JP2005222995A - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2005222995A
JP2005222995A JP2004026694A JP2004026694A JP2005222995A JP 2005222995 A JP2005222995 A JP 2005222995A JP 2004026694 A JP2004026694 A JP 2004026694A JP 2004026694 A JP2004026694 A JP 2004026694A JP 2005222995 A JP2005222995 A JP 2005222995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
solar
unit
switchboard
cell module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004026694A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Koide
崇志 小出
Ichiro Tafu
一郎 袋布
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Jushi Corp
Original Assignee
Sekisui Jushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Jushi Corp filed Critical Sekisui Jushi Corp
Priority to JP2004026694A priority Critical patent/JP2005222995A/ja
Publication of JP2005222995A publication Critical patent/JP2005222995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】 使用者の必要に応じて取り付けるユニットの数や配列を選べるようにした太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】 太陽電池が太陽電池セルと電気取り出し端子とを有した一つの比較的小型な独立したユニットになっており、そのユニットを複数配電盤に取り付けることによって、ひとつの太陽電池モジュールを形成させる。このようにすることで、太陽電池セルユニットの数の変更や配列、ユニットの取り替えなどを自由に行うことができる。また、太陽電池を色素増感型太陽電池とすることによって、太陽電池セルの基材を樹脂で形成することができ、軽量にすることができる。また、曲面などの平面以外にも太陽電池を形成することができ、太陽電池セルユニットを所望の形状にすることができる。また、色素を適切に選択することによって、太陽電池モジュールを色彩豊かに形成することもできる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、使用者が必要に応じて小型の太陽電池ユニットを自由に組み合わせて形成される太陽電池モジュールに関するものである。
太陽電池は、今日、クリーンなエネルギー源として、非常に様々な物品に取り付けられてその電源として用いられている。また、その種類もシリコン系太陽電池、化学半導体系太陽電池などがあり、用途や設置場所によって使い分けられている。
そして近年、色素増感型太陽電池が浴びている。色素増感型太陽電池は、一般に、ガラスや樹脂からなる基材上にITOやFTOなどの導電性の薄膜上に酸化チタンなどの金属酸化物半導体層を設けてこの半導体表面に光エネルギーを吸収して電子を半導体に供与する色素を吸着させて作用電極とし、この作用電極に相対向して導電性薄膜からなる対電極を設ける。またさらに、この電極間に電解質層を設け、電子の授受を可能として、電池となされているものである。(例えば特許文献1)
色素増感太陽電池は基材を樹脂とすることもでき、その表面に薄層を形成させて太陽電池とするので、その形状も自由に決めることができたり、電池を形成したあとに曲げ加工を施すことも可能であるなど、非常に形状に対して自由度が高い。また軽量化も図ることができる。
また、用いる材料も比較的安価であり、製造過程においてもシリコン系の太陽電池ではシリコンの精製などに莫大なエネルギーを必要とするが、色素増感太陽電池ではそのような過程はなく製造コストも比較的小さいため、コスト的にも優れている。
また、色素増感型太陽電池はシリコン系の太陽電池などに比べ、曇天時や室内使用時などの低照度時においても発電量の低下が小さい特長もあり、日照不足による発電量の不足などの心配もない。
特開平1−220380号公報
しかしながら、従来の太陽電池モジュールは、取り付ける製品に合わせてモジュールが既につくられていたり組み込まれているため、使用者が自由にその起電力や面積、デザインを変更できるものではなかった。
また従来の太陽電池モジュールでは、複数のセルが電気的に接続されるとともに封止された構造となっており、一ヶ所のセルに破損や断線などの不具合が生じるとそのセルだけの取り替えも困難で、結局モジュールごと取り替えなければならなかった。
そこで本発明は上記の如き問題点に鑑みてなされたものであり、比較的小型で独立した太陽電池セルユニットを複数配電盤に取り付けるようにしたものであり、使用者の必要に応じて取り付けるユニットの数や配列を選べるようにしたものである。
上記目的を達成するために、本発明は次のような構成としている。すなわち太陽電池セルと前記太陽電池セルにより発電した電力を取り出すための取出し端子とを有する太陽電池セルユニットが配電盤に複数取り付けられてなる太陽電池モジュールであって、前記配電盤は、各太陽電池セルユニットの取り出し端子を電気的に接続する接続部を複数有するとともに取り付けられた太陽電池セルユニットを電気的に接続するように配線が設けられ、前記太陽電池ユニットは配電盤に対して脱着が可能であることを特徴とするものである。
太陽電池が一つの比較的小型なユニットになっており、そのユニットには少なくとも光があたることにより発電を行う太陽電池セルと、太陽電池セルから電気を取り出して配電盤へ電気を流すための電気取り出し端子が取り付けられている。
また、前記太陽電池セルユニットを取り付けるための配電盤には、複数のセルユニットを取り付けられるように端子取付部分が設けられており、取り付けた複数の太陽電池セルどうしが電気的に接続されるようになされている。このとき配電盤に取り付けられる太陽電池セルの数を変えたり、配列を直列にしたり並列にしたりすることで、得られる起電力や電力を決定することができる。
また、ユニット状の太陽電池を配電盤に取り付けるようになされているので、太陽電池セルユニットは、脱着可能であり、万が一太陽電池セルが破損した場合や他のものに取り替えたくなった時でも、取り替えたい個所のみユニットを取り替えればよい。また、必要な起電力や電力が変更になった場合でも、ユニットの数を増減させたり、配電盤を変えたりすることによって、容易に対応することができる。
上記のように配電盤にとりつけた複数の太陽電池ユニットの周囲を枠体によって固定したり、表面や裏面にカバー材を取り付けたりして、固定するようにしてもよく、また、蓄電できるように蓄電装置を組み込んでもよいし、電圧や電流を制御する制御装置を組み込んでもよい。
また、太陽電池は色素増感型太陽電池であることを特徴とするものである。
本発明の太陽電池を色素増感型太陽電池とすることによって、太陽電池セルの基材を樹脂で形成することができ、軽量にすることができる。また、樹脂であるためその形状を加工することも容易であり、セルの形や大きさを容易に制御することができる。また、曲面などの平面以外にも太陽電池を形成することができ、太陽電池セルユニットを所望の形状にすることができる。
色素増感型太陽電池は、一般にITOやFTOなどの透明導電膜上に形成されるが、これらの透明導電膜は、電気抵抗値が金属などに比べて高いため、あまり大面積のセルを作成すると、電極において電気のロスが生じ、せっかくの発電した電力が失われる。そのため、色素増感太陽電池セルは比較的小型がよく、本発明のような小型のユニット形状にすれば発電時の電力のロスが小さくなり、発電効率が向上し好適である。
また、色素増感型太陽電池に用いる色素を適切に選択することによって、そのセルの色彩を所望の色にすることが容易である。例えば、一つの太陽電池モジュールを形成する太陽電池セルユニット毎に異なる色素を用いてもよく、複数の色素のユニットを用いることによって、太陽電池モジュールを色彩豊かに形成することができる。
太陽電池が太陽電池セルと電気取り出し端子とを有した一つの比較的小型な独立したユニットになっており、そのユニットを複数配電盤に取り付けることによって、ひとつの太陽電池モジュールを形成させる。このとき配電盤に取り付けられる太陽電池セルの数を変えたり、配列を直列にしたり並列にしたりすることで、得られる起電力や電力を決定することができる。 また、万が一太陽電池セルが破損した場合でも、破損した個所のみユニットを取り替えればよい。また、必要な起電力や電力が変更になった場合でも、ユニットの数を増減させたり、配電盤を変えたりすることによって、容易に対応することができる。
本発明の太陽電池を色素増感型太陽電池とすることによって、太陽電池セルの基材を樹脂で形成することができ、軽量にすることができる。また、曲面などの平面以外にも太陽電池を形成することができ、太陽電池セルユニットを所望の形状にすることができる。また、色素増感型太陽電池に用いる色素を適切に選択することによって、そのセルの色彩を所望の色にすることが容易であり、複数の色素のユニットを用いることによって、太陽電池モジュールを色彩豊かに形成することもできる。
本発明に係わる実施の形態について、図面に基づき以下に具体的に説明する。図1は本発明の太陽電池モジュールの一例を示す斜視図である。太陽電池セルを有する太陽電池セルユニット1が複数個配列されて一つの太陽電池モジュール2が形成されている。太陽電池モジュール2には、複数のセルユニットを取り囲むように周囲に枠体21が取り付けられている。また、その表面には透光性の表面カバー材がとりつけられている。
図2は、図1の太陽電池モジュールの断面を示した図である。太陽電池セルユニット1は、配電盤23に端子を差し込むように取り付けられて、複数が配列されているとともに電気的にも接続されている。また、配電盤の下部には、太陽電池モジュールを保護する裏面カバー材24がとりつけられている。また、図1でも説明したが、表面には表面カバー材22が取り付けられて、表面の保護、セルユニットの脱落防止、紫外線カット等の効果を発揮する。また太陽電池モジュールの側面には枠体21が取り付けられており、全体を固定して保護し、また持ち運びやすいようになされている。
図3は太陽電池セルユニットの一例を拡大した斜視図である。また、図4はそのセルユニットの断面を示す断面図である。セルユニットの上部には色素増感型太陽電池セル11が設けられており、発電した電気を取り出すようにそのセルの電極から配線12がなされ、ユニットの下部の電気取り出し端子13に接続している。電気取り出し端子13は、配電盤23の差込口231に取り付けられるようになっている。
また、配電盤23は、太陽電池ユニットセル1がはめ込まれて固定されるるとともに、太陽電池セルユニットの端子13が差込口231に差し込まれることにより電気的にも接続される。太陽電池セルユニットと配電盤の接続は、図示されているような差込タイプに限られるものではなく、電気的に接続することができればその手段は限定されない。例えば、はんだ付けによって接続されるようになされていてもよい。
図5には、配電盤の電気的な配線の一例を示した模式図を示す。隣接する太陽電池ユニットの差込口を導電体232で接続している。また、配電盤の端側には、太陽電池モジュールから電気を取り出すための取り出し端子233が設けられており、ここから外部回路へ発電した電気を供給する。図5の配電盤は、太陽電池ユニットセルが取り付けられると電気的に直列に接続されるようになっているが、接続のパターンは特に限定されるものではなく、並列に接続したり、直列と並列を組み合わせたりしてもよい。
また、太陽電池セルユニットの形状は、特に限定されるものではないが複数のセルを配列できるように考慮しておくと良い。図1に示されるような正方形のセルユニットでもよいし、また、例えば、図6に示すように六角形状でもよく、用途や好みに合わせた形状とするとよい。また、配電盤の形状も太陽電池ユニットの形状に合わせたり、好みに合わせた形状とし、太陽電モジュールを形成してもよい。例えば、図6では六角形の太陽電池セルユニット1が円形の配電盤23にとりつけられており、円形の太陽電池モジュール1を形成している。
また、太陽電池のセルの色彩は、色素増感型太陽電池に用いる色素を適当に選ぶことによって、様々な色にすることができる。これを利用して図1や図6のように一つの太陽電池モジュールに用いる太陽電池セルの色を複数組み合わせれば、色彩的にも良好な太陽電池モジュールを提供することができる。
上記のように、さまざまな色彩や形状の太陽電池セルユニット、さまざまな配列の配電盤を用意しておき、使用者が好みのユニットや配列のものをピックアップして組み立てられるようにしておけば、使用者の用途や嗜好に合わせた太陽電池モジュールを提供することができる。
本発明品の実施の一形態を示す斜視図である。 図1に示した実施品の断面を示す断面図である。 本発明品の実施の一形態の一部を拡大した模式図である。 図3に示した実施品の断面を示す断面図である。 本発明品の実施の一形態の配線図を示した模式図である。 本発明品の実施の一形態を示した概略図である。
符号の説明
1 太陽電池セルユニット
11 色素増感型太陽電池セル
12 配線
13 電気取り出し端子
2 太陽電池モジュール
21 枠体
22 表面カバー材
23 配電盤
24 裏面カバー材
231 差込口
232 導電体
233 取り出し端子

Claims (2)

  1. 太陽電池セルと前記太陽電池セルにより発電した電力を取り出すための取出し端子とを有する太陽電池セルユニットが配電盤に複数取り付けられてなる太陽電池モジュールであって、前記配電盤は、各太陽電池セルユニットの取り出し端子を電気的に接続する接続部を複数有するとともに取り付けられた太陽電池セルユニットどうしを電気的に接続するように配線が設けられ、前記太陽電池ユニットは配電盤に対して脱着が可能であることを特徴とする太陽電池モジュール。
  2. 太陽電池セルは色素増感型太陽電池セルであることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール。

JP2004026694A 2004-02-03 2004-02-03 太陽電池モジュール Pending JP2005222995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026694A JP2005222995A (ja) 2004-02-03 2004-02-03 太陽電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026694A JP2005222995A (ja) 2004-02-03 2004-02-03 太陽電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005222995A true JP2005222995A (ja) 2005-08-18

Family

ID=34998420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004026694A Pending JP2005222995A (ja) 2004-02-03 2004-02-03 太陽電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005222995A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115649A (ja) * 2005-09-22 2007-05-10 Sekisui Jushi Co Ltd 色素増感型太陽電池用基板、色素増感型太陽電池及び道路標識
JP2009084866A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 壁面用建材
JP2012069491A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Sekisui Chem Co Ltd 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
JP2013077459A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Taiyo Yuden Co Ltd 太陽電池セル
JP2013175695A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Smk Corp 太陽光発電装置
CN108713234A (zh) * 2016-04-27 2018-10-26 积水化学工业株式会社 太阳能电池模块及太阳能电池模块的施工方法
CN111877661A (zh) * 2020-07-16 2020-11-03 广西福美新材料有限公司 光伏建筑饰面及具有其的光伏建筑

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115649A (ja) * 2005-09-22 2007-05-10 Sekisui Jushi Co Ltd 色素増感型太陽電池用基板、色素増感型太陽電池及び道路標識
JP2009084866A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 壁面用建材
JP2012069491A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Sekisui Chem Co Ltd 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
JP2013077459A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Taiyo Yuden Co Ltd 太陽電池セル
US8772631B2 (en) 2011-09-30 2014-07-08 Taiyo Yuden Co., Ltd. Solar cell
JP2013175695A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Smk Corp 太陽光発電装置
CN108713234A (zh) * 2016-04-27 2018-10-26 积水化学工业株式会社 太阳能电池模块及太阳能电池模块的施工方法
CN111877661A (zh) * 2020-07-16 2020-11-03 广西福美新材料有限公司 光伏建筑饰面及具有其的光伏建筑

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1717866B1 (en) Solar module for generating electrical energy
US8362355B2 (en) Sealed monolithic photo-electrochemical system and a method for manufacturing a sealed monolithic photo electrochemical system
JP4875124B2 (ja) 太陽電池モジュール
US9813018B2 (en) Solar cell apparatus
JP2012178616A (ja) 太陽電池モジュール
CN101919066A (zh) 具有对光伏链的边缘接入的光伏模块、互连方法、装置和系统
WO2009025147A1 (ja) 裏面接合型太陽電池、配線基板付き裏面接合型太陽電池、太陽電池ストリングおよび太陽電池モジュール
TW200509406A (en) Process for manufacturing a solar cell foil using a temporary substrate
TW201135951A (en) Solar battery device
JPH11354822A (ja) 両面入射型太陽電池モジュール
CN106165107B (zh) 光伏模块
US20140209158A1 (en) Solar cell
EP2817556B1 (en) Luminaire element
EP2503598A2 (en) Solar photovoltaic device
ES2429438T3 (es) Módulo fotovoltaico que comprende bornes de conexión con el exterior
AU2010218509A1 (en) Photovoltaic module and the way of connecting photovoltaic modules in a photovoltaic system
JP2005222995A (ja) 太陽電池モジュール
US20230411546A1 (en) Solar cell module
CN104254972B (zh) 光伏装置
CN201795358U (zh) 独立支路并联型led线条灯
WO2013077673A1 (en) Solar cell apparatus
CN110226237A (zh) 薄膜光伏模块
CN201944618U (zh) 发光装置
EP2395555B1 (en) Solar module support and solar cell module
JP7372412B1 (ja) 太陽電池モジュールの出力線接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027