JP2005218763A - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005218763A
JP2005218763A JP2004032279A JP2004032279A JP2005218763A JP 2005218763 A JP2005218763 A JP 2005218763A JP 2004032279 A JP2004032279 A JP 2004032279A JP 2004032279 A JP2004032279 A JP 2004032279A JP 2005218763 A JP2005218763 A JP 2005218763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
display
game machine
ball game
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004032279A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tsuda
浩志 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004032279A priority Critical patent/JP2005218763A/ja
Publication of JP2005218763A publication Critical patent/JP2005218763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】 透過型表示器を有する弾球遊技機において、表示器のガラス端面が遊技者に見えない様にする。
【解決手段】 ELディスプレイ2のガラス端面と板ガラス7bの表面との間にガラスと屈折率がほぼ同等の接着剤25を充填して、ガラス端面を接着剤25で覆う。接着剤25の表面25aはカバーガラス20の表面20aと滑らかに連なり、また板ガラス7bの表面とも滑らかに連なっている。ELディスプレイ2のガラス端面も、そのエッジ20bも遊技者にほとんど認識されないから、ガラス端面及びエッジ20bが遊技者に見えて見栄えが悪化することはなく、見栄えは良好である。接着剤25と板ガラス7bとの境界も遊技者にほとんど認識されないから、この点でも見栄えが良好になる。ELディスプレイ2のガラス端面は面取りされていないので、見栄えを害するエッジを最小限に抑えることができる。
【選択図】 図3

Description

この発明は、パチンコ機等の弾球遊技機の技術分野に属する。
特開平5−115596号公報(特許文献1)には、液晶表示器が、遊技盤との間に遊技球が通過可能な間隔を隔てて遊技盤の前面側に配置されている構成が開示されている。
また、特開2001−246097号公報(特許文献2)には、遊技盤の前面に配設された2枚の板ガラスの中央部分に可変表示器が配設され、奥側の板ガラスの表面に貼付された透視ケーブルにて表示用の電気信号を伝送する構成が開示されている。
これら特許文献1、2に開示された弾球遊技機は可変表示器を装備しつつ、遊技球の落下経路が可変表示器によって制限されることを少なくしていることが特徴である。
特開平5−115596号公報(段落0011、図3) 特開2001−246097号公報(段落0009、図2、図3)
しかし、特許文献2の弾球遊技機のように、遊技盤の前面に配設された2枚の板ガラスの中央部分に可変表示器が配設されると、板ガラスを通して可変表示器のガラス端面が、完全に見えてしまうことで見栄えが悪くなり、遊技者の趣向を著しく害するものとなる。また特許文献1の弾球遊技機のように、可変表示器の周囲を枠等で囲って可変表示器のガラス端面が見えないようにした場合は、この枠等により遊技盤や遊技球の可視範囲が狭められ、ゲーム性が低下するという問題点が有った。
本発明は、上記問題を鑑みてなされたものであり、透過型表示器を有する弾球遊技機において、表示器のガラス端面が遊技者に解らない様に処理する事で見栄えの悪化を防ぐこと、即ち遊技者に不快感を与える表示器の端面が、遊技者に見えない様に処理を施した、弾球遊技機を提供するものである。
請求項1記載の弾球遊技機は、ガラス基板上に表示素子が積層された透過型表示器を遊技盤の前方に配される透明板に装着した弾球遊技機において、前記ガラス基板の端面と前記透明板の表面との間に透明材を充填して、前記ガラス基板の端面を前記透明材で覆ったことを特徴とする。
ガラス基板の端面を透明材で覆うことにより、遊技者に不快感を与える透明表示器のガラス端面を遊技者に認識されにくくでき、見栄えの悪化を防ぐことができる。
ガラス基板の端面とこれを覆う透明材とが一連になるから、ガラス基板の端面のエッジ(稜線)が実質上無くなる。エッジは見栄えを悪化させる大きな要因であるが、これを無くすることは見栄えの悪化を防ぐ上できわめて有効であり、上記の効果を良好にする。
特に、請求項5記載のように、透明材の屈折率を透過型表示器に用いられているガラス(ここではガラス基板)の屈折率とほぼ同等にすると、両者の界面(つまり端面)が一層目立たなくなるから、より良好な効果が得られる。
なお、ガラス基板上に表示素子が積層された透過型表示器としては、EL(エレクトロルミネッセンス)表示器が例示される。
ガラス基板上に表示素子を積層形成した構造の場合、ガラス基板とは反対側の面が露出していると表示素子が傷つくおそれがある。このため、表示素子を保護するため、表示素子を挟んでガラス基板と対面配置されるカバーガラスを備えることがある。
その場合は、カバーガラスの端面も透明材で覆うのが望ましい。すなわち、請求項2記載のように、請求項1記載の弾球遊技機において、前記透過型表示器は前記表示素子を挟んで前記ガラス基板と対面配置されるカバーガラスを備えており、前記透明材は前記カバーガラスの端面をも覆っている構成とするのが望ましい。
透明材にてカバーガラスの端面をも覆うことにより、カバーガラス端面をも遊技者に認識されにくくでき、見栄えの悪化を防ぐことができる。カバーガラスの端面と透明材とが一連になってカバーガラス端面のエッジ(稜線)を実質上無くすことができるので、上述したように上記の効果を良好にする。
この請求項2の構成においても、請求項5記載のように、透明材の屈折率を透過型表示器に用いられているガラス(ここではカバーガラス及びガラス基板)の屈折率とほぼ同等にすると、ガラスの端面が一層目立たなくなるから、より良好な効果が得られる。
請求項3記載の弾球遊技機は、請求項1又は2記載の弾球遊技機において、前記透過型表示器に用いられているガラスの端面は面取り加工されていないことを特徴とする。
透過型表示器に用いられているガラス(請求項1ではガラス基板、請求項2ではガラス基板及びカバーガラス)の端面に面取りを施さないことで、見栄えを害するエッジを最小限に抑えることができ、請求項1又は2による効果を確実にする。
請求項4記載の弾球遊技機は、請求項1から3のいずれか1項に記載の弾球遊技機において、前記透明板は板ガラスであることを特徴とする。
透明板は、例えばアクリル樹脂等の透明な合成樹脂製にできるが、これを請求項4のように板ガラスにすれば、透過型表示器に用いられているガラスとの屈折率の差を小さく(等しいか実質的に等しい程度に)できる。
板ガラスと透過型表示器のガラスとの屈折率の差を小さくすることにより、両者の屈折率の違いにより見栄えが悪化するのを防止できる。
また、請求項5記載のように、透明材の屈折率を透過型表示器に用いられているガラスの屈折率とほぼ同等とした際には、透過型表示器に用いられているガラス(ガラス基板、カバーガラス)、透明材、板ガラスの各屈折率がほぼ同等になり、ガラス基板又はカバーガラスと透明材の界面及び板ガラスと透明材の界面が全く目立たなくなる。すなわち、透過型表示器の端面が全く目立たなくなるから、端面による見栄えの悪化をきわめて良好に防止できる。
請求項5記載の弾球遊技機は、請求項1から4のいずれか1項に記載の弾球遊技機において、前記透明材の屈折率は、前記透過型表示器に用いられているガラスの屈折率とほぼ同等であるから、ガラス基板又はカバーガラスと透明材の界面が全く目立たなくなり、透過型表示器の端面による見栄えの悪化を良好に防止できる。
なお、ほぼ同等というのは、ガラス基板又はカバーガラスと透明材の界面が目立たない程度にということであるが、透明材の屈折率がガラス(ガラス基板又はカバーガラス)の屈折率を基準にして上下22%の範囲であれば問題ない。なお、屈折率の代わりに反射率を用いることもでき、その場合は、ガラス(ガラス基板又はカバーガラス)の反射率を基準にして上下1%未満にするとよい。
請求項6記載の弾球遊技機は、請求項1から5のいずれか1項に記載の弾球遊技機において、前記透明材の屈折率は、前記透明板の屈折率とほぼ同等であることを特徴とするから、板ガラスと透明材の界面が全く目立たなくり、この部分での見栄えの悪化を良好に防止できる。また、請求項4や請求項5との組み合わせでは、上述したとおりきわめて良好な効果が得られる。なお、ほぼ同等の意味は上記(請求項5)と同様である。
請求項7記載の弾球遊技機は、請求項1から6のいずれか1項に記載の弾球遊技機において、前記透明材は接着剤であることを特徴とする。
接着剤であるから、透過型表示器のガラス端面と透明板との間に充填するのが容易である。また、多種多様な接着剤が製造、販売されているから、好適な屈折率のものを入手しやすい。
次に、本発明のいくつかの実施例により最良の実施形態を説明する。なお、本発明は以下の具体的な例に限定されるわけではない。
[実施例1]
本発明の第1実施形態について図1、2を用いて説明する。図1は本発明の弾球遊技機の1種であるパチンコ機の要部(遊技盤)の正面概要図であり、図2は同部分の断面概要図である。なお、図示しない部分(説明も省略)はすべて公知技術に従っている。
遊技盤1には液晶ディスプレイ3、障害釘4、入賞口5などが装着されており、その前面側(遊技者側)にはガラス枠6に保持された板ガラス7a、7bが配されて、内側の板ガラス7bの内面にはELディスプレイ2(透過型表示器に該当)が装着されている。
なお、ガラス枠6は図示しない前面枠に軸支されていて扉状に開閉できるが、図1、2はガラス枠6を閉じた状態を示している。この状態では、遊技盤1と遊技盤1側の板ガラス7bとの間に、遊技領域となって遊技球8を流下させる空間が確保されている(図2参照)。
ELディスプレイ2は、フレキシブル回路基板9(FPC)等により、ELディスプレイ2を駆動するための集積回路が搭載された回路基板10と電気的に接続されている。ELディスプレイ2とFPC9とは、ガラス枠6の中で異方性導電接着剤(ACF)等によって電気的に接続されており、その接続部は遊技者から見えないので、ELディスプレイ2の透明性が十分に生かされる。またFPC9と回路基板10も異方性導電接着剤(ACF)等によって電気的に接続されている。
図3は、本実施形態におけるELディスプレイ2と板ガラス7bの断面図である。この図3に示すとおり、EL素子基板18はガラス基板12とその上に順次薄膜として積層された、第1電極13、第1絶縁膜14、発光層15、第2絶縁膜16、および第2電極17より形成されている。そして、EL素子のキズ防止、耐湿保護等のために、接着剤19を介してカバーガラス20を貼り合せ、ELディスプレイ2を構成している。ここで、上記第1電極13〜第2電極17の膜は総膜厚でおよそ2μmぐらいの非常に薄い膜である。
第1電極13と第2電極17はストライプ状で互いに直交しており、例えばITO膜にて構成されている。この第1電極13と第2電極17とが直交した部分が、電極13、17の膜間に挟まれている第1絶縁膜14、第2絶縁膜16および発光層15とともに画素を構成しており、第1電極13、第2電極17間に電圧を印加することで、この画素が発光可能となっている。すなわち、ガラス基板12上に積層された第1電極13〜第2電極17の各膜により表示素子が構成されている。
発光層15は例えば、ZnS、ZnSe等の半導体材料にて構成されており、発光中心としては、Mn、Tb、Sm等を用いることができる。なお、発光中心にMnを用いた場合では黄橙色、Tbを用いた場合では緑色、Smを用いた場合では赤色の発光を生じる。また、第1絶縁膜14および第2絶縁膜16はTiO2、Al23、SiO2、Si34等の誘電体により構成されている。
ELディスプレイ2は接着剤24を介して板ガラス7bに貼り合せて固定されており、ELディスプレイ2のガラス端面(ガラス基板12及びカバーガラス20の端面)と板ガラス7bの表面との間に形成される空間部分には接着剤25(透明材に該当)が充填されて、ガラス端面は接着剤25で覆われている。接着剤25の表面25aはカバーガラス20の表面20aと滑らかに連なっており、カバーガラス20のエッジ20bは稜線としては存在しなくなっている。また、接着剤25の表面25aは板ガラス7bの表面とも滑らかに連なっている。
接着剤19、24、25はガラス(板ガラス7b、ガラス基板12、カバーガラス20)と屈折率がほぼ同等の材料(例えばナガセケムテックス社製の接着剤XN1233)を使用しているので、接着剤19、24、25と板ガラス7b、ガラス基板12及びカバーガラス20とは光学的にほぼ一連になっており、ガラス端面は事実上視認できない。すなわち、ELディスプレイ2の端面が全く目立たなくなるから見栄えが良好になる(端面による見栄えの悪化をきわめて良好に防止できる。)。また、接着剤25と板ガラス7bとの境界も事実上視認できないから、板ガラス7bの一部がELディスプレイ2になっているように見える。
しかも、ELディスプレイ2のガラス端面は面取り処理が施されていないから、面取りした場合よりもガラス端面のエッジ部分が少なく、より見栄えが向上する。
なお、ELディスプレイ2を構成するガラス基板12、第1電極13〜第2電極17の各薄膜、接着剤19およびカバーガラス20は全てほぼ透明であるので、このELディスプレイ2は透過型表示器と言うことができる。
このように、ELディスプレイ2のガラス端面と板ガラス7bの表面との間にガラスと屈折率がほぼ同等の接着剤25を充填して、ガラス端面を接着剤25で覆ったので、ELディスプレイ2のガラス端面も、そのエッジ20bも遊技者にほとんど認識されない。よって、ガラス端面及びエッジ20bが遊技者に見えて見栄えが悪化することはなく、見栄えは良好である。
また、接着剤25と板ガラス7bとの境界も遊技者にほとんど認識されないから、この点でも見栄えが良好になっている。
しかも、ELディスプレイ2のガラス端面は面取りされていないので、見栄えを害するエッジを最小限に抑えることができ、見栄えを良好にする。
[実施例2]
一般にELディスプレイ2のEL素子基板18が大きくなると生産能力低下や歩留り低下といった面が起因して表示器の価格も上がってしまう。そこで、安価な表示器を提供する構造としてELディスプレイ2を板ガラス7bに電気的に接続(導電接続)した実施例2を図4〜6により説明する。なお、図4は正面概要図であり、図5は断面概要図、図6は導電接続部の詳細図である。
ELディスプレイ2は表示領域2aと電極13や17からつながった取り出し電極21を有し、板ガラス7bには配線電極22が配設されている。取り出し電極21、配線電極22は例えばITO膜で形成されており、透明である。なお、EL素子基板18の構成は実施例1と同様であるから、実施例1と同符号を用いて説明は省略する。
ELディスプレイ2の取り出し電極21と板ガラス7bの配線電極22は接着剤19に混入された導電粒子23(樹脂粒子にAuメッキを施したもの。例えば積水ファインケミカル社製のミクロパールAu)によって電気的な導通が確保されている。こうすることで、ELディスプレイ2のEL素子基板18は、配線電極2bを配設しなくても良く、表示領域2aと取り出し電極21だけを有するだけでよいのでEL素子基板18は小さくできる。また、FPC9を使った回路基板10との電気接続はガラス基板12端で行う為に、板ガラス7bには配線電極22が必要ではあるが、カバーガラス20の役割も果たしているので、表示器としては安価な構造といえる。
この場合も実施例1と同様にEL素子基板18のガラス基板12の端面と板ガラス7bの表面との間に形成される空間部分には接着剤25が充填されて、ガラス基板12の端面は接着剤25で覆われている。接着剤25の表面25aはガラス基板12の表面12aと滑らかに連なっており、ガラス基板12のエッジ12bは稜線としては存在しなくなっている。また、接着剤25の表面25aは板ガラス7bの表面とも滑らかに連なっている。したがって、実施例1と同様の効果が得られる。
しかも、ELディスプレイ2のEL素子基板18を小さくできるから、EL素子基板18の生産能力低下や歩留り低下といったコストアップ要因は無くなり、安価な表示器を提供することが可能になる。また、板ガラス7bがカバーガラス20の役割も果たすので、表示器としては安価な構造といえる。
[その他]
以上実施例等に従って、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はこれらの例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲でさまざまに実施できることは言うまでもない。
上記の各実施例では弾球遊技機としてパチンコ機を例示したが、他の形式の弾球遊技機(例えばアレンジボール式パチンコ機やじゃん球遊技機)にも適用可能である。
実施例1のパチンコ機の正面概要図である。 図1のパチンコ機の断面概要図である。 実施例1のELディスプレイの断面概要図である。 実施例2のパチンコ機の正面概要図である。 図4のパチンコ機の断面概要図である。 実施例2のEL素子基板と板ガラスの導電接続部の詳細図である。
符号の説明
1・・・遊技盤、
2・・・ELディスプレイ(透過型表示器)、
5・・・入賞口、
6・・・ガラス枠、
7a、7b・・・板ガラス(透明板)、
8・・・遊技球、
12・・・ガラス基板、
12b・・・エッジ、
18・・・EL素子基板、
20・・・カバーガラス、
20b・・・エッジ、
25・・・接着剤(透明材)。

Claims (7)

  1. ガラス基板上に表示素子が積層された透過型表示器を遊技盤の前方に配される透明板に装着した弾球遊技機において、
    前記ガラス基板の端面と前記透明板の表面との間に透明材を充填して、前記ガラス基板の端面を前記透明材で覆った
    ことを特徴とする弾球遊技機。
  2. 請求項1記載の弾球遊技機において、
    前記透過型表示器は前記表示素子を挟んで前記ガラス基板と対面配置されるカバーガラスを備えており、
    前記透明材は前記カバーガラスの端面をも覆っている
    ことを特徴とする弾球遊技機。
  3. 請求項1又は2記載の弾球遊技機において、
    前記透過型表示器に用いられているガラスの端面は面取り加工されていない
    ことを特徴とする弾球遊技機。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の弾球遊技機において、
    前記透明板は板ガラスであることを特徴とする弾球遊技機。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の弾球遊技機において、
    前記透明材の屈折率は、前記透過型表示器に用いられているガラスの屈折率とほぼ同等である
    ことを特徴とする弾球遊技機。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の弾球遊技機において、
    前記透明材の屈折率は、前記透明板の屈折率とほぼ同等であることを特徴とする弾球遊技機。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の弾球遊技機において、
    前記透明材は接着剤であることを特徴とする弾球遊技機。
JP2004032279A 2004-02-09 2004-02-09 弾球遊技機 Pending JP2005218763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004032279A JP2005218763A (ja) 2004-02-09 2004-02-09 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004032279A JP2005218763A (ja) 2004-02-09 2004-02-09 弾球遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005218763A true JP2005218763A (ja) 2005-08-18

Family

ID=34994857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004032279A Pending JP2005218763A (ja) 2004-02-09 2004-02-09 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005218763A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002224349A (ja) * 2001-02-01 2002-08-13 Sankyo Kk 遊技機
JP2002224412A (ja) * 2001-02-05 2002-08-13 Heiwa Corp 遊技機
JP2002297064A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法
JP2003308964A (ja) * 2002-02-15 2003-10-31 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2003337556A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Denso Corp El表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002224349A (ja) * 2001-02-01 2002-08-13 Sankyo Kk 遊技機
JP2002224412A (ja) * 2001-02-05 2002-08-13 Heiwa Corp 遊技機
JP2002297064A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法
JP2003308964A (ja) * 2002-02-15 2003-10-31 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2003337556A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Denso Corp El表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220310979A1 (en) Display module and display device
US10564484B2 (en) Display panel and display device including the same
KR101747268B1 (ko) 유기발광 표시장치와 그를 포함한 헤드 장착형 디스플레이
US10437403B2 (en) Touch panel
JP3815374B2 (ja) El表示装置
KR102559524B1 (ko) 표시 장치
EP3454375A1 (en) Organic light emitting display and method for manufacturing the same
US10809848B2 (en) Touch-control display panel, driving method and touch-control display device
JP2020109658A (ja) タッチセンサモジュール、それを含むウィンドウ積層体及びそれを含む画像表示装置
US10347864B2 (en) Display device
KR101764397B1 (ko) 수납 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
EP2851769A2 (en) Touch panel
CN109074194B (zh) 传感器单元和具备该传感器单元的输入装置
US10048816B2 (en) Touch window
US6819376B1 (en) Liquid crystal display device with a light-shielding portion
KR20180127246A (ko) 백라이트 모듈 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
US9063385B2 (en) Display panel
CN114694518B (zh) 拼接显示屏
JP2005218763A (ja) 弾球遊技機
KR102427765B1 (ko) 표시패널 및 표시장치
CN111445801B (zh) 一种显示面板及显示装置
KR102584241B1 (ko) 터치 센서 모듈, 이를 포함하는 윈도우 적층체 및 이를 포함하는 화상 표시 장치
CN112181198A (zh) 触控模组及电子设备
JP2005230180A (ja) 弾球遊技機
US20230400733A1 (en) Display device, light guide, and display device manufacturing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090728