JP2005218156A - 電源供給方法および電源装置 - Google Patents

電源供給方法および電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005218156A
JP2005218156A JP2004018077A JP2004018077A JP2005218156A JP 2005218156 A JP2005218156 A JP 2005218156A JP 2004018077 A JP2004018077 A JP 2004018077A JP 2004018077 A JP2004018077 A JP 2004018077A JP 2005218156 A JP2005218156 A JP 2005218156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
load
voltage
supply circuit
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004018077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4393881B2 (ja
Inventor
Hiromi Ito
裕己 伊藤
Koichi Ueki
浩一 植木
Shinji Hatanaka
伸治 畠中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric F Tech Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric F Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric F Tech Co Ltd filed Critical Fuji Electric F Tech Co Ltd
Priority to JP2004018077A priority Critical patent/JP4393881B2/ja
Publication of JP2005218156A publication Critical patent/JP2005218156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4393881B2 publication Critical patent/JP4393881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】 周期的に消費電力が変動する負荷と接続することで生じていたフリッカを防止するようにした。
【解決手段】 電源装置100は、電源回路1と、DC−DCコンバータを構成する電源回路2とからなり、電源回路2には周期的に発光可能なフラッシュランプなどの負荷200が接続されている。電源回路1はスイッチング電源回路と制御回路からなり、制御回路は、整流回路で整流された入力電圧を検出する入力電圧検出部11、直流出力電圧Vo1を検出する出力電圧検出部12、電流指令値を演算する演算部13、演算された電流指令値と電流検出抵抗Rで検出した電流信号との差分信号を出力する差分演算部14、差分信号からオンデューティを決定する調節器15、及びオンデューティパルスを生成して第1の電界効果トランジスタQ1のオンオフ制御するパルス生成部16を備え、電源回路1の直流出力電圧Vo1を制御する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、商用電源を電源回路により直流電圧に変換して負荷に供給する電源供給方法およびそのための電源装置に関し、特に周期的に消費電力の変動が生じる負荷、例えばフラッシュランプ定着を用いる画像形成装置等に対して、商用電源から電力供給する電源供給方法および電源装置に関する。
例えば、フラッシュランプ定着を用いるプリンタなどのフラッシュ定着型画像形成装置は、周期的に消費電力の変動が生じる負荷である。このような画像形成装置では、フラッシュランプ用高圧電源装置の電源出力に充放電用コンデンサおよび周期的に発光可能なフラッシュランプが接続されているため、近年になってプリンタを含む情報機器など、電源装置を要因とするフリッカが問題となっている。
一般に、商用電源には抵抗成分とリアクタンス成分とから構成されるインピーダンスが存在し、インピーダンス部への流入電流により電圧降下が発生することによって商用電源の電圧も変動する。そこで、電源装置と同じ商用電源に照明装置などが接続されているときには、照明装置の入力電圧もまた変動する。このため、こうした電圧変動によって照明装置にはフリッカと呼ばれる現象が発生することになる。後述する特許文献1には、照明のちらつきにより人の眼に不快感を与えるフリッカが防止されたフラッシュ定着型画像形成装置の記載がある。
ここで、フリッカとは、人間が感じる明るさの変動(ちらつき)であって、その度合いを定量的に評価することができる。ヨーロッパではフリッカの規制が法制化されており、フリッカの防止対策が重要な技術項目となってきている。ヨーロッパにおける電源装置のフリッカ規制については、その限度値は降下する電圧値と繰り返し発生する頻度(周波数)により決められており、規制値は短時間フリッカ値によって決められている。
図4は、従来のフラッシュランプ用高圧電源装置の一例を示す概略ブロック図である。
画像形成装置の高圧電源装置100(以下、単に電源装置100という。)は、力率改善機能を有する電源回路110、および電源回路110の直流出力電圧を入力として充電用コンデンサを充電させる充電器としての電源回路120とから構成される。この電源装置100には商用電源Vacから電力供給され、負荷200として、例えば周期的に発光可能なフラッシュランプが接続されていて、動作時には電源回路120からこのフラッシュランプに対して繰り返し所定の直流出力を供給するように構成されている。
この電源回路110は、ダイオードD1〜D4からなる整流回路と、チョークコイルLと、ダイオードD5と、コンデンサC1と、スイッチング素子である第1の電界効果トランジスタQ1と、制御回路111とからなるブーストコンバータを用いたアクティブフィルタ回路(スイッチングレギュレータ)を構成している。このうち制御回路111は、基準電源112を有する電圧エラーアンプ113と、乗算器114と、電流検出抵抗Rと、電流エラーアンプ115と、発振器116と、電界効果トランジスタQ1のオン/オフをPWM(パルス幅変調)制御するためのPWMコンパレータ117とから構成されるものであり、商用電源Vacから電源回路110への入力電流Iinを整流するとともに、スイッチングレギュレータで発生する高調波電流を抑えて、改善された力率で後段の電源回路120の充電用コンデンサを充電することができる。
図5は、充電器として充電用コンデンサを備えた電源回路120の一例を示すブロック図である。
電源回路120は、トランスTを含むDC−DCコンバータを構成するものであって、このトランスTをスイッチング動作させるための第2の電界効果トランジスタQ2と、電流検出用の基準電源21を有するエラーアンプ22と、発振器23と、PWMコンパレータ24と、トランスTの二次巻線からの電流を整流するダイオードD6,D7と、平滑チョークコイルL2と、平滑コンデンサC3等からなる。この電源回路120には、電源回路110の直流出力電圧Vo1が入力しており、それが電源回路120のコンデンサC2と第2の電界効果トランジスタQ2を介してトランスTの1次巻線に印加され、電源回路120の出力端子に接続されたフラッシュランプに対して出力される負荷電圧Voを周期的に生成している。
図6は、従来の電源装置の入力電流Iinと負荷電圧Voとを測定した信号波形図である。図6の上部には、電源回路110の入力電流(Iin)波形を示し、その下には、電源回路120に周期的消費電力変動を生じるフラッシュランプ(負荷)を接続した場合の負荷電圧Voとフラッシュランプ発光信号とを示している。
上述した電源装置100を備えた画像形成装置は、フラッシュランプの発光信号が、充放電用コンデンサを充電するモード(充電期間)と、充放電用コンデンサから放電し、フラッシュランプの発光を行うモード(放電期間)とを定周期で繰り返すことにより、連続した画像コピー等が可能になるものである。
このような従来の高圧電源装置では、充放電用コンデンサに充電を行う際に商用電源Vacから多くの電流を電源回路110に供給する必要があり、充電が停止している間も、商用電源Vacから微小電流が流入する。図6に示す負荷電圧(Vo)波形に示すように、フラッシュランプを繰り返し発光させる充放電用コンデンサが規定の負荷電圧値(1700V)になったとき、負荷200への電力の供給を停止しなければならない。こうした電力供給停止期間が必要になるのは、フラッシュランプの発光エネルギー量に制約があるからである。
また、フラッシュランプ発光後、すぐに電力供給を再開すると、フラッシュランプが続流してしまう。ここで続流とは、ランプ発光後、ランプが消灯せずに発光を続ける状態のことである。このため、負荷への電力の供給を図6に示す期間Aの間だけ停止させなければならない。この期間Aが、上述の負荷200への電力供給停止期間である。
さらに、電源回路110への入力電流Iinは、負荷である充放電用コンデンサへの充電開始時から徐々に上昇していって、充電完了の直前には最大の電流値(約35A)となる。
特開2003−76207号公報(段落番号〔0007〕,〔0023〕〜〔0024〕,図2)
従来の電源供給方法では、周期的消費電力変動を生じる負荷の動作周期、或いは電力変動の大きさによっては、ヨーロッパにおける短時間フリッカ値による規制を簡単にはクリアすることができない。
また、従来の電源装置では、接続される負荷のピーク電力を考慮した部品選定を行わなければならず、コスト低減や、装置の小型化が困難であるという問題もあった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、周期的に消費電力が変動する負荷と接続することで生じていたフリッカを防止するようにした電源供給方法および電源装置を提供することを目的とする。
本発明では上記課題を解決するために、交流電源を直流電圧に変換して負荷に供給する電源供給方法が提供される。
この電源供給方法は、前記負荷の消費電力が周期的に変動するとき、前記直流電圧を前記負荷が動作可能な上限と下限の電圧範囲に変換するとともに、前記交流電源の入力電流を一定の大きさに制御し、前記負荷の消費電力が小さく、かつ消費電力の変動幅が小さいとき、前記直流電圧(負荷への供給電圧)を定電圧制御することを特徴とする。
また、本発明では上記課題を解決するために、商用電源の交流入力を整流平滑した直流出力電圧をDC−DCコンバータに入力し、消費電力の大きさが周期的に変動する負荷に対して該DC−DCコンバータの出力を供給する電源装置が提供される。
この電源装置は、前記商用電源の交流入力を整流し昇圧平滑して前記DC−DCコンバータへ供給するスイッチング電源回路と、前記スイッチング電源回路の入力電流実効値が前記負荷における平均消費電力に対応した一定電流値となるように、前記直流出力電圧を制御する制御回路と、を備えたことを特徴とするものである。
本発明の電源装置では、周期的な消費電力の変動を生じる負荷と接続される電源装置において、フリッカの発生を確実に防止することが可能である。
また、電源装置の入力部については、負荷のピーク電力を考慮した部品選定を行う必要がなく、負荷の平均消費電力のみを考慮した部品選定で良くなる。したがって、電源装置自体のコスト低減や、装置の小型化にも効果がある。
さらに、電源装置に接続される電源ケーブル、ヒューズ、ブレーカ、UPS等の受電装置も小型化できるうえ、商用電源の契約電力容量も低減できる。
以下、この発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。図1は、実施の形態に係る電源装置を示す概略図である。
電源装置100は、図4の従来のフラッシュランプ用高圧電源装置と同様、力率改善機能を有する第1の電源回路1と、この電源回路1の出力側に接続されたDC−DCコンバータを構成する第2の電源回路2とからなり、さらに電源回路2には周期的に発光可能なフラッシュランプなどの負荷200が接続されている。
電源回路1の主回路構成は、単相交流入力のアクティブフィルタ回路に用いられるブーストコンバータである。このアクティブフィルタ回路は、商用交流電源から供給される電流を数十〜数百kHzの高い周波数で断続させながら出力信号波形を制御するものであって、ここでは、昇圧形の電圧コンバータを構成している。
すなわち、第1の電源回路1はスイッチング電源回路と制御回路からなり、スイッチング電源回路はダイオードD1〜D4からなる整流回路、チョークコイルL、スイッチング素子である第1の電界効果トランジスタQ1、ダイオードD5、コンデンサC1から構成される。また、制御回路は、電源回路1の直流出力電圧Vo1を制御するものであって、整流回路で整流された入力電圧を検出する入力電圧検出部11、直流出力電圧Vo1を検出する出力電圧検出部12、電流指令値を演算する演算部13、演算された電流指令値と電流検出抵抗Rで検出した電流信号との差分信号を出力する差分演算部14、差分信号からオンデューティを決定する調節器15、及びオンデューティパルスを生成して第1の電界効果トランジスタQ1のオンオフ制御をするパルス生成部(On−Duty)16を備えている。
なお、第2の電源回路2は、充電器として充電用コンデンサを備えており、図5に示す電源回路120と同様に構成できる。
つぎに、上述したように構成される電源装置100の動作について説明する。
図2は、図1の電源装置100における消費電力Wと直流出力電圧Vo1との関係を示す図である。ここには、周期T、Duty=0.5の電力を負荷200で消費する場合の最終的安定状態を示している。
電源回路1では、商用周波の商用電源VacをダイオードD1〜D4からなる整流回路で整流した電圧をチョークコイルLに与え、そこに流れる電流を第1の電界効果トランジスタQ1により高い周波数で断続しながら、電流遮断時にチョークコイルLに発生する電圧を、ダイオードD5を介して直流出力電圧Vo1として取り出すとともに、コンデンサC1により平滑化しかつ安定化させている。電源回路1の演算部13では、入力電圧検出部11で検出された入力電圧位相に同期して、入力電流実効値が一定電流値となるように電流指令値を発生させる。差分演算部14では、電流指令値と入力電流Iinとの差分信号を演算する。また、調節器15およびパルス生成部16では、電源回路2に供給される直流出力電圧Vo1が、負荷200に所定の電圧(電力)を供給できる範囲内に収まる大きさになるように、パルス生成部16からのデューティパルスによって第1の電界効果トランジスタQ1をオンオフ制御している。
このように、第1の電源回路1のスイッチング制御回路は、その制御回路によって直流出力電圧Vo1が制御され、このことによって第2の電源回路2では負荷200に所定の電圧(電力)を供給することができる。すなわち、負荷200が周期的に消費電力の変動を生じる負荷であるために、電源回路1の演算部13では、入力電圧位相に同期した入力電流Iinであって、かつ入力電流実効値が負荷200における平均消費電力に対応した一定電流値となるように、直流出力電圧Vo1を電源回路2に所定の大きさで供給している。
第2の電源回路2は、図2に示すように、電源回路1の直流出力電圧Vo1が最小値VoLと最大値VoHとの間に制御されているとき、負荷200に所定の電圧(電力)を供給することができる。以下では、説明を簡潔なものとするために、電源回路1と電源回路2における変換効率を100%と仮定する。
入力電流実効値Iは、消費電力をW、入力電圧実効値をVとするとき、
I=0.5W/V …(1)
に制御される。その時、電源回路2に実際に供給されている直流出力電圧Vo1の最大値をVo1max、最小値をVo1min、コンデンサC1の容量値をC1とした場合には、周期Tと消費電力Wとの関係が、
Figure 2005218156
となる。
つぎに、電流指令値を演算する演算部13のアルゴリズムについて説明する。負荷200において想定される平均消費電力をWoと見積るとき、電流指令値の初期値はWo/Vとなる。また、電源回路1の直流出力電圧Vo1に、上側閾値VtHと下側閾値VtLとを設定することにより、例えば差分値ΔVH(=VtH−Vo1max)を直流出力電圧Vo1の制御対象とすることができる。
いま、電源回路2に接続された負荷200での消費電力Wが平均消費電力Woより小さいとすれば、電源回路2に供給される直流出力電圧Vo1は上昇する。その結果、差分値ΔVHが小さくなる。そこで、演算部13では電流指令値を小さくする方向に制御する。この差分値ΔVHによる制御プロセスを負荷200での消費電力Wの変動毎に繰り返すことにより、最適電流指令値が求まる。また、演算部13における保護動作として、直流出力電圧Vo1が上側閾値VtHに達した場合は、上側閾値VtHを出力電圧目標値とする定電圧制御に切り替えることができる。反対に、直流出力電圧Vo1が下側閾値VtLにまで達した場合には、電流指令値を増大させることにより、電源回路2が動作不能になることを防止できる。
図3は、図1に示す電源装置の入力電流Iinと負荷電圧Voとを測定した信号波形図である。この場合に入力電流Iinは、演算部13からの電流指令値にしたがって一定の大きさに制御される。図6の信号波形図に示す入力電流Iinのピーク値(約35A)と比較すると、同じ1700Vの負荷電圧Voを出力しているが、入力電流Iinのピーク値は約20Aと低減している。また、負荷での周期的な消費電力の変動があっても、入力電流Iinの大きさには変動が生じないという利点がある。
このように、図1の電源装置100によれば、負荷200の周期的消費電力変動に追従せず、平均消費電力に対応した一定入力電流になるように制御できるため、フラッシュ定着型画像形成装置などへの電源供給において、フリッカの発生を防止できる。
なお、上述した演算部13のアルゴリズムは一例であって、直流出力電圧Vo1の下側閾値VtLと最小値Vo1minとの差ΔVL(=VtL−Vo1min)、あるいは直流出力電圧Vo1自体の平均値を制御対象に選ぶことも可能である。
また、電源回路1の演算部13は、負荷200の動作時と待機時とで異なる制御アルゴリズムを設定して、スイッチング電源回路を制御することも可能である。例えば画像形成装置の定着用フラッシュランプのように、待機時には負荷200における消費電力Wが小さく、かつその変動幅が小さいものでは、待機時に直流出力電圧Vo1を定電圧制御するようにしてもよい。
さらに、演算部13により平均消費電力に対応した最適制御パラメータが決定されたとき、電源装置100をオフしたあとでもその値を不揮発性のメモリなどに記憶するように構成し、電源装置100が一旦オフされた後の再動作時にメモリから最適電流指令値を取り出して制御するようにすれば、再起動直後に最適電流指令値が演算されるまでの過渡期間を無くすことができる。
以上では、商用電源が単相交流電源の場合について説明したが、三相交流電源が供給される三相アクティブフィルタ機能付の昇圧コンバータ回路にも適用できることは言うまでもない。また、三相入力時にいずれかの相が欠相した場合には、入力電流を√3倍に切り替えることによって、一相の時と同じ動作を行うことができる。
本発明の実施の形態に係る電源装置を示す概略図である。 図1の電源装置における消費電力Wと直流出力電圧Vo1との関係を示す図である。 図1に示す電源装置の入力電流Iinと負荷電圧Voとを測定した信号波形図である。 従来のフラッシュランプ用高圧電源装置の一例を示す概略ブロック図である。 充電器として充電用コンデンサを備えた電源回路の一例を示すブロック図である。 従来の電源装置の入力電流Iinと負荷電圧Voとを測定した信号波形図である。
符号の説明
1 第1の電源回路
2 第2の電源回路
11 入力電圧検出部
12 出力電圧検出部
13 演算部
14 差分演算部
15 調節器
16 パルス生成部
D1〜D4,D5 ダイオード
L チョークコイル
Q1 第1の電界効果トランジスタ
C1 コンデンサ
Vo1 直流出力電圧
Vac 商用電源
Iin 入力電流
Vo 負荷電圧
100 高圧電源装置
200 負荷

Claims (7)

  1. 交流電源を直流電圧に変換して負荷に供給する電源供給方法において、
    前記負荷の消費電力が周期的に変動するとき、前記直流電圧を前記負荷が動作可能な上限と下限の電圧範囲に変換するとともに、前記交流電源の入力電流を一定の大きさに制御し、
    前記負荷の消費電力が小さく、かつ消費電力の変動幅が小さいとき、前記直流電圧を定電圧制御することを特徴とする電源供給方法。
  2. 商用電源の交流入力を整流平滑した直流出力電圧をDC−DCコンバータに入力し、消費電力の大きさが周期的に変動する負荷に対して該DC−DCコンバータの出力を供給する電源装置において、
    前記商用電源の交流入力を整流し昇圧平滑して前記DC−DCコンバータへ供給するスイッチング電源回路と、
    前記スイッチング電源回路の入力電流実効値が前記負荷における平均消費電力に対応した一定電流値となるように、前記直流出力電圧を制御する制御回路と、
    を備えたことを特徴とする電源装置。
  3. 前記制御回路は、前記負荷の動作時と、前記負荷における消費電力が小さくかつ電圧変動幅が小さい待機時とのそれぞれで、前記スイッチング電源回路に対する異なる制御アルゴリズムを有しており、前記待機時には前記直流出力電圧を定電圧制御することを特徴とする請求項2記載の電源装置。
  4. 前記制御回路は、前記平均消費電力に対応した最適制御パラメータを演算する演算部と、前記演算部により決定された最適制御パラメータを記憶するメモリとを備えたことを特徴とする請求項2記載の電源装置。
  5. 前記スイッチング電源回路は、前記商用電源が単相交流電源、あるいは三相交流電源のいずれにも対応するように構成されていることを特徴とする請求項2記載の電源装置。
  6. 前記制御回路では、前記商用電源が三相交流電源であって、三相のうちいずれかの相が欠相した場合に、前記入力電流実効値を√3倍にして一定電流値に制御するようにしたことを特徴とする請求項5記載の電源装置。
  7. 前記負荷は、前記スイッチング電源回路の直流出力電圧を昇圧して前記DC−DCコンバータに入力し、該DC−DCコンバータの出力によって駆動される画像形成装置の定着用フラッシュランプであることを特徴とする請求項2記載の電源装置。
JP2004018077A 2004-01-27 2004-01-27 電源供給方法および電源装置 Expired - Lifetime JP4393881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004018077A JP4393881B2 (ja) 2004-01-27 2004-01-27 電源供給方法および電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004018077A JP4393881B2 (ja) 2004-01-27 2004-01-27 電源供給方法および電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005218156A true JP2005218156A (ja) 2005-08-11
JP4393881B2 JP4393881B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=34902693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004018077A Expired - Lifetime JP4393881B2 (ja) 2004-01-27 2004-01-27 電源供給方法および電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4393881B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009284671A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Sanken Electric Co Ltd 力率改善回路
JP2010041891A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Yamaha Motor Electronics Co Ltd 充電器
JP2010204143A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Canon Inc 画像形成装置、及びその制御方法
JP2011182494A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Fuji Electric Co Ltd スイッチング電源装置およびその制御回路
KR101091985B1 (ko) 2009-12-30 2011-12-09 한국과학기술원 고속 응답 특성을 갖는 양방향 dc/dc 컨버터 제어 장치 및 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021155174A1 (en) 2020-01-31 2021-08-05 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Urine collection, storage, and testing assembly

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009284671A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Sanken Electric Co Ltd 力率改善回路
JP2010041891A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Yamaha Motor Electronics Co Ltd 充電器
JP2010204143A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Canon Inc 画像形成装置、及びその制御方法
KR101091985B1 (ko) 2009-12-30 2011-12-09 한국과학기술원 고속 응답 특성을 갖는 양방향 dc/dc 컨버터 제어 장치 및 방법
JP2011182494A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Fuji Electric Co Ltd スイッチング電源装置およびその制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP4393881B2 (ja) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100806774B1 (ko) Ac/dc 변환기 및 이를 이용한 ac/dc 변환 방법
US6246596B1 (en) Switching power supply
US6744222B2 (en) Discharge lamp lighting apparatus and lamp apparatus
JP5512171B2 (ja) 照明用電源装置
JP6032749B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2012143133A (ja) スイッチング電源装置
JP4393881B2 (ja) 電源供給方法および電源装置
JP6323149B2 (ja) 停電補償機能付き照明用電源装置及び照明装置
JP2010068688A (ja) スイッチング電源装置
JP2012143134A (ja) スイッチング電源装置
JP4111326B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5203444B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6379877B2 (ja) 高効率力率改善回路およびスイッチング電源装置
KR101170804B1 (ko) 서지 전류 발생을 방지할 수 있는 공진형 인버터
JP2009213280A (ja) 力率改善回路
JP4211022B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP4649729B2 (ja) 電源装置及び放電灯点灯装置
JP5079043B2 (ja) 電源装置、その電源装置を備えた放電灯点灯装置およびその放電灯点灯装置を備えた照明器具
JP6116153B2 (ja) 照明用led電源装置
JP6682930B2 (ja) 電源装置
JP6648502B2 (ja) 点灯装置および照明器具
JP2014082156A (ja) 点灯装置
KR101460568B1 (ko) 엘이디 램프 구동장치
JP4058968B2 (ja) 電源装置
JP4413659B2 (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4393881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250