JP2005226645A - クランク軸の角度調節装置および方法 - Google Patents

クランク軸の角度調節装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005226645A
JP2005226645A JP2005030015A JP2005030015A JP2005226645A JP 2005226645 A JP2005226645 A JP 2005226645A JP 2005030015 A JP2005030015 A JP 2005030015A JP 2005030015 A JP2005030015 A JP 2005030015A JP 2005226645 A JP2005226645 A JP 2005226645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crankshaft
camshaft
angular relationship
adjusting
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005030015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4771709B2 (ja
Inventor
Michael Baeuerle
ミヒャエル・バオイアーレ
Klaus Ries-Mueller
クラウス・ライズ−ミューラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005226645A publication Critical patent/JP2005226645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4771709B2 publication Critical patent/JP4771709B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/352Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using bevel or epicyclic gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/46Component parts, details, or accessories, not provided for in preceding subgroups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/005Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F02N99/002Starting combustion engines by ignition means
    • F02N99/006Providing a combustible mixture inside the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/01Starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/032Electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • F02D2041/0092Synchronisation of the cylinders at engine start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/004Aiding engine start by using decompression means or variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F02N99/002Starting combustion engines by ignition means
    • F02N99/004Generation of the ignition spark

Abstract

【課題】 クランク軸とカム軸との間の角度関係を調節する、内燃機関のクランク軸の角度調節装置および方法を提供する。
【解決手段】 クランク軸(80)とカム軸(50)との間の角度関係を調節するための駆動装置を備えた位相調節装置を有する内燃機関のクランク軸(80)の角度調節装置において、カム軸(50)の範囲内に、カム軸(50)を固定するための固定装置(90)が配置されている。その角度調節方法において、カム軸(50)が固定されるとき、前記位相調節装置の前記駆動装置が作動される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、クランク軸とカム軸との間の角度関係を調節するための駆動装置を備えた位相調節装置を有する内燃機関のクランク軸(80)の角度調節装置および方法に関するものである。
例えば、信号器の手前における停止時間が比較的長い場合、内燃機関の燃料消費量を低減させるために、特に内燃機関の停止が行われる。この停止は、ドライバにより手動で変換可能であるのみならず、いわゆる始動/停止運転により機械式および電子式にも変換可能である。始動/停止運転において頻繁に行われる内燃機関の停止および始動により、内燃機関の起動装置ないしスタータに著しく負荷がかけられる。この負荷を回避するために、直接噴射ガソリン・エンジンを直接始動させることが考慮される。しかしながら、四気筒エンジンの直接始動は各クランク軸位置からは可能ではない。例えば、全てのシリンダが上死点または下死点に位置する場合、直接始動は可能ではない。クランク軸およびそれに対応してシリンダを好ましい位置に移動させるために、典型的には調節モータ、例えば起動装置またはスタータ・ジェネレータが必要とされる。エンジンの始動のために、シリンダは好ましい位置に移動され且つ停止エンジンにおいて燃料が噴射され、混合物の形成が十分に行われた後に点火が行われ且つそれに続く燃焼によりシリンダが動かされる。このとき、起動装置による他のアシストなしにエンジン起動が自力で行われる。
ドイツ特許公開第10024438号から、内燃機関の始動過程において、例えばスタータ・ジェネレータによりクランク軸を始動位置に移動させることが既知である。このようなスタータ・ジェネレータは、切換伝動装置を用いて内燃機関のクランク軸と結合されていることが好ましい。いわゆる始動/停止運転における高温始動においては、停止過程の開始と共にクランク軸がスタータ・ジェネレータの揺動により始動位置に移動される。低温始動においては、クランク軸はスタータ・ジェネレータによってのみ低温始動に割り当てられている始動位置に回転される。
さらに、内燃機関の経済運転のために、カム軸の位相調節による弁制御時間の可変設定が行われている。このような可変カム軸調節装置ないし位相調節装置は、既に多くの自動車において標準装備となっている。吸気弁および/または排気弁の制御時間を調節するために、カム軸とクランク軸との間の位相がシフトされ、即ちカム軸およびクランク軸は相互に相対的に回転される。カム軸の通常の回転角は、10°−25°NWの範囲内にあるが、原理的にはこれ以上の値が使用されてもよい。回転は典型的には油圧によりまたは電気駆動装置を介して行われる。
ドイツ特許公開第101022086号から、例えば電気駆動装置によるカム軸調節が既知である。調節伝動装置は、三軸伝動装置として形成され且つ駆動軸、被駆動軸および調節軸と結合されている。駆動軸は、例えば電動歯車および歯付ベルトを介してクランク軸と固定結合されている。被駆動軸は、カム軸と、調節モータを有する調節軸と固定結合されている。
本発明の課題は、クランク軸とカム軸との間の角度関係を調節する、内燃機関のクランク軸の角度調節装置および方法を提供することである。
本発明によれば、クランク軸とカム軸との間の角度関係を調節するための駆動装置を備えた位相調節装置を有する内燃機関のクランク軸の角度調節装置において、カム軸の範囲内に、カム軸を固定するための固定装置が配置されている。
また、本発明によれば、クランク軸とカム軸との間の角度関係を調節するための駆動装置を備えた位相調節装置を有する内燃機関のクランク軸の角度調節方法において、カム軸が固定されるとき、位相調節装置の駆動装置が作動される。
本発明による装置および方法は、従来技術に比較して、可変カム軸調節を有する内燃機関において、位相調節が、弁時間の制御のためのみならず、クランク軸の角度ないし角度位置/角度姿勢を調節するためにも利用されるという利点を有している。位相調節によるクランク軸の調節は、カム軸の範囲内に、カム軸を固定するための固定装置が配置されていることにより可能となることが有利である。固定装置によりカム軸が固定可能であるので、カム軸の回転運動が阻止され且つ位相の調節においてカム軸の角度位置は変化せず、クランク軸の角度位置が変化するという利点がある。
本発明は更に、有利な改良および改善が可能である。
位相調節装置に対して、油圧装置ではなく電気駆動装置が設けられているので、油圧が存在しないときおよび内燃機関の停止時においても、クランク軸とカム軸との間の位相を操作可能であることが有利である。
他の有利な実施形態により、位相調節装置が油圧駆動装置を備えている。これは、油圧駆動装置に基づく多数の位相調節装置がクランク軸の調節に対しても利用可能であるという特定の利点を有している。特に、内燃機関の停止時になお存在する油圧がカム軸とクランク軸との間の位相を調節するために利用可能である。
油圧駆動装置を有する位相調節装置に対して電動油圧ポンプを設け、これにより、好ましくは内燃機関により駆動される、例えば機械式油圧装置とは独立に油圧が利用可能であることが特に有利である。即ち、当然内燃機関の油圧がもはや存在しない、例えば内燃機関の長時間停止のような内燃機関の運転条件においても、油圧装置により位相調節を操作可能である。即ち、クランク軸とカム軸との間の角度関係を調節するために、内燃機関の停止後の制限された時間区間が利用可能であるのみならず、内燃機関の長時間停止後においてもクランク軸の調節が実行可能であることが有利である。
クランク軸を、位相、即ちクランク軸とカム軸との間の角度関係の調節により、内燃機関の直接始動を可能にする位置に移動させることが特に有利である。このような方法は、特に直接噴射ガソリン・エンジンにおいて、例えば起動装置またはスタータ・ジェネレータのような追加装置が必要とされることなく直接始動を可能にするという利点を有している。
他の好ましい実施形態により、はじめにエンジン始動が存在するかないし希望されているかどうかが検査されることによって内燃機関が始動される。次に、同様に、クランク軸ないしシリンダが直接始動のために好ましい位置に存在するかどうかが検査される。好ましい位置に存在するとき、他の設定なしに直接始動が実行可能である。クランク軸が直接始動のために好ましくない位置にあるとき、カム軸が固定され、およびクランク軸ないしシリンダが、直接始動のために好ましい位置に到達するまで、クランク軸とカム軸との間の位相が調節され、その後に直接始動が実行可能である。
他の好ましい実施形態により、内燃機関の停止後に、直接始動のために、好ましくないクランク軸位置が存在するかどうかが検査される。好ましくないクランク軸位置が存在するとき、カム軸が固定され、クランク軸が、直接始動のために好ましい位置に到達するまで、クランク軸とカム軸との間の角度関係が調節される。その後に、カム軸の固定が再び解放され、クランク軸とカム軸との間の角度関係が元の角度関係にリセットされるか、または直接始動のために適切な角度関係に設定される。これは、内燃機関の始動時に既に好ましい始動条件が存在し且つ直接始動が直ちにまたはクランク軸位置のより少ない補正後に実行可能であるという特定の利点を有している。
他の好ましい実施形態においては、エンジンの停止時にクランク軸が予め好ましい位置に移動される。これは、内燃機関の停止時に既にクランク軸が直接始動のために好ましい位置に存在し、始動希望が存在したときに内燃機関が直接始動により直接始動可能であるという特定の利点を有している。
図示されている本発明の実施例に関する以下の説明から、本発明のその他の特徴、利用可能性および利点が得られる。この場合、説明または図示されている全ての特徴は、それ自身または任意の組み合わせで、特許請求の範囲内におけるその要約またはその引用とは無関係に、並びに明細書ないし図面内におけるその形式ないし図示とは無関係に、本発明の対象を形成する。
図1は、本発明による装置を、例として電動の位相調節装置により示し、この場合、選択された位相調節装置は、単に本発明による方法の原理的説明のためであり、選択された実施例に限定されるものではない。
図示の位相調節装置の中心要素は三軸伝動装置40を形成し、三軸伝動装置40の被駆動軸はカム軸50を形成し、三軸伝動装置40の調節軸20は、駆動装置、即ち調節モータ10と結合されている。駆動歯車30および歯付ベルト60を介して、三軸伝動装置40はクランク軸80の歯車70と結合されている。更に、本発明による位相調節装置のために、カム軸50の範囲内に固定装置90が設けられている。
内燃機関の正常運転の間に、三軸伝動装置40は、三軸伝動装置40の駆動歯車30とカム軸50との間の角度関係が調節モータ10によって調節されることにより、クランク軸80とカム軸50との間の位相位置の変化を可能にする。
本発明によるクランク軸80の調節操作の間に、固定装置90によりカム軸50の回転運動を阻止するように設計されている。固定装置90によってカム軸50を固定することにより、調節モータ10の操作において、カム軸50それ自体は回転運動を行うことなく、駆動歯車30がカム軸50に対して相対角度位置内において運動することが達成される。駆動歯車30は歯付ベルト60を介してクランク軸80の歯車70と固定結合されているので、駆動歯車30のこのような回転はクランク軸80の回転運動をも形成する。カム軸50およびクランク軸80は典型的には1:2の変速比を有しているので、クランク軸80はカム軸50に対して同時に2倍の角度範囲を移動し、したがって、例えば20°のカム軸50の調節はクランク軸を40°調節する。
固定装置は、ブレーキとして、特に電気ブレーキとして形成されていることが好ましく、これにより、ブレーキはエンジン始動時に急速に解放可能である。他の固定装置として、バンド・ブレーキまたはトルク制限器のような機構が考えられる。最後に、当該固定装置は、カム軸50における摩擦力がクランク軸80における摩擦力より大きいことを保証しなければならず、これにより、カム軸調節操作において、クランク軸80は回転するがカム軸50は固定されたままである。更に、本発明による方法の実行の間に固定装置の作動のために十分に高い油圧の存在が保証されているかぎり、油圧作動の固定装置を設けることもまた考えられる。
カム軸位相調節の選択もまたこの実施例に限定されるものではない。即ち、本発明により、他の位相調節装置を使用することもまた当然考えられる。特に、内燃機関の停止時においてもカム軸の調節のために十分に高い油圧が利用可能であることが保証されているかぎり、油圧位相調節装置の使用もまた考えられる。例えば、追加の電動圧力ポンプが油圧回路内に存在することにより、または油圧回路内になお十分に高い圧力が存在するかぎりにおいて内燃機関の停止直後にクランク軸が調節されることにより、これが保証可能である。
図2に、本発明の方法による内燃機関の直接始動のフローが示されている。ステップ100において、エンジン始動に対する要求が存在するかどうかが検査される。このような要求が存在しない場合、プログラムはステップ200において終了される。エンジン始動要求が存在するとき、ステップ110において、直接始動のために、好ましくないクランク軸80の角度位置が存在するかどうかが検査される。好ましいクランク軸80の角度位置が存在するとき、プログラムは直接ステップ400に分岐され、且つ他のクランク軸調節なしに直接始動が実行される。好ましくないクランク軸80の角度位置が存在するとき、ステップ120において、カム軸50が固定装置90により固定され、ステップ130において、カム軸位相調節操作により、クランク軸80は直接始動のために好ましい位置に移動される。その後に、ステップ140において、固定装置90が解放される。それに続くステップ150において、クランク軸80とカム軸50との間の角度関係が元の角度関係に、即ちステップ100の検査において存在した角度関係にリセットされるか、または直接始動のために適切な角度関係に設定される。それに続いて、ステップ400において、直接始動が実行される。
図3に、内燃機関の直接始動が直接行われないときの本発明による方法のフローが示されている。ステップ510において、内燃機関の停止後に、即ち停止直後またはより遅い時点に、直接始動のために、好ましくないクランク軸80の角度位置が存在するかどうかが検査される。好ましいクランク軸80の角度位置が存在するとき、以後本方法は終了される。しかしながら、好ましくないクランク軸80の角度位置が存在するとき、ステップ520において、カム軸50が固定装置90により固定され、ステップ530において、クランク軸80が直接始動のために好ましい位置に到達するまで、クランク軸80とカム軸50との間の角度関係が調節される。その後に、ステップ540において、カム軸50の固定が解放される。それに続くステップ550において、クランク軸80とカム軸50との間の角度関係が元の角度関係に、即ちステップ510の検査において存在した角度関係にリセットされるか、または直接始動のために適切な角度関係に設定される。
上記の方法ステップは、例えば、制御装置に、特にエンジン制御装置、読取り専用メモリ(ROM)またはフラッシュ・メモリ内に、内燃機関の直接始動方法として記憶されていてもよい。この方法は特に、マイクロ・プロセッサで実行可能であり且つこの方法の実行のために適しているプログラムとして記憶されていてもよい。
他の実施例においては、内燃機関に、クランク軸80とカム軸50との間の角度関係を調節するための駆動装置を備えた位相調節装置が設けられ、この位相調節装置においては、本発明により、カム軸50の範囲内にカム軸50を固定するための固定装置90が設けられている。
更に、内燃機関の停止直後に、クランク軸を直接始動のために適切な位置に移動させる方法が存在する。このような方法は、特に油圧作動位相調節のために使用されている。油圧は内燃機関の停止後に確かに連続的に低下するが、油圧は、ある時間区間の間は、カム軸50とクランク軸80との間の角度関係を調節するのに十分高い値を有している。更に、利用可能な油圧を固定装置の作動のためにも利用することが考えられる。このような方法により、位相調節のために電気部品を省略可能であることが有利である。
更に、電気作動位相調節に対してもまた、内燃機関の停止時に、クランク軸80を予め直接始動のために好ましい位置に移動させることが有利である。即ち、例えば、クランク軸80が少なくとも直接始動のために好ましい位置の付近に到達するように、クランク軸80が、固有の固定装置により、またはカム軸50の固定装置90により、内燃機関の停止時における惰性停止過程内においてブレーキ作動されてもよい。即ち、クランク軸80の停止時に、場合によっては、好ましい位置決めのために回転運動が必要ないか、または僅かな回転運動が必要とされるにすぎない。このような方法は同様に油圧位相調節に対しても実行可能であることは明らかである。
本発明によるクランク軸の調節のために、吸気カム軸が位相調節されるかまたは排気カム軸が位相調節されるかは問題外であり、両方のカム軸を同じように調節することもまた考えられることを注記しておく。
原理的に、本発明による方法のための位相調節は、任意のクランク軸位置に対して、直接始動のために好ましいクランク軸位置が常に達成可能なように最適化されるべきである。このようなクランク軸位置は、典型的には、当該シリンダに対して点火上死点とそれに続く下死点との間に存在する。
更に、本発明による方法を、内燃機関の直接始動のために利用するのみならず、クランク軸をその角度姿勢において変化させることが必要となるあらゆる適用例に対してもまた利用することが考えられる。
本発明による位相調節装置の原理図である。 本発明による方法の流れ図である。 直接始動が直接行われないときの本発明による方法の流れ図である。
符号の説明
10 調節モータ
20 調節軸
30 駆動歯車
40 三軸伝動装置
50 カム軸
60 歯付ベルト
70 歯車
80 クランク軸
90 固定装置

Claims (10)

  1. クランク軸(80)とカム軸(50)との間の角度関係を調節するための駆動装置を備えた位相調節装置を有する内燃機関のクランク軸(80)の角度調節装置において、
    カム軸(50)の範囲内に、カム軸(50)を固定するための固定装置(90)が配置されていることを特徴とするクランク軸の角度調節装置。
  2. 前記位相調節装置が、電気駆動装置を含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記位相調節装置が、油圧駆動装置を含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記位相調節装置が、電動油圧ポンプを含むことを特徴とする請求項1または3に記載の装置。
  5. クランク軸(80)とカム軸(50)との間の角度関係を調節するための駆動装置を備えた位相調節装置を有する内燃機関のクランク軸(80)の角度調節方法において、
    カム軸(50)が固定されるとき、前記位相調節装置の前記駆動装置が作動されることを特徴とするクランク軸の角度調節方法。
  6. クランク軸(80)が、クランク軸(80)とカム軸(50)との間の角度関係の調節により、内燃機関の直接始動を可能にする位置に移動されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. エンジン始動が要求されているかどうかを検査するステップ(100)と、
    直接始動のために、好ましくないクランク軸位置が存在するかどうかを検査するステップ(110)と、
    エンジン始動要求および好ましくないクランク軸位置が存在するとき、カム軸が固定されるステップ(120)と、
    クランク軸が直接始動のために好ましい位置に到達するまで、クランク軸とカム軸との間の角度関係が調節されるステップ(130)と、
    カム軸の固定が解放されるステップ(140)と、
    クランク軸とカム軸との間の角度関係が元の角度関係にリセットされるか、または直接始動のために適切な角度関係に設定されるステップ(150)と、
    直接始動を実行するステップ(400)と、
    を有する請求項5または6のいずれかに記載の方法。
  8. クランク軸(80)の角度調節が、エンジンの停止後に行われることを特徴とする請求項5または6のいずれかに記載の方法。
  9. エンジンの停止後に、直接始動のために、好ましくないクランク軸位置が存在するかどうかが検査されるステップ(510)と、
    好ましくないクランク軸位置が存在するとき、カム軸が固定されるステップ(520)と、
    クランク軸が直接始動のために好ましい位置に到達するまで、クランク軸とカム軸との間の角度関係が調節されるステップ(530)と、
    カム軸の固定が解放されるステップ(540)と、
    クランク軸とカム軸との間の角度関係が元の角度関係にリセットされるか、または直接始動のために適切な角度関係に設定されるステップ(550)と、
    を有する請求項5、6および8のいずれかに記載の方法。
  10. クランク軸(80)とカム軸(50)との間の角度関係を調節する装置を有する内燃機関において、
    カム軸(50)の範囲内に、カム軸(50)を固定するための固定装置(90)が配置されていることを特徴とする内燃機関。
JP2005030015A 2004-02-10 2005-02-07 クランク軸の角度調節装置および方法 Expired - Fee Related JP4771709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200410006337 DE102004006337A1 (de) 2004-02-10 2004-02-10 Vorrichtung und Verfahren zur Winkelverstellung einer Kurbelwelle
DE102004006337.0 2004-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005226645A true JP2005226645A (ja) 2005-08-25
JP4771709B2 JP4771709B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=34801803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005030015A Expired - Fee Related JP4771709B2 (ja) 2004-02-10 2005-02-07 クランク軸の角度調節装置および方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4771709B2 (ja)
DE (1) DE102004006337A1 (ja)
FR (1) FR2866059B1 (ja)
IT (1) ITMI20050153A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006064704A (ja) * 2004-08-28 2006-03-09 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg クランク軸に相対的な往復動ピストン内燃機関のカム軸回転角度位置を確定するための方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007046819B4 (de) * 2007-09-29 2016-12-01 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Starten eines direkteinspritzenden Verbrennungsmotors sowie Kraftfahrzeug
DE102008039007A1 (de) 2008-08-21 2010-02-25 Schaeffler Kg Verfahren zur Verstellung einer Kurbelwelle eines Verbrennungsmotors, Nockenwellenverstellsystem und Verbrennungsmotor mit verstellbarer Kurbelwelle
CN106870173B (zh) * 2017-04-12 2023-09-19 吉林大学 一种发动机停机相位控制机构
DE102017007985B4 (de) 2017-08-23 2020-08-06 Audi Ag Montageverfahren für eine Luftführung
DE102020110146A1 (de) 2020-04-14 2021-10-14 Daimler Ag Wellengetriebe für eine Verbrennungskraftmaschine eines Kraftfahrzeugs
DE102020004191B3 (de) * 2020-07-13 2021-04-08 Daimler Ag Verfahren zum Starten einer Verbrennungskraftmaschine eines Kraftfahrzeugs sowie Kraftfahrzeug
DE102020006270A1 (de) 2020-10-12 2022-04-14 Daimler Ag Verfahren zum Starten einer Verbrennungskraftmaschine eines Kraftfahrzeugs per Direktstart
DE102020006867A1 (de) 2020-11-09 2022-05-12 Daimler Ag Verbrennungskraftmaschine für ein Kraftfahrzeug, sowie Verfahren zum Starten einer solchen Verbrennungskraftmaschine
DE102021001360A1 (de) 2021-03-15 2022-09-15 Mercedes-Benz Group AG Verbrennungskraftmaschine für ein Kraftfahrzeug
DE102022000023A1 (de) 2022-01-03 2023-07-06 Mercedes-Benz Group AG Verbrennungskraftmaschine für ein Kraftfahrzeug, insbesondere für einen Kraftwagen

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128976A (ja) * 1983-12-15 1985-07-10 Toshiba Corp 水力機械のケ−シング
JPS60128976U (ja) * 1984-02-08 1985-08-29 日産自動車株式会社 ルノア−ル・サイクル・スタ−ト式内燃機関
JP2002371869A (ja) * 2001-06-12 2002-12-26 Toyota Motor Corp 機関非作動時の内燃機関作動特性制御方法
JP2003239708A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Nippon Soken Inc バルブタイミング調整装置
JP2004257313A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
JP2004301082A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mazda Motor Corp エンジンの始動装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10024438A1 (de) 2000-05-19 2001-11-29 Bosch Gmbh Robert Startverfahren und Startvorrichtung für Brennkraftmaschinen
DE10050170A1 (de) * 2000-10-11 2002-04-25 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zum Starten einer Brennkraftmaschine
FR2824873B1 (fr) * 2001-05-15 2003-09-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif et procede d'arret d'un moteur d'un vehicule automobile dans une position facilitant un redemarrage du moteur
DE10256993B4 (de) * 2001-12-06 2018-05-09 Denso Corporation Steuergerät für eine Brennkraftmaschine

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128976A (ja) * 1983-12-15 1985-07-10 Toshiba Corp 水力機械のケ−シング
JPS60128976U (ja) * 1984-02-08 1985-08-29 日産自動車株式会社 ルノア−ル・サイクル・スタ−ト式内燃機関
JP2002371869A (ja) * 2001-06-12 2002-12-26 Toyota Motor Corp 機関非作動時の内燃機関作動特性制御方法
JP2003239708A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Nippon Soken Inc バルブタイミング調整装置
JP2004257313A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
JP2004301082A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mazda Motor Corp エンジンの始動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006064704A (ja) * 2004-08-28 2006-03-09 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg クランク軸に相対的な往復動ピストン内燃機関のカム軸回転角度位置を確定するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2866059A1 (fr) 2005-08-12
ITMI20050153A1 (it) 2005-08-11
FR2866059B1 (fr) 2011-07-01
DE102004006337A1 (de) 2005-08-25
JP4771709B2 (ja) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4771709B2 (ja) クランク軸の角度調節装置および方法
JP4535135B2 (ja) 始動制御装置
US7316213B2 (en) Valve timing control device and control method for internal combustion engine
JP2012206713A (ja) 特にハイブリッド車両で内燃機関をスタータなしに始動するための方法および装置
US8813703B2 (en) Method for adjusting a crankshaft of an internal combustion engine, camshaft adjustment system, and internal combustion engine having an adjustable crankshaft
JP2005264804A (ja) 内燃機関の吸気弁駆動制御装置
US7958858B2 (en) Variable valve timing system and method for controlling the same
JP5523523B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011089467A (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関システム
JP2007503549A (ja) 内燃機関の停止方法
JP2006052682A (ja) 内燃機関の圧縮比制御装置及び圧縮比制御方法
JP2004036428A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010084587A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御方法及び内燃機関システム
JP2010144671A (ja) 内燃機関の吸気量制御装置
JP5224072B2 (ja) 自動停止再始動車両
JP2008291852A (ja) 内燃機関の吸気弁駆動制御装置
JP6642350B2 (ja) 電動バルブタイミング調整装置
JP2007132188A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2003343317A (ja) 弁開閉時期制御装置付き内燃機関の制御装置
JP2002303231A (ja) クランキング態様の変更を伴う内燃機関始動方法
JP2000073797A (ja) エンジンの可変バルブタイミング装置
CN107091186B (zh) 用于准备马达起动的方法和用于实施所述方法的电动马达
JP2004340019A (ja) 車載内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4720642B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP2009235959A (ja) アクチュエータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees