JP2005220026A - 抗菌剤 - Google Patents

抗菌剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005220026A
JP2005220026A JP2004026349A JP2004026349A JP2005220026A JP 2005220026 A JP2005220026 A JP 2005220026A JP 2004026349 A JP2004026349 A JP 2004026349A JP 2004026349 A JP2004026349 A JP 2004026349A JP 2005220026 A JP2005220026 A JP 2005220026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propanediol
diol
tetramethyl
pentanediol
dimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004026349A
Other languages
English (en)
Inventor
Eriko Yokota
江利子 横田
Shigeyuki Ogawa
滋之 小川
Mikiko Kaminuma
三紀子 上沼
Masaru Suetsugu
勝 末継
Eijiro Hara
英二郎 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2004026349A priority Critical patent/JP2005220026A/ja
Priority to US10/551,416 priority patent/US20060257436A1/en
Priority to EP04725508A priority patent/EP1614351A1/en
Priority to KR1020057018902A priority patent/KR20060006796A/ko
Priority to TW093109288A priority patent/TW200509970A/zh
Priority to PCT/JP2004/004826 priority patent/WO2004089087A1/ja
Publication of JP2005220026A publication Critical patent/JP2005220026A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、広範な微生物に対して優れた抗菌活性を有し、人体に安全な抗菌剤を提供することを目的とする。
【解決手段】 下記一般式(1)で表わされる2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールからなる抗菌剤。
【化1】

【選択図】 なし

Description

本発明は抗菌剤に関する。さらに詳しくは皮膚外用組成物、洗浄料、食品、日用品等に好ましく使用できる広範な微生物に対して優れた抗菌活性を有し、人体に安全な抗菌剤に関する。
微生物の増殖を抑制するために、食品・医薬品・化粧品類等の抗菌・防腐剤としては、ソルビン酸、デヒドロ酢酸及びその塩、パラオキシ安息香酸誘導体などがよく使用されているが、安全性の点で問題があり、添加量や対象食品が制限(例えば、ソルビン酸及びその塩の食品への配合上限は0.2%であり、デヒドロ酢酸及びその塩は、チーズ、バター及びマーガリンにのみ使用可能、又、パラオキシ安息香酸メチルナトリウムの化粧品類への配合上限は1.0%)されていた。
又、微生物の増殖を抑制するために、生体では皮膚や粘膜で物理的若しくは殺菌性物質や粘液の分布といった化学的な方法によって、微生物の侵入を抑え、更に、生体内に侵入した微生物に対しては、免疫グロブリンによる付着阻止、食細胞による食作用、リゾチームによる溶菌作用等、先天的で非特異的な感染抵抗や特定の病原菌に対する免疫応答などによって抵抗が行われている。
しかしながら、もし、微生物の感染力が生体における抵抗力を上回ってしまえば、生体内では、例えば、黄色ブドウ球菌による膿皮症などの感染性皮膚炎、食中毒、敗血症、枯草菌による結膜炎、虹彩炎、大腸菌による尿路感染症、下痢症など、又、アクチノバシルスなどによる歯周病、う触原菌による虫歯、更にニキビ菌(プロピオニバクテリウムアクネス)、フケ菌(ピティロスポルムオバーレ)などによるニキビ、フケ又はフケに伴うカユミ等、様々な感染症を起こす危険性がある。
従って、生体内外における感染症の予防や治療に対して、これまで様々な薬物が使用されて来たが、その大半を占める抗生物質や抗菌・防腐剤は、確かにその効果は強いが、安全性の面で問題があり、これらの使用には厳重な注意が必要で、その効力、安全性などの面において、更に有用な物質が求められていた。
そこで、本発明者らは、細菌、酵母、カビなどの微生物による感染症、疾患に対して抗菌、防腐効果、すなわち、殺菌若しくは経時により増殖を防止する効果があり、且つ、各種分野に利用しても安全であるものを探求すべく鋭意研究を重ねてきた。
本発明は、広範な微生物に対して優れた抗菌活性を有し、人体に安全な抗菌剤を提供することを技術的課題とする。
本発明者らは、上記の課題に鑑み、下記化学式(1)で表わされる2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールが各種の微生物に対して強い抗菌・防腐効果を有し、人又は動物に対して安全であることを確認し、新規な抗菌剤として各種分野に応用することが非常に有効であることを発見し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は下記化学式(1)で表わされる2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールからなる抗菌剤である。
以下、本発明の構成について詳述する。
本発明に用いる下記化学式(1)の2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールは公知物質であるが抗菌剤としては新規な用途である。
本発明に用いる2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールは一般的な合成法により製造することができる。例えばアセチレンと4―メチル−2−ペンタノンにより合成することができる。また2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールは東京化成社等から市販されており、容易に入手することができる。
本発明に用いる2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールは光学活性体、ラセミ体、それらの混合物いずれであってもよい。
本発明の抗菌剤は任意の皮膚外用組成物へ配合することができる。また、本発明の抗菌剤は医療器具類や患部の消毒洗浄を目的とする医療用洗浄料;食器等を殺菌洗浄する家庭用洗浄料;食品工業用洗浄料;食品包装フィルム、繊維、合成樹脂、木材、日用品等を抗菌加工するための抗菌剤;抗菌性塗料;口腔用組成物(ガム、キャンディ等)やかまぼこ、ちくわ等の水産ねり製品、ソーセージ、ハム等の畜産製品、菓子類、めん類、ソース、醤油等の調味料、惣菜、飲料等の食品のための抗菌剤等としても配合することができる。
本発明の抗菌剤の使用方法は特に限定されず、様々な対象に適用することができる。例えば、対象物に添加する方法、スプレーする方法、塗布する方法、浸漬させる方法、含浸させる方法、成形加工時等に練りこむ方法等、通常採用される方法をそのまま用いることができる。
本発明の抗菌剤は、そのままでも利用できるが、抗菌剤として配合する場合の配合量は、製品形態、期待される作用の程度により異なり特に限定されないが、通常、100ppm以上、好ましくは、1000ppm以上が良い。
又、本発明の2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールを各種組成物に配合する場合は、本発明の効果を損なわない範囲内で、食品、化粧品、医薬品、医薬部外品等に一般的に用いられる各種成分、例えば、砂糖、練乳、小麦粉、ショートニング、食塩、ブドウ糖、鶏卵、バター、マーガリン、水飴、カルシウム、鉄分、調味料、香辛料や油分(動植物油、鉱物油、エステル油、ワックス油、シリコーン油、高級アルコール、リン脂質類、脂肪酸類等)、界面活性剤(アニオン性、カチオン性、両性又は非イオン性界面活性剤)、ビタミン類(ビタミンA群、ビタミンB群、葉酸類、ニコチン酸類、パントテン酸類、ビオチン類、ビタミンC群、ビタミンD群、ビタミンE群、その他フェルラ酸、γ−オリザノール等)、紫外線吸収剤(p−アミノ安息香酸、アントラニル、サルチル酸、クマリン、ベンゾトリアゾール、テトラゾール、イミダゾリン、ピリミジン、ジオキサン、フラン、ピロン、カンファー、核酸、アラントイン及びそれらの誘導体、アミノ酸系化合物、シコニン、バイカリン、バイカレイン、ベルベリン等)、抗酸化剤(ステアリン酸エステル、ノルジヒドログアセレテン酸、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、パラヒドロキシアニソール、没食子酸プロピル、セサモール、セサモリン、ゴシポール等)、増粘剤(ヒドキシエチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドキシプロピルセルロース、ニトロセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメタアクリレート、ポリアクリル酸塩、カルボキシビニルポリマー、アラビアゴム、トラガントゴム、寒天、カゼイン、デキストリン、ゼラチン、ペクチン、デンプン、アルギン酸及びその塩等)、保湿剤(プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン、1,2−ペンタンジオール、ヘキシレングリコール、オクチレングリコール、コンドロイチン硫酸及びその塩、ヒアルロン酸及びその塩、乳酸ナトリウム等)又、その他、低級アルコール、多価アルコール、水溶性高分子、pH調整剤、防腐・防黴剤、着色料、香料、清涼剤、安定化剤、動・植物抽出物、動・植物性蛋白質及びその分解物、動・植物性多糖類及びその分解物、動・植物性糖蛋白質及びその分解物、微生物培養代謝成分、血流促進剤、消炎剤、抗炎症剤、抗アレルギー剤、細胞賦活剤、アミノ酸及びその塩、角質溶解剤、収斂剤、創傷治療剤、増泡剤、口腔用剤、消臭・脱臭剤、乳化剤等と共に配合し、併用して用いることもできる。
又、本発明の2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールを皮膚外用組成物に配合した場合の剤型については、任意であり、常法により配合し、例えば、化粧水、クリーム、軟膏、乳液、ファンデーション、オイル、パック、石鹸(薬用石鹸も含む)、ボディソープ、口紅、爪化粧品、眉目化粧品、香水、洗顔料、口腔用類(歯磨き、マウスウオッシュ等)、防臭剤(腋臭、足臭等)、浴用剤、シャンプー、リンス、ヘアトニック、ヘアスプレー、染毛料等の剤型とすることができる。
又、本発明の2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールをその他の組成物に配合した場合の剤型についても、任意であり、常法により配合し、例えば、経口薬剤、繊維製品(シーツ類、衣類等)、更に衛生綿類、ウエットティシュや拭き取り用ペーパー類、除菌用クロス等の不織布に、又、口腔用組成物(ガム、キャンデー等)やかまぼこ、ちくわ等の水産ねり製品、ソーセージ、ハム等の畜産製品、洋菓子類、和菓子類、中華めん、うどん、そば等のめん類、ソース、醤油、たれ等の調味料、惣菜、ジュース、スープ等、一般的な飲食類の剤型とすることができる。
更に、本発明の2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールを配合した各種組成物の形態は、任意であり、溶液状、クリーム状、ペースト状、ゲル状、ジェル状、泡状、固形状又は粉末状として用いることができる。
本発明の2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールは、広範な微生物に対して優れた抗菌活性を有し、人体に安全な抗菌剤が提供できる。
次に実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明する。本発明はこれによって限定されるものではない。配合量は質量%である。
試験例1:抗菌効果
各種の菌に対する最小発育阻止濃度(MIC)を求めた。以下の試験を2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、パラオキシ安息香酸メチルについて行った。
寒天平板法により、細菌については各試験化合物を各濃度配合したソイビーンカゼインダイジェスト寒天培地(栄研製)に、下記各細菌を接種して30℃で24時間培養し、コロニーを形成しない各試験化合物の濃度(最小発育阻止濃度:MIC)を求めた。また、真菌については各試験化合物を各濃度配合したポテトデキストロース寒天培地に、下記各真菌を接種して25℃で48時間培養し、コロニーを形成しない各試験化合物の濃度(最小発育阻止濃度:MIC)を求めた。判定結果は以下の評価基準により表1に示した。
(試験菌)
Ps:緑膿菌 標準株(菌株名:Pseudomonas aeruginosa ATCC15442)
E:大腸菌 標準株(菌株名:Escherichia coli ATCC8739)
S:黄色ブドウ球菌 標準株(菌株名:Staphylococcus aureus ATCC6538)
Can:キャンジダ菌(酵母)標準株(菌株名:Candida albicans ATCC10231)
Asp:黒カビ 標準株(菌株名:Aspergillus niger ATCC16404)
(評価基準)
A:最小発育阻止濃度が1000ppm未満
B:最小発育阻止濃度が、1000ppm以上、5000ppm未満
C:最小発育阻止濃度が、5000ppm以上、10000ppm未満
D:最小発育阻止濃度が、10000ppm以上、30000ppm未満
E:最小発育阻止濃度が、30000ppm以上
試験例2:安全性試験
本発明の2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールについて安全性試験を行った。単回投与毒性試験を行った結果、毒性は極めて弱いと判断された。また、皮膚一次刺激性試験及び皮膚連続刺激性試験を行った結果、皮膚刺激性は極めて弱いと判断された。さらに皮膚感作性試験、遺伝毒性試験を行った結果、陰性であった。
以上のように、本発明の2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールの安全性は良好であった。
以下に、本発明の利用方法を更に詳述するが、本発明は以下の実施例に限定されることはなく、各種の医薬品、医薬部外品、化粧品分野の皮膚外用組成物、洗浄料、食品、日用品等に配合して用いることが出来る。尚、各実施例は各製品の製造における常法により製造したもので良く、配合量のみを示した。
実施例1 化粧水 質量%
エタノール 5.0
1,3−ブチレングリコール 6.0
グリセリン 4.0
オレイルアルコール 0.1
POE(20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0.5
POE(15)ラウリルエーテル 0.5
2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール 0.3
香料 適量
精製水 残余
実施例2 化粧水 質量%
エタノール 5.0
1,3−ブチレングリコール 6.0
グリセリン 5.0
オレイルアルコール 0.1
エチルヘキサンジオール 0.3
1,2−ペンタンジオール 0.1
2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール 0.3
2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール 0.5
2,2−ジメチロールペンタン 0.2
2,2−ジメチル−1−フェニル−1,3−プロパンジオール 0.3
POE(20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0.5
POE(15)ラウリルエーテル 0.5
2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール 0.2
3−ベンジルオキシ−1,2−プロパンジオール 0.3
3−フェノキシ−1,2−プロパンジオール 0.2
3−ヘキシン−2,5−ジオール 0.1
フェノキシエタノール 0.2
メチルパラベン 0.1
香料 適量
精製水 残余
実施例3 化粧水 質量%
ソルビット 4.0
1,3−ブチレングリコール 6.0
グリセリン 2.0
POE(20)オレイルアルコールエーテル 0.5
メチルセルロース 0.2
クインスシード 0.1
2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール 0.1
エチルヘキサンジオール 0.3
1,2−ペンタンジオール 0.1
2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール 0.2
2,2−ジメチロールペンタン 0.2
2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール 0.2
2,2−ジメチル−1−フェニル−1,3−プロパンジオール 0.1
3−ベンジルオキシ−1,2−プロパンジオール 0.3
3−フェノキシ−1,2−プロパンジオール 0.2
3−ヘキシン−2,5−ジオール 0.1
フェノキシエタノール 0.2
メチルパラベン 0.2
香料 適量
精製水
実施例4 化粧水 質量%
(アルコール相)
エタノール 5.0
オレイルアルコール 0.2
2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール 0.5
2,2−ジメチロールペンタン 0.1
エチルヘキサンジオール 0.3
2,2−ジメチル−1−フェニル−1,3−プロパンジオール 0.05
2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール 0.1
2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール 0.1
2,4,7,9−テトラメチル−5−デジン−4,7−ジオール 0.3
3−ヘキシン−2,5−ジオール 0.1
POE(20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 0.5
POE(15)ラウリルエーテル 0.5
4,5−ジモルホリノ−3−ヒドロキシピリダジン 0.1
フェノキシエタノール 0.2
メチルパラベン 0.1
香料 適量
(水相)
1,3−ブチレングリコール 6.0
1,2−ペンタンジオール 1.0
3−フェノキシ−1,2−プロパンジオール 1.0
3−ベンジルオキシ−1,2−プロパンジオール 1.0
グリセリン 5.0
精製水 残余
実施例5 化粧水 質量%
(アルコール相)
エタノール 5.0
POE(20)オレイルエーテル 0.5
2,2−ジメチロールペンタン 0.3
エチルヘキサンジオール 0.2
2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール 0.1
2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール 0.1
2,2−ジメチル−1−フェニル−1,3−プロパンジオール 0.1
2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール 0.1
2,4,7,9−テトラメチル−5−デジン−4,7−ジオール 0.3
3−ヘキシン−2,5−ジオール 0.1
フェノキシエタノール 0.1
メチルパラベン 0.1
香料 適量
(水相)
ジプロピレングリコール 6.0
3−ベンジルオキシ−1,2−プロパンジオール 0.5
3−フェノキシ−1,2−プロパンジオール 0.5
ソルビット 4.0
PEG1500 5.0
メチルセルロース 0.2
クインスシード 0.1
精製水 残余
実施例6 乳液 質量%
2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール 1.0
グリセリン 3.0
2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール 0.2
2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール 0.5
2,2−ジメチロールペンタン 0.5
2,2−ジメチル−1−フェニル−1,3−プロパンジオール 0.1
エチルヘキサンジオール 1.0
セタノール 1.5
ステアリルアルコール 1.8
ジメチルポリシロキサン(20cs) 1.5
スクワラン 2.0
ワセリン 2.0
イソプロピルミリステート 2.5
グリセリルモノステアレート 1.8
ポリオキシエチレン(POE=5)グリセリルモノステアレート 1.8
ポリオキシエチレン(POE=20)セチルエーテル 1.5
カルボキシビニルポリマー 0.25
水酸化カリウム 0.05
L−アルギニン 0.2
ジプロピレングリコール 5.0
1,3−ブチレングリコール 3.0
1,2−ペンタンジオール 0.1
エデト酸三ナトリウム 0.2
3−ベンジルオキシ−1,2−プロパンジオール 0.2
3−フェノキシ−1,2−プロパンジオール 0.1
3−ヘキシン−2,5−ジオール 0.1
フェノキシエタノール 0.1
メチルパラベン 0.01
エチルパラベン 0.01
ブチルパラベン 0.01
精製水 残量
実施例7 乳液 質量%
ステアリン酸 2.5
セチルアルコール 1.5
エチルヘキサンジオール 1.0
2,2,4−トリメチル−1,3−プロパンジオール 0.5
2,2−ジメチロールペンタン 0.3
2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール 0.2
2,2−ジメチル−1−フェニル−1,3−プロパンジオール 0.3
2,4,7,9−テトラメチル−5−デジン−4,7−ジオール 1.5
3−ヘキシン−2,5−ジオール 0.2
ワセリン 5.0
流動パラフィン 10.0
POE(10)モノオレイン酸エステル 2.0
PEG1500 3.0
トリエタノールアミン 1.0
3−フェノキシ−1,2−プロパンジオール 2.0
3−ベンジルオキシ−1,2−プロパンジオール 1.0
フェノキシエタノール 0.2
メチルパラベン 0.1
エチルパラベン 0.02
ブチルパラベン 0.01
亜硫酸水素ナトリウム 0.01
カルボキシビニルポリマー 0.05
香料 適量
精製水 残余
実施例8 乳液 質量%
流動パラフィン 7.0
ワセリン 3.0
デカメチルシクロペンタシロキサン 2.0
ベヘニルアルコール 1.0
グリセリン 5.0
ジプロピレングリコール 7.0
ポリエチレングリコール1500 2.0
エチルヘキサンジオール 1.0
3−ヘキシン−2,5−ジオール 1.0
2,4,7,9−テトラメチル−5−デジン−4,7−ジオール1.5
2,2−ジメチロールペンタン 0.2
2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール 0.1
2,2−ジメチル−1−フェニル−1,3−プロパンジオール 0.2
2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール 0.2
3−フェノキシ−1,2−プロパンジオール 2.0
3−ベンジルオキシ−1,2−プロパンジオール 2.0
ホホバ油 1.0
イソステアリン酸 0.5
ステアリン酸 0.5
ベヘニン酸 0.5
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 3.0
2−エチルヘキサン酸セチル 3.0
モノステアリン酸グリセリン 1.0
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1.0
水酸化カリウム 0.1
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
グリチルレチン酸ステアリル 0.05
L−アルギニン 0.1
ローヤルゼリーエキス 0.1
酢酸トコフェロール 0.1
アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム 0.1
エデト酸三ナトリウム 0.05
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.1
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.15
精製水 残余
実施例9 ジェル 質量%
95%エタノール 5.0
ジプロピレングリコール 15.0
1,2−オクタンジオール 2.0
エチルヘキサンジオール 1.0
2,2−ジメチロールペンタン 0.1
2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール 0.1
2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール 0.1
2,2,4−トリメチル−1,3−プロパンジオール 0.05
POE(50)オレイルエーテル 2.0
カルボキシビニルポリマー 1.0
水酸化ナトリウム 0.15
3−ベンジルオキシ−1,2−プロパンジオール 0.05
3−フェノキシ−1,2−プロパンジオール 0.05
2,2−ジメチル−1−フェニル−1,3−プロパンジオール 0.1
2,4,7,9−テトラメチル−5−デジン−4,7−ジオール0.3
3−ヘキシン−2,5−ジオール 0.1
フェノキシエタノール 0.1
メチルパラベン 0.1
エチルパラベン 0.03
ブチルパラベン 0.01
香料 適量
精製水 残余
実施例10 美容液 質量%
95%エタノール 5.0
POE(20)オクチルドデカノール 1.0
パントテニルエチルエーテル 0.1
エチルヘキサンジオール 0.1
2,2−ジメチロールペンタン 0.1
2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール 0.1
2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール 0.1
2,2−ジメチル−1−フェニル−1,3−プロパンジオール 0.1
2,2,4−トリメチル−1,3−プロパンジオール 0.05
2,4,7,9−テトラメチル−5−デジン−4,7−ジオール0.3
水酸化カリウム 0.1
グリセリン 5.0
ジプロピレングリコール 10.0
亜硫酸水素ナトリウム 0.03
カルボキシビニルポリマー 0.2
3−フェノキシ−1,2−プロパンジオール 0.2
3−ベンジルオキシ−1,2−プロパンジオール 0.1
フェノキシエタノール 0.3
メチルパラベン 0.1
精製水 残余
実施例11 パック 質量%
(A相)
ジプロピレングリコール 5.0
POE(60)硬化ヒマシ油 5.0
(B相)
オリーブ油 5.0
エチルヘキサンジオール 0.1
2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール 0.1
2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール 0.2
2,2−ジメチロールペンタン 0.05
酢酸トコフェロール 0.2
香料 0.2
(C相)
亜硫酸水素ナトリウム 0.03
ポリビニルアルコール
(ケン化度90,重合度2000) 13.0
エタノール 5.0
2,4,7,9−テトラメチル−5−デジン−4,7−ジオール0.3
2,2−ジメチル−1−フェニル−1,3−プロパンジオール 0.2
3−フェノキシ−1,2−プロパンジオール 0.5
3−ベンジルオキシ−1,2−プロパンジオール 0.6
3−ヘキシン−2,5−ジオール 0.1
メチルパラベン 0.1
フェノキシエタノール 0.2
精製水 残余
実施例12 クリーム 質量%
2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール 1.0
2,2−ジメチル−1−フェニル−1,3−プロパンジオール 0.5
3−ベンジルオキシ−1,2−プロパンジオール 0.2
3−フェノキシ−1,2−プロパンジオール 0.1
2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール 0.2
2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール 0.5
2,2−ジメチロールペンタン 0.5
エチルヘキサンジオール 1.0
3−ヘキシン−2,5−ジオール 0.1
ステアリルアルコール 3.5
ステアリン酸 2.0
スクワラン 10.5
イソプロピルミリステート 7.5
ポリオキシエチレン(POE=25)セチルアルコールエーテル 3.0
モノステアリン酸グリセリン 2.0
酢酸トコフェロール 0.2
グリチルリチン酸モノアンモニウム 0.05
グリセリン 3.0
ジプロピレングリコール 5.0
1,2−ペンタンジオール 0.1
1,3−ブチレングリコール 3.0
フェノキシエタノール 0.2
エデト酸三ナトリウム 0.01
メチルパラベン 0.1
エチルパラベン 0.1
ブチルパラベン 0.05
精製水 残量
実施例13 クリーム 質量%
ステアリン酸 6.0
ソルビタンモノステアリン酸エステル 2.0
POE(20)ソルビタンモノステアリン酸エステル 1.5
エチルヘキサンジオール 2.0
2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール 1.0
2,2−ジメチロールペンタン 1.0
2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール 1.0
プロピレングリコール 10.0
2,4,7,9−テトラメチル−5−デジン−4,7−ジオール 3.0
2,2−ジメチル−1−フェニル−1,3−プロパンジオール 0.5
3−ベンジルオキシ−1,2−プロパンジオール 3.0
3−フェノキシ−1,2−プロパンジオール 1.0
3−ヘキシン−2,5−ジオール 0.1
グリセリントリオクタノエート 10.0
スクワレン 5.0
亜硫酸水素ナトリウム 0.01
メチルパラベン 0.01
エチルパラベン 0.01
ブチルパラベン 0.01
フェノキシエタノール 0.1
香料 適量
精製水 残余
実施例14 クリーム 質量%
流動パラフィン 10.0
ジメチルポリシロキサン 2.0
グリセリン 10.0
1,3−ブチレングリコール 2.0
エリスリトール 1.0
エチルヘキサンジオール 0.1
2,2−ジメチロールペンタン 1.0
2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール 0.5
2,2−ジメチル−1−フェニル−1,3−プロパンジオール 0.2
2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール 0.1
2,4,7,9−テトラメチル−5−デジン−4,7−ジオール 2.0
ポリエチレングリコール1500 5.0
スクワラン 15.0
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 5.0
水酸化カリウム 0.1
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
酢酸トコフェロール 0.05
3−フェノキシ−1,2−プロパンジオール 1.0
3−ベンジルオキシ−1,2−プロパンジオール 1.0
3−ヘキシン−2,5−ジオール 0.2
フェノキシエタノール 0.1
メチルパラベン 0.2
エチルパラベン 0.1
ブチルパラベン 0.05
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.3
ポリビニルアルコール 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.2
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体
(ペミュレンTR−2) 0.1
実施例15 クリーム 質量%
ワセリン 2.0
ジメチルポリシロキサン(6mPa.s) 2.0
エタノール 5.0
ベヘニルアルコール 0.5
バチルアルコール 0.2
グリセリン 7.0
1,3−ブチレングリコール 5.0
ポリエチレングリコール20000 0.5
ホホバ油 3.0
スクワラン 2.0
ヒドロキシステアリン酸フィトステリル 0.5
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 1.0
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 1.0
水酸化カリウム 0.1
ピロ亜硫酸ナトリウム 0.01
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
グリチルレチン酸ステアリル 0.1
パントテニルエチルエーテル 0.1
アルブチン 7.0
トラネキサム酸 1.0
酢酸トコフェロール 0.1
ヒアルロン酸ナトリウム 0.05
3−フェノキシ−1,2−プロパンジオール 1.0
3−ベンジルオキシ−1,2−プロパンジオール 1.0
エデト酸三ナトリウム 0.05
エチルヘキサンジオール 1.0
2,4,7,9−テトラメチル−5−デジン−4,7−ジオール0.6
2,2−ジメチロールペンタン 0.2
2,2−ジメチル−1−フェニル−1,3−プロパンジオール 0.2
2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール 0.1
2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール 0.2
3−ヘキシン−2,5−ジオール 0.2
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.1
ジパラメトキシ桂皮酸モノ−2−エチルヘキサン
酸グリセリル 0.1
フェノキシエタノール 0.1
メチルパラベン 0.05
エチルパラベン 0.02
ブチルパラベン 0.03
黄酸化鉄 適量
キサンタンガム 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.2
精製水 残余
実施例16 クリーム 質量%
デカメチルシクロペンタシロキサン 30.0
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体
(分子量6000) 1.5
トリメチルシロキシケイ酸 0.5
グリセリン 2.0
エチルヘキサンジオール 1.0
2,4,7,9−テトラメチル−5−デジン−4,7−ジオール0.8
2,2−ジメチロールペンタン 0.2
2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール 0.1
2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール 0.3
ジプロピレングリコール 5.0
3−フェノキシ−1,2−プロパンジオール 0.5
3−ベンジルオキシ−1,2−プロパンジオール 1.0
2,2−ジメチル−1−フェニル−1,3−プロパンジオール 0.2
3−ヘキシン−2,5−ジオール 0.5
タルク 5.0
球状無水ケイ酸 0.5
パルミチン酸デキストリン被覆微粒子酸化チタン(30nm) 7.0
球状ポリエチレン粉末 2.0
ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)・メチルポ
リシロサン共重合体(分子量55000) 1.0
フェノキシエタノール 0.2
メチルパラベン 0.1
エチルパラベン 0.05
ブチルパラベン 0.05
エデト酸3ナトリウム 0.02
ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 0.5
精製水 残余
実施例17 洗顔料 質量%
2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール 0.5
2,2−ジメチル−1−フェニル−1,3−プロパンジオール 0.3
3−ベンジルオキシ−1,2−プロパンジオール 0.2
3−フェノキシ−1,2−プロパンジオール 0.1
2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール 0.2
2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール 0.5
2,2−ジメチロールペンタン 0.5
エチルヘキサンジオール 0.1
1,2−ペンタンジオール 0.1
3−ヘキシン−2,5−ジオール 0.1
ステアリン酸 8.0
パルミチン酸 6.0
ミリスチン酸 6.0
ラウリン酸 4.0
水酸化カリウム 5.2
グリセリルモノステアレート 2.0
プロピレングリコール 1.0
ビースワックス 1.5
ポリエチレングリコール1500 5.0
グリセリン 10.0
メチルパラベン 0.01
フェノキシエタノール 0.1
精製水 残量
実施例18 シャンプー 質量%
ラウリルポリオキシエチレン(3)硫酸エステル
ナトリウム塩(30%水溶液) 25.0
ラウリル硫酸エステルナトリウム塩(30%水溶液) 8.0
ヤシ油脂肪酸ジエタノ−ルアミド 4.0
イソプレングリコール 4.0
安息香酸ナトリウム 0.5
ジプロピレングリコール 1.0
1,3−ブチレングリコール 1.0
1,2−ペンタンジオール 0.1
エデト酸三ナトリウム 0.01
2,2−ジメチル−1−フェニル−1,3−プロパンジオール 0.1
3−ベンジルオキシ−1,2−プロパンジオール 0.1
3−フェノキシ−1,2−プロパンジオール 0.1
2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール 0.2
2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール 0.5
2,2−ジメチロールペンタン 0.5
エチルヘキサンジオール 0.1
3−ヘキシン−2,5−ジオール 0.1
2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール 0.1
色素 適量
香料 適量
精製水 残余
実施例19 リンス 質量%
シリコーン油 3.0
流動パラフィン 1.0
セチルアルコール 1.5
ステアリルアルコール 1.0
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.7
エチルヘキサンジオール 0.5
2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール 0.3
2,2−ジメチル−1−フェニル−1,3−プロパンジオール 0.2
2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール 0.1
2,2−ジメチロールペンタン 0.07
2,4,7,9−テトラメチル−5−デジン−4,7−ジオール 0.4
3−フェノキシ−1,2−プロパンジオール 1.0
3−ベンジルオキシ−1,2−プロパンジオール 1.0
3−ヘキシン−2,5−ジオール 0.7
グリセリン 3.0
色素 適量
香料 適量
精製水 残余
実施例20 ゼリー状パック 質量%
3−ベンジルオキシ−1,2−プロパンジオール 0.05
3−フェノキシ−1,2−プロパンジオール 0.1
2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール 0.1
ポリオキシエチレンオレイルアルコールエーテル 0.5
2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール 0.1
エチルヘキサンジオール 0.1
2,2−ジメチル−1−フェニル−1,3−プロパンジオール 0.2
2,2,4−トリメチル−1,3−プロパンジオール 0.1
2,2−ジメチロールペンタン 0.1
3−ヘキシン−2,5−ジオール 0.1
グリチルリチン酸モノアンモニウム 0.05
カルボキシメチルセルロース 5.0
エタノール 12.0
ポリビニルアルコール 12.0
1,3−ブチレングリコール 5.0
1,2−ペンタンジオール 0.3
エデト酸三ナトリウム 0.01
精製水 残 量
実施例21 固形パウダリ−ファンデ−ション 質量%
タルク 15.0
セリサイト 10.0
球状ナイロン粉末 10.0
多孔性無水ケイ酸粉末 15.0
窒化ホウ素 5.0
二酸化チタン 5.0
酸化鉄 3.0
ステアリン酸亜鉛 5.0
流動パラフィン 残余
トリイソオクタン酸グリセリン 15.0
セスキオレイン酸ソルビタン 1.5
3−フェノキシ−1,2−プロパンジオール 0.5
3−ベンジルオキシ−1,2−プロパンジオール 0.3
2,4,7,9−テトラメチル−5−デジン−4,7−ジオール 0.2
エチルヘキサンジオール 0.2
2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール 0.1
2,2−ジメチル−1−フェニル−1,3−プロパンジオール 0.2
2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール 0.2
2,2−ジメチロールペンタン 0.05
3−ヘキシン−2,5−ジオール 0.1
メチルパラベン 0.2
エチルパラベン 0.1
香料 適量
実施例22 油中水型乳化ファンデ−ション 質量%
球状ナイロン 10.0
多孔性無水ケイ酸粉末 8.0
雲母チタン 2.0
シリコーン処理セリサイト 2.0
シリコーン処理マイカ 12.0
シリコーン処理二酸化チタン 5.0
シリコーン処理酸化鉄 2.0
精製水 残余
3−フェノキシ−1,2−プロパンジオール 3.0
3−ベンジルオキシ−1,2−プロパンジオール 3.0
エチルヘキサンジオール 1.0
2,2−ジメチロールペンタン 1.0
2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール 1.0
2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール 0.2
2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール 1.0
2,4,7,9−テトラメチル−5−デジン−4,7−ジオール 0.8
2,2−ジメチル−1−フェニル−1,3−プロパンジオール 0.2
3−ヘキシン−2,5−ジオール 0.1
デカメチルシクロペンタシロキサン 18.0
ジメチルポリシロキサン 5.0
スクワラン 1.0
ポリオキシエチレン変性ジメチルポリシロキサン 2.0
フェノキシエタノール 0.1
メチルパラベン 0.1
香料 適量
実施例23 白粉 質量%
タルク 残余
セリサイト 10.0
球状ナイロン粉末 10.0
窒化ホウ素 5.0
酸化鉄 3.0
炭酸マグネシウム 5.0
スクワラン 3.0
トリイソオクタン酸グリセリン 2.0
セスキオレイン酸ソルビタン 2.0
エチルヘキサンジオール 0.5
3−フェノキシ−1,2−プロパンジオール 1.0
3−ベンジルオキシ−1,2−プロパンジオール 2.0
エチルヘキサンジオール 1.0
2,2−ジメチロールペンタン 1.0
2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール 1.0
2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール 0.2
2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール 1.0
2,2−ジメチル−1−フェニル−1,3−プロパンジオール 0.1
2,4,7,9−テトラメチル−5−デジン−4,7−ジオール 0.4
3−ヘキシン−2,5−ジオール 0.1
メチルパラベン 0.3
香料 適量
実施例24 アイライナー 質量%
2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール 1.0
2,2−ジメチル−1−フェニル−1,3−プロパンジオール 0.3
3−ベンジルオキシ−1,2−プロパンジオール 0.2
3−フェノキシ−1,2−プロパンジオール 0.5
酸化鉄(黒) 14.0
イソプロピルミリステート 1.5
ポリオキシエチレンソルビタンモノオレイン酸エステル 1.0
酢酸ビニル樹脂エマルジョン 45.0
グリチルリチン酸モノアンモニウム 0.05
カルボキシビニルポリマー 1.5
クエン酸アセチルトリブチル 1.0
ジプロピレングリコール 4.0
イソプロピルアルコール 1.0
エチルヘキサンジオール 1.0
2,2−ジエチル−1,3−ペンタンジオール 1.0
2,2−ジメチル−1,3−ペンタンジオール 1.0
2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール 0.5
2,2−ジメチロールペンタン 0.5
1,2−ペンタンジオール 3.0
3−ヘキシン−2,5−ジオール 0.1
フェノキシエタノール 0.1
メチルパラベン 0.02
エデト酸三ナトリウム 0.01
精製水 残量
実施例25 アイシャド− 質量%
タルク 残余
マイカ 15.0
球状ナイロン粉末 10.0
窒化ホウ素 5.0
酸化鉄 3.0
酸化チタン被覆マイカ 5.0
スクワラン 3.0
トリイソオクタン酸グリセリン 2.0
セスキオレイン酸ソルビタン 2.0
エチルヘキサンジオール 1.0
2,2−ジメチロールペンタン 0.3
2,2−ジエチル−1,3−ペンタンジオール 0.1
2,2−ジメチル−1,3−ペンタンジオール 0.1
2,2,4−トリメチル−1,3−プロパンジオール 0.1
3−フェノキシ−1,2−プロパンジオール 0.5
3−ベンジルオキシ−1,2−プロパンジオール 0.5
2,4,7,9−テトラメチル−5−デジン−4,7−ジオール 0.6
2,2−ジメチル−1−フェニル−1,3−プロパンジオール 0.2
3−ヘキシン−2,5−ジオール 0.3
メチルパラベン 0.1
香料 適量
実施例26 口紅 質量%
カルナバロウ 0.5
キャンデリラロウ 5.0
セレシン 10.0
スクワラン 残余
トリイソステアリン酸グリセリン 10.0
ジイソステアリン酸グリセリン 20.0
3−フェノキシ−1,2−プロパンジオール 0.2
3−ベンジルオキシ−1,2−プロパンジオール 0.1
2,4,7,9−テトラメチル−5−デジン−4,7−ジオール 0.5
エチルヘキサンジオール 1.0
2,2−ジメチロールペンタン 0.1
2,2−ジエチル−1,3−ペンタンジオール 0.1
2,2−ジメチル−1,3−ペンタンジオール 0.1
2,2,4−トリメチル−1,3−プロパンジオール 0.1
3−ヘキシン−2,5−ジオール 0.7
2,2−ジメチル−1−フェニル−1,3−プロパンジオール 0.1
マカデミアナッツ油脂肪酸コレステリル 4.0
合成ケイ酸ナトリウム−マグネシウム 0.5
疎水性シリカ 0.5
精製水 2.0
色剤 適量
香料 適量
実施例27 ヘアフォーム 質量%
(原液処方)
アクリル樹脂アルカノールアミン液(50%) 8.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 1.0
流動パラフィン 5.0
グリセリン 3.0
香料 適量
3−フェノキシ−1,2−プロパンジオール 0.01
3−ベンジルオキシ−1,2−プロパンジオール 0.01
2,4,7,9−テトラメチル−5−デジン−4,7−ジオール 0.3
エチルヘキサンジオール 0.2
2,2−ジメチロールペンタン 0.1
2,2−ジエチル−1,3−ペンタンジオール 0.1
2,2−ジメチル−1,3−ペンタンジオール 0.1
2,2,4−トリメチル−1,3−プロパンジオール 0.1
3−ヘキシン−2,5−ジオール 0.3
2,2−ジメチル−1−フェニル−1,3−プロパンジオール 0.1
エタノール 5.0
精製水 残余
(充填処方)
原液 90.0
液化石油ガス 10.0
実施例28 ヘアトニック 質量%
硬化ヒマシ油エチレンオキシド(40モル)付加物 2.0
エタノール 60.0
香料 適 量
2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール 0.01
精製水 残 量
実施例29 浴用剤 質量%
炭酸水素ナトリウム 64.5
無水硫酸ナトリウム 35.0
2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール 0.5
実施例30 中華めん 質量%
小麦粉 98.0
食塩 1.0
甘味料 0.5
2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール 0.5
実施例31 めんつゆ液 質量%
醤油 80.7
酢 1.0
ブドウ糖 15.0
グルタミン酸ソーダ 2.0
砂糖 1.0
2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール 0.3
実施例32 そば 質量%
そば粉 96.0
食塩 0.9
水 3.0
2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール 0.1
実施例33 パン 質量%
小麦粉 90.0
食塩 1.2
砂糖 2.0
水 6.5
2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール 0.3
実施例34 ハム 質量%
ひき肉 95.0
鶏卵 4.0
食塩 0.5
香辛料 0.4
2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール 0.1
実施例35 果汁飲料 質量%
ブドウ糖液糖 13.0
オレンジ果汁 85.0
香料 1.0
2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール 1.0
前記の実施例は、いずれも良好な防腐性を示した。
本発明は、医薬品、医薬部外品、化粧品分野(人及びその他の動物用に用いる各種製剤も含む)の各種皮膚外用組成物に利用でき、具体的には、化粧水、乳液、クリーム(軟膏を含む)、サンスクリーン、ファンデーション、オイル、パック、石鹸(薬用石鹸も含む)、ボディソープ、口紅、爪化粧品、眉目化粧品、香水、洗顔料、口腔用類(歯磨き、マウスウオッシュ等)、防臭剤(腋臭、足臭等)、浴用剤、シャンプー、リンス、ヘアトニック、ヘアスプレー、染毛料などへの応用が上げられる。また、医療器具類や患部の消毒洗浄を目的とする医療用洗浄料、食器等を殺菌洗浄する家庭用洗浄料、食品工業用洗浄料などへの応用が上げられる。さらに、繊維製品(シーツ類、衣類等)、食品包装フィルム、合成樹脂、木材、日用品等の抗菌加工、各種形態の経口薬剤、衛生綿類、ウエットティシュや拭き取り用ペーパー類、除菌用クロス等の不織布に、又、口腔用組成物(ガム、キャンデー等)やかまぼこ、ちくわ等の水産ねり製品、ソーセージ、ハム等の畜産製品、洋菓子類、和菓子類、生めん、ゆでめん、中華めん、うどん、そば、スパゲッティー等のめん類、醤油、ソース、たれ等の調味料、惣菜、ジュース、スープ等、一般的な飲食類への利用可能性がある。

Claims (1)

  1. 下記化学式(1)で表わされる2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールからなる抗菌剤。
JP2004026349A 2003-04-04 2004-02-03 抗菌剤 Withdrawn JP2005220026A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026349A JP2005220026A (ja) 2004-02-03 2004-02-03 抗菌剤
US10/551,416 US20060257436A1 (en) 2003-04-04 2004-04-02 Skin preparation composition for external use
EP04725508A EP1614351A1 (en) 2003-04-04 2004-04-02 Skin preparation composition for external use
KR1020057018902A KR20060006796A (ko) 2003-04-04 2004-04-02 피부 외용제 조성물
TW093109288A TW200509970A (en) 2003-04-04 2004-04-02 External skin treatment composition
PCT/JP2004/004826 WO2004089087A1 (ja) 2003-04-04 2004-04-02 皮膚外用剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026349A JP2005220026A (ja) 2004-02-03 2004-02-03 抗菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005220026A true JP2005220026A (ja) 2005-08-18

Family

ID=34995941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004026349A Withdrawn JP2005220026A (ja) 2003-04-04 2004-02-03 抗菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005220026A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10226043B2 (en) Controlled release biocidal salts
JP6081551B2 (ja) ソルビタンモノカプリレートおよび抗菌活性物質を含有する組成物
US10638755B2 (en) Antimicrobial compositions
JP3625214B2 (ja) 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品
US10973228B2 (en) Eco-friendly non-aqueous antimicrobial composition comprising hinokitiol with 1,3-propanediol and/or sorbitan caprylate
WO2011105985A1 (en) Controlled release biocidal salts
US20160100574A1 (en) Antimicrobial Compositions Comprising Glyceryl Ethers
US20100056628A1 (en) Preservative compositions
WO2020043269A1 (en) Antimicrobial mixtures comprising at least one hydroxyphenone derivative
JP2007084464A (ja) 化粧料組成物
EP2879499B1 (en) Eco-friendly non-aqueous antimicrobial composition comprising tropolone with 1,3-propanediol or sorbitan caprylate
JP2011037786A (ja) 充分な抗菌性を有し、かつ保湿性に優れた化粧料
JP2011074082A (ja) 防腐殺菌剤及び人体施用組成物
JP2003113040A (ja) 抗菌性化粧料組成物
JP3774219B2 (ja) 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧品、医薬品及び食品
JP4953409B2 (ja) 抗菌剤
JP2006028115A (ja) 抗菌剤
US11191772B2 (en) Use
JP2005132777A (ja) 抗菌剤
JP2005220026A (ja) 抗菌剤
JP2005187351A (ja) 抗菌剤
JP2005232011A (ja) 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品
JP2005232012A (ja) 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品
JP2007332115A (ja) 4−アルキルレゾルシノールを含有する皮膚外用剤
CN116828984A (zh) 杀菌、抗菌以及保存剂组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403