JP2005224995A - Printing controller, printing control system, printing control method, and program - Google Patents

Printing controller, printing control system, printing control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2005224995A
JP2005224995A JP2004033744A JP2004033744A JP2005224995A JP 2005224995 A JP2005224995 A JP 2005224995A JP 2004033744 A JP2004033744 A JP 2004033744A JP 2004033744 A JP2004033744 A JP 2004033744A JP 2005224995 A JP2005224995 A JP 2005224995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
medium
patterns
information
printing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004033744A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitomi Shibata
仁美 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004033744A priority Critical patent/JP2005224995A/en
Publication of JP2005224995A publication Critical patent/JP2005224995A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To set a printing system most suitable for a medium where corresponding information is not stored in a memory. <P>SOLUTION: This printing controller is equipped with the memory for storing the corresponding information which indicates a corresponding relationship between the type of the medium and the printing system, and a printing data generating part which refers to the memory, which selects the printing system corresponding to the type of the medium to be printed, and which generates printing data according to the selected printing system. The printing controller prints a plurality of patterns for setting the printing system for the medium where corresponding information is not stored in the memory, on the medium. Characteristically, an input screen for making a user input at least two pieces of information associated with the plurality of patterns printed on the medium is displayed, and the printing system is set according to the at least two pieces of information input on the input screen. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、印刷制御装置、印刷制御システム、印刷制御方法、及び、プログラムに関する。   The present invention relates to a print control apparatus, a print control system, a print control method, and a program.

印刷制御装置として、例えば、媒体の種類と印刷方式との対応関係を示す対応情報を記憶するメモリと、前記メモリを参照し、印刷される媒体の種類に対応した前記印刷方式を選択し、選択された前記印刷方式に基づいて印刷データを生成する印刷データ生成部と、を備えている印刷制御装置がある。
特開2002−103582号公報
As the print control device, for example, a memory that stores correspondence information indicating a correspondence relationship between a medium type and a printing method, and the memory is referred to, and the printing method corresponding to the type of the medium to be printed is selected and selected. There is a print control device that includes a print data generation unit that generates print data based on the printed printing method.
JP 2002-103582 A

上記の印刷制御装置においては、対応情報がメモリに記憶されている媒体を印刷する場合には、印刷データ生成部は対応情報中の印刷方式に基づいて印刷データを生成する。一方、対応情報がメモリに記憶されていない媒体を印刷する場合には、印刷データ生成部は、所定の印刷方式に基づいて印刷データを生成する。
しかしながら、この所定の印刷方式が、媒体にとって最適な印刷方式でないことがある。例えば、対応情報がメモリに記憶されていない媒体が、インク量が多い印刷方式に対応できる媒体であっても、印刷制御装置は、当該媒体を、所定の印刷方式であるインク量が少ない印刷方式に設定してしまう。そして、上記のような最適でない印刷方式に基づいて、印刷データ制御部が印刷データを生成してしまう。
In the above print control apparatus, when printing a medium in which the correspondence information is stored in the memory, the print data generation unit generates print data based on the printing method in the correspondence information. On the other hand, when printing a medium in which the correspondence information is not stored in the memory, the print data generation unit generates print data based on a predetermined printing method.
However, this predetermined printing method may not be the optimum printing method for the medium. For example, even if a medium whose correspondence information is not stored in the memory is a medium that can support a printing method with a large amount of ink, the print control apparatus uses the printing method with a small amount of ink as a predetermined printing method. It will be set to. Then, the print data control unit generates print data based on the non-optimal printing method as described above.

本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、対応情報がメモリに記憶されていない媒体の最適な印刷方式を設定することである。   The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to set an optimum printing method for a medium in which correspondence information is not stored in a memory.

主たる本発明は、媒体の種類と印刷方式との対応関係を示す対応情報を記憶するメモリと、前記メモリを参照し、印刷される媒体の種類に対応した前記印刷方式を選択し、選択された前記印刷方式に基づいて印刷データを生成する印刷データ生成部と、を備え、前記対応情報が前記メモリに記憶されていない媒体の前記印刷方式を設定するための複数のパターンを、前記媒体に印刷する印刷制御装置であって、前記媒体に印刷された前記複数のパターンに関する2種類以上の情報を、ユーザーに入力させるための入力画面を表示し、前記入力画面に入力された前記2種類以上の情報に基づいて、前記印刷方式を設定することを特徴とする印刷制御装置である。   The main aspect of the present invention is that a memory for storing correspondence information indicating a correspondence relationship between a medium type and a printing method is selected, the printing method corresponding to the type of the medium to be printed is selected with reference to the memory, A print data generation unit that generates print data based on the print method, and prints on the medium a plurality of patterns for setting the print method of a medium in which the correspondence information is not stored in the memory A print control apparatus that displays an input screen for allowing a user to input two or more types of information related to the plurality of patterns printed on the medium, and the two or more types of input that are input to the input screen The printing control apparatus is characterized in that the printing method is set based on information.

本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。   Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

本発明によれば、媒体に印刷されたパターンを基に、媒体の最適な印刷方式を決定することができるから、対応情報がメモリに記憶されていない媒体の最適な印刷方式を設定することが可能となる。   According to the present invention, since the optimum printing method for the medium can be determined based on the pattern printed on the medium, it is possible to set the optimum printing method for the medium whose correspondence information is not stored in the memory. It becomes possible.

本明細書及び添付図面の記載により少なくとも次のことが明らかにされる。
媒体の種類と印刷方式との対応関係を示す対応情報を記憶するメモリと、前記メモリを参照し、印刷される媒体の種類に対応した前記印刷方式を選択し、選択された前記印刷方式に基づいて印刷データを生成する印刷データ生成部と、を備え、前記対応情報が前記メモリに記憶されていない媒体の前記印刷方式を設定するための複数のパターンを、前記媒体に印刷する印刷制御装置であって、前記媒体に印刷された前記複数のパターンに関する2種類以上の情報を、ユーザーに入力させるための入力画面を表示し、前記入力画面に入力された前記2種類以上の情報に基づいて、前記印刷方式を設定することを特徴とする印刷制御装置。
このような印刷制御装置によれば、媒体に印刷されたパターンを基に、媒体の最適な印刷方式を決定することができるから、対応情報がメモリに記憶されていない媒体の最適な印刷方式を設定することが可能となる。
At least the following will be made clear by the description of the present specification and the accompanying drawings.
A memory storing correspondence information indicating a correspondence relationship between a medium type and a printing method; and referring to the memory, selecting the printing method corresponding to the type of the medium to be printed; and based on the selected printing method A print data generation unit that generates print data, and a print control device that prints on the medium a plurality of patterns for setting the print method of the medium for which the correspondence information is not stored in the memory And displaying an input screen for allowing a user to input two or more types of information related to the plurality of patterns printed on the medium, and based on the two or more types of information input to the input screen, A printing control apparatus that sets the printing method.
According to such a print control apparatus, since the optimum printing method of the medium can be determined based on the pattern printed on the medium, the optimum printing method of the medium in which the correspondence information is not stored in the memory is determined. It becomes possible to set.

また、前記2種類以上の情報の1つは、前記媒体に印刷された前記複数のパターンからのインクの滲みに関する情報であってもよい。
このような印刷制御装置によれば、前記媒体に印刷された前記複数のパターンからのインクの滲みを検査することで、最適なパターンを選ぶことが可能となる。
In addition, one of the two or more types of information may be information relating to ink bleeding from the plurality of patterns printed on the medium.
According to such a printing control apparatus, it is possible to select an optimum pattern by inspecting ink bleeding from the plurality of patterns printed on the medium.

また、前記2種類以上の情報の1つは、前記複数のパターン上の指紋の有無に関する情報であってもよい。
このような印刷制御装置によれば、前記媒体に印刷された前記複数のパターン上の指紋の有無を検査することで、最適なパターンを選ぶことが可能となる。
In addition, one of the two or more types of information may be information regarding the presence or absence of fingerprints on the plurality of patterns.
According to such a print control apparatus, it is possible to select an optimum pattern by inspecting the presence or absence of fingerprints on the plurality of patterns printed on the medium.

また、前記2種類以上の情報の1つは、前記媒体に印刷された前記複数のパターン上を、ローラーが転がったときの、前記複数のパターン上のローラー痕の有無に関する情報であってもよい。
このような印刷制御装置によれば、前記媒体に印刷された前記複数のパターン上を、ローラーが転がったときの、前記複数のパターン上のローラー痕の有無を検査することで、最適なパターンを選ぶことが可能となる。
In addition, one of the two or more types of information may be information regarding the presence or absence of a roller mark on the plurality of patterns when a roller rolls on the plurality of patterns printed on the medium. .
According to such a printing control apparatus, an optimum pattern is obtained by inspecting the presence or absence of roller marks on the plurality of patterns when the roller rolls on the plurality of patterns printed on the medium. It becomes possible to choose.

また、前記印刷方式に応じて、前記媒体に印刷するときに用いられるインク量が異なることとしてもよい。
媒体毎に、インクの吸収性が異なることが多いため、最適なインク量も異なる場合が多い。そのため、上記のような印刷制御装置によれば、媒体にとって最適なインク量の印刷方式を設定することが可能となる。
Further, the amount of ink used when printing on the medium may be different depending on the printing method.
Since the ink absorbency often varies from medium to medium, the optimum ink amount often varies. Therefore, according to the printing control apparatus as described above, it is possible to set a printing method with an ink amount optimum for the medium.

また、前記複数のパターンを、それぞれ印刷するときに用いられるインク量が異なることとしてもよい。
このような印刷制御装置によれば、インクの量が異なる複数のパターンの中から、最適な印刷方式に対応するパターンを選ぶことができる。
Further, the amount of ink used when printing the plurality of patterns may be different.
According to such a printing control apparatus, a pattern corresponding to the optimum printing method can be selected from a plurality of patterns having different ink amounts.

また、前記メモリは、前記複数のパターンと前記印刷方式との対応関係を示す情報をさらに記憶し、前記入力画面に入力された前記2種類以上の情報に基づいて前記複数のパターンから1つのパターンを選択し、前記メモリを参照して、選択された前記1つのパターンに対応する前記印刷方式を設定することとしてもよい。
このような印刷制御装置によれば、前記入力画面に入力された前記2種類以上の情報に基づいて前記複数のパターンから1つのパターンを選択するので、最適な印刷方式に対応するパターンを選ぶことができる。
The memory further stores information indicating a correspondence relationship between the plurality of patterns and the printing method, and one pattern is selected from the plurality of patterns based on the two or more types of information input to the input screen. The printing method corresponding to the selected one pattern may be set with reference to the memory.
According to such a print control apparatus, since one pattern is selected from the plurality of patterns based on the two or more types of information input on the input screen, a pattern corresponding to an optimum printing method is selected. Can do.

また、前記入力画面に入力された前記2種類以上の情報は、それぞれ前記複数のパターンのうち1つのパターンに対応しており、各情報に対応するパターンのうち、印刷するときに用いられるインク量が最も多いパターンを選択することとしてもよい。
このような印刷制御装置によれば、各情報に対応するパターンのうち、印刷するときに用いられるインク量が最も多いパターンを選択することができる。
The two or more types of information input on the input screen each correspond to one pattern among the plurality of patterns, and among the patterns corresponding to each information, the ink amount used for printing It is good also as selecting the pattern with most.
According to such a print control apparatus, it is possible to select a pattern having the largest amount of ink used for printing among patterns corresponding to each information.

また、前記媒体は、記憶媒体であることとしてもよい。
このような印刷制御装置によれば、対応情報がメモリに記憶されていない媒体が記憶媒体である場合であっても、該記憶媒体の最適な印刷方式を設定することが可能となる。
The medium may be a storage medium.
According to such a print control apparatus, even when a medium whose correspondence information is not stored in the memory is a storage medium, it is possible to set an optimum printing method for the storage medium.

また、前記記憶媒体は、CD−ROM、又は、DVDであることとしてもよい。
CD−ROM、又は、DVDは、その表面のラベルに印刷される。しかし、CD−ROM、又は、DVDの種類が異なる場合には、このラベルの特性(例えば、インクの吸収性)等が異なることが多く、各CD−ROM、又は、DVD毎に最適な印刷方式も異なることが多い。そのため、上記のような印刷制御装置によれば、対応情報がメモリに記憶されていないCD−ROM、又は、DVDの最適な印刷方式を設定することが可能となる。
The storage medium may be a CD-ROM or a DVD.
CD-ROM or DVD is printed on the label on the surface. However, when the type of CD-ROM or DVD is different, the label characteristics (for example, ink absorbency) are often different, and the optimum printing method for each CD-ROM or DVD. Are often different. Therefore, according to the printing control apparatus as described above, it is possible to set an optimal printing method for a CD-ROM or DVD in which correspondence information is not stored in the memory.

また、前記複数のパターンは、前記CD−ROM、又は、DVDの印刷面に環状に印刷されることとしてもよい。
CD−ROM、又は、DVDの形状は、円形である。そのため、上記のような印刷制御装置によれば、CD−ROM、又は、DVDの印刷面を有効に活用することができる。
Further, the plurality of patterns may be printed in a ring shape on the printing surface of the CD-ROM or DVD.
The CD-ROM or DVD has a circular shape. Therefore, according to the print control apparatus as described above, the print surface of the CD-ROM or DVD can be used effectively.

また、媒体の種類と印刷方式との対応関係を示す対応情報を記憶するメモリと、前記メモリを参照し、印刷される媒体の種類に対応した前記印刷方式を選択し、選択された前記印刷方式に基づいて印刷データを生成する印刷データ生成部と、を備え、前記対応情報が前記メモリに記憶されていない媒体の前記印刷方式を設定するための複数のパターンを、前記媒体に印刷する印刷制御装置であって、前記媒体に印刷された前記複数のパターンに関する2種類以上の情報を、ユーザーに入力させるための入力画面を表示し、前記入力画面に入力された前記2種類以上の情報に基づいて、前記印刷方式を設定し、前記2種類以上の情報の1つは、前記媒体に印刷された前記複数のパターンのインクの滲みに関する情報であり、前記2種類以上の情報の1つは、前記複数のパターン上の指紋の有無に関する情報であり、前記2種類以上の情報の1つは、前記媒体に印刷された前記複数のパターン上を、ローラーが転がったときの、前記複数のパターン上のローラー痕の有無に関する情報であり、前記印刷方式に応じて、前記媒体に印刷するときに用いられるインク量が異なり、前記複数のパターンを、それぞれ印刷するときに用いられるインク量が異なり、前記メモリは、前記複数のパターンと前記印刷方式との対応関係を示す情報をさらに記憶し、前記入力画面に入力された前記2種類以上の情報に基づいて前記複数のパターンから1つのパターンを選択し、前記メモリを参照して、選択された前記1つのパターンに対応する前記印刷方式を設定し、前記入力画面に入力された前記2種類以上の情報は、それぞれ前記複数のパターンのうち1つのパターンに対応しており、各情報に対応するパターンのうち、印刷するときに用いられるインク量が最も多いパターンを選択し、前記媒体は、記憶媒体であり、前記記憶媒体は、CD−ROM、又は、DVDであり、前記複数のパターンは、前記CD−ROM、又は、DVDの印刷面に環状に印刷されることを特徴とする印刷制御装置も実現可能である。
このようにすれば、既述の総ての効果を奏するため、本発明の目的が最も有効に達成される。
In addition, a memory for storing correspondence information indicating a correspondence relationship between a medium type and a printing method, and selecting the printing method corresponding to the type of the medium to be printed with reference to the memory, and the selected printing method A print data generation unit that generates print data based on the print data, and a print control for printing on the medium a plurality of patterns for setting the print method of the medium in which the correspondence information is not stored in the memory An apparatus for displaying an input screen for allowing a user to input two or more types of information related to the plurality of patterns printed on the medium, and based on the two or more types of information input to the input screen The printing method is set, and one of the two or more types of information is information relating to bleeding of the plurality of patterns printed on the medium, and the two or more types of information are set. One of the information on the presence or absence of fingerprints on the plurality of patterns, one of the two or more types of information is when a roller rolls on the plurality of patterns printed on the medium, Information regarding the presence or absence of roller traces on the plurality of patterns, and the amount of ink used when printing on the medium differs according to the printing method, and the ink used when printing the plurality of patterns, respectively The amount is different, and the memory further stores information indicating a correspondence relationship between the plurality of patterns and the printing method, and 1 from the plurality of patterns based on the two or more types of information input on the input screen. Select two patterns, refer to the memory, set the printing method corresponding to the selected one pattern, and input the two types input to the input screen Each of the above information corresponds to one pattern among the plurality of patterns, and a pattern having the largest amount of ink used for printing is selected from among the patterns corresponding to each information. A print medium, wherein the print medium is a CD-ROM or DVD, and the plurality of patterns are printed in a ring shape on the print surface of the CD-ROM or DVD. An apparatus is also feasible.
In this way, the effects of the present invention can be achieved most effectively because all the effects described above can be achieved.

また、媒体の種類と印刷方式との対応関係を示す対応情報を記憶するメモリと、前記メモリを参照し、印刷される媒体の種類に対応した前記印刷方式を選択し、選択された前記印刷方式に基づいて印刷データを生成する印刷データ生成部と、を備え、前記対応情報が前記メモリに記憶されていない媒体の前記印刷方式を設定するための複数のパターンを、前記媒体に印刷する印刷制御装置、及び、この印刷制御装置に接続可能な印刷装置であって、前記印刷データに基づいて前記媒体に印刷を実行する印刷装置、を有する印刷制御システムにおいて、前記媒体に印刷された前記複数のパターンに関する2種類以上の情報を、ユーザーに入力させるための入力画面を表示し、前記入力画面に入力された前記2種類以上の情報に基づいて、前記印刷方式を設定することを特徴とする印刷制御システムも実現可能である。
このようにして実現された印刷制御システムは、従来印刷制御システムよりも優れた印刷制御システムとなる。
In addition, a memory for storing correspondence information indicating a correspondence relationship between a medium type and a printing method, and selecting the printing method corresponding to the type of the medium to be printed with reference to the memory, and the selected printing method A print data generation unit that generates print data based on the print data, and a print control for printing on the medium a plurality of patterns for setting the print method of the medium in which the correspondence information is not stored in the memory In the print control system comprising: an apparatus, and a printing apparatus connectable to the print control apparatus, wherein the printing apparatus executes printing on the medium based on the print data. An input screen for allowing the user to input two or more types of information related to the pattern is displayed, and the mark is displayed based on the two or more types of information input to the input screen. Printing control system and sets the method can also be realized.
The print control system realized in this way is a print control system superior to the conventional print control system.

また、媒体の種類と印刷方式との対応関係を示す対応情報を参照するステップと、前記対応情報に基づいて、印刷される媒体の種類に対応した前記印刷方式を選択するステップと、選択された前記印刷方式に基づいて印刷データを生成するステップと、前記対応情報が前記メモリに記憶されていない媒体の前記印刷方式を設定するための複数のパターンを、前記媒体に印刷するステップと、を有する印刷制御方法において、前記媒体に印刷された前記複数のパターンに関する2種類以上の情報を、ユーザーに入力させるための入力画面を表示するステップと、前記入力画面に入力された前記2種類以上の情報に基づいて、前記印刷方式を設定するステップと、をさらに有することを特徴とする印刷制御方法も実現可能である。
このようにして実現された印刷制御方法は、従来印刷制御方法よりも優れた印刷制御方法となる。
A step of referring to correspondence information indicating a correspondence relationship between a medium type and a printing method; a step of selecting the printing method corresponding to the type of medium to be printed based on the correspondence information; Generating print data based on the printing method, and printing on the medium a plurality of patterns for setting the printing method of the medium in which the correspondence information is not stored in the memory. In the printing control method, a step of displaying an input screen for allowing a user to input two or more types of information related to the plurality of patterns printed on the medium; and the two or more types of information input to the input screen And a step of setting the printing method based on the above, it is also possible to realize a printing control method.
The print control method realized in this way is a print control method superior to the conventional print control method.

また、媒体の種類と印刷方式との対応関係を示す対応情報を記憶するメモリを参照し、印刷される媒体の種類に対応した前記印刷方式を選択し、選択された前記印刷方式に基づいて、印刷装置に印刷を実行させる印刷制御装置であって、前記対応情報が前記メモリに記憶されていない媒体の前記印刷方式を設定するための複数のパターンを、前記媒体に印刷する印刷制御装置に、前記媒体に印刷された前記複数のパターンに関する2種類以上の情報を、ユーザーに入力させるための入力画面を表示させる機能と、前記入力画面に入力された前記2種類以上の情報に基づいて、前記印刷方式を設定させる機能と、を実現させることを特徴とするプログラムも実現可能である。
このようにして実現されたプログラムは、従来プログラムよりも優れたプログラムとなる。
Further, referring to a memory that stores correspondence information indicating the correspondence between the type of medium and the printing method, the printing method corresponding to the type of the medium to be printed is selected, and based on the selected printing method, A printing control apparatus that causes a printing apparatus to execute printing, and a printing control apparatus that prints a plurality of patterns for setting the printing method of a medium for which the correspondence information is not stored in the memory, on the medium, Based on the function of displaying an input screen for allowing a user to input two or more types of information related to the plurality of patterns printed on the medium, and the two or more types of information input on the input screen, It is also possible to realize a program characterized by realizing a function for setting a printing method.
The program realized in this way is a program superior to the conventional program.

===印刷システムの構成===
次に、印刷制御システムの一例である印刷システム(コンピュータシステム)の実施形態について、図面を参照しながら説明する。ただし、以下の実施形態の記載には、コンピュータプログラム、及び、コンピュータプログラムを記録した記録媒体等に関する実施形態も含まれている。
=== Configuration of Printing System ===
Next, an embodiment of a printing system (computer system) which is an example of a printing control system will be described with reference to the drawings. However, the description of the following embodiments includes embodiments relating to a computer program and a recording medium on which the computer program is recorded.

図1は、印刷システムの外観構成を示した説明図である。この印刷システム100は、印刷装置の一例であるプリンタ1と、印刷制御装置の一例であるコンピュータ110と、表示部の一例である表示装置120と、入力装置130と、記録再生装置140とを備えている。   FIG. 1 is an explanatory diagram showing an external configuration of a printing system. The printing system 100 includes a printer 1 that is an example of a printing apparatus, a computer 110 that is an example of a printing control apparatus, a display device 120 that is an example of a display unit, an input device 130, and a recording / reproducing apparatus 140. ing.

プリンタ1は、紙S、記憶媒体の一例であるCD−ROM(Compact disc read-only memory)としてのCD−R(Compact disc recordable)、布、フィルム等の媒体に画像を印刷する印刷装置である。コンピュータ110は、プリンタ1と電気的に接続されており、プリンタ1に画像を印刷させるため、印刷させる画像に応じた印刷データをプリンタ1に出力する。表示装置120は、ディスプレイを有し、アプリケーションプログラムやプリンタドライバ等のユーザーインタフェースを表示する。入力装置130は、例えばキーボード130Aやマウス130Bであり、表示装置120に表示されたユーザーインタフェースに沿って、アプリケーションプログラムの操作やプリンタドライバの設定等に用いられる。記録再生装置140は、例えばフレキシブルディスクドライブ装置140AやCD−ROMドライブ装置140Bが用いられる。   The printer 1 is a printing apparatus that prints an image on a medium such as paper S, a CD-R (Compact Disc Readable Memory) as a CD-ROM (Compact Disc Read-Only Memory), a cloth, a film, or the like. . The computer 110 is electrically connected to the printer 1 and outputs print data corresponding to the image to be printed to the printer 1 in order to cause the printer 1 to print an image. The display device 120 has a display and displays a user interface such as an application program or a printer driver. The input device 130 is, for example, a keyboard 130A or a mouse 130B, and is used for operating an application program, setting a printer driver, or the like along a user interface displayed on the display device 120. As the recording / reproducing device 140, for example, a flexible disk drive device 140A or a CD-ROM drive device 140B is used.

コンピュータ110には、印刷データ生成部の一例であるプリンタドライバがインストールされている。プリンタドライバは、表示装置120にユーザーインタフェースを表示させる機能を実現させるほか、アプリケーションプログラムから出力された画像データを印刷データに変換する機能を実現させるためのプログラムである。このプリンタドライバは、フレキシブルディスクFDやCD−ROMなどの記録媒体(コンピュータ読み取り可能な記録媒体)に記録されている。又は、このプリンタドライバは、インターネットを介してコンピュータ110にダウンロードすることも可能である。なお、このプログラムは、各種の機能を実現するためのコードから構成されている。   A printer driver that is an example of a print data generation unit is installed in the computer 110. The printer driver is a program for realizing the function of displaying the user interface on the display device 120 and the function of converting the image data output from the application program into print data. This printer driver is recorded on a recording medium (computer-readable recording medium) such as a flexible disk FD or a CD-ROM. Alternatively, the printer driver can be downloaded to the computer 110 via the Internet. In addition, this program is comprised from the code | cord | chord for implement | achieving various functions.

===プリンタドライバ===
<プリンタドライバについて>
図2は、プリンタドライバが行う基本的な処理の概略的な説明図である。既に説明された構成要素については、同じ符号を付しているので、説明を省略する。
=== Printer driver ===
<About the printer driver>
FIG. 2 is a schematic explanatory diagram of basic processing performed by the printer driver. The components already described are given the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

コンピュータ110では、コンピュータに搭載されたオペレーティングシステムの下、ビデオドライバ112やアプリケーションプログラム114やプリンタドライバ116などのコンピュータプログラムが動作している。   In the computer 110, computer programs such as a video driver 112, an application program 114, and a printer driver 116 operate under an operating system installed in the computer.

ビデオドライバ112は、アプリケーションプログラム114やプリンタドライバ116からの表示命令に従って、例えば、ユーザーインターフェース等を表示装置120に表示する機能を有する。アプリケーションプログラム114は、例えば、画像編集などを行う機能を有し、画像に関するデータ(画像データ)を作成する。ユーザーは、アプリケーションプログラム114のユーザーインターフェースを介して、アプリケーションプログラム114により編集した画像を印刷する指示を与えることができる。アプリケーションプログラム114は、印刷の指示を受けると、プリンタドライバ116に画像データを出力する。   The video driver 112 has a function of displaying, for example, a user interface or the like on the display device 120 in accordance with a display command from the application program 114 or the printer driver 116. The application program 114 has a function of performing image editing, for example, and creates data related to an image (image data). The user can give an instruction to print an image edited by the application program 114 via the user interface of the application program 114. Upon receiving a print instruction, the application program 114 outputs image data to the printer driver 116.

プリンタドライバ116は、アプリケーションプログラム114から画像データを受け取り、この画像データを印刷データに変換し、印刷データをプリンタに出力する。ここで、印刷データとは、プリンタ1が解釈できる形式のデータであって、各種のコマンドデータと画素データとを有するデータである。ここで、コマンドデータとは、プリンタに特定の動作の実行を指示するためのデータである。また、画素データとは、印刷される画像(印刷画像)を構成する画素に関するデータであり、例えば、ある画素に対応する紙S上の位置に形成されるドットに関するデータ(ドットの色や大きさ等のデータ)である。   The printer driver 116 receives image data from the application program 114, converts the image data into print data, and outputs the print data to the printer. Here, the print data is data in a format that can be interpreted by the printer 1, and is data having various command data and pixel data. Here, the command data is data for instructing the printer to execute a specific operation. The pixel data is data relating to pixels constituting an image to be printed (print image). For example, data relating to dots formed at positions on the paper S corresponding to a certain pixel (dot color and size). Etc.).

プリンタドライバ116は、アプリケーションプログラム114から出力された画像データを印刷データに変換するため、解像度変換処理・色変換処理・ハーフトーン処理・ラスタライズ処理などを行う。以下に、プリンタドライバ116が行う各種の処理について説明する。   The printer driver 116 performs resolution conversion processing, color conversion processing, halftone processing, rasterization processing, and the like in order to convert image data output from the application program 114 into print data. Hereinafter, various processes performed by the printer driver 116 will be described.

解像度変換処理は、アプリケーションプログラム114から出力された画像データ(テキストデータ、イメージデータなど)を、紙Sに印刷する際の解像度に変換する処理である。例えば、紙Sに画像を印刷する際の解像度が720×720dpiに指定されている場合、アプリケーションプログラム114から受け取った画像データを720×720dpiの解像度の画像データに変換する。なお、解像度変換処理後の画像データは、RGB色空間により表される多階調(例えば256階調)のRGBデータである。以下、画像データを解像度変換処理したRGBデータをRGB画像データと呼ぶ。   The resolution conversion process is a process of converting image data (text data, image data, etc.) output from the application program 114 into a resolution for printing on the paper S. For example, when the resolution when printing an image on the paper S is specified as 720 × 720 dpi, the image data received from the application program 114 is converted into image data having a resolution of 720 × 720 dpi. Note that the image data after the resolution conversion process is multi-gradation (for example, 256 gradations) RGB data represented by an RGB color space. Hereinafter, RGB data obtained by performing resolution conversion processing on image data is referred to as RGB image data.

色変換処理は、RGBデータをCMYK色空間により表されるCMYKデータに変換する処理である。なお、CMYKデータは、プリンタ1が有するインクの色に対応したデータである。この色変換処理は、RGB画像データの階調値とCMYK画像データの階調値とを対応づけたテーブル(色変換ルックアップテーブルLUT)をプリンタドライバ116が参照することによって行われる。この色変換処理により、各画素についてのRGBデータが、インク色に対応するCMYKデータに変換される。なお、色変換処理後のデータは、CMYK色空間により表される256階調のCMYKデータである。以下、RGB画像データを色変換処理したCMYKデータをCMYK画像データと呼ぶ。   The color conversion process is a process for converting RGB data into CMYK data represented by a CMYK color space. The CMYK data is data corresponding to the ink color of the printer 1. This color conversion processing is performed by the printer driver 116 referring to a table (color conversion lookup table LUT) in which gradation values of RGB image data and gradation values of CMYK image data are associated with each other. Through this color conversion process, RGB data for each pixel is converted into CMYK data corresponding to the ink color. The data after the color conversion processing is CMYK data with 256 gradations represented by the CMYK color space. Hereinafter, CMYK data obtained by performing color conversion processing on RGB image data is referred to as CMYK image data.

ハーフトーン処理は、高階調数のデータを、プリンタが形成可能な階調数のデータに変換する処理である。例えば、ハーフトーン処理により、256階調を示すデータが、2階調を示す1ビットデータや4階調を示す2ビットデータに変換される。ハーフトーン処理では、ディザ法・γ補正・誤差拡散法などを利用して、プリンタ1がドットを分散して形成できるように画素データを作成する。   The halftone process is a process for converting high gradation number data into gradation number data that can be formed by a printer. For example, data representing 256 gradations is converted into 1-bit data representing 2 gradations or 2-bit data representing 4 gradations by halftone processing. In the halftone process, pixel data is created using the dither method, γ correction, error diffusion method, and the like so that the printer 1 can form dots dispersedly.

プリンタドライバ116は、ハーフトーン処理を行うとき、ディザ法を行う場合にはディザテーブルを参照し、γ補正を行う場合にはガンマテーブルを参照し、誤差拡散法を行う場合は拡散された誤差を記憶するための誤差メモリを参照する。ハーフトーン処理されたデータは、前述のRGBデータと同等の解像度(例えば720×720dpi)を有している。ハーフトーン処理されたデータは、例えば、各画素につき1ビット又は2ビットのデータから構成される。以下、ハーフトーン処理されたデータのうち、1ビットデータのものを2値データと呼び、2ビットデータのものを多値データと呼ぶ。   When performing halftone processing, the printer driver 116 refers to a dither table when performing a dither method, refers to a gamma table when performing γ correction, and refers to a diffused error when performing an error diffusion method. Refer to the error memory for storage. The data subjected to the halftone process has a resolution (for example, 720 × 720 dpi) equivalent to the RGB data described above. The halftoned data is composed of 1-bit or 2-bit data for each pixel, for example. Hereinafter, of the halftone processed data, 1-bit data is referred to as binary data, and 2-bit data is referred to as multi-value data.

ラスタライズ処理は、マトリクス状の画像データを、プリンタ1に転送すべきデータ順に変更する処理である。ラスタライズ処理されたデータは、印刷データに含まれる画素データとして、プリンタ1に出力される。   The rasterizing process is a process of changing matrix image data in the order of data to be transferred to the printer 1. The rasterized data is output to the printer 1 as pixel data included in the print data.

<プリンタドライバの設定について>
図3は、プリンタドライバのユーザインターフェースの説明図である。このプリンタドライバのユーザインターフェースは、ビデオドライバ112を介して、表示装置に表示される。ユーザーは、入力装置130を用いて、プリンタドライバの各種の設定を行うことができる。
<About printer driver settings>
FIG. 3 is an explanatory diagram of the user interface of the printer driver. The user interface of this printer driver is displayed on the display device via the video driver 112. The user can make various settings of the printer driver using the input device 130.

ユーザーは、この画面上から、印刷方式を選択することができる。例えば、ユーザーは、印刷方式として、高速印刷方式又はファイン印刷方式を選択することができる。そして、プリンタドライバ116は、選択された印刷方式に応じた形式になるように、画像データを印刷データに変換する。   The user can select a printing method from this screen. For example, the user can select a high-speed printing method or a fine printing method as the printing method. Then, the printer driver 116 converts the image data into print data so that the format corresponds to the selected printing method.

また、ユーザーは、この画面上から、印刷の解像度(印刷するときのドットの間隔)を選択することができる。例えば、ユーザーは、この画面上から、印刷の解像度として720dpiや360dpiを選択することができる。そして、プリンタドライバ116は、選択された解像度に応じて解像度変換処理を行い、画像データを印刷データに変換する。   Further, the user can select the printing resolution (dot interval when printing) from this screen. For example, the user can select 720 dpi or 360 dpi as the print resolution from this screen. Then, the printer driver 116 performs resolution conversion processing according to the selected resolution, and converts the image data into print data.

また、ユーザーは、この画面上から、印刷に用いられる印刷紙SやCD−Rを選択することができる。例えば、ユーザーは、印刷紙Sとして、普通紙や光沢紙を選択することができる。また、ユーザーは、CD−Rのメーカー名や型番等を選択することができる不図示の画面(以下、「CD−R選択画面」とも呼ぶ)上で、CD−Rの種類を選択することができる。CD−R選択画面は、図3に示す画面上で、CD−Rを選択し、CD−R選択画面を表示させるためのボタン上にマウス130Bを移動させて、マウス130Bをクリックすることによって、表示装置120に表示される。   Further, the user can select the printing paper S or CD-R used for printing from this screen. For example, the user can select plain paper or glossy paper as the printing paper S. In addition, the user can select the type of CD-R on a screen (not shown) (hereinafter also referred to as “CD-R selection screen”) where the manufacturer name and model number of the CD-R can be selected. it can. The CD-R selection screen is displayed by selecting the CD-R on the screen shown in FIG. 3, moving the mouse 130 </ b> B onto a button for displaying the CD-R selection screen, and clicking the mouse 130 </ b> B. It is displayed on the display device 120.

なお、紙Sの種類(紙種)やCD−Rの種類が異なれば、インクの滲み方や乾き方も異なるため、印刷に適したインク量も異なる。そのため、プリンタドライバ116は、選択された紙種やCD−Rの種類に応じて、画像データを印刷データに変換する。   Note that if the type of paper S (paper type) and the type of CD-R are different, the ink bleeding and drying methods are also different, and the ink amount suitable for printing is also different. Therefore, the printer driver 116 converts the image data into print data in accordance with the selected paper type or CD-R type.

このように、プリンタドライバは、ユーザインターフェースを介して設定された条件に従って、画像データを印刷データに変換する。なお、ユーザーは、この画面上から、プリンタドライバの各種の設定を行うことができるほか、カートリッジ内のインクの残量を知ること等もできる。   As described above, the printer driver converts the image data into print data according to the conditions set via the user interface. The user can make various settings of the printer driver from this screen, and can also know the remaining amount of ink in the cartridge.

===プリンタの概要===
<<<インクジェットプリンタの構成について>>>
図4は、本実施形態のプリンタの全体構成のブロック図である。また、図5は、本実施形態のプリンタの全体構成の概略図である。また、図6は、本実施形態のプリンタの全体構成の横断面図である。以下、本実施形態のプリンタの基本的な構成について説明する。
=== Outline of the printer ===
<<< Inkjet Printer Configuration >>>
FIG. 4 is a block diagram of the overall configuration of the printer of this embodiment. FIG. 5 is a schematic diagram of the overall configuration of the printer of this embodiment. FIG. 6 is a cross-sectional view of the overall configuration of the printer of this embodiment. Hereinafter, the basic configuration of the printer of this embodiment will be described.

本実施形態のプリンタは、搬送ユニット20、キャリッジユニット30、ヘッドユニット40、検出器群50、及びコントローラ60を有する。外部装置であるコンピュータ110から印刷データを受信したプリンタ1は、コントローラ60によって各ユニット(搬送ユニット20、キャリッジユニット30、ヘッドユニット40)を制御する。コントローラ60は、コンピュータ110から受信した印刷データに基づいて、各ユニットを制御し、紙Sに画像を形成する。プリンタ1内の状況は検出器群50によって監視されており、検出器群50は、検出結果をコントローラ60に出力する。検出器群50から検出結果を受けたコントローラ60は、その検出結果に基づいて、各ユニットを制御する。   The printer of this embodiment includes a transport unit 20, a carriage unit 30, a head unit 40, a detector group 50, and a controller 60. The printer 1 that has received print data from the computer 110, which is an external device, controls each unit (the conveyance unit 20, the carriage unit 30, and the head unit 40) by the controller 60. The controller 60 controls each unit based on the print data received from the computer 110 and forms an image on the paper S. The situation in the printer 1 is monitored by a detector group 50, and the detector group 50 outputs a detection result to the controller 60. The controller 60 that receives the detection result from the detector group 50 controls each unit based on the detection result.

搬送ユニット20は、紙Sを印刷可能な位置に送り込み、印刷時に所定の方向(以下、搬送方向という)に所定の搬送量で紙Sを搬送させるためのものである。すなわち、搬送ユニット20は、紙Sを搬送する搬送機構(搬送手段)として機能する。搬送ユニット20は、給紙ローラ21と、搬送モータ22(PFモータとも言う)と、搬送ローラ23と、プラテン24と、排紙ローラ25とを有する。ただし、搬送ユニット20が搬送機構として機能するためには、必ずしもこれらの構成要素を全て必要とするわけではない。   The transport unit 20 is for feeding the paper S to a printable position and transporting the paper S by a predetermined transport amount in a predetermined direction (hereinafter referred to as a transport direction) during printing. That is, the transport unit 20 functions as a transport mechanism (transport means) that transports the paper S. The transport unit 20 includes a paper feed roller 21, a transport motor 22 (also referred to as a PF motor), a transport roller 23, a platen 24, and a paper discharge roller 25. However, in order for the transport unit 20 to function as a transport mechanism, all of these components are not necessarily required.

給紙ローラ21は、紙挿入口に挿入された紙Sをプリンタ内に自動的に給紙するためのローラである。給紙ローラ21は、D形の断面形状をしており、円周部分の長さは搬送ローラ23までの搬送距離よりも長く設定されているので、この円周部分を用いて紙Sを搬送ローラ23まで搬送できる。搬送モータ22は、紙Sを搬送方向に搬送するためのモータであり、DCモータにより構成される。搬送ローラ23は、給紙ローラ21によって給紙された紙Sを印刷可能な領域まで搬送するローラであり、搬送モータ22によって駆動される。プラテン24は、印刷中の紙Sを支持する。排紙ローラ25は、印刷が終了した紙Sをプリンタの外部に排出するローラである。この排紙ローラ25は、搬送ローラ23と同期して回転する。   The paper feed roller 21 is a roller for automatically feeding the paper S inserted into the paper insertion slot into the printer. The paper feed roller 21 has a D-shaped cross section, and the length of the circumferential portion is set to be longer than the transport distance to the transport roller 23. Therefore, the paper S is transported using this circumferential portion. It can be conveyed to the roller 23. The transport motor 22 is a motor for transporting the paper S in the transport direction, and is configured by a DC motor. The transport roller 23 is a roller that transports the paper S fed by the paper feed roller 21 to a printable area, and is driven by the transport motor 22. The platen 24 supports the paper S being printed. The paper discharge roller 25 is a roller for discharging the printed paper S to the outside of the printer. The paper discharge roller 25 rotates in synchronization with the transport roller 23.

キャリッジユニット30は、ヘッド41を所定の方向に移動させるためのものである。キャリッジユニット30は、キャリッジ31と、キャリッジモータ32(CRモータとも言う)とを有する。キャリッジ31は、キャリッジの移動方向に往復移動可能である。(これにより、ヘッド41が所定の方向であるキャリッジの移動方向に沿って移動する。)また、キャリッジ31は、インクを収容するインクカートリッジを着脱可能に保持している。キャリッジモータ32は、キャリッジ31をキャリッジの移動方向に移動させるためのモータであり、DCモータにより構成される。   The carriage unit 30 is for moving the head 41 in a predetermined direction. The carriage unit 30 includes a carriage 31 and a carriage motor 32 (also referred to as a CR motor). The carriage 31 can reciprocate in the carriage movement direction. (Thus, the head 41 moves along the moving direction of the carriage, which is a predetermined direction.) Further, the carriage 31 detachably holds an ink cartridge that stores ink. The carriage motor 32 is a motor for moving the carriage 31 in the movement direction of the carriage, and is configured by a DC motor.

ヘッドユニット40は、紙Sにインクを吐出するためのものである。ヘッドユニット40は、ヘッド41を有する。ヘッド41は、インク吐出部であるノズルを複数有し、各ノズルから断続的にインクを吐出する。このヘッド41は、キャリッジ31に設けられている。そのため、キャリッジ31がキャリッジの移動方向に移動すると、ヘッド41もキャリッジの移動方向に移動する。そして、ヘッド41がキャリッジの移動方向に移動中にインクを断続的に吐出することによって、キャリッジの移動方向に沿ったドットライン(ラスタライン)が紙Sに形成される。   The head unit 40 is for ejecting ink onto the paper S. The head unit 40 has a head 41. The head 41 has a plurality of nozzles that are ink discharge portions, and discharges ink intermittently from each nozzle. The head 41 is provided on the carriage 31. Therefore, when the carriage 31 moves in the carriage movement direction, the head 41 also moves in the carriage movement direction. Then, dot lines (raster lines) along the carriage movement direction are formed on the paper S by intermittently ejecting ink while the head 41 is moving in the carriage movement direction.

検出器群50には、リニア式エンコーダ51、ロータリー式エンコーダ52、紙検出センサ53、及び光学センサ54等が含まれる。リニア式エンコーダ51は、キャリッジ31のキャリッジの移動方向の位置を検出するためのものである。ロータリー式エンコーダ52は、搬送ローラ23の回転量を検出するためのものである。   The detector group 50 includes a linear encoder 51, a rotary encoder 52, a paper detection sensor 53, an optical sensor 54, and the like. The linear encoder 51 is for detecting the position of the carriage 31 in the movement direction of the carriage. The rotary encoder 52 is for detecting the rotation amount of the transport roller 23.

紙検出センサ53は、印刷される紙Sの先端の位置を検出するためのものである。この紙検出センサ53は、給紙ローラ21が搬送ローラ23に向かって紙Sを給紙する途中で、紙Sの先端の位置を検出できる位置に設けられている。なお、紙検出センサ53は、機械的な機構によって紙Sの先端を検出するメカニカルセンサである。詳しく言うと、紙検出センサ53は搬送方向に回転可能なレバーを有し、このレバーは紙Sの搬送経路内に突出するように配置されている。そのため、紙Sの先端がレバーに接触し、レバーが回転させられるので、紙検出センサ53は、このレバーの動きを検出することによって、紙Sの先端の位置を検出する。   The paper detection sensor 53 is for detecting the position of the leading edge of the paper S to be printed. The paper detection sensor 53 is provided at a position where the leading edge of the paper S can be detected while the paper supply roller 21 is feeding the paper S toward the transport roller 23. The paper detection sensor 53 is a mechanical sensor that detects the leading edge of the paper S by a mechanical mechanism. Specifically, the paper detection sensor 53 has a lever that can rotate in the transport direction, and this lever is disposed so as to protrude into the transport path of the paper S. For this reason, the leading edge of the paper S comes into contact with the lever, and the lever is rotated. Therefore, the paper detection sensor 53 detects the position of the leading edge of the paper S by detecting the movement of the lever.

光学センサ54は、キャリッジ31に取付けられている。光学センサ54は、発光部から紙Sに照射された光の反射光を受光部が検出することにより、紙Sの有無を検出する。そして、光学センサ54は、キャリッジ41によって移動しながら紙Sの端部の位置を検出する。光学センサ54は、光学的に紙Sの端部を検出するため、機械的な紙検出センサ53よりも、検出精度が高い。   The optical sensor 54 is attached to the carriage 31. The optical sensor 54 detects the presence or absence of the paper S when the light receiving unit detects reflected light of the light irradiated on the paper S from the light emitting unit. The optical sensor 54 detects the position of the end of the paper S while being moved by the carriage 41. Since the optical sensor 54 optically detects the edge of the paper S, the optical sensor 54 has higher detection accuracy than the mechanical paper detection sensor 53.

コントローラ60は、プリンタの制御を行うための制御ユニット(制御手段)である。コントローラ60は、インターフェース部61と、CPU62と、メモリ63と、ユニット制御回路64とを有する。   The controller 60 is a control unit (control means) for controlling the printer. The controller 60 includes an interface unit 61, a CPU 62, a memory 63, and a unit control circuit 64.

インターフェース部61は、外部装置であるコンピュータ110とプリンタ1との間でデータの送受信を行うためのものである。CPU62は、プリンタ全体の制御を行うための演算処理装置である。メモリ63は、CPU62のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものであり、RAM、EEPROM等の記憶手段を有する。CPU62は、メモリ63に格納されているプログラムに従って、ユニット制御回路64を介して各ユニットを制御する。   The interface unit 61 is for transmitting and receiving data between the computer 110 which is an external device and the printer 1. The CPU 62 is an arithmetic processing unit for controlling the entire printer. The memory 63 is for securing an area for storing the program of the CPU 62, a work area, and the like, and has storage means such as a RAM and an EEPROM. The CPU 62 controls each unit via the unit control circuit 64 in accordance with a program stored in the memory 63.

なお、上述では、媒体を紙Sとした場合のプリンタの構成について説明したが、媒体がCD−Rである場合のプリンタの構成も同様である。ただし、CD−Rの場合には、図20に示すように、CD−R83をCD−R搬送用トレイ93に載せて搬送する。そして、ヘッド41は、搬送されたCD−Rの印刷面であるレーベル面にインクを吐出する。レーベル面は、CD−Rの種類が異なれば、レーベル面上のインクの滲み方や乾き方も異なるため、印刷に適したインク量も異なる。   In the above description, the configuration of the printer when the medium is the paper S has been described, but the configuration of the printer when the medium is a CD-R is the same. However, in the case of a CD-R, as shown in FIG. 20, the CD-R 83 is carried on a CD-R carrying tray 93. The head 41 then ejects ink onto the label surface, which is the printed surface of the conveyed CD-R. Since the label surface differs in the type of CD-R, the ink on the label surface also varies in the way it spreads and dries, so the amount of ink suitable for printing also varies.

<<<印刷動作について>>>
図7は、印刷時の処理のフロー図である。以下に説明される各処理は、コントローラ60が、メモリ63内に格納されたプログラムに従って、各ユニットを制御することにより実行される。このプログラムは、各処理を実行するためのコードを有する。
<<< About printing operations >>>
FIG. 7 is a flowchart of processing during printing. Each process described below is executed by the controller 60 controlling each unit in accordance with a program stored in the memory 63. This program has a code for executing each process.

コントローラ60は、コンピュータ110からインターフェース部61を介して、印刷命令を受信する(S001)。この印刷命令は、コンピュータ110から送信される印刷データのヘッダに含まれている。そして、コントローラ60は、受信した印刷データに含まれる各種コマンドの内容を解析し、各ユニットを用いて、以下の給紙処理・搬送処理・インク吐出処理等を行う。   The controller 60 receives a print command from the computer 110 via the interface unit 61 (S001). This print command is included in the header of print data transmitted from the computer 110. Then, the controller 60 analyzes the contents of various commands included in the received print data, and performs the following paper feed processing, transport processing, ink ejection processing, and the like using each unit.

まず、コントローラ60は、給紙処理を行う(S002)。給紙処理とは、印刷すべき紙Sをプリンタ内に供給し、印刷開始位置(頭出し位置とも言う)に紙Sを位置決めする処理である。コントローラ60は、給紙ローラ21を回転させ、印刷すべき紙Sを搬送ローラ23まで送る。コントローラ60は、搬送ローラ23を回転させ、給紙ローラ21から送られてきた紙Sを印刷開始位置に位置決めする。紙Sが印刷開始位置に位置決めされたとき、ヘッド41の少なくとも一部のノズルは、紙Sと対向している。   First, the controller 60 performs a paper feed process (S002). The paper feed process is a process of supplying the paper S to be printed into the printer and positioning the paper S at a print start position (also referred to as a cue position). The controller 60 rotates the paper feed roller 21 and sends the paper S to be printed to the transport roller 23. The controller 60 rotates the transport roller 23 to position the paper S sent from the paper feed roller 21 at the print start position. When the paper S is positioned at the print start position, at least some of the nozzles of the head 41 are opposed to the paper S.

次に、コントローラ60は、ドット形成処理を行う(S003)。ドット形成処理とは、キャリッジの移動方向に沿って移動するヘッド41からインクを断続的に吐出させ、紙S上にドットを形成する処理である。コントローラ60は、キャリッジモータ32を駆動し、キャリッジ31をキャリッジの移動方向に移動させる。そして、コントローラ60は、キャリッジ31が移動している間に、印刷データに基づいてヘッド41からインクを吐出させる。ヘッド41から吐出されたインク滴が紙S上に着弾すれば、紙S上にドットが形成される。   Next, the controller 60 performs dot formation processing (S003). The dot forming process is a process of forming dots on the paper S by intermittently ejecting ink from the head 41 moving along the moving direction of the carriage. The controller 60 drives the carriage motor 32 to move the carriage 31 in the carriage movement direction. Then, the controller 60 discharges ink from the head 41 based on the print data while the carriage 31 is moving. When ink droplets ejected from the head 41 land on the paper S, dots are formed on the paper S.

次に、コントローラ60は、搬送処理を行う(S004)。搬送処理とは、紙Sをヘッド41に対して搬送方向に沿って相対的に移動させる処理である。コントローラ60は、搬送モータ22を駆動し、搬送ローラ23を回転させて紙Sを搬送方向に搬送する。この搬送処理により、ヘッド41は、先ほどのドット形成処理によって形成されたドットの位置とは異なる位置に、ドットを形成することが可能になる。   Next, the controller 60 performs a conveyance process (S004). The transport process is a process of moving the paper S relative to the head 41 along the transport direction. The controller 60 drives the carry motor 22 and rotates the carry roller 23 to carry the paper S in the carrying direction. By this carrying process, the head 41 can form dots at positions different from the positions of the dots formed by the previous dot formation process.

次に、コントローラ60は、印刷中の紙Sの排紙の判断を行う(S005)。印刷中の紙Sに印刷するためのデータが残っていれば、排紙は行われない。そして、コントローラ60は、印刷するためのデータがなくなるまでドット形成処理と搬送処理とを交互に繰り返し、ドットから構成される画像を徐々に紙Sに印刷する。印刷中の紙Sに印刷するためのデータがなくなれば、コントローラ60は、その紙Sを排紙する。コントローラ60は、排紙ローラ25を回転させることにより、印刷した紙Sを外部に排出する。なお、排紙を行うか否かの判断は、印刷データに含まれる排紙コマンドに基づいても良い。   Next, the controller 60 determines whether or not to discharge the paper S being printed (S005). If data for printing on the paper S being printed remains, the paper is not discharged. Then, the controller 60 alternately repeats the dot formation process and the conveyance process until there is no data to be printed, and gradually prints an image composed of dots on the paper S. When there is no more data for printing on the paper S being printed, the controller 60 discharges the paper S. The controller 60 discharges the printed paper S to the outside by rotating the paper discharge roller 25. The determination of whether or not to discharge paper may be based on a paper discharge command included in the print data.

次に、コントローラ60は、印刷を続行するか否かの判断を行う(S006)。次の紙Sに印刷を行うのであれば、印刷を続行し、次の紙Sの給紙処理を開始する。次の紙Sに印刷を行わないのであれば、印刷動作を終了する。   Next, the controller 60 determines whether or not to continue printing (S006). If printing is to be performed on the next paper S, the printing is continued and the paper feeding process for the next paper S is started. If printing is not performed on the next paper S, the printing operation is terminated.

<<<ノズルについて>>>
図8は、ヘッド41の下面におけるノズルの配列を示す説明図である。ヘッド41の下面には、ブラックインクノズル群Kと、シアンインクノズル群Cと、マゼンタインクノズル群Mと、イエローインクノズル群Yが形成されている。各ノズル群は、各色のインクを吐出するための吐出口であるノズルを複数個(本実施形態では180個)備えている。
<<< About the nozzle >>>
FIG. 8 is an explanatory diagram showing the arrangement of nozzles on the lower surface of the head 41. On the lower surface of the head 41, a black ink nozzle group K, a cyan ink nozzle group C, a magenta ink nozzle group M, and a yellow ink nozzle group Y are formed. Each nozzle group includes a plurality of nozzles (180 in this embodiment) that are ejection openings for ejecting ink of each color.

各ノズル群の複数のノズルは、搬送方向に沿って、一定の間隔(ノズルピッチ:k・D)でそれぞれ整列している。ここで、Dは、搬送方向における最小のドットピッチ(つまり、紙Sに形成されるドットの最高解像度での間隔)である。また、kは、1以上の整数である。例えば、ノズルピッチが180dpi(1/180インチ)であって、搬送方向のドットピッチが720dpi(1/720)である場合、k=4である。   The plurality of nozzles of each nozzle group are aligned at a constant interval (nozzle pitch: k · D) along the transport direction. Here, D is the minimum dot pitch in the carrying direction (that is, the interval at the highest resolution of dots formed on the paper S). K is an integer of 1 or more. For example, when the nozzle pitch is 180 dpi (1/180 inch) and the dot pitch in the transport direction is 720 dpi (1/720), k = 4.

各ノズル群のノズルは、下流側のノズルほど若い番号が付されている(♯1〜♯180)。つまり、ノズル♯1は、ノズル♯180よりも搬送方向の下流側に位置している。各ノズルには、各ノズルを駆動してインク滴を吐出させるための駆動素子としてピエゾ素子(不図示)が設けられている。また、光学センサ54は、搬送方向の位置に関して、一番上流側にあるノズル♯180とほぼ同じ位置にある。   The nozzles in each nozzle group are assigned a lower number in the downstream nozzle (# 1 to # 180). That is, the nozzle # 1 is located downstream of the nozzle # 180 in the transport direction. Each nozzle is provided with a piezo element (not shown) as a drive element for driving each nozzle to eject ink droplets. Further, the optical sensor 54 is substantially at the same position as the nozzle # 180 on the most upstream side with respect to the position in the transport direction.

===対応情報を記憶しているメモリについて===
コンピュータ110に格納されているメモリMには、媒体の種類と印刷方式との対応関係を示す対応情報を含んでいるテーブルが記憶されている。このテーブルには、印刷される媒体が紙Sである場合のテーブルT1と、印刷される媒体がCD−Rである場合のテーブルT2と、がある。そこで、対応情報を含んでいるテーブルTについて、媒体が紙Sである場合と、媒体がCD−Rである場合と、に分けて説明する。
=== About a memory storing correspondence information ===
A memory M stored in the computer 110 stores a table including correspondence information indicating a correspondence relationship between a medium type and a printing method. This table includes a table T1 when the medium to be printed is paper S and a table T2 when the medium to be printed is CD-R. Therefore, the table T including the correspondence information will be described separately for the case where the medium is paper S and the case where the medium is CD-R.

<<<媒体が紙Sである場合>>>
まず、媒体が紙Sである場合のテーブルT1について、図9Aを参照しつつ説明する。なお、図9Aは、コンピュータ110に格納されているメモリMに記憶されているテーブルであって、媒体が紙Sである場合の対応情報を含んだテーブルを示した図である。
<<< When Medium is Paper S >>>
First, the table T1 when the medium is the paper S will be described with reference to FIG. 9A. FIG. 9A shows a table stored in the memory M stored in the computer 110 and including correspondence information when the medium is the paper S.

図9Aには、紙Sとして、「普通紙」、「スーパーファイン紙」、「フォトプリント紙」等が示されている。また、印刷方式として、「M3」、「M6」等が示されている。この場合、対応情報とは、例えば、「普通紙」と「M3」との対応関係を示すものである。なお、印刷方式「M3」、「M6」等の違いは、紙Sに印刷されるインク量が異なることである。すなわち、印刷方式に応じて、媒体に印刷する際に用いられるインク量が異なる。   FIG. 9A shows “plain paper”, “super fine paper”, “photo print paper”, and the like as the paper S. In addition, “M3”, “M6”, and the like are shown as printing methods. In this case, the correspondence information indicates, for example, the correspondence between “plain paper” and “M3”. The difference between the printing methods “M3” and “M6” is that the amount of ink printed on the paper S is different. That is, the amount of ink used when printing on a medium differs depending on the printing method.

<<<媒体がCD−Rである場合>>>
次に、媒体がCD−Rである場合のテーブルT2について、図9Bを参照しつつ説明する。なお、図9Bは、コンピュータ110に格納されているメモリMに記憶されているテーブルであって、媒体がCD−Rである場合の対応情報を含んだテーブルを示した図である。
<<< When the medium is a CD-R >>>
Next, the table T2 when the medium is a CD-R will be described with reference to FIG. 9B. FIG. 9B is a table stored in the memory M stored in the computer 110 and showing a table including correspondence information when the medium is a CD-R.

CD−Rの種類を特定するのに、メーカー名、型番、容量、レーベル面の色が用いられる。図9Bには、メーカー名として、「甲」、「乙」、「丙」が示され、型番として、「A1」、「A2」、「B1」、「C1」等が示され、容量として、「650M」、「700M」が示され、レーベル面の色として、「ホワイト」、「シルバー」が示されている。また、印刷方式として、「M4」、「M5」等が示されている。この場合、対応情報とは、メーカー名が「甲」であり、型番が「A1」であり、容量が「650M」であり、レーベル面の色が「ホワイト」であるCD−Rと、印刷方式「M4」、との対応関係を示すものである。   The manufacturer name, model number, capacity, and label color are used to specify the type of CD-R. In FIG. 9B, “A”, “B”, “丙” are shown as the manufacturer name, “A1,” “A2,” “B1,” “C1,” etc. are shown as the model numbers. “650M” and “700M” are shown, and “white” and “silver” are shown as colors of the label surface. In addition, “M4”, “M5”, and the like are shown as printing methods. In this case, the correspondence information includes a CD-R having the manufacturer name “A”, the model number “A1”, the capacity “650 M”, and the label surface color “White”, and the printing method. The correspondence relationship with “M4” is shown.

プリンタドライバ116は、媒体の種類と印刷方式との対応関係を示す対応情報を記憶しているメモリMを参照し、印刷される媒体の種類に対応した印刷方式を選択し、選択された印刷方式に基づいて印刷データを生成する。例えば、プリンタドライバ116は、メーカー名が「甲」、型番が「A3」、容量が「650M」、レーベル面の色が「シルバー」であるCD−Rに対応した印刷方式「M6」に基づいて、印刷データを生成する。   The printer driver 116 refers to the memory M that stores correspondence information indicating the correspondence between the medium type and the printing method, selects the printing method corresponding to the type of the medium to be printed, and selects the selected printing method. Print data is generated based on the above. For example, the printer driver 116 is based on a printing method “M6” corresponding to a CD-R whose manufacturer name is “A”, model number is “A3”, capacity is “650M”, and label color is “silver”. Generate print data.

===媒体の印刷方式を設定するためのパターンについて===
<<<媒体に印刷されるテストパターン>>>
媒体に印刷されるテストパターンについて、図10A、及び、図10Bを参照しながら説明する。図10Aは、テストパターンが印刷されたCD−R83を示した図である。図10Bは、テストパターンが印刷された紙Sを示した図である。
=== Regarding the pattern for setting the printing method of the medium ===
<<< Test Pattern Printed on Medium >>>
The test pattern printed on the medium will be described with reference to FIGS. 10A and 10B. FIG. 10A shows a CD-R 83 on which a test pattern is printed. FIG. 10B is a diagram illustrating the paper S on which the test pattern is printed.

テストパターンは、コンピュータ110から送信される該テストパターンに対応する印刷データに基づいて、プリンタ1によってCD−R83や紙Sに印刷される。このテストパターンは、対応情報がテーブルTに記憶されていない媒体の印刷方式を設定するためのものである。   The test pattern is printed on the CD-R 83 or the paper S by the printer 1 based on the print data corresponding to the test pattern transmitted from the computer 110. This test pattern is for setting a printing method for a medium whose correspondence information is not stored in the table T.

CD−R83や紙Sには、6つのテストパターン#1、#2、#3、#4、#5、#6が印刷されている。媒体がCD−R83の場合には、図10Aに示すように、6つのテストパターン#1〜#6が、CD−R83のレーベル面に環状に印刷されている。すなわち、図10Aに示すように、時計回りに、テストパターン#1、#2、#3、#4、#5、#6が印刷されている。一方、媒体が紙Sの場合には、図10Bに示すように、6つのテストパターン#1〜#6が、紙Sの搬送方向に印刷されている。   Six test patterns # 1, # 2, # 3, # 4, # 5, and # 6 are printed on the CD-R 83 and the paper S. When the medium is CD-R83, as shown in FIG. 10A, six test patterns # 1 to # 6 are printed in a ring shape on the label surface of CD-R83. That is, as shown in FIG. 10A, test patterns # 1, # 2, # 3, # 4, # 5, and # 6 are printed clockwise. On the other hand, when the medium is paper S, six test patterns # 1 to # 6 are printed in the transport direction of the paper S as shown in FIG. 10B.

また、テストパターン#1〜#6は、それぞれのテストパターンが媒体に印刷される際に用いられるインク量が異なる。すなわち、テストパターン#1が媒体に印刷される際に用いられるインク量が一番多く、テストパターン#2が媒体に印刷する際に用いられるインク量が二番目に多く、その後、テストパターン#3、#4、#5、#6になるにつれて、媒体に印刷される際に用いられるインク量が少なくなる。また、テストパターン#1〜#6は、一定の割合で、印刷される際に用いられるインク量が異なる。例えば、一つのテストパターンに対して、印刷される際に用いられる最大のインク量を100%とした時に、テストパターン#1が90%、テストパターン#2が75%、テストパターン#6が15%というように、15%間隔で印刷する際に用いられるインク量が異なる。   In addition, the test patterns # 1 to # 6 differ in the amount of ink used when each test pattern is printed on the medium. That is, the ink amount used when the test pattern # 1 is printed on the medium is the largest, the ink amount used when the test pattern # 2 is printed on the medium is the second largest, and then the test pattern # 3. , # 4, # 5, and # 6, the amount of ink used when printing on the medium decreases. In addition, the test patterns # 1 to # 6 have different amounts of ink used for printing at a constant rate. For example, assuming that the maximum ink amount used for printing is 100% for one test pattern, test pattern # 1 is 90%, test pattern # 2 is 75%, and test pattern # 6 is 15 %, The amount of ink used when printing at 15% intervals is different.

<<<テストパターンと印刷方式との対応関係を示す情報>>>
テストパターンと印刷方式との対応関係を示す情報について、図11を参照しつつ説明する。図11は、テストパターンと印刷方式との対応関係を示す情報を含んでいるテーブルT3を示した図である。
上記のテーブルT3は、コンピュータ110に格納されているメモリMに記憶されている。なお、テーブルT3は、媒体がCD−Rの場合のテーブルである。そのため、テーブルTには、媒体が紙Sである場合のテーブルをさらに含んでいる。
図11に示すテーブルT3には、テストパターンとして、「#1」、「#2」等が示されている。また、テーブルT3には、印刷方式として、「M6」、「M5」等が示されている。この場合、テストパターンと印刷方式との対応関係を示す情報とは、例えば、テストパターン「#1」と印刷方式「M6」との対応関係を示すものである。
プリンタドライバ116は、対応情報がメモリMに記憶されていない媒体の印刷方式を設定する際に、このテーブルT3を参照して、テストパターンに対応する印刷方式を選択する。例えば、プリンタドライバ116は、図10Aに示すCD−Rの印刷方式を設定する際に、テストパターン#6に対応する印刷方式M1を選択する。
<<< Information indicating the correspondence between test patterns and printing methods >>>
Information indicating the correspondence between the test pattern and the printing method will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a diagram showing a table T3 including information indicating the correspondence between test patterns and printing methods.
The table T3 is stored in the memory M stored in the computer 110. The table T3 is a table when the medium is a CD-R. Therefore, the table T further includes a table when the medium is the paper S.
In the table T3 shown in FIG. 11, "# 1", "# 2", etc. are shown as test patterns. In the table T3, “M6”, “M5”, and the like are shown as printing methods. In this case, the information indicating the correspondence between the test pattern and the printing method indicates, for example, the correspondence between the test pattern “# 1” and the printing method “M6”.
The printer driver 116 selects a printing method corresponding to the test pattern with reference to this table T3 when setting a printing method for a medium whose correspondence information is not stored in the memory M. For example, when setting the CD-R printing method shown in FIG. 10A, the printer driver 116 selects the printing method M1 corresponding to the test pattern # 6.

===表示部に表示される画面について===
表示装置120に表示される、テストパターン印刷実行画面、テストパターン印字結果入力画面、及び、媒体情報入力画面について説明する。
=== Screens displayed on the display ===
The test pattern print execution screen, test pattern print result input screen, and medium information input screen displayed on the display device 120 will be described.

<<<テストパターン印刷実行画面>>>
媒体にテストパターンの印刷を実行するか否かをユーザーに選択させるためのテストパターン印刷実行画面の一例について、図12A及び図12Bを参照しつつ説明する。図12Aは、テストパターンの印刷実行を選択するための画面を示した図である。図12Bは、テストパターンが印刷される媒体の形状を選択するための画面を示した図である。
<<< Test pattern printing execution screen >>>
An example of a test pattern print execution screen for allowing the user to select whether or not to print a test pattern on a medium will be described with reference to FIGS. 12A and 12B. FIG. 12A is a diagram showing a screen for selecting test pattern printing execution. FIG. 12B is a diagram showing a screen for selecting the shape of the medium on which the test pattern is printed.

図12Aに示す画面は、図3に示す画面において、移動可能なカーソル(不図示)を「ユーティリティ」上に移動させた状態で、マウス130Bをクリックすることによって、表示装置120に表示される。図12Aに示す画面には、プリンタドライバ116に対して、テストパターンを媒体に印刷させることを認識させるための「印刷方式設定用テストパターン印刷」ボタン200が表示されている。また、図12Aに示す画面には、その他に、例えば、ヘッド41のクリーニングを実行させるための「ヘッドクリーニング」ボタン205が表示される。
図12Bに示す画面は、ユーザーが、図12Aに示す「印刷方式設定用テストパターン印刷」ボタン200上にカーソルを移動させ、マウス130Bをクリックすることによって表示される。図12Bに示す画面には、形状選択部220と、印刷実行ボタン230と、が表示されている。
The screen shown in FIG. 12A is displayed on the display device 120 by clicking the mouse 130B in a state where a movable cursor (not shown) is moved on the “utility” in the screen shown in FIG. On the screen shown in FIG. 12A, a “print system setting test pattern print” button 200 is displayed for causing the printer driver 116 to recognize that a test pattern is to be printed on a medium. In addition, for example, a “head cleaning” button 205 for executing the cleaning of the head 41 is displayed on the screen shown in FIG. 12A.
The screen shown in FIG. 12B is displayed when the user moves the cursor onto the “print method setting test pattern print” button 200 shown in FIG. 12A and clicks the mouse 130B. A shape selection unit 220 and a print execution button 230 are displayed on the screen shown in FIG. 12B.

形状選択部220は、テストパターンが印刷される媒体の形状を選択するためのものである。形状選択部220には、選択可能な媒体の形状の候補を表示させるためのプルダウンボタン221が設けられている。すなわち、ユーザーが、プルダウンボタン221上にカーソルを移動させ、マウス130Bをクリックすると、プリンタドライバ116は、形状選択部220に、媒体の形状の候補を表示させる。形状選択部220に表示される選択可能な媒体の形状の候補としては、例えば、「A4」、「A3」、「B4」、「CD−R」等である。そして、ユーザーが、形状選択部220に表示された候補上にカーソルを移動させ、マウス130Bをクリックすると、プリンタドライバ116は、該候補を形状選択部220に表示させる。本実施形態においては、「CD−R」が表示されている。   The shape selection unit 220 is for selecting the shape of the medium on which the test pattern is printed. The shape selection unit 220 is provided with a pull-down button 221 for displaying selectable media shape candidates. In other words, when the user moves the cursor onto the pull-down button 221 and clicks the mouse 130B, the printer driver 116 causes the shape selection unit 220 to display the media shape candidates. Possible media shape candidates displayed on the shape selection unit 220 include, for example, “A4”, “A3”, “B4”, “CD-R”, and the like. Then, when the user moves the cursor on the candidate displayed on the shape selection unit 220 and clicks the mouse 130B, the printer driver 116 causes the shape selection unit 220 to display the candidate. In the present embodiment, “CD-R” is displayed.

印刷実行ボタン230は、形状選択部220にて選択された媒体にテストパターンの印刷を実行させるためのものである。ユーザーが、印刷実行ボタン230上にカーソルを移動させ、マウス130Bをクリックすると、プリンタドライバ116は、プリンタ1に対して、形状選択部220にて選択された媒体へテストパターンを印刷させる印刷命令を送信するとともに、後述するテストパターン印字結果入力画面を表示装置120に表示させる。   The print execution button 230 is for causing the test pattern to be printed on the medium selected by the shape selection unit 220. When the user moves the cursor onto the print execution button 230 and clicks the mouse 130B, the printer driver 116 instructs the printer 1 to print a test pattern on the medium selected by the shape selection unit 220. In addition to the transmission, a test pattern printing result input screen described later is displayed on the display device 120.

<<<テストパターン印字結果入力画面>>>
媒体に印刷された複数のテストパターンに関する2種類以上の情報を、ユーザーに入力させるためのテストパターン印字結果入力画面について、図13を参照して説明する。図13は、表示装置120に表示された印字結果入力画面について説明するための説明図である。
印字結果入力画面は、ユーザーが図12Bに示すテストパターン印刷実行画面の印刷実行ボタン230上にカーソルを移動させ、マウス130Bをクリックすることによって、表示装置120に表示される。
印字結果入力画面には、複数のテストパターンからのインクの滲みの状態に関する情報を入力するための入力部251と、複数のテストパターンのインクのベタツキに関する情報を入力するための入力部252と、複数のテストパターン上を、ローラーが転がったときの、複数のテストパターン上のローラー痕の有無に関する情報を入力するための入力部253と、印字結果入力決定ボタン260とが表示されている。
<<< Test pattern printing result input screen >>>
A test pattern print result input screen for allowing a user to input two or more types of information related to a plurality of test patterns printed on a medium will be described with reference to FIG. FIG. 13 is an explanatory diagram for explaining a print result input screen displayed on the display device 120.
The print result input screen is displayed on the display device 120 when the user moves the cursor onto the print execution button 230 of the test pattern print execution screen shown in FIG. 12B and clicks the mouse 130B.
On the print result input screen, an input unit 251 for inputting information on the state of ink bleeding from a plurality of test patterns, an input unit 252 for inputting information on ink stickiness of the plurality of test patterns, An input unit 253 for inputting information on the presence or absence of roller marks on the plurality of test patterns when the roller rolls on the plurality of test patterns, and a print result input determination button 260 are displayed.

<<インクの滲みの状態に関する情報について>>
次に、インクの滲みの状態に関する情報について、図14を参照して説明する。図14は、インクの滲みの状態に関する情報について説明するための説明図である。
<< About information about ink bleeding >>
Next, information regarding the ink bleeding state will be described with reference to FIG. FIG. 14 is an explanatory diagram for describing information regarding the state of ink bleeding.

図14に示されるように、CD−R83のレーベル面には、環状に時計回りに、テストパターン#1、#2、#3、#4、#5、#6が印刷されている。そして、1つのテストパターンに対して、印刷される際に用いられる最大のインク量を100%としたときに、テストパターン#1が90%、テストパターン#2が75%、テストパターン#6が15%というように、印刷する際に用いられるインク量が15%間隔で異なっている。そして、テストパターン#1の右上角部からは、テストパターンが形成されるべき枠の外部にまで、インクが滲み出している。そして、テストパターン#2の右上角部からは、テストパターンが形成されるべき枠の外部には、インクは滲み出していない。テストパターン#3以降のテストパターンを印刷する際に用いられるインク量は、テストパターン#2を印刷する際に用いられるインク量より少ない。よって、テストパターン#3以降のテストパターンからは、テストパターンが形成されるべき枠の外部には、インクは滲み出さない。   As shown in FIG. 14, test patterns # 1, # 2, # 3, # 4, # 5, and # 6 are printed on the label surface of the CD-R83 in a circular manner in a clockwise direction. Then, assuming that the maximum ink amount used for printing for one test pattern is 100%, test pattern # 1 is 90%, test pattern # 2 is 75%, test pattern # 6 is The amount of ink used for printing is different at 15% intervals, such as 15%. The ink oozes out from the upper right corner of the test pattern # 1 to the outside of the frame where the test pattern is to be formed. The ink does not ooze out from the upper right corner of the test pattern # 2 outside the frame where the test pattern is to be formed. The amount of ink used when printing test patterns after test pattern # 3 is smaller than the amount of ink used when printing test pattern # 2. Therefore, ink does not bleed out from the test pattern after test pattern # 3 to the outside of the frame where the test pattern is to be formed.

したがって、ユーザーは、まず、CD−R83のレーベル面に印刷されたテストパターン#1、#2、#3、#4、#5、#6からのインクの滲みの状態を目視で確認する。そして、ユーザーは、インクの滲みが生じていないテストパターンのうち最も大きい番号のテストパターンの番号(テストパターンを印刷する際に用いられるインク量が最も多いテストパターンの番号)を、入力部251に入力する。   Therefore, the user first visually confirms the state of ink bleeding from the test patterns # 1, # 2, # 3, # 4, # 5, and # 6 printed on the label surface of the CD-R83. Then, the user inputs the number of the test pattern having the largest number among the test patterns in which no ink bleeding has occurred (the number of the test pattern having the largest amount of ink used when printing the test pattern) to the input unit 251. input.

<<インクのベタツキの状態に関する情報について>>
次に、インクのベタツキの状態に関する情報について、図15A、及び、図15Bを参照して説明する。図15Aは、CD−R83のレーベル面に印刷された複数のテストパターンをユーザーが指で押して、インクのベタツキの状態を調べることを説明するための説明図である。図15Bは、CD−R83のレーベル面に印刷された複数のテストパターンをユーザーが指で押したときの複数のテストパターン上の指紋の有無を、ユーザーが、確認することを説明するための説明図である。
<< About information about ink stickiness >>
Next, information regarding the ink stickiness state will be described with reference to FIGS. 15A and 15B. FIG. 15A is an explanatory diagram for explaining that the user presses a plurality of test patterns printed on the label surface of the CD-R 83 with a finger to check the state of ink stickiness. FIG. 15B is a diagram for explaining that the user confirms whether or not there are fingerprints on the plurality of test patterns when the user presses the plurality of test patterns printed on the label surface of the CD-R83 with a finger. FIG.

図15Aに示されるように、CD−R83のレーベル面には、環状に時計回りに、テストパターン#1、#2、#3、#4、#5、#6が印刷されている。そして、1つのテストパターンに対して、印刷される際に用いられる最大のインク量を100%としたときに、テストパターン#1が90%、テストパターン#2が75%、テストパターン#6が15%というように、印刷する際に用いられるインク量が15%間隔で異なっている。   As shown in FIG. 15A, test patterns # 1, # 2, # 3, # 4, # 5, and # 6 are printed on the label surface of the CD-R 83 in an annularly clockwise direction. Then, assuming that the maximum ink amount used for printing for one test pattern is 100%, test pattern # 1 is 90%, test pattern # 2 is 75%, test pattern # 6 is The amount of ink used for printing is different at 15% intervals, such as 15%.

図15Aに示されるように、インクのベタツキの状態を調べるために、ユーザーは、CD−R83のレーベル面に印刷された複数のテストパターンを、指で押している。
そして、図15Bに示されるように、ユーザーは、複数のテストパターン上の指紋の有無を確認する。図15Bに示される例においては、テストパターン#1上には、比較的濃い指紋が形成されている。テストパターン#2上には、比較的薄い指紋が形成されている。そして、テストパターン#3上には、指紋は形成されていない。
As shown in FIG. 15A, in order to check the state of ink stickiness, the user presses a plurality of test patterns printed on the label surface of the CD-R 83 with a finger.
Then, as shown in FIG. 15B, the user confirms whether or not there are fingerprints on the plurality of test patterns. In the example shown in FIG. 15B, a relatively dark fingerprint is formed on the test pattern # 1. A relatively thin fingerprint is formed on the test pattern # 2. A fingerprint is not formed on the test pattern # 3.

テストパターン#4以降のテストパターンを印刷する際に用いられるインク量は、テストパターン#3を印刷する際に用いられるインク量より少ない。よって、テストパターン#4以降のテストパターン上には、指紋は形成されない。
したがって、ユーザーは、まず、CD−R83のレーベル面に印刷されたテストパターン#1、#2、#3、#4、#5、#6上の指紋の有無を目視で確認する。そして、ユーザーは、テストパターン上に指紋が形成されていないテストパターンのうち最も大きい番号のテストパターンの番号(テストパターンを印刷する際に用いられるインク量が最も多いテストパターンの番号)を、入力部252に入力する。
The amount of ink used when printing test patterns after test pattern # 4 is smaller than the amount of ink used when printing test pattern # 3. Therefore, no fingerprint is formed on the test patterns after test pattern # 4.
Therefore, the user first visually confirms whether or not there is a fingerprint on the test patterns # 1, # 2, # 3, # 4, # 5, and # 6 printed on the label surface of the CD-R83. Then, the user inputs the test pattern number with the highest number among the test patterns in which no fingerprint is formed on the test pattern (the number of the test pattern with the largest ink amount used when printing the test pattern). To the part 252.

<<ローラー痕の状態に関する情報について>>
次に、ローラー痕の状態に関する情報について、図16A、及び、図16Bを参照して説明する。図16Aは、複数のテストパターン上を、ローラーが転がったときの、複数のテストパターン上のローラー痕の有無について説明するための説明図である。図16Bは、ローラー痕について説明するための説明図である。
<< About information about the state of roller marks >>
Next, information regarding the state of the roller marks will be described with reference to FIGS. 16A and 16B. FIG. 16A is an explanatory diagram for explaining the presence or absence of roller marks on a plurality of test patterns when a roller rolls on the plurality of test patterns. FIG. 16B is an explanatory diagram for describing the roller marks.

ローラー痕の有無とは、図16Aに示されるように、ユーザーが、ローラー95を、それぞれのテストパターン上を矢印の方向に転がしたとき、それぞれのテストパターン上にローラー痕が形成されるか否かのことである。ここで、ローラー痕について図16Bを参照して説明する。ローラー痕は、図16Bに示されるように、ローラー95がそれぞれのテストパターン上を転がったときに、ローラー95が転がった部分とローラー95が転がらなかった部分との境界部に形成される僅かな段差のことである。   As shown in FIG. 16A, the presence / absence of a roller trace indicates whether or not a roller trace is formed on each test pattern when the user rolls the roller 95 on each test pattern in the direction of the arrow. That is. Here, the roller marks will be described with reference to FIG. 16B. As shown in FIG. 16B, the roller marks are slightly formed at the boundary between the portion where the roller 95 is rolled and the portion where the roller 95 is not rolled when the roller 95 rolls on each test pattern. It is a step.

テストパターン上にローラー痕が有る場合には、テストパターンを形成するのに用いられているインクが十分にレーベル面に吸収されていないことを示す。一方、テストパターン上にローラー痕が無い場合には、テストパターンを形成するのに用いられているインクが十分にレーベル面に吸収されたことを示す。そのため、最適なテストパターンとしては、テストパターン上にローラー痕が無いものが望ましい。   If there is a roller mark on the test pattern, it indicates that the ink used to form the test pattern is not sufficiently absorbed by the label surface. On the other hand, when there is no roller trace on the test pattern, it indicates that the ink used to form the test pattern is sufficiently absorbed by the label surface. For this reason, the optimum test pattern is preferably one having no roller trace on the test pattern.

図16Aに示されるように、CD−R83のレーベル面には、環状に時計回りに、テストパターン#1、#2、#3、#4、#5、#6が印刷されている。そして、1つのテストパターンに対して、印刷される際に用いられる最大のインク量を100%としたときに、テストパターン#1が90%、テストパターン#2が75%、テストパターン#6が15%というように、印刷する際に用いられるインク量が15%間隔で異なっている。   As shown in FIG. 16A, test patterns # 1, # 2, # 3, # 4, # 5, and # 6 are printed on the label surface of the CD-R 83 in an annularly clockwise direction. Then, assuming that the maximum ink amount used for printing for one test pattern is 100%, test pattern # 1 is 90%, test pattern # 2 is 75%, test pattern # 6 is The amount of ink used for printing is different at 15% intervals, such as 15%.

そして、図16Aに示されるように、ユーザーは、ローラー95を、それぞれのテストパターン上を矢印の方向に転がす。そして、ユーザーは、それぞれのテストパターン上にローラー痕が形成されるか否かを、目視にて確認する。今、テストパターン#1上には、比較的濃いローラー痕が形成されたと仮定する。テストパターン#2上には、比較的薄いローラー痕が形成されたと仮定する。テストパターン#3上にも、比較的薄いローラー痕が形成されたと仮定する。そして、テストパターン#4上には、ローラー痕は形成されないと仮定する。   Then, as shown in FIG. 16A, the user rolls the roller 95 on each test pattern in the direction of the arrow. Then, the user visually confirms whether or not a roller mark is formed on each test pattern. Now, it is assumed that a relatively dark roller mark is formed on the test pattern # 1. It is assumed that a relatively thin roller mark is formed on the test pattern # 2. It is assumed that a relatively thin roller mark is also formed on the test pattern # 3. It is assumed that no roller trace is formed on the test pattern # 4.

テストパターン#5以降のテストパターンを印刷する際に用いられるインク量は、テストパターン#4を印刷する際に用いられるインク量より少ない。よって、テストパターン#5以降のテストパターン上には、ローラー痕は形成されない。   The amount of ink used when printing test patterns after test pattern # 5 is smaller than the amount of ink used when printing test pattern # 4. Therefore, no roller marks are formed on the test patterns after test pattern # 5.

したがって、ユーザーは、まず、CD−R83のレーベル面に印刷されたテストパターン#1、#2、#3、#4、#5、#6上のローラー痕の有無を目視で確認する。そして、ユーザーは、テストパターン上にローラー痕が形成されていないテストパターンのうち最も大きい番号のテストパターンの番号(テストパターンを印刷する際に用いられるインク量が最も多いテストパターンの番号)を、入力部253に入力する。   Therefore, the user first visually confirms the presence or absence of roller marks on the test patterns # 1, # 2, # 3, # 4, # 5, and # 6 printed on the label surface of the CD-R83. Then, the user selects the test pattern number with the largest number among the test patterns in which no roller trace is formed on the test pattern (the number of the test pattern with the largest amount of ink used when printing the test pattern), Input to the input unit 253.

次に、印字結果入力画面の入力部251、入力部252、及び、入力部253に、ユーザーによって、テストパターンの番号が入力された後の処理について説明する。
図13に示される印字結果入力画面においては、入力部251には、#2の番号が入力されている。入力部252には、#3の番号が入力されている。入力部253には、#4の番号が入力されている。このように、まず、ユーザーは、印字結果入力画面の入力部251、入力部252、及び、入力部253に、テストパターンの番号を入力する。そして、ユーザーは、印字結果入力決定ボタン260上にカーソルを移動させ、マウス130Bをクリックする。すると、プリンタドライバ116は、テストパターン#4が最適なテストパターンであると認識するとともに、図17に示す画面を表示装置120に表示させる。
Next, processing after a test pattern number is input by the user to the input unit 251, the input unit 252, and the input unit 253 of the print result input screen will be described.
In the print result input screen shown in FIG. 13, the number # 2 is input to the input unit 251. In the input unit 252, the number # 3 is input. In the input unit 253, the number # 4 is input. Thus, first, the user inputs the test pattern number to the input unit 251, the input unit 252, and the input unit 253 of the print result input screen. Then, the user moves the cursor onto the print result input determination button 260 and clicks the mouse 130B. Then, the printer driver 116 recognizes that the test pattern # 4 is the optimum test pattern and causes the display device 120 to display the screen illustrated in FIG.

ここで、プリンタドライバ116が、テストパターン#4が最適なテストパターンであると認識する理由について説明する。プリンタドライバ116は、入力部251、入力部252、及び、入力部253に入力されたテストパターンの番号のうち、最も大きい番号のテストパターンを最適なテストパターンであると認識する。なぜなら、本実施の形態において、例えば、プリンタドライバ116がテストパターン#3が最適なテストパターンであると認識してしまった場合には、図16Aに示されるテストパターン#3上には、比較的薄いローラー痕が形成されているにもかかわらず、テストパターン#3が最適なテストパターンであると認識されてしまうこととなる。したがって、本実施の形態においては、プリンタドライバ116は、入力部251、入力部252、及び、入力部253に入力されたテストパターンの番号のうち、最も大きい番号のテストパターンを最適なテストパターンであると認識する。   Here, the reason why the printer driver 116 recognizes that the test pattern # 4 is the optimum test pattern will be described. The printer driver 116 recognizes the test pattern having the largest number among the test pattern numbers input to the input unit 251, the input unit 252, and the input unit 253 as the optimum test pattern. This is because, in the present embodiment, for example, when the printer driver 116 recognizes that the test pattern # 3 is the optimum test pattern, the test pattern # 3 shown in FIG. Despite the formation of the thin roller marks, the test pattern # 3 is recognized as the optimum test pattern. Therefore, in the present embodiment, the printer driver 116 selects the test pattern having the highest number among the test pattern numbers input to the input unit 251, the input unit 252, and the input unit 253 as the optimum test pattern. Recognize that there is.

<<<媒体情報入力画面>>>
テストパターンが印刷された媒体の種類に関する情報を、ユーザーに入力させるための媒体情報入力画面について、図17を参照しつつ説明する。図17は、表示装置120に表示された媒体情報入力画面を示した図である。
<<< Media information input screen >>>
A medium information input screen for allowing the user to input information regarding the type of medium on which the test pattern is printed will be described with reference to FIG. FIG. 17 is a diagram showing a medium information input screen displayed on the display device 120.

図17に示す媒体情報入力画面は、CD−Rの種類に関する情報を入力するための画面(以下、「CD−R入力画面」とも呼ぶ)である。一方、紙Sに関する情報を入力する画面(以下、「紙入力画面」とも呼ぶ)は、図17に示す画面とは異なる。そのため、図12Bに示す形状選択部220で選択された情報に基づいて、CD−R入力画面と紙入力画面とのいずれか一方が、媒体情報入力画面として表示装置120に表示される。   The medium information input screen shown in FIG. 17 is a screen for inputting information on the type of CD-R (hereinafter also referred to as “CD-R input screen”). On the other hand, a screen for inputting information related to the paper S (hereinafter also referred to as “paper input screen”) is different from the screen shown in FIG. Therefore, based on the information selected by the shape selection unit 220 shown in FIG. 12B, either the CD-R input screen or the paper input screen is displayed on the display device 120 as the medium information input screen.

図17に示す媒体情報入力画面には、メーカー名入力部310と、容量入力部320と、色入力部330と、型番入力部340とが表示されている。メーカー名入力部310は、テストパターンが印刷されたCD−Rのメーカー名を入力するためのものである。容量入力部320は、テストパターンが印刷されたCD−Rの容量を入力するためのものである。色入力部330は、テストパターンが印刷されたCD−Rのレーベル面の色を入力するためのものである。型番入力部340は、テストパターンが印刷されたCD−Rの型番を入力するためのものである。   On the medium information input screen shown in FIG. 17, a manufacturer name input unit 310, a capacity input unit 320, a color input unit 330, and a model number input unit 340 are displayed. The manufacturer name input unit 310 is for inputting the manufacturer name of the CD-R on which the test pattern is printed. The capacity input unit 320 is for inputting the capacity of the CD-R on which the test pattern is printed. The color input unit 330 is for inputting the color of the label surface of the CD-R on which the test pattern is printed. The model number input unit 340 is for inputting the model number of the CD-R on which the test pattern is printed.

ユーザーは、各入力部310、320、330、340にて、キーボード130Aを用いて、各情報を入力することができる。本実施形態においては、メーカー名として「甲」、容量として「700」M、レーベル面の色として「ホワイト」、及び、型番として「A7」が入力されている。   The user can input each information using the keyboard 130 </ b> A at each input unit 310, 320, 330, and 340. In the present embodiment, “A” is input as the manufacturer name, “700” M as the capacity, “White” as the color of the label surface, and “A7” as the model number.

また、図17に示す媒体情報入力画面には、上記の各入力部310、320、330、340にて入力された情報をコンピュータ110に記憶させるための登録ボタン350が表示されている。すなわち、ユーザーが、登録ボタン350上にカーソルを移動させ、マウス130Bをクリックすると、コンピュータ110は、テストパターンが印刷されたCD−Rを、メーカー名が「甲」であり、容量が「700」Mであり、レーベル面の色が「ホワイト」であり、型番が「A7」であるCD−Rと記憶する。   In addition, on the medium information input screen shown in FIG. 17, a registration button 350 for causing the computer 110 to store information input by the input units 310, 320, 330, and 340 is displayed. That is, when the user moves the cursor onto the registration button 350 and clicks the mouse 130B, the computer 110 selects the CD-R on which the test pattern is printed, the manufacturer name is “A”, and the capacity is “700”. It is stored as a CD-R which is M, the label surface color is “white”, and the model number is “A7”.

===印刷制御装置の動作について===
対応情報がメモリMに記憶されていない媒体の対応情報をメモリMに記憶させる際のコンピュータ110の動作について、図18を参照しつつ説明する。なお、コンピュータ110内のプリンタドライバ116が、以下の動作を実行している。図18は、印刷制御装置の動作例を説明するためのフロー図である。
=== About the operation of the printing control apparatus ===
The operation of the computer 110 when storing the correspondence information of the medium in which the correspondence information is not stored in the memory M will be described with reference to FIG. The printer driver 116 in the computer 110 executes the following operation. FIG. 18 is a flowchart for explaining an operation example of the print control apparatus.

プリンタドライバ116は、コンピュータ本体のCPUやメモリ等のハードウェア資源を活用し、以下の説明する処理を実行する。つまり、以下に説明する処理をコンピュータ本体に実行させるためのプログラムを備えている。   The printer driver 116 uses the hardware resources such as the CPU and memory of the computer main body to execute the processing described below. That is, a program for causing the computer main body to execute the processing described below is provided.

初めに、プリンタドライバ116は、ビデオドライバ112を介して、表示装置120に図3に示すインターフェースを表示させる(ステップS102)。そして、ユーザーが、図3に示す画面の「ユーティリティ」上にカーソルを移動させ、マウス130Bをクリックすると、プリンタドライバ116は、図12Aに示すテストパターンの印刷を実行するための画面を表示装置120に表示させる(ステップS104)。   First, the printer driver 116 causes the display device 120 to display the interface shown in FIG. 3 via the video driver 112 (step S102). When the user moves the cursor on the “utility” on the screen shown in FIG. 3 and clicks the mouse 130B, the printer driver 116 displays a screen for executing the test pattern printing shown in FIG. (Step S104).

次に、ユーザーが、図12Aに示す画面上の「印刷方式設定用テストパターン印刷」ボタン200上にカーソルを移動させ、マウス130Bをクリックすると、プリンタドライバ116は、図12Bに示す媒体の形状を選択するための画面を表示させる(ステップS106)。   Next, when the user moves the cursor onto the “print method setting test pattern print” button 200 on the screen shown in FIG. 12A and clicks the mouse 130B, the printer driver 116 changes the shape of the medium shown in FIG. 12B. A screen for selection is displayed (step S106).

そして、ユーザーが、図12Bに示すように、印刷される媒体としてCD−Rを選択し、印刷実行ボタン230上にカーソルを移動させ、マウス130Bをクリックすると、プリンタドライバ116は、印刷される媒体の形状がCD−Rであると認識し、テストパターンをCD−Rに印刷させるための印刷データをプリンタ1に送信する(ステップS108)。そして、印刷データを受信したプリンタ1は、CD−Rにテストパターンを印刷する。   Then, as shown in FIG. 12B, when the user selects CD-R as a medium to be printed, moves the cursor onto the print execution button 230, and clicks the mouse 130B, the printer driver 116 displays the medium to be printed. Is recognized as a CD-R, and print data for printing the test pattern on the CD-R is transmitted to the printer 1 (step S108). The printer 1 that has received the print data prints a test pattern on the CD-R.

次に、プリンタドライバ116は、CD−Rに印刷されたテストパターンの印字結果を入力させるための印字結果入力画面を表示装置120に表示させる(ステップ110)。すなわち、プリンタドライバ116は、図13に示す印字結果入力画面を表示装置120に表示させる。   Next, the printer driver 116 causes the display device 120 to display a print result input screen for inputting the print result of the test pattern printed on the CD-R (step 110). That is, the printer driver 116 causes the display device 120 to display a print result input screen shown in FIG.

そして、ユーザーは、印字結果入力画面の入力部251、入力部252、及び、入力部253に、テストパターンの番号を入力した後、印字結果入力決定ボタン260上にカーソルを移動させ、マウス130Bをクリックする。すると、プリンタドライバ116は、入力部251、入力部252、及び、入力部253に入力されたテストパターンの番号のうち、最も大きい番号のテストパターンを最適なテストパターンとして記憶する(ステップS112)。   Then, after inputting the test pattern number to the input unit 251, the input unit 252, and the input unit 253 of the print result input screen, the user moves the cursor on the print result input determination button 260 and moves the mouse 130B. click. Then, the printer driver 116 stores the test pattern having the largest number among the test pattern numbers input to the input unit 251, the input unit 252, and the input unit 253 as an optimal test pattern (step S112).

次に、プリンタドライバ116は、テストパターンが印刷されたCD−Rの種類に関する情報をユーザーに入力させるための画面を表示装置120に表示させる(ステップS114)。すなわち、プリンタドライバ116は、図17に示す入力画面を表示装置120に表示させる。   Next, the printer driver 116 causes the display device 120 to display a screen for allowing the user to input information regarding the type of CD-R on which the test pattern is printed (step S114). That is, the printer driver 116 causes the display device 120 to display the input screen shown in FIG.

そして、ユーザーが、入力画面上で、各入力部310、320、330、340に情報を入力し、登録ボタン350上にカーソル移動させ、マウス130Bをクリックすると、プリンタドライバ116は、テストパターンが印刷されたCD−Rの種類を記憶する(ステップS116)。すなわち、プリンタドライバ116は、テストパターンが印刷されたCD−Rを、メーカー名が「甲」で、容量が「700」で、レーベル面の色が「ホワイト」で、型番が「A7」であるCD−Rと記憶する。   When the user inputs information to each of the input units 310, 320, 330, and 340 on the input screen, moves the cursor onto the registration button 350, and clicks the mouse 130B, the printer driver 116 prints the test pattern. The type of the recorded CD-R is stored (step S116). That is, the printer driver 116 has a CD-R on which a test pattern is printed, the manufacturer name is “A”, the capacity is “700”, the label surface color is “White”, and the model number is “A7”. Store as CD-R.

次に、プリンタドライバ116は、テストパターンと印刷方式との対応関係を示す情報を記憶しているメモリMを参照し、最適なテストパターンに対応する印刷方式を選択し、印刷されるCD−Rの印刷方式を設定する(ステップS118)。すなわち、プリンタドライバ116は、図11に示すテーブルT3を参照して、CD−Rの印刷方式を、最適なテストパターンに対応する印刷方式に設定する。   Next, the printer driver 116 refers to the memory M that stores information indicating the correspondence relationship between the test pattern and the printing method, selects the printing method corresponding to the optimum test pattern, and prints the CD-R. Is set (step S118). That is, the printer driver 116 sets the CD-R printing method to a printing method corresponding to the optimum test pattern with reference to the table T3 shown in FIG.

次に、プリンタドライバ116は、印刷されるCD−Rの対応情報をメモリMに記憶させる(ステップS120)。すなわち、プリンタドライバ116は、入力画面にて入力されたCD−Rの種類に関する情報と、印字結果入力画面にて選択されたテストパターンに対応する印刷方式と、の対応関係を示す対応情報をメモリMに記憶させる。すると、メモリMには、図19に示すように、メーカー名が「甲」で、型番が「A7」で、容量が「700M」で、レーベル面の色が「ホワイト」であるCD−Rと、印刷方式「M1」と、の対応関係を示す対応情報が、記憶される。   Next, the printer driver 116 stores the correspondence information of the CD-R to be printed in the memory M (step S120). That is, the printer driver 116 stores correspondence information indicating the correspondence relationship between the information regarding the type of CD-R input on the input screen and the printing method corresponding to the test pattern selected on the print result input screen. M is memorized. Then, in the memory M, as shown in FIG. 19, the CD-R with the manufacturer name “A”, the model number “A7”, the capacity “700 M”, and the label surface color “White” Correspondence information indicating the correspondence relationship with the printing method “M1” is stored.

そして、メモリMに記憶された該対応情報中の媒体の種類に関する情報が、前述したユーザインターフェース上に表示される。媒体が紙Sである場合には、該紙Sの種類に関する情報が、図3に示す画面に表示される。媒体がCD−Rの場合には、該CD−Rの種類に関する情報が、不図示のCD−R選択画面に表示される。そのため、次回の印刷の際に、これらの画面で、媒体を選択することができる。
こうして、プリンタドライバ116は、対応情報がメモリMに記憶されていない媒体の対応情報をメモリMに記憶させるための一連の動作を終了する。
Then, information on the type of medium in the correspondence information stored in the memory M is displayed on the above-described user interface. When the medium is paper S, information on the type of the paper S is displayed on the screen shown in FIG. When the medium is a CD-R, information regarding the type of the CD-R is displayed on a CD-R selection screen (not shown). Therefore, the medium can be selected on these screens at the next printing.
In this way, the printer driver 116 ends a series of operations for storing the correspondence information of the medium whose correspondence information is not stored in the memory M in the memory M.

===テストパターンを媒体に印刷することによる効果===
上述したように、コンピュータ110は、対応情報がメモリMに記憶されていない媒体の印刷方式を設定するためのテストパターンを、媒体に印刷する。このことにより、対応情報がメモリMに記憶されていない媒体の最適な印刷方式を設定することが可能となる。以下において、詳細に説明する。
=== Effect of printing a test pattern on a medium ===
As described above, the computer 110 prints on the medium a test pattern for setting a printing method for a medium whose correspondence information is not stored in the memory M. This makes it possible to set an optimum printing method for a medium for which correspondence information is not stored in the memory M. This will be described in detail below.

従来、対応情報がメモリMに記憶されているCD−Rに印刷する場合には、プリンタドライバ116は、メモリMに記憶されている対応情報中の印刷方式に基づいて印刷データを生成する。一方、対応情報がメモリMに記憶されていないCD−Rに印刷する場合には、プリンタドライバ116は、所定の印刷方式に基づいて印刷データを生成する。   Conventionally, when printing on a CD-R in which correspondence information is stored in the memory M, the printer driver 116 generates print data based on the printing method in the correspondence information stored in the memory M. On the other hand, when printing on a CD-R whose correspondence information is not stored in the memory M, the printer driver 116 generates print data based on a predetermined printing method.

しかしながら、この所定の印刷方式が、CD−Rにとって最適な印刷方式でないことがある。例えば、対応情報がメモリMに記憶されていないCD−Rが、インク量が多い印刷方式(例えば、印刷方式M6)に対応できても、コンピュータ110は、該CD−Rを、所定の印刷方式(例えば、印刷方式M3)に設定してしまう。また、対応情報がメモリMに記憶されていないCD−Rが、インク量が少ない印刷方式(例えば、印刷方式M1)に対応するのに、コンピュータ110は、該CD−Rを、所定の印刷方式(例えば、印刷方式M3)に設定してしまう。   However, this predetermined printing method may not be the optimum printing method for the CD-R. For example, even if a CD-R for which correspondence information is not stored in the memory M can support a printing method with a large amount of ink (for example, the printing method M6), the computer 110 uses the CD-R as a predetermined printing method. (For example, the printing method M3). In addition, although the CD-R in which the correspondence information is not stored in the memory M corresponds to a printing method with a small ink amount (for example, the printing method M1), the computer 110 uses the CD-R as a predetermined printing method. (For example, the printing method M3).

そして、上記のような最適でない印刷方式に基づいて、プリンタドライバ116が印刷データを生成してしまうと、CD−Rの最適な印刷品質を得ることが困難となる。すなわち、印刷方式M6に対応するCD−Rに、所定の印刷方式M3に基づいて印刷データを生成すると、CD−Rに低品質の画像が印刷されてしまう。また、印刷方式M1に対応するCD−Rに、所定の印刷方式M3に基づいて印刷データを生成すると、CD−R上にインクの滲み等が発生してしまう。
そこで、コンピュータ110は、対応情報がメモリMに記憶されていないCD−Rの印刷方式を設定するためのテストパターンを、CD−Rに印刷することとする。
If the printer driver 116 generates print data based on the non-optimal printing method as described above, it becomes difficult to obtain the optimum print quality of the CD-R. That is, if print data is generated on a CD-R corresponding to the printing method M6 based on the predetermined printing method M3, a low-quality image is printed on the CD-R. In addition, if print data is generated on the CD-R corresponding to the printing method M1 based on the predetermined printing method M3, ink bleeding or the like occurs on the CD-R.
Therefore, the computer 110 prints a test pattern for setting a CD-R printing method in which correspondence information is not stored in the memory M on the CD-R.

そして、コンピュータ110は、図13に示す印字結果入力画面を表示装置120に表示させる。
そして、ユーザーは、印字結果入力画面の入力部251、入力部252、及び、入力部253に、テストパターンの番号を入力した後、印字結果入力決定ボタン260上にカーソルを移動させ、マウス130Bをクリックする。すると、コンピュータ110は、入力部251、入力部252、及び、入力部253に入力されたテストパターンの番号のうち、最も大きい番号のテストパターンを最適なテストパターンとして選択する。そして、コンピュータ110は、印刷方式を、最適なテストパターンとして選択されたテストパターンに対応する印刷方式に設定する。
Then, the computer 110 causes the display device 120 to display a print result input screen shown in FIG.
Then, after inputting the test pattern number to the input unit 251, the input unit 252, and the input unit 253 of the print result input screen, the user moves the cursor on the print result input determination button 260 and moves the mouse 130B. click. Then, the computer 110 selects the test pattern having the largest number among the test pattern numbers input to the input unit 251, the input unit 252, and the input unit 253 as the optimum test pattern. Then, the computer 110 sets the printing method to a printing method corresponding to the test pattern selected as the optimum test pattern.

このようにして、コンピュータ110は、該CD−Rの最適な印刷方式を設定することが可能となる。この場合、印刷方式M6に対応するCD−Rには、印刷方式M6に基づいて印刷データが生成され、印刷方式M1に対応するCD−Rには、印刷方式M1に基づいて印刷データが生成さるので、最適な印刷品質を得ることが可能となる。   In this way, the computer 110 can set an optimal printing method for the CD-R. In this case, print data is generated on the CD-R corresponding to the print method M6 based on the print method M6, and print data is generated on the CD-R corresponding to the print method M1 based on the print method M1. Therefore, it is possible to obtain optimum print quality.

以上より、CD−Rに印刷されたテストパターンを基に、CD−Rの最適な印刷方式を決定することができるから、対応情報がメモリMに記憶されていないCD−Rの最適な印刷方式を設定することが可能となる。   As described above, since the optimum printing method of the CD-R can be determined based on the test pattern printed on the CD-R, the optimum printing method of the CD-R in which the correspondence information is not stored in the memory M. Can be set.

===その他の実施形態===
以上、上記実施の形態に基づき本発明に係る印刷制御システム等を説明したが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはもちろんである。
=== Other Embodiments ===
The print control system and the like according to the present invention have been described above based on the above embodiment. However, the above embodiment of the present invention is for facilitating the understanding of the present invention and limits the present invention. is not. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and the present invention includes the equivalents thereof.

上記の実施形態において、印刷装置としてインクジェットプリンタを用いたが、媒体に印刷処理できる印刷装置であれば、これに限定されることなく、例えば、モノクロプリンタ、レーザープリンタ、ファクシミリ等に適用しても良い。   In the above embodiment, an inkjet printer is used as the printing apparatus. However, the present invention is not limited to this as long as the printing apparatus can perform printing processing on a medium. For example, the present invention may be applied to a monochrome printer, a laser printer, a facsimile, or the like. good.

また、上記の実施形態において、媒体に印刷された複数のパターンに関する2種類以上の情報の例は、複数のパターンからのインクの滲み、複数のパターンを、ユーザーが指で押したときの、複数のパターン上の指紋の有無、及び、複数のパターン上を、ローラーが転がったときの、複数のパターン上のローラー痕の有無であった。しかしながら、媒体に印刷された複数のパターンに関する2種類以上の情報は、上記のものに限るものではない。例えば、複数のパターン上に検査用部材を載せ、さらに検査用部材の上に分銅等のおもりを所定時間載せた後に、検査用部材を持ち上げた際に、CD−Rがくっついて持ち上げられるかどうかであってもよい。プリンタドライバ116は、このような情報を得ることによって、インクが十分に乾いているかどうかを知ることができる。   In the above embodiment, examples of two or more types of information regarding a plurality of patterns printed on a medium include a plurality of patterns when ink spreads from a plurality of patterns and a plurality of patterns are pressed by a user with a finger. The presence or absence of fingerprints on the pattern and the presence or absence of roller marks on the plurality of patterns when the roller rolls on the plurality of patterns. However, the two or more types of information related to the plurality of patterns printed on the medium are not limited to the above. For example, whether or not the CD-R can be lifted when the inspection member is lifted after the inspection member is placed on a plurality of patterns and a weight such as a weight is placed on the inspection member for a predetermined time. It may be. By obtaining such information, the printer driver 116 can know whether the ink is sufficiently dry.

さらに、上記の実施形態において、印刷方式に応じて、CD−Rに印刷する際に用いられるインク量が異なることとしたが、これに限定されるものではない。
例えば、印刷方式に応じて、CD−Rに印刷する際の印刷速度が異なることとしてもよい。
ただし、CD−R毎に、印刷面であるレーベル面のインクの吸収性が異なることが多いため、最適なインク量も異なる場合が多い。そのため、印刷方式に応じて、CD−Rに印刷する際に用いられるインク量が異なる場合には、CD−Rにとって最適なインク量の印刷方式を設定することが可能となる。
従って、上記の実施形態の方がより望ましい。
Furthermore, in the above-described embodiment, the amount of ink used when printing on the CD-R differs according to the printing method, but the present invention is not limited to this.
For example, the printing speed when printing on a CD-R may be different depending on the printing method.
However, since the ink absorbability of the label surface, which is the printing surface, is often different for each CD-R, the optimal ink amount is often different. Therefore, when the ink amount used when printing on the CD-R differs according to the printing method, it is possible to set the printing method with the optimum ink amount for the CD-R.
Therefore, the above embodiment is more desirable.

さらに、上記の実施形態において、CD−Rにテストパターンの印刷を実行するか否かをユーザーに選択させるためのテストパターン印刷実行画面(例えば、図12Aや図12B)を表示する表示部(例えば、表示装置120)を備えていることとしたが、これに限定されるものではない。
例えば、表示装置120は、CD−Rにテストパターンの印刷を実行するか否かをユーザーに選択させるための画面を表示しないこととしてもよい。
ただし、コンピュータ110が、テストパターン印刷実行画面(例えば、図12Aや図12B)表示する表示装置120を備えている場合には、ユーザーにCD−Rへのテストパターンの印刷の実行を簡単に選択させることができる。
従って、上記の実施形態の方がより望ましい。
Furthermore, in the above embodiment, a display unit (for example, FIG. 12A or 12B) that displays a test pattern printing execution screen (for example, FIG. 12A or FIG. 12B) for allowing the user to select whether or not to perform test pattern printing on the CD-R. However, the present invention is not limited to this.
For example, the display device 120 may not display a screen for allowing the user to select whether or not to print a test pattern on the CD-R.
However, if the computer 110 includes a display device 120 that displays a test pattern print execution screen (for example, FIG. 12A or FIG. 12B), the user can easily select to execute the test pattern print on the CD-R. Can be made.
Therefore, the above embodiment is more desirable.

さらに、上記の実施形態において、表示装置120は、テストパターンが印刷されたCD−Rの種類に関する情報を、ユーザーに入力させるための媒体情報入力画面(例えば、図17に示す画面)を表示することとしたが、これに限定されるものではない。
例えば、表示装置120は、媒体情報入力画面を表示しないこととしてもよい。
ただし、表示装置120が、媒体情報入力画面(例えば、図17に示す画面)を表示する場合には、テストパターンが印刷されたCD−Rの種類と、印刷されたテストパターンの中で最適なテストパターンと、の対応関係を関連付けることが可能となる。
従って、上記の実施形態の方がより望ましい。
Further, in the above embodiment, the display device 120 displays a medium information input screen (for example, the screen shown in FIG. 17) for allowing the user to input information regarding the type of CD-R on which the test pattern is printed. However, the present invention is not limited to this.
For example, the display device 120 may not display the medium information input screen.
However, when the display device 120 displays a medium information input screen (for example, the screen shown in FIG. 17), the type of the CD-R on which the test pattern is printed and the optimum test pattern among the printed test patterns. It becomes possible to associate the correspondence relationship with the test pattern.
Therefore, the above embodiment is more desirable.

さらに、上記の実施形態において、記憶媒体は、CD−ROM(例えば、CD−R)であることとしたが、これに限定されるものではない。
例えば、記憶媒体は、DVD(Digital Versatile Disk)であることとしてもよい。
Furthermore, in the above embodiment, the storage medium is a CD-ROM (for example, CD-R), but is not limited to this.
For example, the storage medium may be a DVD (Digital Versatile Disk).

さらに、上記の実施形態において、テストパターンは複数あり、テストパターンはCD−Rのレーベル面に環状に印刷されることとしたが、これに限定されるものではない。
例えば、テストパターンは、環状以外で、印刷されることとしてもよい。
ただし、CD−Rの形状は円形であるから、テストパターンがCD−Rのレーベル面に環状に印刷される場合には、印刷面を有効に活用することができる。
従って、上記の実施形態の方がより望ましい。
Furthermore, in the above embodiment, there are a plurality of test patterns, and the test patterns are printed in a ring shape on the label surface of the CD-R. However, the present invention is not limited to this.
For example, the test pattern may be printed other than in a ring shape.
However, since the shape of the CD-R is circular, when the test pattern is printed in a ring shape on the label surface of the CD-R, the printed surface can be used effectively.
Therefore, the above embodiment is more desirable.

印刷システムの外観構成を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the external appearance structure of the printing system. プリンタドライバが行う基本的な処理の概略的な説明図である。FIG. 3 is a schematic explanatory diagram of basic processing performed by a printer driver. プリンタドライバのユーザーインターフェースの説明図である。3 is an explanatory diagram of a user interface of a printer driver. FIG. 本実施形態のプリンタの全体構成のブロック図である。1 is a block diagram of an overall configuration of a printer according to an embodiment. 本実施形態のプリンタの全体構成の概略図である。1 is a schematic diagram of an overall configuration of a printer according to an embodiment. 本実施形態のプリンタの全体構成の横断面図である。1 is a cross-sectional view of the overall configuration of a printer according to an embodiment. 印刷時の処理のフロー図である。It is a flowchart of the process at the time of printing. ヘッド41の下面におけるノズルの配列を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing the arrangement of nozzles on the lower surface of a head 41. 図9Aは、コンピュータ110に格納されているメモリMに記憶されているテーブルであって、媒体が紙Sである場合の対応情報を含んだテーブルを示した図である。図9Bは、コンピュータ110に格納されているメモリMに記憶されているテーブルであって、媒体がCD−Rである場合の対応情報を含んだテーブルを示した図である。FIG. 9A is a table that is stored in the memory M stored in the computer 110 and that includes correspondence information when the medium is paper S. FIG. FIG. 9B is a table that is stored in the memory M stored in the computer 110 and that includes correspondence information when the medium is a CD-R. 図10Aは、テストパターンが印刷されたCD−R83を示した図である。図10Bは、テストパターンが印刷された紙Sを示した図である。FIG. 10A shows a CD-R 83 on which a test pattern is printed. FIG. 10B is a diagram illustrating the paper S on which the test pattern is printed. テストパターンと印刷方式との対応関係を示す情報を含んでいるテーブルを示した図である。It is the figure which showed the table containing the information which shows the correspondence of a test pattern and a printing system. 図12Aは、テストパターンの印刷実行を選択するための画面を示した図である。図12Bは、テストパターンが印刷される媒体の形状を選択するための画面を示した図である。FIG. 12A is a diagram showing a screen for selecting test pattern printing execution. FIG. 12B is a diagram showing a screen for selecting the shape of the medium on which the test pattern is printed. 表示装置120に表示された印字結果入力画面について説明するための説明図である。6 is an explanatory diagram for explaining a print result input screen displayed on display device 120. FIG. インクの滲みの状態に関する情報について説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the information regarding the state of an ink bleed. 図15Aは、CD−R83のレーベル面に印刷された複数のテストパターンをユーザーが指で押して、インクのベタツキの状態を調べることを説明するための説明図である。図15Bは、CD−R83のレーベル面に印刷された複数のテストパターンをユーザーが指で押したときの複数のテストパターン上の指紋の有無を、ユーザーが、確認することを説明するための説明図である。FIG. 15A is an explanatory diagram for explaining that the user presses a plurality of test patterns printed on the label surface of the CD-R 83 with a finger to check the state of stickiness of ink. FIG. 15B is a diagram for explaining that the user confirms whether or not there are fingerprints on the plurality of test patterns when the user presses the plurality of test patterns printed on the label surface of the CD-R83 with a finger. FIG. 図16Aは、複数のテストパターン上を、ローラーが転がったときの、複数のパターン上のローラー痕の有無について説明するための説明図である。図16Bは、ローラー痕について説明するための説明図である。FIG. 16A is an explanatory diagram for describing the presence or absence of roller traces on a plurality of patterns when a roller rolls on the plurality of test patterns. FIG. 16B is an explanatory diagram for describing the roller marks. 表示装置120に表示された媒体情報入力画面を示した図である。6 is a diagram showing a medium information input screen displayed on the display device 120. FIG. 印刷制御装置の動作例を説明するためのフロー図である。FIG. 8 is a flowchart for explaining an operation example of the print control apparatus. 対応情報が追加されたテーブルを示した図である。It is the figure which showed the table to which the correspondence information was added. 本実施形態のプリンタの全体構成の概略図である。1 is a schematic diagram of an overall configuration of a printer according to an embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 プリンタ
20 搬送ユニット 21 給紙ローラ
22 搬送モータ(PFモータ) 23 搬送ローラ
24 プラテン 25 排紙ローラ
30 キャリッジユニット 31 キャリッジ
32 キャリッジモータ(CRモータ)
40 ヘッドユニット 41 ヘッド
50 検出器群 51 リニア式エンコーダ
52 ロータリー式エンコーダ 53 紙検出センサ
54 光学センサ
60 コントローラ 61 インターフェース部
62 CPU 63 メモリ
64 ユニット制御回路
83 CD−R
93 CD−R搬送用トレイ 95 ローラ
100 印刷システム 110 コンピュータ
112 ビデオドライバ 114 アプリケーションプログラム
116 プリンタドライバ
120 表示装置 130 入力装置
130A キーボード 130B マウス
140 記録再生装置
140A フレキシブルディスクドライブ装置
140B CD−ROMドライブ装置
220 形状選択部 221 プリダウンボタン
230 印刷実行ボタン 251 入力部
252 入力部 253 入力部
260 印字結果入力決定ボタン 310 メーカー名入力部
320 容量入力部 330 色入力部
340 型番入力部 350 登録ボタン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Printer 20 Conveyance unit 21 Feed roller 22 Conveyance motor (PF motor) 23 Conveyance roller 24 Platen 25 Discharge roller 30 Carriage unit 31 Carriage 32 Carriage motor (CR motor)
40 head unit 41 head 50 detector group 51 linear encoder 52 rotary encoder 53 paper detection sensor 54 optical sensor 60 controller 61 interface unit 62 CPU 63 memory 64 unit control circuit 83 CD-R
93 CD-R transport tray 95 Roller 100 Printing system 110 Computer 112 Video driver 114 Application program 116 Printer driver 120 Display device 130 Input device 130A Keyboard 130B Mouse 140 Recording / reproducing device 140A Flexible disk drive device 140B CD-ROM drive device 220 Shape Selection unit 221 Pre-down button 230 Print execution button 251 Input unit 252 Input unit 253 Input unit 260 Print result input decision button 310 Manufacturer name input unit 320 Capacity input unit 330 Color input unit 340 Model number input unit 350 Registration button

Claims (15)

媒体の種類と印刷方式との対応関係を示す対応情報を記憶するメモリと、
前記メモリを参照し、印刷される媒体の種類に対応した前記印刷方式を選択し、選択された前記印刷方式に基づいて印刷データを生成する印刷データ生成部と、を備え、
前記対応情報が前記メモリに記憶されていない媒体の前記印刷方式を設定するための複数のパターンを、前記媒体に印刷する印刷制御装置であって、
前記媒体に印刷された前記複数のパターンに関する2種類以上の情報を、ユーザーに入力させるための入力画面を表示し、
前記入力画面に入力された前記2種類以上の情報に基づいて、前記印刷方式を設定する
ことを特徴とする印刷制御装置。
A memory for storing correspondence information indicating a correspondence relationship between a medium type and a printing method;
A print data generation unit that refers to the memory, selects the print method corresponding to the type of medium to be printed, and generates print data based on the selected print method;
A printing control apparatus for printing a plurality of patterns for setting the printing method of a medium in which the correspondence information is not stored in the memory;
Displaying an input screen for allowing a user to input two or more types of information regarding the plurality of patterns printed on the medium;
The printing control apparatus, wherein the printing method is set based on the two or more types of information input on the input screen.
請求項1に記載の印刷制御装置において、
前記2種類以上の情報の1つは、前記媒体に印刷された前記複数のパターンのインクの滲みに関する情報である
ことを特徴とする印刷制御装置。
The print control apparatus according to claim 1,
One of the two or more types of information is information relating to ink bleeding of the plurality of patterns printed on the medium.
請求項1に記載の印刷制御装置において、
前記2種類以上の情報の1つは、前記複数のパターン上の指紋の有無に関する情報である
ことを特徴とする印刷制御装置。
The print control apparatus according to claim 1,
One of the two or more types of information is information relating to presence / absence of fingerprints on the plurality of patterns.
請求項1に記載の印刷制御装置において、
前記2種類以上の情報の1つは、前記媒体に印刷された前記複数のパターン上を、ローラーが転がったときの、前記複数のパターン上のローラー痕の有無に関する情報である
ことを特徴とする印刷制御装置。
The print control apparatus according to claim 1,
One of the two or more types of information is information on the presence or absence of a roller mark on the plurality of patterns when a roller rolls on the plurality of patterns printed on the medium. Print control device.
請求項1に記載の印刷制御装置において、
前記印刷方式に応じて、前記媒体に印刷するときに用いられるインク量が異なる
ことを特徴とする印刷制御装置。
The print control apparatus according to claim 1,
A printing control apparatus, wherein the amount of ink used when printing on the medium differs according to the printing method.
請求項1に記載の印刷制御装置において、
前記複数のパターンを、それぞれ印刷するときに用いられるインク量が異なる
ことを特徴とする印刷制御装置。
The print control apparatus according to claim 1,
A printing control apparatus, wherein the amount of ink used when printing the plurality of patterns is different.
請求項1に記載の印刷制御装置において、
前記メモリは、前記複数のパターンと前記印刷方式との対応関係を示す情報をさらに記憶し、
前記入力画面に入力された前記2種類以上の情報に基づいて前記複数のパターンから1つのパターンを選択し、前記メモリを参照して、選択された前記1つのパターンに対応する前記印刷方式を設定する
ことを特徴とする印刷制御装置。
The print control apparatus according to claim 1,
The memory further stores information indicating a correspondence relationship between the plurality of patterns and the printing method,
One pattern is selected from the plurality of patterns based on the two or more types of information input on the input screen, and the printing method corresponding to the selected one pattern is set with reference to the memory A printing control apparatus characterized by:
請求項6、又は、請求項7に記載の印刷制御装置において、
前記入力画面に入力された前記2種類以上の情報は、それぞれ前記複数のパターンのうち1つのパターンに対応しており、
各情報に対応するパターンのうち、印刷するときに用いられるインク量が最も多いパターンを選択する
ことを特徴とする印刷制御装置。
In the printing control apparatus according to claim 6 or 7,
Each of the two or more types of information input on the input screen corresponds to one pattern among the plurality of patterns,
A printing control apparatus that selects a pattern having the largest amount of ink used for printing from among patterns corresponding to each information.
請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の印刷制御装置において、
前記媒体は、記憶媒体である
ことを特徴とする印刷制御装置。
The print control apparatus according to any one of claims 1 to 8,
The print control apparatus, wherein the medium is a storage medium.
請求項9に記載の印刷制御装置において、
前記記憶媒体は、CD−ROM、又は、DVDである
ことを特徴とする印刷制御装置。
The print control apparatus according to claim 9,
The print control apparatus, wherein the storage medium is a CD-ROM or a DVD.
請求項10に記載の印刷制御装置において、
前記複数のパターンは、前記CD−ROM、又は、DVDの印刷面に環状に印刷される
ことを特徴とする印刷制御装置。
The print control apparatus according to claim 10.
The plurality of patterns are printed in a ring shape on the printing surface of the CD-ROM or DVD.
媒体の種類と印刷方式との対応関係を示す対応情報を記憶するメモリと、
前記メモリを参照し、印刷される媒体の種類に対応した前記印刷方式を選択し、選択された前記印刷方式に基づいて印刷データを生成する印刷データ生成部と、を備え、
前記対応情報が前記メモリに記憶されていない媒体の前記印刷方式を設定するための複数のパターンを、前記媒体に印刷する印刷制御装置であって、
前記媒体に印刷された前記複数のパターンに関する2種類以上の情報を、ユーザーに入力させるための入力画面を表示し、
前記入力画面に入力された前記2種類以上の情報に基づいて、前記印刷方式を設定し、
前記2種類以上の情報の1つは、前記媒体に印刷された前記複数のパターンのインクの滲みに関する情報であり、
前記2種類以上の情報の1つは、前記複数のパターン上の指紋の有無に関する情報であり、
前記2種類以上の情報の1つは、前記媒体に印刷された前記複数のパターン上を、ローラーが転がったときの、前記複数のパターン上のローラー痕の有無に関する情報であり、
前記印刷方式に応じて、前記媒体に印刷するときに用いられるインク量が異なり、
前記複数のパターンを、それぞれ印刷するときに用いられるインク量が異なり、
前記メモリは、前記複数のパターンと前記印刷方式との対応関係を示す情報をさらに記憶し、
前記入力画面に入力された前記2種類以上の情報に基づいて前記複数のパターンから1つのパターンを選択し、前記メモリを参照して、選択された前記1つのパターンに対応する前記印刷方式を設定し、
前記入力画面に入力された前記2種類以上の情報は、それぞれ前記複数のパターンのうち1つのパターンに対応しており、
各情報に対応するパターンのうち、印刷するときに用いられるインク量が最も多いパターンを選択し、
前記媒体は、記憶媒体であり、
前記記憶媒体は、CD−ROM、又は、DVDであり、
前記複数のパターンは、前記CD−ROM、又は、DVDの印刷面に環状に印刷される
ことを特徴とする印刷制御装置。
A memory for storing correspondence information indicating a correspondence relationship between a medium type and a printing method;
A print data generation unit that refers to the memory, selects the print method corresponding to the type of medium to be printed, and generates print data based on the selected print method;
A printing control apparatus for printing a plurality of patterns for setting the printing method of a medium in which the correspondence information is not stored in the memory;
Displaying an input screen for allowing a user to input two or more types of information regarding the plurality of patterns printed on the medium;
Based on the two or more types of information input on the input screen, the printing method is set,
One of the two or more types of information is information regarding bleeding of the ink of the plurality of patterns printed on the medium,
One of the two or more types of information is information regarding the presence or absence of fingerprints on the plurality of patterns,
One of the two or more types of information is information on the presence or absence of a roller mark on the plurality of patterns when the roller rolls on the plurality of patterns printed on the medium.
Depending on the printing method, the amount of ink used when printing on the medium is different,
The amount of ink used when printing each of the plurality of patterns is different.
The memory further stores information indicating a correspondence relationship between the plurality of patterns and the printing method,
One pattern is selected from the plurality of patterns based on the two or more types of information input on the input screen, and the printing method corresponding to the selected one pattern is set with reference to the memory And
Each of the two or more types of information input on the input screen corresponds to one pattern among the plurality of patterns,
Of the patterns corresponding to each information, select the pattern with the largest amount of ink used when printing,
The medium is a storage medium;
The storage medium is a CD-ROM or DVD,
The plurality of patterns are printed in a ring shape on the printing surface of the CD-ROM or DVD.
媒体の種類と印刷方式との対応関係を示す対応情報を記憶するメモリと、前記メモリを参照し、印刷される媒体の種類に対応した前記印刷方式を選択し、選択された前記印刷方式に基づいて印刷データを生成する印刷データ生成部と、を備え、前記対応情報が前記メモリに記憶されていない媒体の前記印刷方式を設定するための複数のパターンを、前記媒体に印刷する印刷制御装置、及び、
この印刷制御装置に接続可能な印刷装置であって、前記印刷データに基づいて前記媒体に印刷を実行する印刷装置、
を有する印刷制御システムにおいて、
前記媒体に印刷された前記複数のパターンに関する2種類以上の情報を、ユーザーに入力させるための入力画面を表示し、
前記入力画面に入力された前記2種類以上の情報に基づいて、前記印刷方式を設定する
ことを特徴とする印刷制御システム。
A memory storing correspondence information indicating a correspondence relationship between a medium type and a printing method; and referring to the memory, selecting the printing method corresponding to the type of the medium to be printed; and based on the selected printing method A print data generating unit that generates print data, and a print control device that prints on the medium a plurality of patterns for setting the printing method of the medium in which the correspondence information is not stored in the memory; as well as,
A printing apparatus connectable to the print control apparatus, wherein the printing apparatus executes printing on the medium based on the print data;
In a printing control system having
Displaying an input screen for allowing a user to input two or more types of information regarding the plurality of patterns printed on the medium;
The printing control system, wherein the printing method is set based on the two or more types of information input on the input screen.
媒体の種類と印刷方式との対応関係を示す対応情報を参照するステップと、
前記対応情報に基づいて、印刷される媒体の種類に対応した前記印刷方式を選択するステップと、
選択された前記印刷方式に基づいて印刷データを生成するステップと、
前記対応情報が前記メモリに記憶されていない媒体の前記印刷方式を設定するための複数のパターンを、前記媒体に印刷するステップと、
を有する印刷制御方法において、
前記媒体に印刷された前記複数のパターンに関する2種類以上の情報を、ユーザーに入力させるための入力画面を表示するステップと、
前記入力画面に入力された前記2種類以上の情報に基づいて、前記印刷方式を設定するステップと、
をさらに有することを特徴とする印刷制御方法。
A step of referring to correspondence information indicating a correspondence relationship between a medium type and a printing method;
Selecting the printing method corresponding to the type of medium to be printed based on the correspondence information;
Generating print data based on the selected printing method;
Printing on the medium a plurality of patterns for setting the printing method of the medium in which the correspondence information is not stored in the memory;
In a printing control method having
Displaying an input screen for allowing a user to input two or more types of information related to the plurality of patterns printed on the medium;
Setting the printing method based on the two or more types of information input on the input screen;
The printing control method further comprising:
媒体の種類と印刷方式との対応関係を示す対応情報を記憶するメモリを参照し、印刷される媒体の種類に対応した前記印刷方式を選択し、選択された前記印刷方式に基づいて、印刷装置に印刷を実行させる印刷制御装置であって、
前記対応情報が前記メモリに記憶されていない媒体の前記印刷方式を設定するための複数のパターンを、前記媒体に印刷する印刷制御装置に、
前記媒体に印刷された前記複数のパターンに関する2種類以上の情報を、ユーザーに入力させるための入力画面を表示させる機能と、
前記入力画面に入力された前記2種類以上の情報に基づいて、前記印刷方式を設定させる機能と、
を実現させることを特徴とするプログラム。
A memory that stores correspondence information indicating a correspondence relationship between a medium type and a printing method is selected, the printing method corresponding to the type of the medium to be printed is selected, and a printing apparatus is selected based on the selected printing method. A printing control apparatus for causing the printer to execute printing,
A printing control apparatus that prints a plurality of patterns for setting the printing method of the medium in which the correspondence information is not stored in the memory, on the medium,
A function of displaying an input screen for allowing a user to input two or more types of information related to the plurality of patterns printed on the medium;
A function for setting the printing method based on the two or more types of information input on the input screen;
A program characterized by realizing.
JP2004033744A 2004-02-10 2004-02-10 Printing controller, printing control system, printing control method, and program Pending JP2005224995A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033744A JP2005224995A (en) 2004-02-10 2004-02-10 Printing controller, printing control system, printing control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033744A JP2005224995A (en) 2004-02-10 2004-02-10 Printing controller, printing control system, printing control method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005224995A true JP2005224995A (en) 2005-08-25

Family

ID=35000088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004033744A Pending JP2005224995A (en) 2004-02-10 2004-02-10 Printing controller, printing control system, printing control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005224995A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5066794B2 (en) Printing system, printing method and program
JP2006192636A (en) Liquid delivering system, liquid delivering apparatus, liquid delivering method, program and liquid delivering controlling apparatus
JP2011152804A (en) Ink jet recorder
JP5071182B2 (en) Print data creation apparatus, print data creation program, and computer-readable recording medium
JP6755739B2 (en) Image processing equipment, image processing methods and programs
JP4770136B2 (en) Printing system, printing control apparatus, and printing control method
JP2006334984A (en) Printing controller, printing method, and program
JP4356404B2 (en) Printing apparatus, printing method, and program
JP2011121314A (en) Method for setting image processing parameter
JP4433803B2 (en) Printing apparatus, printing control apparatus, printing method, investigation method, and program
JP2005040994A (en) Printer, printing method and program
JP2005224995A (en) Printing controller, printing control system, printing control method, and program
JP2005138553A (en) Printing controller, print controlling system and print controlling method
US7513587B2 (en) Printing method and printing system
JP2007001269A (en) Printing system, program and printing device
JP4333294B2 (en) Print control apparatus, print control method, and program
JP2006224454A (en) Recording device and image processing method
JP2005335139A (en) Printer and printing method
JP2005238486A (en) Printing apparatus set, and inspection tool
JP4604615B2 (en) Printing system, printing method and program
JP2005141587A (en) Print control unit, print control system, print control method, and program
JP2007136676A (en) Printer and printing head
JP4561261B2 (en) Printing system, printing apparatus, printing method, and program
JP2005178145A (en) Printing device, printing method and program
JP2006035735A (en) Printing system, printing method, program and manufacturing method