JP2005222957A - 学習机の照明装置 - Google Patents

学習机の照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005222957A
JP2005222957A JP2005115465A JP2005115465A JP2005222957A JP 2005222957 A JP2005222957 A JP 2005222957A JP 2005115465 A JP2005115465 A JP 2005115465A JP 2005115465 A JP2005115465 A JP 2005115465A JP 2005222957 A JP2005222957 A JP 2005222957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desk
light source
shelf
plate
louver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005115465A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nittami
篤 新田見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoki Corp
Original Assignee
Itoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoki Corp filed Critical Itoki Corp
Priority to JP2005115465A priority Critical patent/JP2005222957A/ja
Publication of JP2005222957A publication Critical patent/JP2005222957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】 学習机の天板上に配設した机上棚に付設する照明装置において、使用者が小学低学年以下の背の低い学童であっても眩しくなく且つ充分な照度を維持しつつ机天板上を照らすことが可能な学習机の照明装置を提供する。
【解決手段】 学習机2の天板8上に配設した机上棚3に付設する照明装置1であって、机上棚に支持された支持体4の前端部に、上部に反射板24を有する下方開放した空間を形成し、該空間内で反射板に光源5を固定するとともに、該光源よりも前方位置に前方斜め下方へ向き且つ横方向に延びた複数の半透明若しくは不透明リブ17を有するルーバー6を設けた。
【選択図】 図2

Description

本発明は、学習机の照明装置に係わり、更に詳しくは学習机の天板上に配設した机上棚に付設し、机天板上を眩しくなく且つ光量を調節して照らすことが可能な学習机の照明装置に関する。
従来、学習机の天板上に配設した机上棚に付設する照明装置は、各種提供されている。例えば、特許文献1にて開示される如く、机上棚の両側板間に架設した棚板の下面側に照明具を奥行方向スライド可能に配設したもの、あるいは特許文献2にて開示される如く、前記棚板下面に固定照明具を配設するとともに、両側板間で横方向スライド可能に可動照明具を配設したものが提供されている。更に、照明具を奥行方向スライド可能に配設するとともに、照明具の仰角を回動変更可能となした構造の照明装置も公知である。
この種の可動照明具を備えた照明装置は、照明具によって机天板の上面を照らす範囲を変更し、机天板上の必要な部分で必要な照度を確保することを目的としたものである。
ところで、従来の照明装置は、蛍光灯等の光源の上部及び前部を半透明又は不透明のシェードで覆い、机天板の上面の照度を高める工夫はされているものの、机の所定位置に着座した使用者にとって眩しくないように充分な配慮がなされたものは稀少である。光源をシェードで深く覆って、光源からの光が直接目に入らないようにすることは容易に考えられるが、机上棚では照明具を取付ける棚板が比較的高い位置あり、また使用者が背が低い、例えば小学低学年以下の学童である場合には、極端に光源をシェードで覆わなければならなくなり、その場合には照度が不足するといった問題が生じる。
尚、本出願人の先願に係る特許文献3には、光源の上部を反射板で覆い、光源の下部を前方斜め下方へ向き且つ横方向に延びた複数の不透明リブを有するルーバーで覆った照明装置が開示されているが、光源は反射板とルーバーで完全に周囲を覆われているので、光源から放射された光の向きを制限して、眩しさを抑制することができるものの、机天板の上面での照度がやや不足するとともに、光量の調節はできなかった。
実公昭60−4340号公報 実公平5−44967号公報 実開平4−66008号公報
そこで、本発明が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、学習机の天板上に配設した机上棚に付設する照明装置において、使用者が小学低学年以下の背の低い学童であっても眩しくなく且つ充分な照度を維持しつつ机天板上を照らすことが可能な学習机の照明装置を提供する点にある。
本発明は、前述の課題解決のために、学習机の天板上に配設した机上棚に付設する照明装置であって、前記机上棚に支持された支持体の前端部に、上部に反射板を有する下方開放した空間を形成し、該空間内で前記反射板に光源を固定するとともに、該光源よりも前方位置に前方斜め下方へ向き且つ横方向に延びた複数の半透明若しくは不透明リブを有するルーバーを設けた学習机の照明装置を構成した(請求項1)。
ここで、前記反射板の前縁は前記光源よりも若干前方に位置していることが好ましい(請求項2)。そして、前記反射板及びルーバーが存在しない光源の下方部分は開放されていることも好ましい(請求項3)。
更に、前記支持体が机上棚に対して前後方向移動可能に支持され、前記光源の前後位置を変更して天板の上面を照らす範囲及び眩しさを調節してなることがより好ましい(請求項4)。
以上にしてなる本発明の学習机の照明装置によれば、学習机の天板上に配設した机上棚に付設する照明装置であって、前記机上棚に支持された支持体の前端部に、上部に反射板を有する下方開放した空間を形成し、該空間内で前記反射板に光源を固定するとともに、該光源よりも前方位置に前方斜め下方へ向き且つ横方向に延びた複数の半透明若しくは不透明リブを有するルーバーを設けたので、ルーバーのリブによって光源から放射された光を前方斜め下方に配向して直接光源からの光が目に入ることとを防止し、使用者が小学低学年以下の背の低い学童であっても眩しくなく且つ充分な照度を維持しつつ机天板上を照らすことができるのである。
次に添付図面に示した実施形態に基づき更に本発明の詳細を説明する。図1は本発明に係る照明装置1を採用した学習机2と机上棚3を示し、図2〜図5は照明装置1の詳細を示し、図中4は支持体、5は光源、6はルーバー、7はシェードをそれぞれ示している。
そして、本発明に係る照明装置1は、前記学習机2の天板8の後部寄り位置に沿って載置した机上棚3に設けている。ここで、前記机上棚3の構造は、少なくとも両側板9,9の上部間に上棚板10を架設した構造であれば良く、該机上棚3が上下分離式のものであっても差し支えない。
具体的には、前記机上棚3は、左右両側に側板9,9を有し、両側板9,9の上部間に上棚板10を架設するとともに、下部間に下棚板11を架設し、上棚板10の下方の両側板9,9間に幕板12を設け、更に上棚板10の上方に該上棚板10の上面との間に間隙を設けて両側板9,9間に背板13を設けている。また、前記上棚板10の上面と背板13とに複数の仕切板14,…を固定し、同様に下棚板11の上面と幕板12とに複数の仕切板15,…を固定するとともに、該下棚板11の下面側に複数の引出し16,…を並設している。尚、前記下棚板11は存在しなくても、また中央に中仕切板を設けて該中仕切板と一方の側板9その間にのみ設けても良い。
本発明の照明装置1は、前記机上棚3の棚板10下面側に配設した支持体4に光源5を固定し、該光源5の前面側にのみ、前方斜め下方へ向き且つ横方向に延びた複数の半透明若しくは不透明リブ17,…を有するルーバー6を支持体4に固定するとともに、該ルーバー6の前面側に上下に回動して光量を調節する半透明若しくは不透明のシェード7を設けたものである。
前記支持体4は、両側端に配した合成樹脂製の端面キャップ18,18を、スチール製のカバー部材19で連結した構造を有し、前記机上棚3の上棚板10の下面に沿って前後方向スライド移動可能に設けている。具体的には、前記机上棚3の上棚板10の下面位置であって両側板9,9の内面側に、それぞれ前後に一対のスライダー20,20を突設した案内部材21を横設し、前記支持体4の各端面キャップ18に設けた案内レール22を前記スライダー20,20にスライド可能に係合し、机上棚3の上棚板10の下面に沿って支持体4が前後方向へスライド移動可能となっている。尚、前記支持体4は前記上棚板10の下面にスライド可能に支持しても良い。
また、前記支持体4の端面キャップ18の前端部には、案内レール22よりも前方へ延びた支持板23を一体形成するとともに、前記両支持板23,23間の上部に延びたカバー部材19の前部に反射板24を一体形成し、前記両支持板23,23と反射板24とで下方開放した空間を形成し、該空間内で前記反射板24に前記光源5を固定し、また光源5を駆動するトランス等の本体部25をカバー部材19の後部に固定している。尚、前記反射板24の前縁は、前記光源5の前端よりも若干前方に位置している。
前記ルーバー6は、上端に前記反射板24の前縁に固定する水平な取付片26を有し、前記光源5の前面側であって該取付片26から下方へ延びた面板27を有し、該面板27の前面には前方斜め下方へ向き且つ横方向に延びた複数のリブ17,…を上下に並設したものである。ここで、本実施形態では前記リブ17の傾斜角度は、水平面に対して下向きに30度に設定している。また、前記面板27は、光源5から放射された光が全部又は少なくとも一部が透過する必要があるので、透明若しくは半透明の素材で作製する。また、前記リブ17は、光源5から放射された光を所定の向きに配向するもの、又は所定の向きの光のみを上下のリブ17,17間を通過させるものであるので、それ自体は半透明若しくは不透明の素材で作製する。本実施形態では、ルーバー6を乳白色のアクリル樹脂で一体成形しているので、リブ17と面板27は半透明となっている。つまり、光源5から放射された光のうち、リブ17を横切る光は面板27とリブ17の厚い乳白色部分を通過しなければならないので光量の減少度合いは大きく、リブ17,17間を通過する光は面板27のみを通過するので光量の減少度合いは少ないので、この場合もリブ17によって光源5から放射された光が所定の向きに配向される。尚、前記反射板24及びルーバー6が存在しない光源5の下方部分は開放されている。
また、前記ルーバー6の両端には、該ルーバー6の補強を兼ねたルーバーカバー28,28を設け、該ルーバーカバー28の後縁にルーバー6の面板27に沿う突縁29を突設するとともに、その前方にルーバー6の上下のリブ17,17間に嵌合する突起30を複数突設している。そして、ルーバーカバー28,28をルーバー6の両端に嵌合した状態で、ルーバー6と同時に前記反射板24の両端部にネジ止めするのである。
一方、前記ルーバー6の前面側に上下に回動して光量を調節する半透明若しくは不透明のシェード7を設けるには、それぞれ両端部において該シェード7の端部を保持する外側端カバー31と内側端カバー32とを前記支持体4の支持板23を挟んで回動可能に取付ける。具体的には、前記支持板23の中央部の両側に軸部33,33を突設し、前記外側端カバー31に設けた軸孔34を一方の軸部33に回転可能に嵌合するとともに、内側端カバー32に設けた軸孔35を他方の軸部33に回転可能に嵌合し、更に外側端カバー31と内側端カバー32とを周縁部で嵌合し、互いにネジ止め固定する。前記支持板23は、碗状の外側端カバー31と板状の内側端カバー32とで形成される空間内に位置し、外側端カバー31の一部に設けた切り欠き部から後方に延び、この切り欠き部が支持板23に対する外側端カバー31と内側端カバー32との所定角度の回動時の逃がしとなっている。
前記シェード7は、本実施形態では不透明となしたが、若干の光が透過する半透明であっても構わない。即ち、該シェード7は、合成樹脂製の押出し成形体であり、前記軸部33を中心とした円弧部36とその後方に直線部37を一体成形し、表面に化粧シート38を貼った構造となっており、前記外側端カバー31と内側端カバー32とを嵌合した状態で、両カバーを貫通したネジ39,39にて外側端カバー31の内周縁に嵌合し且つ内側端カバー32の内面に引き付けられた状態で固定されている。
そして、前記支持板23の内面側には、凹部40を形成するとともに、該凹部40の縁部に前記軸部33を中心とする略円弧状の壁面部41を形成し、該壁面部41の内周面側、即ち凹部40に面する側に軸部33を中心とする一定中心角度毎、例えば15度毎に係合段部42,…を形成している。一方、前記凹部40に面する内側端カバー32の外側面に外周方向に弾性付勢した係合ピン43を設け、該係合ピン43が前記係合段部42に係合することによってシェード7を所定回転角度に保持するようになっている。尚、外周方向に弾性付勢した前記係合ピン43の代わりに、板ばねを取付けても、また内側端カバー32に一体的に弾片を形成しても良い。本実施形態では、5個の係合段部42を設けることによって、シェード7を60度の回転角度の範囲内で5段階に調節できるようになっている。また、図示してないが、前記ルーバーカバー28の外面側には突部を形成するとともに、前記内側端カバー32の内面側には、前記軸孔35を中心として円弧溝を形成し、前記突部が円弧溝内でのみ移動できるようにすることによって、支持体4の支持板23に対するシェード7の回動角度を制限している。
図3はシェード7を最も上方に位置させて前記ルーバー6の前面を全開した状態であり、図4はシェード7を最も下方に位置させてその円弧部36で前記ルーバー6の前面を覆った状態であり、当然その中間の状態も実現できる。それによって、シェード7があたかも瞼のように動作し、ルーバー6の前面の覆い方を変化させることができ、ルーバー6を透過した光をシェード7によって遮ったり、通過させたりして、光源5から放射された光の光量を調節することができる。尚、前記シェード7は、半透明であっても良く、その場合にもルーバー6を透過した光が、更にシェード7を透過するので、透過光は非常に弱くなり、そのような透過光が目に入っても眩しさは抑制される。
前記光源5から周囲に放射された光は、直接前方及び下方へ進み、また反射板24によって前方及び下方に反射され、ルーバー6の存在しない下方から直接天板8の上面を照らし、またルーバー6を透過してリブ17,…によって前方斜め下方に配向されて天板8の上面を照らし、そしてルーバー6を透過する光はシェード7の回動調節によって光量が調節される。学習机2の所定位置に着座した使用者、特に小学低学年以下の学童の目には、光源5からの光が直接入らず、ルーバー6のリブ17を透過した弱い光と、天板8で乱反射された光のみが入るので、眩しさが全くなく、若しくは眩しさが和らげられるのである。更に、前記シェード7を下方へ回動調節することによって、ルーバー6のリブ17を透過する弱い光も完全に遮ることもできる。特に、天板8の上面にパーソナルコンピュータを載置して使用する場合、CRTディスプレイや液晶ディスプレイを見る時、光源5からの光が目に入るとディスプレイが見難くなるので、このような場合にも本発明に係る照明装置1は有効である。
また、前記支持体4を机上棚3の側板9に対して前後方向スライド移動可能となしたことにより、前記天板8に対する照明装置1の位置を変化させ、天板8の上面を照らす範囲及び眩しさを調節することができる。
本発明の照明装置を採用した机上棚付き学習机の全体斜視図である。 本発明の照明装置の全体簡略縦断面図である。 同じく本発明の照明装置の要部を示し、シェードを全開した状態の縦断面図である。 同じくシェードを全閉した状態の縦断面図である。 同じく照明装置の端部構造を示す簡略横断面図である。
符号の説明
1 照明装置 2 学習机
3 机上棚 4 支持体
5 光源 6 ルーバー
7 シェード 8 天板
9 側板 10 上棚板
11 下棚板 12 幕板
13 背板 14 仕切板
15 仕切板 16 引出し
17 リブ 18 端面キャップ
19 カバー部材 20 スライダー
21 案内部材 22 案内レール
23 支持板 24 反射板
25 本体部 26 取付片
27 面板 28 ルーバーカバー
29 突縁 30 突起
31 外側端カバー 32 内側端カバー
33 軸部 34 軸孔
35 軸孔 36 円弧部
37 直線部 38 化粧シート
39 ネジ 40 凹部
41 壁面部 42 係合段部
43 係合ピン

Claims (4)

  1. 学習机の天板上に配設した机上棚に付設する照明装置であって、前記机上棚に支持された支持体の前端部に、上部に反射板を有する下方開放した空間を形成し、該空間内で前記反射板に光源を固定するとともに、該光源よりも前方位置に前方斜め下方へ向き且つ横方向に延びた複数の半透明若しくは不透明リブを有するルーバーを設けたことを特徴とする学習机の照明装置。
  2. 前記反射板の前縁は前記光源よりも若干前方に位置している請求項1記載の学習机の照明装置。
  3. 前記反射板及びルーバーが存在しない光源の下方部分は開放されている請求項1又は2記載の学習机の照明装置。
  4. 前記支持体が机上棚に対して前後方向移動可能に支持され、前記光源の前後位置を変更して天板の上面を照らす範囲及び眩しさを調節してなる請求項1〜3何れかに記載の学習机の照明装置。
JP2005115465A 2005-04-13 2005-04-13 学習机の照明装置 Pending JP2005222957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005115465A JP2005222957A (ja) 2005-04-13 2005-04-13 学習机の照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005115465A JP2005222957A (ja) 2005-04-13 2005-04-13 学習机の照明装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9097698A Division JPH10289616A (ja) 1997-04-15 1997-04-15 学習机の照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005222957A true JP2005222957A (ja) 2005-08-18

Family

ID=34998387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005115465A Pending JP2005222957A (ja) 2005-04-13 2005-04-13 学習机の照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005222957A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007323927A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Koizumi Furnitech Corp 机上用照明器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007323927A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Koizumi Furnitech Corp 机上用照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102472860B (zh) 自由形式照明模块
US4298916A (en) Lighting system with baffle
JP2007157448A (ja) ミラーキャビネット用照明装置
US8201956B2 (en) Task light
WO2014137560A1 (en) Cyc attachment for a light engine
JP6792388B2 (ja) 車両用前照灯
JP2005222957A (ja) 学習机の照明装置
KR101452369B1 (ko) 탁상용 조명등
JP6226183B2 (ja) 照明器具
JP2002369729A (ja) 照明装置
JP2006103631A (ja) 車両の棚下空間用照明装置
JPH10289616A (ja) 学習机の照明装置
CN105042478B (zh) Led照明灯
CN217082269U (zh) 一种办公学习桌用台灯
CN210372903U (zh) 一种可减少眩光的led灯
JP2018006225A (ja) 灯具
CN215001082U (zh) 一种双向全反射防眩景观照明灯具
CN215423635U (zh) 具有led装饰灯铝线的地柜
CN218327933U (zh) 一种可调出光效果的射灯
US20220252775A1 (en) Reduced glare lighting
CN102588768A (zh) 照明构造、照明方法以及便携式计算机
KR960006617Y1 (ko) 독서대가 설치된 램프스탠드
CN207661548U (zh) 一种教室灯
KR20090038505A (ko) 시력보호와 함께 집중력을 높여주는 기능성 전기스탠드
CN201026841Y (zh) 车厢柱壳

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513