従来のウェハーステージを示す縦断面図である。 この図はドライエッチングのための第2の従来の例のウェハーステージを示す縦断面図である。 この図はポリマーが堆積した場所を示す拡大された縦断面図である。
符号の説明
10 ウェハーステージ
12 電極
13 薄い誘電体板
17 外側リング
24 マグネット
25 磁気金属リング

Claims (6)

  1. プラズマ処理装置におけるウェハーを保持するためのウェハーステージであって、
    その上に前記ウェハーが配置され、電流が供給され、その直径がウェハーの直径よりも大きい電極と、
    前記電極の外周縁領域に対応する場所で径方向配列によって離れて設けられ、チャンバの内部の方向に磁極がその極性が交互に交替させるように面して配置される複数のマグネットと、そして
    前記ウェハーの周囲に配置され、その下側に磁気金属リングを有する外側リングと、
    を備えるウェハーステージ。
  2. 前記複数のマグネットは前記径方向配列の代わりに同心円的な位置配列において配置される請求項1記載のウェハーステージ。
  3. 前記電極はその上面に取付けられた誘電体板を備え、前記複数のマグネットは前記誘電体板の外周縁領域に固定されている請求項1または2記載のウェハーステージ。
  4. 前記複数のマグネットは前記電極の外周縁領域の上に直接に固定されている請求項1または2記載のウェハーステージ。
  5. 前記誘電体板は静電チャック装置を含む請求項3記載のウェハーステージ。
  6. 前記マグネットと前記磁気金属リングの位置は反対にされ、前記マグネットは前記外側リングの下面に配置され、および前記磁気金属リングは前記外周縁領域の上に配置される請求項1記載のウェハーステージ。
JP2004042323A 2004-02-19 2004-02-19 ウェハーステージ及びプラズマ処理装置 Expired - Fee Related JP4386753B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042323A JP4386753B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 ウェハーステージ及びプラズマ処理装置
GB0502460A GB2411290B (en) 2004-02-19 2005-02-08 Wafer stage
TW094104521A TW200539258A (en) 2004-02-19 2005-02-16 Wafer stage
KR1020050013735A KR20060042099A (ko) 2004-02-19 2005-02-18 웨이퍼 스테이지
FR0501678A FR2866752A1 (fr) 2004-02-19 2005-02-18 Plateau de support de puce
US10/906,435 US7164571B2 (en) 2004-02-19 2005-02-19 Wafer stage with a magnet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042323A JP4386753B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 ウェハーステージ及びプラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005235970A true JP2005235970A (ja) 2005-09-02
JP4386753B2 JP4386753B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=34373674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004042323A Expired - Fee Related JP4386753B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 ウェハーステージ及びプラズマ処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7164571B2 (ja)
JP (1) JP4386753B2 (ja)
KR (1) KR20060042099A (ja)
FR (1) FR2866752A1 (ja)
GB (1) GB2411290B (ja)
TW (1) TW200539258A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100702846B1 (ko) 2006-05-16 2007-04-03 삼성전자주식회사 이온주입설비의 정전척 크리닝장치
WO2009063620A1 (ja) * 2007-11-16 2009-05-22 Panasonic Corporation プラズマダイシング装置および半導体チップの製造方法
JP2012234930A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Canon Anelva Corp 基板トレイ及び該トレイを用いた基板処理装置
JP2015041451A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101722129B1 (ko) * 2008-11-21 2017-03-31 가부시키가이샤 니콘 유지 부재 관리 장치, 적층 반도체 제조 장치, 및 유지 부재 관리 방법
WO2012168709A2 (en) * 2011-06-07 2012-12-13 Power Vision Limited Improvements to the application of coating materials
DE102011115498A1 (de) * 2011-10-11 2012-12-20 Carl Zeiss Smt Gmbh Lagervorrichtung zur Lagerung eines Substrats und mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage mit einer solchen Lagervorrichtung
JP5827344B2 (ja) * 2011-12-15 2015-12-02 キヤノンアネルバ株式会社 処理装置およびシールド
WO2013088624A1 (ja) * 2011-12-15 2013-06-20 キヤノンアネルバ株式会社 処理装置およびシールド
DE202016009004U1 (de) 2015-04-15 2021-06-11 Vision Ease, Lp Ophthalmische Linse mit abgestuften Mikrolinsen
US10268050B2 (en) 2015-11-06 2019-04-23 Hoya Lens Thailand Ltd. Spectacle lens
US11378818B2 (en) 2018-03-01 2022-07-05 Essilor International Lens element
EP3759546B1 (en) 2018-03-01 2023-05-24 Essilor International Lens element

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2687012B2 (ja) * 1989-06-01 1997-12-08 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング装置
US5224581A (en) * 1989-12-14 1993-07-06 Applied Materials, Inc. Magnetic semiconductor wafers with handling apparatus and method
JPH04162610A (ja) * 1990-10-26 1992-06-08 Canon Inc マスク保持装置
JP3182615B2 (ja) 1991-04-15 2001-07-03 アネルバ株式会社 プラズマ処理方法および装置
JPH04358071A (ja) * 1991-06-05 1992-12-11 Mitsubishi Electric Corp 真空処理装置
JPH0661336A (ja) 1992-08-06 1994-03-04 Ryoden Semiconductor Syst Eng Kk ウエハの静電吸着装置
JP3265743B2 (ja) 1993-09-16 2002-03-18 株式会社日立製作所 基板保持方法及び基板保持装置
JP3257328B2 (ja) * 1995-03-16 2002-02-18 株式会社日立製作所 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPH09134892A (ja) 1995-11-10 1997-05-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体ウエハのダイシング方法及び装置
JP2000036486A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Toshiba Corp プラズマ処理装置及び方法
EP1380898A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-14 ASML Netherlands B.V. Substrate holder and device manufacturing method
US6864773B2 (en) * 2003-04-04 2005-03-08 Applied Materials, Inc. Variable field magnet apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100702846B1 (ko) 2006-05-16 2007-04-03 삼성전자주식회사 이온주입설비의 정전척 크리닝장치
WO2009063620A1 (ja) * 2007-11-16 2009-05-22 Panasonic Corporation プラズマダイシング装置および半導体チップの製造方法
US7994026B2 (en) 2007-11-16 2011-08-09 Panasonic Corporation Plasma dicing apparatus and method of manufacturing semiconductor chips
JP2012234930A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Canon Anelva Corp 基板トレイ及び該トレイを用いた基板処理装置
JP2015041451A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US10622196B2 (en) 2013-08-21 2020-04-14 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060042099A (ko) 2006-05-12
US7164571B2 (en) 2007-01-16
GB2411290A (en) 2005-08-24
FR2866752A1 (fr) 2005-08-26
US20050185359A1 (en) 2005-08-25
GB2411290B (en) 2007-08-29
JP4386753B2 (ja) 2009-12-16
GB0502460D0 (en) 2005-03-16
TW200539258A (en) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102549546B1 (ko) 플라즈마 프로세싱 챔버 내의 엘라스토머 시일의 수명을 연장시키는 크기로 형성된 에지 링
US7164571B2 (en) Wafer stage with a magnet
EP1166323B1 (en) Method and apparatus for compensating non-uniform wafer processing in plasma processing
US8441772B2 (en) Substrate for electrostatic chuck and electrostatic chuck
KR102644272B1 (ko) 정전척 어셈블리
US7678225B2 (en) Focus ring for semiconductor treatment and plasma treatment device
KR102550232B1 (ko) 국부화된 자기장을 생성하는 기판 지지 어셈블리의 컴포넌트
US8056503B2 (en) Plasma procesor and plasma processing method
US7159537B2 (en) Device for fixing a gas showerhead or target plate to an electrode in plasma processing systems
CN206877967U (zh) 处理套件和等离子体腔室
US7482550B2 (en) Quartz guard ring
US8157953B2 (en) Plasma processing apparatus
JPH01251735A (ja) 静電チャック装置
JP2007227375A (ja) 遠距離プラズマ発生装置
US8920598B2 (en) Electrode and plasma processing apparatus
JP2010153490A (ja) 基板温調固定装置
KR20210008725A (ko) 기판 지지 유닛 및 이를 구비하는 기판 처리 시스템
JP2010010231A (ja) プラズマ処理装置
US9236226B2 (en) Plasma processing apparatus
WO2010119947A1 (ja) プラズマ処理装置
KR20230097929A (ko) 기판 처리 장치 및 포커스 링 흡착 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees