JP2005215676A - 位置エンコード液晶ディスプレイパネル及び反射光散乱構造物の製造方法 - Google Patents

位置エンコード液晶ディスプレイパネル及び反射光散乱構造物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005215676A
JP2005215676A JP2005013966A JP2005013966A JP2005215676A JP 2005215676 A JP2005215676 A JP 2005215676A JP 2005013966 A JP2005013966 A JP 2005013966A JP 2005013966 A JP2005013966 A JP 2005013966A JP 2005215676 A JP2005215676 A JP 2005215676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light scattering
front panel
transparent
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005013966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4195695B2 (ja
Inventor
Hsu-Ping Tseng
旭平 曾
Chen-Hsien Liao
烝賢 廖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AU Optronics Corp
Original Assignee
AU Optronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AU Optronics Corp filed Critical AU Optronics Corp
Publication of JP2005215676A publication Critical patent/JP2005215676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4195695B2 publication Critical patent/JP4195695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13312Circuits comprising photodetectors for purposes other than feedback
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133374Constructional arrangements; Manufacturing methods for displaying permanent signs or marks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract


【課題】
ペンが位置エンコード液晶ディスプレイパネルに完全に接触しなくても位置エンコード液晶ディスプレイパネル上のペンの位置を確実に認識することができる位置エンコード液晶ディスプレイパネルを提供すること。
【解決手段】
透明前面パネル、前記透明前面パネルの前面内部に形成された透明材料からなる光散乱形状部、及び、該光散乱形状部の裏面を光反射材料で被覆してなる光反射層、を含む位置エンコード液晶ディスプレイパネルであって、前記光反射層には、前記透明前面パネル上における位置情報を発信可能な位置情報発信部分が形成されており、前記光散乱形状部は、入射光を散乱させる形状に形成される位置エンコード液晶ディスプレイパネル。
【選択図】 図3

Description

本発明は、反射光散乱構造物を備える位置エンコード液晶ディスプレイパネルと反射光散乱構造物の製造方法に関するものである。
フラットディスプレイは、電子産業で非常に広く用いられており、ノート型パソコン、パソコンのディスプレイ、特に、例えばPDAなどの携帯用デバイス等に用いられている。該フラットディスプレイにおいて、ディスプレイ上のペンの位置を検出するものとしては、位置感知液晶ディスプレイ(Position Sensible Liquid Crystal Display; 以下、PSLCDと称す)が知られている。PSLCDは、位置エンコード液晶ディスプレイパネルの背面に網状金属線からなるセンサーボードの集合体である電磁デジタイザ層が形成され、ペンが直接、位置エンコード液晶ディスプレイパネルに接触することにより、位置エンコード液晶ディスプレイパネル上の位置を認識するものである。しかし、該PSLCDは、複雑な構造をしており、また多くの制御回路を必要とすることから、フラットディスプレイが厚くなったり、大きくなったりするという問題があった。
特開2000−172437号公報(第1頁)
本発明の目的は、ペンが位置エンコード液晶ディスプレイパネルに完全に接触しなくても位置エンコード液晶ディスプレイパネル上のペンの位置を確実に認識することができる位置エンコード液晶ディスプレイパネルを提供することにある。
本発明(1)は、透明前面パネル、前記透明前面パネルの前面内部に形成された透明材料からなる光散乱形状部、及び、該光散乱形状部の裏面を光反射材料で被覆してなる光反射層、を含む位置エンコード液晶ディスプレイパネルであって、前記光反射層には、前記透明前面パネル上における位置情報を発信可能な位置情報発信部分が形成されており、前記光散乱形状部は、入射光を散乱させる形状に形成されることを特徴とする位置エンコード液晶ディスプレイパネルを提供するものである。
本発明(2)は、本発明(1)において、前記光反射層の下に遮光層が形成されることを特徴とする位置エンコード液晶ディスプレイパネルを提供するものである。
本発明(3)は、本発明(1)又は本発明(2)において、前記透明前面パネルの表面の隣接する前記光反射層間に、カラーフィルターが設けられることを特徴とする位置エンコード液晶ディスプレイパネルを提供するものである。
本発明(4)は、本発明(1)〜本発明(3)のいずれかにおいて、前記光散乱形状部は、1本以上の断面半円状又は断面多角形状の溝状物からなる形状であることを特徴とする位置エンコード液晶ディスプレイパネルを提供するものである。
本発明(5)は、透明前面パネルの表面の少なくとも一部に透明材料からなる光散乱形状部を形成する光散乱形状部形成ステップ、及び、前記光散乱形状部の表面の少なくとも一部を光反射材料で被覆して光反射層を形成する光反射層形成ステップを含むことを特徴とする反射光散乱構造物の製造方法を提供するものである。
本発明(6)は、本発明(5)において、前記光散乱形状部形成ステップは、前記透明前面パネルの表面の少なくとも一部を前記透明材料で被覆して透明膜層を形成する透明膜層形成ステップ、及び、前記透明膜層の少なくとも一部の表面を部分的に除去して前記光散乱形状部を形成する透明膜層エッチングステップからなることを特徴とする反射光散乱構造物の製造方法を提供するものである。
本発明(7)は、本発明(5)において、前記光散乱形状部形成ステップは、前記透明前面パネルの表面を部分的に除去して前記光散乱形状部を形成する透明前面パネルエッチングステップであることを特徴とする反射光散乱構造物の製造方法を提供するものである。
本発明(8)は、本発明(5)〜本発明(7)のいずれかにおいて、前記光反射層形成ステップの後に、さらに、前記光反射層の表面に遮光層を形成する遮光層形成ステップを含むことを特徴とする反射光散乱構造物の製造方法を提供するものである。
本発明(9)は、本発明(8)において、前記遮光層形成ステップの後に、さらに、前記遮光層が形成されていない部分に複数のカラーフィルターを配置するカラーフィルター配置ステップを含むことを特徴とする反射光散乱構造物の製造方法を提供するものである。
本発明に係る位置エンコード液晶ディスプレイパネルによれば、位置認識ペンから出光された赤外線又は紫外線の反射光中に含まれる位置情報を位置認識ペンが容易に検出することができるため、位置認識ペンが位置エンコード液晶ディスプレイパネルに完全に接触しなくても位置エンコード液晶ディスプレイパネル上のペンの位置を確実に認識することができる。
本発明についての目的、特徴、長所が一層明確に理解されるよう、以下に実施形態を例示し、図面を参照しながら、詳細に説明する。
図1は、本発明に係る位置エンコード液晶ディスプレイ(PELCD)パネルを用いたフラットディスプレイ装置の模式的な斜視図である。該フラットディスプレイ装置10は、位置エンコード液晶ディスプレイパネル(PELCDパネル)11と位置認識ペン13とからなる。PELCDパネル11は、その表面内部に透明材料からなる光散乱形状部が形成され、該光散乱形状部の裏面に光反射材料からなる光反射層が形成される。光反射層には、位置エンコード液晶ディスプレイパネル上における位置情報を発信可能な位置情報発信部分12が形成されている。位置情報発信部分12は、光反射層を構成する光反射材料により形成されており、該光反射材料の形状又は性状を各位置情報発信部分12に特有のものになるように、部分的に除去等で光反射層の一部の表面形状を加工したり、光反射層の一部を磁気、レーザー等を用いて位置情報の書き込み又は書き換え可能なように形成したりすることにより形成される。光散乱形状部及び光反射層は、位置認識ペン13から出光される赤外線又は紫外線を散乱させる構造、例えば、凹面鏡のような断面を有する断面半円状の溝状物からなる光散乱形状部と該光散乱形状部裏面を被覆する光反射層とを有する構造に形成されている。
位置認識ペン13は、赤外線又は紫外線等の光を出光し受光するものであり、例えば、赤外線又は紫外線の光波の送信機と受信機を備える、いわゆるデジタルペンが用いられる。また、位置認識ペン13は、図示しない処理装置に接続され、受光した赤外線又は紫外線中に含まれる位置情報を無線又は有線で処理装置に伝送すると共に、処理装置で処理された位置情報を処理装置から受けることができるようになっている。
図2は、本発明に係るPELCDパネルとバックライトユニットとからなるPELCDパネルユニットの断面図を示す。PELCDパネルユニット20は、PELCDパネル22とバックライトユニット21からなり、PELCDパネル22には、例えば、偏光フィルター等の偏光板層23が形成される。偏光板層23は、その偏光作用により、後述の光散乱形状部24a及び光反射層26に放射された赤外線又は紫外線の反射光を散乱させることができるため、位置認識ペン13が反射光に含まれる位置情報を容易に認識できるようにするものである。
PELCDパネル22は、図2中、偏光板層23の下方に、後述の透明前面パネル24、光散乱形状部24a、光反射層26、遮光層25及びカラーフィルター27からなる反射光散乱構造物が形成されている。透明前面パネル24は、例えば、ガラス、透明プラスチック等の公知の透明材料から形成される。光散乱形状部24aは、透明前面パネル24の一部が、図2中の下方に突出するように形成されたものである。光散乱形状部24aは、各光散乱形状部24aが、断面半円状の溝状物が5本隣接して形成されたものになっており、図2中の下方の表面に形成される後述の光反射層26で反射された赤外線又は紫外線(図2中、IR)が、図2中の上方(図2中、IRref)に対して散乱されるようになっている。光反射層26は、クロム、アルミニウム及び銀等の金属材料その他の光を反射できる光反射材料により形成される。
光反射層26には、位置エンコード液晶ディスプレイパネル上における位置情報を発信可能な位置情報発信部分が形成されている。位置情報発信部分は、光反射層26を構成する光反射材料により形成されており、該光反射材料の形状又は性状を各位置情報発信部分に特有のものになるように、部分的に除去等で光反射層26の一部の表面形状を加工したり、光反射層26の一部を磁気、レーザー等を用いて位置情報の書き込み又は書き換え可能なように形成したりすることにより形成される。
遮光層25は、例えば、金属、高反射率材料等で形成される遮光マスクである。PELCDパネル22は、隣接する光反射層26、26間にカラーフィルター27が配置されている。カラーフィルター27としては、赤色カラーフィルター、緑色カラーフィルター及び青色カラーフィルターが用いられる。
図3は、本発明に係るPELCDパネルの拡大断面図である。PELCDパネル30は、上記PELCDパネル22と略同様の構造を有するが、PELCDパネル22の光散乱形状部24aが透明前面パネル24と一体であるのに対し、PELCDパネル30の光散乱形状部32は透明前面パネル31と別体である点が異なっている。
PELCDパネル30は、後述の透明前面パネル31、光散乱形状部32、光反射層33、遮光層34及びカラーフィルター35からなる反射光散乱構造物36を含むものである。
透明前面パネル31は、例えば、ガラス及びプラスチック等の公知の透明材料により形成される。光散乱形状部32は、透明前面パネル31の図3中の下方の面、すなわち、透明前面パネル31の裏面の一部に図3中の下方に突出するように形成される。光散乱形状部32は、各光散乱形状部32が、断面半円状の溝状物が5本隣接して形成されたものになっており、図3中の下方の表面に形成される後述の光反射層33で反射された赤外線又は紫外線(図3中、IR)が、図3中の上方に散乱されるようになっている。光散乱形状部32は、透明前面パネル31と同様に、例えば、ガラス及びプラスチック等の公知の透明材料により形成される。光散乱形状部32と透明前面パネル31とは同一材料であってもよいし、異なる材料であってもよいが、同一材料であると光の屈折率や熱膨張率等が同一であるため好ましい。なお、本発明において、光散乱形状部の形態は、光散乱形状部32の断面半円状の溝状物の形態に限られるものでなく、入射光を散乱させることができる形状のものであればよい。このような形状としては、例えば、断面三角形状の溝状物等の断面多角形状の溝状物が挙げられる。
本発明では、光散乱形状部がこのような形態であることにより、後述の光反射層33が形成されるとその部分で位置認識ペンから出光される赤外線又は紫外線が散乱され、該散乱された赤外線又は紫外線に含まれる位置エンコード液晶ディスプレイパネル上における位置情報を位置認識ペンが容易に認識できるようになっている。
PELCDパネル30は、光散乱形状部32の裏面、すなわち、図3中の下方の表面を被覆するように光反射層33が形成されており、光散乱形状部32への入射光を図3中の上方に散乱させるようになっている。光反射層33は、クロム、アルミニウム及び銀等の金属材料その他の光を反射できる光反射材料により形成される。
光反射層33には、位置エンコード液晶ディスプレイパネル上における位置情報を発信可能な位置情報発信部分が形成されている。位置情報発信部分は、光反射層33を構成する光反射材料により形成されており、該光反射材料の形状又は性状を各位置情報発信部分に特有のものになるように、部分的に除去等で光反射層33の一部の表面形状を加工したり、光反射層33の一部を磁気、レーザー等を用いて位置情報の書き込み又は書き換え可能なように形成したりすることにより形成される。
PELCDパネル30は、光反射層33の裏面、すなわち、図3中の下方の表面に遮光層34が形成されている。遮光層34は、例えば、金属、高反射率材料等で形成される遮光マスクである。
PELCDパネル30は、隣接する光反射層33、33間にカラーフィルター35が配置されている。カラーフィルター35としては、赤色カラーフィルター、緑色カラーフィルター及び青色カラーフィルターが用いられる。
図4は、本発明に係るPELCDパネル60の拡大断面図である。PELCDパネル60は、上記PELCDパネル30と略同様の構造を有するが、PELCDパネル30の光散乱形状部32が透明前面パネル31の一部に形成されているのに対し、PELCDパネル60の光散乱形状部67は透明前面パネル62の全面に形成されて点が異なっている。PELCDパネル60は、この相違点以外はPELCDパネル30と同様であるため、PELCDパネル30と同様の部分については、適宜、説明を省略する。
PELCDパネル60は、後述の透明前面パネル62、光散乱形状部67、光反射層63、遮光層64及びカラーフィルター68からなる反射光散乱構造物61を含むものである。
透明前面パネル62は、例えば、ガラス及びプラスチック等の公知の透明材料により形成される。光散乱形状部67は、透明前面パネル62の図4中の下方の面、すなわち、透明前面パネル62の裏面の全面に図4中の下方に突出するように形成される。光散乱形状部67は、隣接する光散乱形状部67が、連続する断面半円状の溝状物で形成されたものになっており、図4中の下方の表面に形成される後述の光反射層63で反射された赤外線又は紫外線(図4中、IR)が、図4中の上方に散乱されるようになっている。光散乱形状部67は、透明前面パネル62と同様に、例えば、ガラス及びプラスチック等の公知の透明材料により形成される。光散乱形状部67と透明前面パネル62とは同一材料であってもよいし、異なる材料であってもよいが、同一材料であると光の屈折率や熱膨張率等が同一であるため好ましい。なお、本発明において、光散乱形状部の形態は、光散乱形状部67の断面半円状の溝状物の形態に限られるものでなく、入射光を散乱させることができる形状のものであればよい。このような形状としては、例えば、断面三角形状の溝状物等の断面多角形状の溝状物が挙げられる。
本発明では、光散乱形状部がこのような形態であることにより、後述の光反射層63が形成された部分で位置認識ペンから出光される赤外線又は紫外線が散乱され、該散乱された赤外線又は紫外線に含まれる位置エンコード液晶ディスプレイパネル上における位置情報を位置認識ペンが容易に認識できるようになっている。
PELCDパネル60は、光散乱形状部67の裏面、すなわち、図4中の下方の表面の一部を被覆するように光反射層63が形成されており、その部分で光散乱形状部67への入射光を図4中の上方に散乱させるようになっている。PELCDパネル60は、上記PELCDパネル30と異なり、光散乱形状部67が透明前面パネル62の全面に形成されているため、光反射層63は光散乱形状部67の一部のみを被覆するように形成されている。光反射層63は、クロム、アルミニウム及び銀等の金属材料その他の光を反射できる光反射材料により形成される。
光反射層63には、位置エンコード液晶ディスプレイパネル上における位置情報を発信可能な位置情報発信部分が形成されている。位置情報発信部分は、光反射層63を構成する光反射材料により形成されており、該光反射材料の形状又は性状を各位置情報発信部分に特有のものになるように、部分的に除去等で光反射層63の一部の表面形状を加工したり、光反射層63の一部を磁気、レーザー等を用いて位置情報の書き込み又は書き換え可能なように形成したりすることにより形成される。
PELCDパネル60は、光反射層63の裏面、すなわち、図4中の下方の表面に遮光層64が形成されている。遮光層64は、例えば、金属、高反射率材料等で形成される遮光マスクである。
図4を参照してPELCDパネル60を用いた場合の位置エンコード液晶ディスプレイパネル上における位置情報の認識作用を説明する。まず、図示しない位置認識ペンからPELCDパネル60の表面に赤外線又は紫外線65を出光する。次に、PELCDパネル60に入射された赤外線又は紫外線65は、光散乱形状部67を被覆する光反射層63で散乱されてPELCDパネル60の表面から反射光66として出光する。この際、反射光66は光反射層63中の位置情報発信部分から発信される位置情報を含んでいる。位置認識ペンは該反射光66を受光すると、反射光66中の位置情報を取り出して、該位置情報を図示しない処理装置に有線又は無線で送信し、処理装置で演算することにより位置認識ペンの位置エンコード液晶ディスプレイパネル上における位置情報が認識されるようになっている。なお、PELCDパネル60は赤外線又は紫外線を用いて位置エンコード液晶ディスプレイパネル上における位置情報を認識するため、位置認識ペンが位置エンコード液晶ディスプレイパネルの表面に直接に接触する必要はない。すなわち、位置認識ペンは、位置エンコード液晶ディスプレイパネルの表面に直接にも接触していてもよいし、接触していなくてもよい。
図5〜図8は、本発明に係る反射光散乱構造物の製造方法の第1の実施形態を説明する透明前面パネルの模式的な側面図である。図5は、透明前面パネル41の模式的な側面図であり、後述の光散乱形状部形成ステップに用いられる材料を示すものである。透明前面パネル41は、例えば、ガラス、透明プラスチック等の公知の透明材料から形成される板状物である。
図6は、光散乱形状部形成ステップの一部である光散乱形状部形成ステップを説明する透明前面パネル41等の模式的な側面図である。「光散乱形状部形成ステップ」は、透明前面パネルの表面の少なくとも一部に透明材料からなる光散乱形状部を形成するステップであり、光散乱形状部を形成することができるステップであればどのようなものであってもよい。該「光散乱形状部形成ステップ」としては、例えば、透明前面パネルの表面を透明材料で被覆して透明膜層を形成するステップ(透明膜層形成ステップ)と、透明膜層の少なくとも一部の表面を部分的に除去して光散乱形状部を形成するステップ(透明膜層エッチングステップ)との2つのステップからなるステップや、透明前面パネルの表面を部分的に除去して光散乱形状部を形成するステップ(透明前面パネルエッチングステップ)の1つのステップからなるステップを採用することができる。
図6に示す光散乱形状部形成ステップは、透明前面パネル41の表面の一部を透明材料で被覆して透明膜層42を形成する。透明膜層42は、ガラス及びプラスチック等の公知の透明材料を用いて形成することができ、例えば、透明前面パネル41の表面の一部にスピンコータマシーンを用いて樹脂を塗布し硬化させて透明膜層を得る方法や、透明前面パネル41の表面全面にスパッタリングして透明膜層を得る方法により形成される。
図7は、光散乱形状部形成ステップの一部である透明膜層エッチングステップを説明する透明前面パネル41等の模式的な側面図である。図7において、透明膜層42は、その表面の一部が部分的に除去されて、光散乱形状部43が形成されている。光散乱形状部43は、それぞれが断面半円状の溝状物5本が隣接して形成された集合体の形状に形成されている。なお、本発明で用いられる光散乱形状部の形状は、光散乱形状部43の断面半円状の溝状物の形態に限られるものでなく、例えば、断面三角形状の溝状物等の断面多角形状の溝状物であってもよい。透明膜層の表面の一部を部分的に除去する方法としては、例えば、透明膜層42の表面にフォトレジストを塗布、硬化させた後、化学的にエッチングする方法や、プラズマやイオンビームを用いて透明膜層42の表面を破壊する方法が挙げられる。
図8は、光反射層形成ステップを説明する透明前面パネル41等の模式的な側面図である。図8において、光散乱形状部43の表面は光反射材料で被覆されて光反射層44が形成されている。光反射層44は、クロム、アルミニウム及び銀等の金属材料その他の光を反射できる光反射材料により形成される。なお、図8において、光反射層44は、光散乱形状部43の表面を被覆して形成される表面を平坦に形成しているが、本発明において、光反射層44の表面が平坦である必要はない。ただし、光反射層44の表面が平坦であると、必要に応じて該層の上にさらに遮光層を設ける場合に遮光層を形成しやすいため好ましい。
なお、本発明では、上記光反射層形成ステップの後に、さらに、光反射層の表面に金属、高反射率材料等を用いて遮光層を形成する遮光層形成ステップを含んでいてもよい。また、本発明では、該遮光層形成ステップの後に、さらに、遮光層が形成されていない部分に複数のカラーフィルターを配置するカラーフィルター配置ステップを含んでいてもよい。
図9〜図11は、本発明に係る反射光散乱構造物の製造方法の第2の実施形態を説明する透明前面パネルの模式的な側面図である模式的な側面図である。図9は、透明前面パネル51の模式的な側面図であり、後述の光散乱形状部形成ステップに用いられる材料を示すものである。透明前面パネル51は、例えば、ガラス、透明プラスチック等の公知の透明材料から形成される板状物である。
図10は、光散乱形状部形成ステップが透明前面パネルエッチングステップである場合を説明する透明前面パネル51等の模式的な側面図である。図10において、透明前面パネル51は、その表面の一部54が部分的に除去されることにより光散乱形状部52が形成されている。光散乱形状部52は、断面半円状の溝状物が隣接して連続的に形成された集合体の形状に形成されている。なお、本発明で用いられる光散乱形状部の形状は、光散乱形状部52の断面半円状の溝状物の形態に限られるものでなく、例えば、断面三角形状の溝状物等の断面多角形状の溝状物であってもよい。透明前面パネル51の表面の一部を部分的に除去する方法としては、例えば、透明前面パネル51の表面をサンドペーパーや表面粗度が高い硬質板でこする方法、透明前面パネル51の表面にフォトレジストを塗布、硬化させた後、化学的にエッチングする方法や、プラズマやイオンビームを用いて透明前面パネル51の表面を破壊する方法が挙げられる。該方法では、透明前面パネル51の表面全面に光散乱形状部52を形成するため、本発明に係る反射光散乱構造物の製造方法の第1の実施形態に比べて、製造が容易になる。
図11は、光反射層形成ステップを説明する透明前面パネル51等の模式的な側面図である。図11において、光散乱形状部52の表面の一部が光反射材料で被覆されて光反射層53が形成されている。光反射層53は、クロム、アルミニウム及び銀等の金属材料その他の光を反射できる光反射材料により形成される。なお、図11において、光反射層53は、光散乱形状部52の表面を被覆して形成される表面を平坦に形成しているが、本発明において、光反射層53の表面が平坦である必要はない。ただし、光反射層53の表面が平坦であると、必要に応じて該層の上にさらに遮光層を設ける場合に遮光層を形成し易いため好ましい。
なお、本発明では、上記光反射層形成ステップの後に、さらに、光反射層の表面に金属、高反射率材料等を用いて遮光層を形成する遮光層形成ステップを含んでいてもよい。また、本発明では、該遮光層形成ステップの後に、さらに、遮光層が形成されていない部分に複数のカラーフィルターを配置するカラーフィルター配置ステップを含んでいてもよい。
なお、透明前面パネル、光散乱形状部、光反射層及び遮光層は隣接する位置、例えばこの順番に積層された構造を呈するが、本発明では、これらの部材又は層の間に適宜、中間層を形成してもよい。
以上、本発明の好適な実施例を例示したが、これは本発明を限定するものではなく、本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいては、当業者であれば行い得る少々の変更や修飾を付加することは可能である。
本発明に係るPELCDパネルを用いたフラットディスプレイ装置の模式的な斜視図である。 本発明に係るPELCDパネルとバックライトユニットとからなるPELCDパネルユニットの断面図である。 本発明に係るPELCDパネルの拡大断面図である。 本発明に係るPELCDパネルの拡大断面図である。 本発明に係る反射光散乱構造物の製造方法の第1の実施形態を説明する透明前面パネルの模式的な側面図である。 本発明に係る反射光散乱構造物の製造方法の第1の実施形態を説明する透明前面パネル等の模式的な側面図である。 本発明に係る反射光散乱構造物の製造方法の第1の実施形態を説明する透明前面パネル等の模式的な側面図である。 本発明に係る反射光散乱構造物の製造方法の第1の実施形態を説明する透明前面パネル等の模式的な側面図である。 本発明に係る反射光散乱構造物の製造方法の第2の実施形態を説明する透明前面パネルの模式的な側面図である。 本発明に係る反射光散乱構造物の製造方法の第2の実施形態を説明する透明前面パネル等の模式的な側面図である。 本発明に係る反射光散乱構造物の製造方法の第2の実施形態を説明する透明前面パネル等の模式的な側面図である。
符号の説明
10 フラットディスプレイ装置
20 PELCDパネルユニット
30、60 PELCDパネル
11 位置エンコード液晶ディスプレイパネル
12 位置情報
13 位置認識ペン
21 バックライトユニット
22 PELCDパネル
23 偏光板層
24、31、41、51、62 透明前面パネル
24a 光散乱形状部
36、61 反射光散乱構造物
25、34、64 遮光層
26、33、44、53、63 光反射層
27、35、68 カラーフィルター
28 液晶層
32、43、52、67 光散乱形状部
42 透明膜層
65 赤外線
66 反射光

Claims (9)

  1. 透明前面パネル、
    前記透明前面パネルの前面内部に形成された透明材料からなる光散乱形状部、及び、
    該光散乱形状部の裏面を光反射材料で被覆してなる光反射層、
    を含む位置エンコード液晶ディスプレイパネルであって、
    前記光反射層には、前記透明前面パネル上における位置情報を発信可能な位置情報発信部分が形成されており、
    前記光散乱形状部は、入射光を散乱させる形状に形成されることを特徴とする位置エンコード液晶ディスプレイパネル。
  2. 前記光反射層の下に遮光層が形成されることを特徴とする請求項1に記載の位置エンコード液晶ディスプレイパネル。
  3. 前記透明前面パネルの表面の隣接する前記光反射層間に、カラーフィルターが設けられることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の位置エンコード液晶ディスプレイパネル。
  4. 前記光散乱形状部は、1本以上の断面半円状又は断面多角形状の溝状物からなる形状であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の位置エンコード液晶ディスプレイパネル。
  5. 透明前面パネルの表面の少なくとも一部に透明材料からなる光散乱形状部を形成する光散乱形状部形成ステップ、及び、
    前記光散乱形状部の表面の少なくとも一部を光反射材料で被覆して光反射層を形成する光反射層形成ステップを含むことを特徴とする反射光散乱構造物の製造方法。
  6. 前記光散乱形状部形成ステップは、
    前記透明前面パネルの表面の少なくとも一部を前記透明材料で被覆して透明膜層を形成する透明膜層形成ステップ、及び、
    前記透明膜層の少なくとも一部の表面を部分的に除去して前記光散乱形状部を形成する透明膜層エッチングステップからなることを特徴とする請求項5に記載の反射光散乱構造物の製造方法。
  7. 前記光散乱形状部形成ステップは、前記透明前面パネルの表面を部分的に除去して前記光散乱形状部を形成する透明前面パネルエッチングステップであることを特徴とする請求項5に記載の反射光散乱構造物の製造方法。
  8. 前記光反射層形成ステップの後に、さらに、前記光反射層の表面に遮光層を形成する遮光層形成ステップを含むことを特徴とする請求項5〜請求項7のいずれか1項に記載の反射光散乱構造物の製造方法。
  9. 前記遮光層形成ステップの後に、さらに、前記遮光層が形成されていない部分に複数のカラーフィルターを配置するカラーフィルター配置ステップを含むことを特徴とする請求項8に記載の反射光散乱構造物の製造方法。

JP2005013966A 2004-01-28 2005-01-21 位置エンコード液晶ディスプレイパネル及び反射光散乱構造物の製造方法 Active JP4195695B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/765,076 US7728914B2 (en) 2004-01-28 2004-01-28 Position encoded sensing device with amplified light reflection intensity and a method of manufacturing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005215676A true JP2005215676A (ja) 2005-08-11
JP4195695B2 JP4195695B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=34795405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005013966A Active JP4195695B2 (ja) 2004-01-28 2005-01-21 位置エンコード液晶ディスプレイパネル及び反射光散乱構造物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7728914B2 (ja)
JP (1) JP4195695B2 (ja)
CN (1) CN100373219C (ja)
TW (1) TWI270712B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008209598A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Dainippon Printing Co Ltd 光学フィルム
WO2013118214A1 (ja) * 2012-02-08 2013-08-15 パナソニック株式会社 情報表示装置
JP2014504761A (ja) * 2011-01-21 2014-02-24 アノト アクティエボラーク 符号化パターンを備える製品
JP2014048728A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Dainippon Printing Co Ltd 前面板および前面板の製造方法
JP2015530642A (ja) * 2012-07-30 2015-10-15 ペン ジェネレーションズ インコポレイティドPen Generations Inc. 光学フィルム及びこれを利用したデジタルペンシステム
JP2016151769A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示パネル

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7385594B2 (en) * 2004-02-19 2008-06-10 Au Optronics Corporation Position encoded sensing device and a method thereof
JP2005339302A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Agilent Technol Inc ライトペンの滑り止め機構を有する入力装置
TWI285277B (en) * 2004-10-01 2007-08-11 Hannstar Display Corp Touch-input-integrated LCD
JP4333768B2 (ja) * 2007-04-06 2009-09-16 ソニー株式会社 表示装置
US10459574B2 (en) 2014-07-31 2019-10-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display including hot mirror
CN108873445A (zh) * 2017-05-12 2018-11-23 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、其制作方法及反射型液晶显示面板、显示装置
JP7447520B2 (ja) 2020-02-06 2024-03-12 ヤマハ株式会社 楽器用表示装置および楽器用表示装置の表示切替方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63263520A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 Hitachi Ltd 入出力一体型デイスプレイ装置
DE69132253T2 (de) * 1990-11-28 2001-01-04 Canon Kk Lichtstreuende Flüssigkristallvorrichtung
US20040130783A1 (en) * 2002-12-02 2004-07-08 Solomon Dennis J Visual display with full accommodation
US5361163A (en) * 1991-06-03 1994-11-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Reflection type projection screen, production process thereof, and production apparatus thereof
US5963277A (en) * 1996-08-24 1999-10-05 Lg Electronics Inc. Position sensible liquid crystal display device
KR100209603B1 (ko) * 1996-12-23 1999-07-15 구자홍 위치검출 액정 디스플레이장치
JP3376308B2 (ja) * 1998-03-16 2003-02-10 株式会社東芝 反射板および液晶表示装置
JP2000172437A (ja) 1998-12-07 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル一体型液晶表示装置
JP4384293B2 (ja) * 1999-07-06 2009-12-16 エーユー オプトロニクス コーポレイション 液晶表示パネル、表示装置、識別マーク検出装置、検出表示システム、tftアレイ・リペア装置及び識別マーク検出方法
WO2001016691A1 (en) * 1999-08-30 2001-03-08 Anoto Ab Notepad
AU1305301A (en) * 1999-11-09 2001-06-06 Omron Corporation Reflecting member and light reflecting method
JP3528773B2 (ja) * 2000-08-28 2004-05-24 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器並びにその製造方法
KR100393389B1 (ko) * 2001-02-07 2003-07-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 콜레스테릭 액정 컬러필터를 이용한 반사형 액정표시장치
US6630786B2 (en) * 2001-03-30 2003-10-07 Candescent Technologies Corporation Light-emitting device having light-reflective layer formed with, or/and adjacent to, material that enhances device performance
SE0102253L (sv) * 2001-06-26 2002-12-27 Anoto Ab Läspenna
CN1427243A (zh) * 2001-12-17 2003-07-02 高启烈 位置检测装置与方法
US7125121B2 (en) * 2002-02-25 2006-10-24 Ricoh Company, Ltd. Image display apparatus

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008209598A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Dainippon Printing Co Ltd 光学フィルム
JP2014504761A (ja) * 2011-01-21 2014-02-24 アノト アクティエボラーク 符号化パターンを備える製品
JP2016146191A (ja) * 2011-01-21 2016-08-12 アノト アクティエボラーク 符号化パターンを備える製品
WO2013118214A1 (ja) * 2012-02-08 2013-08-15 パナソニック株式会社 情報表示装置
JPWO2013118214A1 (ja) * 2012-02-08 2015-05-11 パナソニック株式会社 情報表示装置
US9588601B2 (en) 2012-02-08 2017-03-07 Joled Inc Information display apparatus
JP2015530642A (ja) * 2012-07-30 2015-10-15 ペン ジェネレーションズ インコポレイティドPen Generations Inc. 光学フィルム及びこれを利用したデジタルペンシステム
US10078161B2 (en) 2012-07-30 2018-09-18 Pen Generations Inc. Optical film and digital pen system using the same
JP2014048728A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Dainippon Printing Co Ltd 前面板および前面板の製造方法
JP2016151769A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP4195695B2 (ja) 2008-12-10
CN1641427A (zh) 2005-07-20
US7728914B2 (en) 2010-06-01
US20050162401A1 (en) 2005-07-28
TWI270712B (en) 2007-01-11
TW200525211A (en) 2005-08-01
CN100373219C (zh) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4195695B2 (ja) 位置エンコード液晶ディスプレイパネル及び反射光散乱構造物の製造方法
WO2018171178A1 (zh) 指纹识别器件及控制方法、触摸显示面板、触摸显示装置
US10845920B2 (en) Systems and methods for injecting light into cover glass
US9323396B2 (en) Touch sensing
KR101640632B1 (ko) 터치 센싱
US9885809B2 (en) Reducing optical effects in a display
KR101728564B1 (ko) 클래드를 구비하는 광학장치 제조방법
EP2787420B1 (en) Touch display unit and method for manufacturing the same
JP4632589B2 (ja) 反射防止機能付きの透明タッチパネル、及びそれを用いた表示装置
TWI530830B (zh) 觸摸顯示模組及其組裝方法、觸摸屏及顯示裝置
WO2018040609A1 (en) Display apparatus
TW201933073A (zh) 用於感測波導之薄耦合器及反射器
EP2587283A2 (en) Optical touch sensing structure with enhanced light transmittance and manufacturing method thereof
US11454749B2 (en) Electronic device having housing
KR20140084788A (ko) 터치패널 및 그 제조방법
KR20140038152A (ko) 터치패널
TWI564759B (zh) 觸控面板及其製造方法
TWI585655B (zh) 觸控用之光學板結構、包含其之觸控式顯示面板及觸控式液晶顯示器
US20110228392A1 (en) Optical retroreflective apparatus and method thereof
CN110008869B (zh) 显示面板和显示装置
KR20140038819A (ko) 터치패널
JP2003344855A (ja) フロントライト用導光板
JP6380276B2 (ja) 表示装置
KR20160012000A (ko) 터치센서 및 제조방법
US9958588B2 (en) Light guide for display light enhancement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4195695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350