JP2005215958A - 無線タグ通信装置 - Google Patents

無線タグ通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005215958A
JP2005215958A JP2004021365A JP2004021365A JP2005215958A JP 2005215958 A JP2005215958 A JP 2005215958A JP 2004021365 A JP2004021365 A JP 2004021365A JP 2004021365 A JP2004021365 A JP 2004021365A JP 2005215958 A JP2005215958 A JP 2005215958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless tag
information
stamp
unit
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004021365A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Taki
和也 滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004021365A priority Critical patent/JP2005215958A/ja
Priority to PCT/JP2005/000418 priority patent/WO2005073900A1/ja
Publication of JP2005215958A publication Critical patent/JP2005215958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】 印字用紙等の対象物に設けられた無線タグに対して簡単に情報の書き込みや読み出しのできる無線タグ通信装置を提供する。
【解決手段】 印字用紙100に取り付けられた無線タグ101に対して情報の書き込み及び読み出しを行うスタンプ1から成る無線タグ通信装置において、無線タグ101と通信を行う通信部18と、通信部18を介して無線タグ101に対して情報の書き込みまたは読み出しを行う制御部12と、無線タグ101に書き込む情報または無線タグ101から読み込んだ情報を記憶する記憶部14と、印字用紙に押圧されて印影を形成する印面部4と、使用者が把持して対象物に印面部4を押圧する把持部5とを備えた。
【選択図】 図7

Description

本発明は、無線タグとの間で情報通信を行う無線タグ通信装置に関する。
近年、RFID(Radio Frequency Identification)と呼ばれる無線タグを用い、非接触で情報の送受信を行う自動認識システムが使用されている。特許文献1にはこの無線タグを取り付けた印字用紙に印刷を行うプリンタが開示されている。このプリンタは印字用紙に印刷を行うとともに、印字用紙に設けられた無線タグに情報の書き込みを行う無線タグ通信装置になっている。これにより、印字用紙に印刷する際に無線タグにデジタルデータを記録し、例えばソフトウェアとマニュアルとを一体化して利便性を向上することができる。
また、同特許文献1にはこの無線タグを取り付けた印字用紙の複写を行う複写機やファクシミリ送信を行うファクシミリ装置が開示されている。この複写機及びファクシミリ装置は複写やファクシミリ送信を行う際に原稿の印字用紙に設けられた無線タグから情報を読み出す。そして、読み出した情報は、複製して出力される印字用紙の無線タグへ書き込まれる。また、複写やファクシミリ送信を行う際に操作者のID番号を原稿の印字用紙の無線タグに追加して書き込むこともできる。これにより、操作者の管理等を行うことができるようになっている。
特開2002−337426号公報(第2頁−第7頁、第5図)
しかしながら、上記従来のプリンタ、複写機、ファクシミリ装置等の無線タグ通信装置によると、印刷が完了した印字用紙の無線タグに情報を追加して書き込む場合に、複写やファクシミリ送信等の操作を行う必要があり、容易に書き込むことができない問題があった。また、無線タグに記憶された情報を容易に読み出すことができない問題もあった。
本発明は、印字用紙等の対象物に設けられた無線タグに対して簡単に情報の書き込みや読み出しのできる無線タグ通信装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1に係る発明は、対象物に取り付けられた無線タグに対して情報の書き込み及び読み出しの少なくとも一方を行う無線タグ通信装置において、前記無線タグと通信を行う通信部と、前記通信部を介して無線タグに対する情報の書き込みまたは読み出しを行う制御部と、無線タグに書き込む情報または無線タグから読み込んだ情報を記憶する記憶部と、前記対象物との接触を検知する接触センサと、前記通信部、前記制御部、前記記憶部及び前記接触センサを収容する筐体とを備え、前記筐体が前記無線タグの近傍に配置され前記接触センサにより対象物との接触が検知された際に、前記無線タグに対して情報の書き込みまたは読み出しを行うことを特徴としている。
この構成によると、印字用紙等の対象物に取り付けられた無線タグの近傍に筐体が配置され、対象物との接触を接触センサが検知すると、制御部の制御によって例えば、記憶部に記憶された情報を取り出して通信部を介して送信される。送信された情報は対象物に設けられた無線タグにより受信され、無線タグに情報が書き込まれる。また、接触センサが検知すると制御部の制御によって例えば、対象物に設けられた無線タグに記憶された情報を通信部で受信して記憶部に格納する。
また請求項2に係る発明は、対象物に取り付けられた無線タグに対して情報の書き込み及び読み出しの少なくとも一方を行う無線タグ通信装置において、前記無線タグと通信を行う通信部と、前記通信部を介して無線タグに対して情報の書き込みまたは読み出しを行う制御部と、無線タグに書き込む情報または無線タグから読み込んだ情報を記憶する記憶部と、前記対象物に押圧されて印影を形成する印面部と、前記通信部、前記制御部、前記記憶部及び前記印面部を収容する筐体と、前記筐体に設けられて使用者が把持して対象物に前記印面部を押圧する把持部とを備えたことを特徴としている。
この構成によると、把持部を把持して印字用紙等の対象物に印面部を押圧すると対象物に印影が形成される。この時、制御部の制御によって例えば、記憶部に記憶された情報を取り出して通信部を介して送信される。送信された情報は対象物に設けられた無線タグにより受信され、無線タグに情報が書き込まれる。また、制御部の制御によって例えば、対象物に設けられた無線タグに記憶された情報を通信部で受信して記憶部に格納する。尚、対象物と印面部とを接触させずに印影を形成しない場合においても、無線タグ通信装置を対象物に接近させることによって無線タグに対して情報の書き込みや読み出しを行ってもよい。
また請求項3に係る発明は、上記構成の無線タグ通信装置において、前記印面部によって前記対象物に印影を形成する際に、前記制御部が前記無線タグ対して情報の書き込みまたは読み出しを行うことを特徴としている。この構成によると、対象物に押印すると略同時に無線タグに対して書き込みまたは読み出しが行われる。
また請求項4に係る発明は、上記構成の無線タグ通信装置において、前記対象物と前記印面部とが所定の押圧力で押圧されたことを検知する接触センサを設けたことを特徴としている。この構成によると、対象物と印面部とが所定の押圧力で押圧された際に無線タグとの通信を行うことができる。
また請求項5に係る発明は、上記構成の無線タグ通信装置において、前記制御部は前記接触センサにより前記対象物と前記印面部との接触を検知した際に前記無線タグに対して情報の書き込みまたは読み出しを行うことを特徴としている。この構成によると、印面部が印字用紙等の対象物に接触すると制御部がウェイク状態になり無線タグとの通信を行う。また、印面部が印面を形成する装置の設置部に設置されると接触センサの検知によって制御部の制御により該装置と通信して情報の書き込みや読み出しが行われる。
また請求項6に係る発明は、上記構成の無線タグ通信装置において、前記印面部を前記筐体に対して着脱可能に設けたことを特徴としている。この構成によると、印面部を交換して異なる印影を対象物に形成することができる。
また請求項7に係る発明は、上記構成の無線タグ通信装置において、前記記憶部には前記印面部に形成された印面に対応して前記無線タグに書き込まれる情報が記憶され、前記制御部は該情報を前記記憶部から抽出して前記無線タグに書き込むことを特徴としている。この構成によると、複数の印面部の印面を形成する際等に各印面部に応じた情報が記憶部に記憶される。対象物に設けられた無線タグに情報を書き込む際に、装着された印面部に応じた情報が記憶部から取り出されて書き込まれる。
また請求項8に係る発明は、上記構成の無線タグ通信装置において、前記印面部を識別する識別情報を記憶する印面部識別情報記憶部を前記印面部に設けたことを特徴としている。この構成によると、各印面部の識別情報が印面部識別情報記憶部から取り出され、無線タグに書き込む情報を識別情報に基づいて記憶部から抽出する。
また請求項9に係る発明は、上記構成の無線タグ通信装置において、前記印面部を管理する管理情報を記憶する印面部管理情報記憶部を前記印面部に設けたことを特徴としている。この構成によると、各印面部の管理情報が印面部管理情報記憶部から取り出され、印面部が管理される。管理情報は印面部の使用時間等から成る。
また請求項10に係る発明は、上記構成の無線タグ通信装置において、前記印面部識別情報記憶部は無線タグにより構成される印面部識別情報記憶用無線タグから成ることを特徴としている。この構成によると、通信部によって対象物に設けられた無線タグ及び印面部識別情報記憶用無線タグから成る印面部管理情報記憶部との通信が行われる。
また請求項11に係る発明は、上記構成の無線タグ通信装置において、前記記憶部を前記印面部に設けるとともに、前記印面部識別情報記憶部を前記記憶部に設けたことを特徴としている。この構成によると、印面部に設けられた記憶部から情報を取り出して対象物に設けられた無線タグに書き込まれる。
また請求項12に係る発明は、上記構成の無線タグ通信装置において、前記記憶部に対して外部から情報の書き込みまたは読み出しを行う通信インターフェースを備えたことを特徴としている。この構成によると、通信インターフェースを介してパーソナルコンピュータ等が無線タグ通信装置に接続され、記憶部に記憶する情報の入力や記憶部に記憶された情報の読み出しが行われる。通信インターフェースは有線であっても無線であってもよい。
また請求項13に係る発明は、上記構成の無線タグ通信装置において、前記制御部は前記無線タグに書き込まれる付加情報を生成する付加情報生成部を備えたことを特徴としている。この構成によると、記憶部から取り出されたユーザ入力に基づく情報に加えて、付加情報生成部で生成された付加情報を制御部により付加して無線タグへの書き込みが行われる。
また請求項14に係る発明は、上記構成の無線タグ通信装置において、前記付加情報は日付情報、時刻情報または書き込み回数情報から成ることを特徴としている。
また請求項15に係る発明は、上記構成の無線タグ通信装置において、無線タグに対する情報の書き込みまたは読み出しを切り替える切替手段を設けたことを特徴としている。この構成によると、ユーザーは情報の書き込みまたは読み出しを切替手段により切り替える。
また請求項16に係る発明は、上記構成の無線タグ通信装置において、前記無線タグに対する書き込みまたは読み出しの成功または失敗を報知する報知手段を設けたことを特徴としている。この構成によると、例えば無線タグに対する書き込みが正常に行われないときはLEDや音声等によって報知される。
請求項1に係る発明によると、筐体を把持して印字用紙等の対象物に接触させることにより、対象物に取り付けられた無線タグに対して容易に情報の書き込みや読み出しを行うことができる。
また請求項2に係る発明によると、把持部を把持して印面部を印字用紙等対象物に押圧し、対象物に印影を形成すると無線タグと通信が行われる。従って、容易に印影の形成と無線タグに対する情報の書き込みや読み出しを行うことができる。また、無線タグ通信装置を対象物に接近させると無線タグと通信が行われ、印影を形成しない場合においても容易に無線タグに対して情報の書き込みや読み出しを行うことができる。
また請求項3に係る発明によると、対象物に印影を形成する際に無線タグ対して情報の書き込みまたは読み出しを行うので、押印する際に略同時に情報の書き込みや読み出しが行われて使用性が向上する。
また請求項4に係る発明によると、対象物と印面部とが所定の押圧力で押圧されたことを検知する接触センサを設けたので、押印を容易に検知することができる。
また請求項5の発明によると、接触センサにより対象物と印面部との接触を検知した際に制御部は無線タグに対して情報の書き込みまたは読み出しを行うので、対象物と印面部とが非接触の時に制御部をスリープ状態にして省電力化を図ることができる。また、目的の無線タグだけに対して確実に書き込みまたは読み出しを行うことができる。
また請求項6に係る発明によると、印面部を筐体に対して着脱可能に設けたので、印面部以外の構成を利用して用途に応じて異なる印影を形成することができる。
また請求項7に係る発明によると、記憶部は無線タグに書き込む情報を印面部に応じて記憶し、その情報を制御部により抽出するので、印影に応じて異なる情報を無線タグに書き込むことができる。
また請求項8に係る発明によると、印面部の識別情報を記憶する印面部識別情報記憶部を印面部に設けたので、識別情報の判別によって記憶部から印面部に応じた情報を容易に取り出すことができる。
また請求項9に係る発明によると、印面部の管理情報を記憶する印面部管理情報記憶部を印面部に設けたので、管理情報の判別によって容易に印面部を管理することができる。
また請求項10に係る発明によると、印面部識別情報記憶部は無線タグにより構成される印面部識別情報記憶用無線タグから成るので、通信部によって識別情報の書き込みや読み出しを容易に行うことができる。
また請求項11に係る発明によると、記憶部を印面部に設けるとともに印面部識別情報記憶部を記憶部に設けたので、交換可能な各印面部に応じた情報を本体側から取り出す必要がなく、構成を簡素化してコスト削減を図ることができる。
また請求項12に係る発明によると、記憶部に対して外部から情報の書き込みまたは読み出しを行う通信インターフェースを備えたので、パーソナルコンピュータ等によって容易に無線タグに書き込む情報を記憶部に記憶することができるとともに、無線タグから読み出した情報を容易に記憶部から取り出すことができる。
また請求項13、14に係る発明によると、制御部は無線タグに書き込まれる付加情報を生成する付加情報生成部を備えたので、無線タグに情報を書き込む際に日付情報、時刻情報、書き込み回数情報等の付加情報をユーザ入力することなく付加して書き込むことができる。
また請求項15に係る発明によると、無線タグに対する情報の書き込みまたは読み出しを切り替える切替手段を設けたので、用途に応じて無線タグ通信装置を容易に使い分けることができる。
また請求項16に係る発明によると、無線タグに対する書き込みまたは読み出しの成功または失敗を報知する報知手段を設けたので、使用者が書き込みや読み出しの結果を容易に知ることができる。
以下に本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は第1実施形態の無線タグ通信装置の使用状態を示す斜視図である。本実施形態の無線タグ通信装置はスタンプ1から成っている。スタンプ1は印字用紙100に押圧して使用される。図2に示すように印字用紙100は文字100a等の画像が印刷され、左上に無線タグ101が取り付けられている。スタンプ1の押圧によって図3に示すように印影102が形成される。この時、詳細を後述するように、無線タグ101には所定の情報が書き込まれるようになっている。
図4(a)は無線タグ101の一般的な構成を示すブロック図である。無線タグ101はコイルアンテナ110を有し、外部と通信可能になっている。コイルアンテナ110には復号化回路112及び符号化回路113が接続されており、交信周波数として13MHz帯、125kHz帯が用いられる。復号化回路112及び符号化回路113は交信制御部114の制御によって送受信したデータの復号化及び符号化を行う。
また、無線タグ101は交信制御部114に制御されるメモリ116を有し、復号化したデータの格納を行う。格納されたデータは交信制御部114により取り出され、符号化して送信可能になっている。メモリ116はEEPROM等の不揮発性メモリで構成され、メモリ116に格納されたデータの内容を保持することができる。尚、コイルアンテナ110を介して受信した電力は電源部111に蓄えられ、符号化回路113、複合化回路112、交信制御部114、メモリ116に供給される。更に高い交信周波数として900MHz帯や2.45GHz帯を用いる場合は、図4(b)に示すようにダイポールアンテナ118とダイオード等を用いた変復調回路115を介して通信を行う。
図5はスタンプ1の正面断面図を示している。スタンプ1はスカート部2及び把持部5から成る筐体9に印面部4が収容されている。スカート部2は印影形成時にスタンプ1全体を支持する。印面部4はスカート部2内で上下方向に摺動可能に保持され、印影を形成する画像が印刷された印面3が下面に設けられている。印面部4の印面3の背後にはインク6が貯溜されている。
把持部5は印影形成時に使用者が把持し、印面部4を印字用紙100(図1参照)に押圧できるようになっている。把持部5の上部内壁にはスタンプ1を制御する制御部12(図6参照)を有した回路基板10が設けられて筐体9内に収容されている。回路基板10には筐体9の上方から視認可能に把持部5の上部にLED11が配設されている。
図6はスタンプ1の構成を示すブロック図である。回路基板10(図5参照)上には、上記LED11、制御部12の他、通信インターフェース13、通信部18及び電池19が設けられている。制御部12はスタンプ1の各部を制御してデータ通信やデータの書込みまたは読出し等を行う。
また制御部12はメモリ14、カウンタ部15、クロック部16及びカレンダー部17を有している。メモリ14(記憶部)は無線タグ101から読み出した情報や通信インターフェース13を介して取り込まれた情報を格納する。カウンタ部15は無線タグ101に情報を書き込んだ回数を計数する。クロック部16は時間を計時して時刻情報を発生する。カレンダー部17は日付情報を発生する。カウンタ部15、クロック部16及びカレンダー部17はユーザ入力された情報に付加して無線タグ101に書き込む情報を生成する付加情報生成部を構成している。
LED11(報知手段)は制御部12の制御により点灯、消灯、点滅してスタンプ1の動作状態を報知する。LED11等の照明の点灯以外にもブザー等の音声により動作状態を報知してもよい。通信インターフェース13は把持部5の上面に露出可能に配置され、パーソナルコンピュータ62や後述するスタンプ作成装置31(図7参照)等の外部機器との間でデータ通信を行うことができるようになっている。通信インターフェース13は無線によってデータ通信を行うものでもよい。
通信部18には印面部4の下部の周囲に配されたアンテナ21が接続され、制御部12の制御によって無線タグ101(図1参照)との通信を行う。アンテナ21はダイポールアンテナから成っている。電池19はスタンプ1の各部に電力を供給する。尚、把持部5の下面には、印面部4の印面3と印字用紙100(図1参照)との接触を検知する接触センサ20が設けられている。接触センサ20は押圧センサ等から成り、制御部12に接続されている。
図7はスタンプ1の印面部4に印面3を形成するスタンプ作成装置を示している。スタンプ作成装置31は装置本体32にケーブル63を接続する外部インターフェース81(図10参照)が設けられる。外部インターフェースに接続されたケーブル63を介してパーソナルコンピュータ62を装置本体32に接続できるようになっている。装置本体32にはフィルムマガジン装着口33、印刷部35、印面形成部36、排出口37が設けられる。
フィルムマガジン装着口33は原稿フィルム34を収納するフィルムマガジン61を装着する。印刷部35は原稿フィルム34の印刷を行う。印面形成部36はカバー39で覆われ、原稿フィルム34に印刷された画像に基づいてスタンプ1の印面3を形成する。排出口37は原稿フィルム34の排出を行う。また、装置本体32の上面にはデータの入力操作や表示操作を行う操作部40が設けられる。装置本体32の側面にはキセノン管49(図10参照)を有する発光ユニット38が着脱自在に設けられる。
図8は印面形成部36の内部を示している。カバー39を開くとスタンプ1を設置する設置部43が露出する。設置部43は下面に透明アクリル板から成るステージ42が設けられている。ステージ42の下方に発光ユニット38(図7参照)のキセノン管49(図10参照)が配置されている。
カバー39の内面には押圧板44が設けられている。スタンプ1はステージ42上に載置され、カバー39を閉じることによって押圧板44が把持部5を押圧する。これにより、印面部4がステージ42に押しつけられ、印面3(図5参照)が所定量圧縮される。また、カバー39の裏面には接続端子41が配置され、カバー39を閉じることによって接続端子41が通信インターフェース13に接続される。これにより、スタンプ作成装置31とスタンプ1との間でデータ通信を行うことができるようになっている。
図9はスタンプ作成装置31の概略を示す側面断面図である。印刷部35には、元巻ロール45aに巻設されて巻取ロール45bにより巻き取られる熱転写リボン46が配されている。熱転写リボン46の上方にはサーマルヘッド44が配され、下方にはプラテン47が配される。サーマルヘッド44とプラテン47との間に搬送される原稿フィルム34がサーマルヘッド44の押圧によって熱転写リボン46から熱転写され、所定の画像を形成できるようになっている。また、サーマルヘッド44の下流側には一対の供給ローラ48が設けられている。
図10はスタンプ作成装置31の構成を示すブロック図である。スタンプ形成装置31の全体動作はCPU80により制御される。CPU80には、外部インターフェース81、スタンプインターフェース制御回路82、サーマルヘッド制御回路83、ROM84と、RAM85、EEPROM86、ステップモータ制御回路87、キセノン管発光制御回路88、液晶ディスプレイ51、タイマ89、操作部40、フォトセンサ52、53が接続されている。
外部インターフェース81はパーソナルコンピュータ62とデータをやり取りする。スタンプインターフェース制御回路82はスタンプ1とデータをやり取りする。サーマルヘッド制御回路83はサーマルヘッド44を駆動制御する。ROM84は各種の制御処理プログラムが記憶され、制御処理プログラムに従ってCPU80が各種の動作を行う。
RAM85にはCPU80により演算された演算結果等が一時的に記憶される。EEPROM86には各種の設定情報等をユーザによる書き換え可能に記憶している。ステップモータ制御回路87は原稿フィルム34を搬送するためのステップモータ50の駆動動作を制御する。キセノン管発光制御回路88はキセノン管49の発光を制御する。
液晶ディスプレイ51は操作部40の近傍に設けられ、スタンプ作成装置31の動作状態をユーザに知らせる。タイマ89はクロック信号発生装置(不図示)からのクロック信号を受信して、CPU80の命令に従って時間を計測する計時機能を有している。フォトセンサ52、53はスタンプ1の設置やカバー39の閉成を検知する。
上記構成のスタンプ作成装置31によるスタンプ1の印面形成及びスタンプ1とのデータ通信を行う動作を図11のフローチャートを参照して説明する。パーソナルコンピュータ62からスタンプ作成装置31を動作させる命令を受けると、ステップ#11において印面形成を行うか否かが判断される。印面形成しない場合はステップ#22に移行する。
印面形成する場合はステップ#12に移行し、パーソナルコンピュータ62から印面を形成するための画像データから成る印面データを受信する。ステップ#13ではキセノン管49の発光用コンデンサ(不図示)に充電が開始される。ステップ#14ではサーマルヘッド44及びステップモータ50が駆動される。
ステップモータ50により、巻取ロール45b、プラテン47、供給ローラ48が回転駆動され、原稿フィルム34がサーマルヘッド44とプラテン47との間に送られる。原稿フィルム34はサーマルヘッド44とプラテン47に挟まれて熱転写リボン46に押圧される。そして、サーマルヘッド44で熱転写リボン46を溶融して、受信した印面データに従って原稿フィルム34の上面にポジ原稿が印刷される。
ステップ#15では印刷された原稿フィルム34が所定の製版位置に到達するようにステップモータ50が駆動される。ステップ#16では原稿フィルム34が正常に製版位置に到達したか否かが判断される。原稿フィルム34が正常に製版位置に到達しなかった場合はスタンプ作成装置31の動作を終了する。
原稿フィルム34が正常に製版位置に到達した場合はステップ#17でタイマ89により時間計時が開始される。ステップ#18ではタイマ89の計時が所定時間経過したか否かが判断される。タイマ89の計時が所定時間経過していない場合はステップ#19でスタンプ1が設置部43に設置されたか否かがフォトセンサ52により判断される。スタンプ1が設置部43に設置されていない場合はステップ#18に戻る。
スタンプ1が設置部43に設置された場合はステップ#20で発光用コンデンサの充電が完了したか否かが判断される。発光用コンデンサの充電が完了していない場合はステップ#18に戻る。そして、タイマ89の計時が所定時間経過するまでの間にスタンプ1が設置部43に設置され、発光用コンデンサの充電が完了するとステップ#21に移行する。これらが所定時間内に行われない場合はステップ#18の判断によりスタンプ作成装置31の動作を終了する。
ステップ#21ではキセノン管発光回路88に発光命令が出されてキセノン管49の発光が行われる。これにより、スタンプ1の印面部4の印面3が製版され、所望の印面が形成される。
次に、ステップ#22では図12に示す無線タグデータ通信処理が呼び出される。無線タグデータ通信処理は、無線タグ101に書き込むデータをスタンプ1に記憶させる動作と、無線タグ101から読み出してスタンプ1のメモリに格納されたデータを取り出す動作とを行うことができる。
無線タグデータ通信処理のステップ#31では設置部43にスタンプ1が設置されているか否かが判別される。スタンプ1が設置されていない場合は無線タグデータ通信処理を終了する。ステップ#32ではスタンプ1のメモリ14に対して書き込みを行うか読み出しを行うが判断される。
メモリ14に対して書き込みを行う場合はステップ#33に移行し、無線タグ101に対して書き込む書込用データをパーソナルコンピュータ62から受信する。書込用データは押印者の所属、氏名、権限等のデータから成る。ステップ#34ではスタンプ1のセットアップデータをパーソナルコンピュータ62から受信する。
セットアップデータはカウンタ部15により計数される書込回数のリセット、書込回数の開始値の指定、クロック部16及びカレンダー部17の時刻情報や日付情報のセット等のデータから成る。書込回数情報、時刻情報、日付情報等の付加情報は書込用データを無線タグ101に書き込む際に付加して書き込まれる。
また、印字用紙100の複写時に無線タグ101に記憶されたデータの複写を許可することを指示するデータ、書込用データからデータを選択して書き込みを許可することを指示するデータ、書込用データを無線タグ101に書き込む際に付加情報を付加するか否かを指示するデータ(付加情報指示情報)もセットアップデータに含まれる。
ステップ#35では書込用データがスタンプ1のメモリ14に転送される。ステップ#36ではセットアップデータがスタンプ1のメモリ14に転送され、終了する。
メモリ14に対して読み出しを行う場合はステップ#32の判断によりステップ#38に移行する。ステップ#38ではスタンプ1のメモリ14からデータを読み出す。ステップ#39では読み出したデータがパーソナルコンピュータ62に送信され、終了する。
尚、既に印面3が形成されたスタンプ1を設置部43に設置して、無線タグデータ通信処理を行うことによってメモリ14に対するデータの書き込みや読み出しを行うことができる。また、無線タグデータ通信処理のプログラムをパーソナルコンピュータ62にインストールすることにより、スタンプ1の通信インターフェース13とパーソナルコンピュータ62とを接続してメモリ14に対するデータの書き込みや読み出しを行うことができる。また、スタンプ作成装置31は操作部40の操作によって液晶ディスプレイ51にデータ表示して、パーソナルコンピュータ62と接続しなくても図11、図12に示す動作を実行できるようになっている。
次に、スタンプ1の動作を図13のフローチャートを参照して説明する。スタンプ1の制御部12は接触センサ20やカウンタ部16、カレンダー部17のみが動作可能なようにスリープ状態になっている。ステップ#51で接触センサ20により印面部4の接触を検知するとステップ#52で制御部12はスタンプ1全体を動作可能なウェイク状態になる。
ステップ#53では通信インターフェース13の接続状況によってスタンプ作成装置31やパーソナルコンピュータ62等の外部機器とデータのやり取りを行うか否かが判断される。外部機器とデータ通信を行う場合はステップ#71に移行する。ステップ#71では前述の図12の無線タグデータ通信処理に基づいて、外部機器からデータを受信してメモリ14にデータが書き込まれる。また、メモリ14からデータを読み出して外部機器に送信される。
尚、通信インターフェース13を接続した際に制御部12をウェイク状態にしてもよい。また、外部機器とのデータ通信を終了して接触センサ20が非接触を検知した際に制御部12はスリープ状態に移行するようになっている。
外部機器とデータ通信を行わない場合は、印字用紙100に印影が形成され、印字用紙100に取り付けられた無線タグ101と通信を行う。ステップ#54では無線タグ101を1個だけ検出したか否かが判断される。無線タグ101を複数検出すると、書き込み相手の無線タグ101の動作が不安定になるためステップ#77に移行し、LED11を点滅する。その後、ステップ#64で所定時間経過を待機してステップ#65でLED11を消灯し、ステップ#66でスリープ状態に戻る。尚、無線タグ101を検出しない場合は所定時間経過後スリープ状態に戻るようになっている。
無線タグ101の検出が1個の場合はステップ#55に移行する。ステップ#55ではメモリ14に記憶されたデータが読み出される。これにより、書込用データ及びセットアップデータが取り出される。
ステップ#56ではセットアップデータに基づいて無線タグ101にデータを書き込むか否かが判断される。データの書き込みのみ、読み出しのみ、書き込み及び読み出しを切り替える切替スイッチ27(切替手段)をスタンプ1に設け、切替スイッチ27の状態によりステップ#56の判断を行ってもよい。
無線タグ101にデータを書き込まない場合はステップ#59に移行する。無線タグ101にデータを書き込む場合はステップ#57に移行してメモリ14から読み出したデータを通信部18及びアンテナ21を介して送信して無線タグ101に書き込む。これにより、セットアップデータに基づいて書込用データ及び付加情報が無線タグ101に書き込まれる。ステップ#58では無線タグ101に書き込まれたデータのベリファイを行い正常に書き込まれたか否かを判別する。
これにより、無線タグ101に押印者の承認情報、押印日時または押印回数等の情報を書き込むことができる。また、カタログ等に押印する場合には、販売店の電話番号、URL、メールアドレス、住所、担当者等の情報を書き込むことができる。
無線タグ101に正常に書き込まれなかった場合はステップ#76で書込回数を計数し、ステップ#57に戻って繰り返し書き込みが行われる。ステップ#76の判断により所定回数の書き込みを行っても正常に書き込まれなかった場合はステップ#77に移行する。ステップ#77ではLED11を点滅して書き込みが正常に行われなかったことを使用者に報知する。LED11に替えて液晶パネルや有機EL等から成るディスプレイにより報知してもよい。そして、ステップ#64に移行する。ステップ#64で所定時間の経過を待機してステップ#65でLED11を消灯し、ステップ#66でスリープ状態に戻る。
ステップ#58で無線タグ101にデータが正常に書き込まれた場合はステップ#59に移行してセットアップデータに基づいて無線タグ101のデータの読み出しを行うか否かが判断される。無線タグ101のデータの読み出しを行わない場合はステップ#62に移行する。無線タグ101のデータの読み出しを行う場合はステップ#60で無線タグ101に記憶されたデータを受信する。これにより、どの書類にスタンプ1を押したかをスタンプ1側で管理することができる。
ステップ#61では受信したデータをメモリ14に書き込む。ステップ#62では正常にデータ通信が終了したことを示すLED11を点灯する。これにより、正常に書き込みや読み出しが行われたことを使用者に報知する。尚、無線タグ101への書き込み時と同様に、無線タグ101のデータの読出しが正常に行えなかった場合にはLED11を点滅させるようにしてもよい。
ステップ#63ではカウンタ部15の計数のインクリメント等を行って付加情報が更新される。ステップ#64では所定時間が経過するまで待機する。これにより、印面部4と印字用紙100との離隔を待機する。そして、ステップ#65でLED11が消灯してステップ#66で制御部12がスリープ状態になり、ステップ#51に戻る。
本実施形態によると、把持部5を把持して印面部4を印字用紙100に押圧し、印字用紙100に印影102を形成すると無線タグ101と通信が行われる。従って、容易に無線タグ101に対して情報の書き込みや読み出しを行うことができる。
尚、スタンプ1の制御部12が常にウェイク状態になるように切り替える制御部切替スイッチを設けてもよい。これにより、通常はスリープ状態にして省電力化を図ることができるとともに、印字用紙100と非接触状態で無線タグ101に対して情報の書き込みや読み出しを行うことができる。
次に、図14は第2実施形態の無線タグ通信装置を示す側面断面図である。説明の便宜上、前述の図5、図6に示す第1実施形態と同一の部分は同一の符号を付している。第1実施形態と異なる点は、スタンプ1は印面部4が着脱可能になっている。また、把持部5には交換センサ22が設けられ、印面部4には印面部識別情報記憶部23が設けられている。その他の部分は第1実施形態と同様である。
交換センサ22は押圧センサから成っており、印面部4を交換する際に印面部4の装着を検知する。印面部識別情報記憶部23は無線タグにより構成される印面部識別情報記憶部用無線タグから成っており、印面部4の製造時等に製造番号等の識別情報が記憶されている。
スタンプ1の制御部12はスリープ状態の時に交換センサ22を動作できるようになっている。そして、スリープ状態で前述の図13のステップ#51で接触センサ20による対象物との接触を監視するとともに図15の印面部検査処理の動作が行われる。印面部検査処理ではステップ#81で交換センサ22による印面部4の装着を監視する。
交換センサ22によって印面部4が装着されたことを検知すると、ステップ#82に移行して制御部12がウェイク状態になる。ステップ#83では印面部識別情報記憶部23に記憶された印面部4の識別情報が読み出される。印面部識別情報記憶部23が無線タグから成るので、アンテナ21及び通信部18を別途設けることなく容易に情報を読み出すことができる。印面部識別情報記憶部23をEEPROM等により構成して把持部5と印面部4との間で端子を接触させてデータ通信を行ってもよい。
ステップ#84では装着された印面部4が未使用か否かが判断される。印面部4が未使用の場合はステップ#89に移行し、制御部12がスリープ状態になって図13のフローチャートに戻る。印面部4が未使用でない場合はステップ#85に移行し、識別情報によって印面部4がメモリ14に登録されているか否かが判断される。
印面部4がメモリ14に登録されている場合は、メモリ14から読み出して無線タグ101に書き込まれる情報が印面部4に応じて抽出され、メモリ14内に設定される。これにより、印面部4に応じた情報を無線タグ101に書き込むことができる。そして、制御部12がスリープ状態になって図13のフローチャートに戻る。
印面部4がメモリ14に登録されていない場合は、他人の印面部4を装着した場合等の不具合と判断してステップ#86でLED11を点滅する。ステップ#87では印面部4が脱着されたか否かを判断して印面部4が脱着されるまでLED11の点滅を継続し、印面部4が脱着されるとステップ#88でLED11が消灯される。そして、制御部12がスリープ状態になって図13のフローチャートに戻る。
本実施形態によると、印面部4を着脱可能にしたので種々の印影を形成できる。また、印面部4の管理情報の判別によってメモリ14から印面部4に応じた情報を容易に取り出すことができる。
尚、メモリ14を印面部4に設けてメモリ14に印面部識別情報記憶部23を設けてもよい。これにより、印面部4の交換時の検査を必要とせず動作を簡素化できるとともに、スタンプ1の回路基板10からメモリ14を省いて構成を簡素化し、スタンプ1のコスト削減を測ることができる。
また、印面部4の使用時間等の管理情報を記憶する印面部管理情報記憶部を印面部識別情報記憶部23に設けてもよい。これにより、使用時間に応じて印面部4の交換を報知すること等を行って印面部4を管理することができる。
次に、図16は第3実施形態の無線タグ通信装置を示す側面断面図である。説明の便宜上、前述の図5、図6に示す第1実施形態と同一の部分は同一の符号を付している。本実施形態の無線タグ通信装置25は第1実施形態のスタンプ1に対して印面部4(図5参照)を省いた構成になっている。これにより、接触センサ20の検知によって下端の接触面26が印字用紙100に押圧されると無線タグ101と通信を行ってデータの書き込みや読み出しが行われる。
従って、既に印影を形成した印字用紙100に配設された無線タグ101に対してデータの追記や読み出しを容易に行うことができる。尚、印影を形成しないので接触面26が対象物に接触していない時には制御部12が常にスリープ状態になっている。
第1〜第3実施形態において、アンテナ21はダイポールアンテナから成っているが、図17に示すように印面部4の印面3または接触面26の周囲に配されたコイルアンテナから成るアンテナ21’を設けてもよい。また、図18に示すように、反射器21b及び導波器21c間に配された指向性アンテナ21aによってアンテナ21”を構成してもよい。
は、本発明の第1実施形態の無線タグ通信装置の使用状態を説明する図である。 は、本発明の第1実施形態の無線タグ通信装置の使用状態を説明する図である。 は、本発明の第1実施形態の無線タグ通信装置の使用状態を説明する図である。 は、無線タグの構成を示すブロック図である。 は、本発明の第1実施形態の無線タグ通信装置を示す正面断面図である。 は、本発明の第1実施形態の無線タグ通信装置の構成を示すブロック図である。 は、本発明の第1実施形態の無線タグ通信装置の印面を形成するスタンプ作成装置を示す斜視図である。 は、本発明の第1実施形態の無線タグ通信装置の印面を形成するスタンプ作成装置の印面形成部を示す斜視図である。 は、本発明の第1実施形態の無線タグ通信装置の印面を形成するスタンプ作成装置を側面断面図である。 は、本発明の第1実施形態の無線タグ通信装置の印面を形成するスタンプ作成装置の構成を示すブロック図である。 は、本発明の第1実施形態の無線タグ通信装置の印面を形成するスタンプ作成装置の動作を示すフローチャートである。 は、本発明の第1実施形態の無線タグ通信装置の印面を形成するスタンプ作成装置の無線タグデータ通信処理の動作を示すフローチャートである。 は、本発明の第1実施形態の無線タグ通信装置の動作を示すフローチャートである。 は、本発明の第2実施形態の無線タグ通信装置の構成を示すブロック図である。 は、本発明の第2実施形態の無線タグ通信装置の印面部検査処理の動作を示すフローチャートである。 は、本発明の第3実施形態の無線タグ通信装置の構成を示すブロック図である。 は、本発明の第1〜第3実施形態の無線タグ通信装置の他の構成を示す底面図である。 は、本発明の第1〜第3実施形態の無線タグ通信装置の他の構成を示す斜視図である。
符号の説明
1 スタンプ(無線タグ通信装置)
2 スカート部
3 印面
4 印面部
5 把持部
9 筐体
10 回路基板
11 LED
12 制御部
13 通信インターフェース
14 メモリ
15 カウンタ部
16 クロック部
17 カレンダー部
18 通信部
20 接触センサ
21、21’、21” アンテナ
22 交換センサ
23 印面部管理情報記憶部
25 無線タグ通信装置
26 接触面
27 切替スイッチ
31 スタンプ作成装置
35 印刷部
36 印面形成部
38 発光ユニット
39 カバー
40 操作部
41 接続端子
42 ステージ
43 設置部
44 サーマルヘッド
46 熱転写リボン
61 フィルムマガジン
62 パーソナルコンピュータ
100 印字用紙
101 無線タグ
102 印影

Claims (16)

  1. 対象物に取り付けられた無線タグに対して情報の書き込み及び読み出しの少なくとも一方を行う無線タグ通信装置において、前記無線タグと通信を行う通信部と、前記通信部を介して無線タグに対する情報の書き込みまたは読み出しを行う制御部と、無線タグに書き込む情報または無線タグから読み込んだ情報を記憶する記憶部と、前記対象物との接触を検知する接触センサと、前記通信部、前記制御部、前記記憶部及び前記接触センサを収容する筐体とを備え、前記筐体が前記無線タグの近傍に配置され前記接触センサにより対象物との接触が検知された際に、前記無線タグに対して情報の書き込みまたは読み出しを行うことを特徴とする無線タグ通信装置。
  2. 対象物に取り付けられた無線タグに対して情報の書き込み及び読み出しの少なくとも一方を行う無線タグ通信装置において、前記無線タグと通信を行う通信部と、前記通信部を介して無線タグに対して情報の書き込みまたは読み出しを行う制御部と、無線タグに書き込む情報または無線タグから読み込んだ情報を記憶する記憶部と、前記対象物に押圧されて印影を形成する印面部と、前記通信部、前記制御部、前記記憶部及び前記印面部を収容する筐体と、前記筐体に設けられて使用者が把持して対象物に前記印面部を押圧する把持部とを備えたことを特徴とする無線タグ通信装置。
  3. 前記印面部によって前記対象物に印影を形成する際に、前記制御部が前記無線タグ対して情報の書き込みまたは読み出しを行うことを特徴とする請求項2に記載の無線タグ通信装置。
  4. 前記対象物と前記印面部とが所定の押圧力で押印されたことを検知する接触センサを設けたことを特徴とする請求項3に記載の無線タグ通信装置。
  5. 前記制御部は前記接触センサにより前記対象物と前記印面部との接触を検知した際に前記無線タグに対して情報の書き込みまたは読み出しを行うことを特徴とする請求項4に記載の無線タグ通信装置。
  6. 前記印面部を前記筐体に対して着脱可能に設けたことを特徴とする請求項2〜請求項5のいずれかに記載の無線タグ通信装置。
  7. 前記記憶部には前記印面部に形成された印面に対応して前記無線タグに書き込まれる情報が記憶され、前記制御部は該情報を前記記憶部から抽出して前記無線タグに書き込むことを特徴とする請求項6に記載の無線タグ通信装置。
  8. 前記印面部を識別する識別情報を記憶する印面部識別情報記憶部を前記印面部に設けたことを特徴とする請求項6または請求項7に記載の無線タグ通信装置。
  9. 前記印面部を管理する管理情報を記憶する印面部管理情報記憶部を前記印面部に設けたことを特徴とする請求項8に記載の無線タグ通信装置。
  10. 前記印面部識別情報記憶部は無線タグにより構成される印面部識別情報記憶用無線タグから成ることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の無線タグ通信装置。
  11. 前記記憶部を前記印面部に設けるとともに、前記印面部識別情報記憶部を前記記憶部に設けたことを特徴とする請求項6〜請求項10のいずれかに記載の無線タグ通信装置。
  12. 前記記憶部に対して外部から情報の書き込みまたは読み出しを行う通信インターフェースを備えたことを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれかに記載の無線タグ通信装置。
  13. 前記制御部は前記無線タグに書き込まれる付加情報を生成する付加情報生成部を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項12のいずれかに記載の無線タグ通信装置。
  14. 前記付加情報は日付情報、時刻情報または書き込み回数情報から成ることを特徴とする請求項13に記載の無線タグ通信装置。
  15. 前記無線タグに対する情報の書き込みまたは読み出しを切り替える切替手段を設けたことを特徴とする請求項1〜請求項14のいずれかに記載の無線タグ通信装置。
  16. 前記無線タグに対する書き込みまたは読み出しの成功または失敗を報知する報知手段を設けたことを特徴とする請求項1〜請求項15のいずれかに記載の無線タグ通信装置。

JP2004021365A 2004-01-29 2004-01-29 無線タグ通信装置 Pending JP2005215958A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004021365A JP2005215958A (ja) 2004-01-29 2004-01-29 無線タグ通信装置
PCT/JP2005/000418 WO2005073900A1 (ja) 2004-01-29 2005-01-14 無線タグ通信装置及びスタンプ作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004021365A JP2005215958A (ja) 2004-01-29 2004-01-29 無線タグ通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005215958A true JP2005215958A (ja) 2005-08-11

Family

ID=34905031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004021365A Pending JP2005215958A (ja) 2004-01-29 2004-01-29 無線タグ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005215958A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190832A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Fujifilm Corp 書類作成システム、用紙及び印判
US8134576B2 (en) 2007-04-03 2012-03-13 Lifetouch Inc. Method and apparatus for background replacement in still photographs
JP2014063476A (ja) * 2012-08-30 2014-04-10 Seiko Epson Corp 媒体処理装置、及び媒体処理装置の制御方法
CN107512095A (zh) * 2017-08-23 2017-12-26 上海建业信息科技股份有限公司 一种保障智能印章记录真实盖章文件的方法
US10303904B2 (en) 2012-08-30 2019-05-28 Seiko Epson Corporation Media processing device, printing device, and control method of a media processing device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190832A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Fujifilm Corp 書類作成システム、用紙及び印判
JP4645906B2 (ja) * 2006-01-19 2011-03-09 富士フイルム株式会社 書類作成システム
US8134576B2 (en) 2007-04-03 2012-03-13 Lifetouch Inc. Method and apparatus for background replacement in still photographs
US8319797B2 (en) 2007-04-03 2012-11-27 Lifetouch Inc. Method and apparatus for background replacement in still photographs
JP2014063476A (ja) * 2012-08-30 2014-04-10 Seiko Epson Corp 媒体処理装置、及び媒体処理装置の制御方法
US9984259B2 (en) 2012-08-30 2018-05-29 Seiko Epson Corporation Media processing device, printing device and control method of a media processing device
US10303904B2 (en) 2012-08-30 2019-05-28 Seiko Epson Corporation Media processing device, printing device, and control method of a media processing device
CN107512095A (zh) * 2017-08-23 2017-12-26 上海建业信息科技股份有限公司 一种保障智能印章记录真实盖章文件的方法
CN107512095B (zh) * 2017-08-23 2019-05-28 上海建业信息科技股份有限公司 一种保障智能印章记录真实盖章文件的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4650523B2 (ja) 電子装置、消耗品カートリッジ、交換部品、及び利用度合を報知する方法
CN101025780B (zh) 图像制作装置以及包括该装置的打印装置
JP4872951B2 (ja) 携帯型端末機、携帯型端末機の制御方法、及び携帯型端末機の制御プログラム
TW200301441A (en) Non-contact communication between device and consumable cassette
US20180316801A1 (en) Guidance method, guidance system, terminal device, and information device
JP2010008774A (ja) 画像形成装置
JP2011126012A (ja) テープ印刷装置、テープ印刷装置の制御方法、およびプログラム
JP2003305871A (ja) 印刷装置および印刷装置の制御プログラム
JP2009098624A (ja) 消耗品カートリッジ及びそれを用いた画像形成装置
JP2005215958A (ja) 無線タグ通信装置
CN103135391A (zh) 电子装置和图像形成装置
WO2005073900A1 (ja) 無線タグ通信装置及びスタンプ作成装置
JP2005212260A (ja) スタンプ作成装置
JP2005199582A (ja) カラーインクリボン送り装置
US20170099397A1 (en) Maintenance system having image forming apparatus and portable terminal performing near field communication with image forming apparatus
EP3521045B1 (en) Printer and printer control method
KR101126744B1 (ko) 향기나는 디지털 액자
JP2009166462A (ja) 画像形成装置の安全・環境規制管理方法及び安全・環境規制管理システム
JP2008302505A (ja) インクジェットプリンタ
JP2005165061A (ja) 画像形成装置
JP2006085344A (ja) 消耗品交換時期管理システム
US11480904B2 (en) Iconographic control panel of an image forming apparatus
JP5350313B2 (ja) 定着ユニット電源制御装置および画像形成装置
JP4264985B2 (ja) 印刷用紙計量装置およびインク補給時期警告装置
JP2005199639A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法及び携帯型電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100209