JP2005213010A - 階段昇降機 - Google Patents

階段昇降機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005213010A
JP2005213010A JP2004024547A JP2004024547A JP2005213010A JP 2005213010 A JP2005213010 A JP 2005213010A JP 2004024547 A JP2004024547 A JP 2004024547A JP 2004024547 A JP2004024547 A JP 2004024547A JP 2005213010 A JP2005213010 A JP 2005213010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide roller
guide rail
lower guide
chair
roller set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004024547A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Inagaki
誠 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sugiyasu Corp
Original Assignee
Sugiyasu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sugiyasu Corp filed Critical Sugiyasu Corp
Priority to JP2004024547A priority Critical patent/JP2005213010A/ja
Publication of JP2005213010A publication Critical patent/JP2005213010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Abstract

【課題】 ダブルレールタイプの階段昇降機にあって、昇降体が傾いた場合、椅子を垂直姿勢に姿勢制御すると共に、昇降体を支持する上下の支持部を、昇降体と椅子とに対してほぼ中央の垂直線上に並ぶ配置に制御する。
【解決手段】 昇降体3には、上ガイドレール1に設けられたラック1aに対して噛合する駆動動ギヤ10と、上ガイドレール1の軌道をトレースしながら移動する第1及び第2の上ガイドローラセット6,7と、下ガイドレール2の軌道をトレースしながら移動する第1及び第2の下ガイドローラセット8,9とを設け、第1及び第2の下ガイドローラセット8,9を、昇降体3の下面に固定配置されたスライドレール13に沿って移動自在なスライダ14に取り付け、椅子4の裏面下部に突設された位置決めピン15を、スライダ14に取り付けた位置決めプレート16の係止溝16aに係止させて、椅子4の回転に連動し、軌道方向に対して位置ずれ可能とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、椅子付き昇降体が、階段脇に設置されたガイドレールに沿って昇降移動可能に組み付けられた階段昇降機に関する。
この種の階段昇降機としては、特許文献1に記載のように、一本のガイドレールを利用するモノレールタイプと、特許文献2や特許文献3に記載のような上下一対のガイドレールを利用するダブルレールタイプとが知られている。
モノレールタイプは、荷物や人を乗せた重量のある昇降体を1本のガイドレールのみで支える構造であるため、ガイドレール自体の強度アップのみならず、支持力の安定性も充分考慮しなくてはならない。
よってガイドレールは太く、それに従ってコーナ部の湾曲率が大きくなってしまうので、ガイドレールが階段端から中央側に張り出す量が多くなり、階段の有効面積が占有されると、大きな物を運び上げる通行の邪魔になる。
又、移動体はガイドレールの傾斜角度に応じて傾くので、椅子を水平姿勢を維持するために回転機構が必須となる。
その点、二本のガイドレールにより支持するダブルレールタイプは、二本のガイドレールの軌跡を昇降体が角度変化なしに移動できる形状並びに配置とすることにより、回転機構を省略できるばかりか、細いガイドレールでも安定した支持力を得ることができることから、階段の端に沿わせて配置し、階段の有効面積を広くするには有利といえる。
特許文献2に記載のダブルレールタイプは、椅子を下り勾配側に偏位して取り付けた移動体が、上ガイドレールの下部に設けられたラックと噛み合う駆動ギヤを備え、上ガイドレールを三方向から挟み込んだ上ガイドローラセットと、前記上ガイドローラセットより下り勾配側に配置され、下ガイドレールを三方から挟み込んだ下ガイドローラセットとにより支持する構造になっていて、ローラに掛かる加重の分散と、昇降時の安定性が図られたものであり、又、特許文献3の階段昇降機は、同じくダブルレールタイプであるが、椅子は移動体の中央位置と合致するよう取り付けられていて、上ガイドレールの下部に設けられたラックと噛合する第1の駆動ギヤと、下ガイドレールのラックと噛合する第2の駆動ギヤとを備えたものである。
これらダブルレールタイプは、いずれも椅子の回転機構は不要であるが、後者は2つの駆動機構が必要である。
特開2001−253666号公報 特開平11−60108号公報 特開2000−226170号公報
前記ダブルレールタイプの階段昇降機は椅子が固定式である。
そのため昇降体の垂直姿勢を維持するため、ガイドレールには、極めて高い設置精度が要求され、設計から施工時は勿論のこと、使用中に変形したり取り付け部に狂いが生た場合の修理も困難であるなど、調整に時間や費用を要する。
又、上ガイドレールと下ガイドレールとは、垂直方向の間隔が均一になるように配置しなくてはならないので、傾斜部分では軌道の接線と直交する方向の間隔が狭くなってしまい、移動体には、上下の支持部間のスペースいっぱいに駆動機構などの部材を配置できない。
而も、上下二本のガイドレールに対する支持部を、傾斜部で昇降体が傾斜しないよう垂直線上に配置されているが、それらの支持部が昇降体の中央からずれており、安定性と走行性が悪い。
本発明は、ダブルレールタイプにあって、上下の支持部間のスペースいっぱいに各種部材を組み付け可能とし、上下二本のガイドレールに対する支持部を中央に配置して走行性と安定性の向上を図った階段昇降機の提供にある。
本発明の階段昇降機は、椅子付きの昇降体が、階段脇に設置された上下一対のガイドレールに沿って昇降移動可能に組み付けられた階段昇降機にあって、前記椅子を、制御機構により常時垂直姿勢が維持可能な回転式とし、昇降体には、駆動機構に連結された駆動ギヤと、その駆動ギヤをいずれか一方のガイドレールに設けられたラックに対して噛合状態を維持させると共に、昇降体を上ガイドレールと下ガイドレールとに対してそれぞれ移動可能に支持する上下のガイドローラセットとを設け、上ガイドローラセットと下ガイドローラセットとを相対的に移動方向へ位置ずれ可能としたことにある。
前記駆動ギヤは上ガイドレールに形成されたラックに対して噛合され、上ガイドローラユニットは、上ガイドレールに上側と下側からそれぞれ当接する上下一対の組を、軌道方向に対して前後に一組づつ備え、下ガイドローラセットは、下ガイドレールに左側と右側からそれぞれ当接する左右一対の組を、軌道方向に対して前後に一組づつ備えることができる。
又、上ガイドローラセットは移動方向に対して固定し、下ガイドローラセットのみを移動方向に対して位置ずれ可能とすることができる。
昇降体が傾斜すれば、椅子回転機構により椅子が水平に修正されるので、設置されたガイドレールの形状や配置に求められる精度が低くても支障は起こらないし、上ガイドローラセットと下ガイドローラセットとを相対的に移動方向へ位置ずれ可能とすることで、移動体が傾斜しても、両ガイドローラセットを垂直線上に配置した関係を保ちつつ、軌道方向に対して中央部分で支持及び駆動させることができるので、安定性に優れバランスがよい。
又、細いレールの利用が可能で、上ガイドレールの真下に下ガイドレールを配置したり、上ガイドレールと下ガイドレールとの軌道方向の接線に直交する方向に対する間隔を一定にすれば、上ガイドローラセットと下ガイドローラセットとの間のスペースいっぱいを有効に利用することができ、階段のスペースも広くできる。
下ガイドローラセットを軌道方向に位置ずれ可能とすれば、下ガイドレールセットを上ガイドレールセットの真下に近くまで位置ずれさせて、傾斜のあるコーナ部分で前倒れ防止を図ることができる。
本発明に係る階段昇降機の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1、図2は、上下一対のガイドレール1,2に沿って昇降移動する昇降体3のそれぞれ背面、側面を示したものである。
上ガイドレール1の下面には、長手方向に沿ってラック1aが設けられており、両ガイドレール1,2とも図示しないポストによって階段の脇にその階段の勾配に倣って固定配置される。
両ガイドレール1、2は、軌道方向と直交する方向に対する間隔が全長に亘って均一で、下ガイドレール2は上ガイドレール1の真下に配置されている。
移動体3の前面には、折り畳み式のフットレスト4aが付属した椅子4が中心軸5aを支点として垂直回動自在に組み付けられており、その椅子4の回転は、椅子4の傾斜を検知する角度センサとその角度センサに反応するコントローラ(いずれも図示せず)でコントロールされる椅子回転用モータ5(図3及び図5参照)や歯車伝達機構5b等の制御機構により座部4bと背もたれ4cとが移動体3の真上に位置するよう姿勢制御される(図4参照)。
尚図に示す4dは肘掛けである。
昇降体3の背面には、ほぼ中央部位に上ガイドレール1に対して斜め上側と下側の半分とにそれぞれ当接する上下一対のガイドローラ6a、6bから成る第1の上ガイドローラセット6と、上と下からそれぞれ当接する上下一対のガイドローラ7a、7bから成る第2の上ガイドローラセット7とが、軌道方向の前後に一組づつ設けられていると共に、それらの下方部位には、下ガイドレール2に対して左側と右側からそれぞれ当接する左右一対のガイドローラ8a,8bから成る第1の下ガイドローラセット8と、同じく下ガイドレール2に対して左側と右側からそれぞれ当接する左右一対のガイドローラ9a,9bから成る第2の下ガイドローラセット9とが、軌道方向の前後に一組づつ設けられている。
又、移動体3の背面には、前記上ガイドレール1の下面に設けられたラック1aと噛み合う駆動ギヤ10が、前記ガイドローラ6bと同軸に設けられており、その駆動ギヤ10は、移動体3に内蔵されたギヤードモータ11に連結されている。
前記第2の上ガイドローラセット7は、図5に示すように、第1の上ガイドローラセット6との間に設けられた縦軸12を支点として軌道方向に対して左右の首振り運動自在に取り付けられており、前記第1の上ガイドローラセット6とによって、コーナ部では昇降体3を軌道の接線と平行姿勢になるようガイドする。
更に、第1及び第2の下ガイドローラセット8,9は、昇降体3の下面に固定配置されたスライドレール13に沿って移動自在なスライダ14に取り付けられており、そのスライダ14は、椅子4の裏面下部に突設された位置決めピン15を、スライダ14に取り付けた位置決めプレート16の係止溝16aに係止させることによって、図6に示すように、椅子4の回転に連動し、軌道方向に対して位置ずれ可能になっている。
このように形成された階段昇降機は、昇降体3の中央部位を、第1及び第2の上ガイドローラセット6,7により上ガイドレール1に対して支持すると共に、下部を第1及び第2の下ガイドローラセット8,9により下ガイドレール2に対して支持する。
このような支持形態によって、駆動ギヤ10を上ガイドレール1に設けられたラック1aに対して噛合状態を維持しつつ、第1及び第2の上ガイドローラセット6,7は上ガイドレール1の軌道をトレースしながら移動し、第1及び第2の下ガイドローラセット8,9は下ガイドレール2の軌道をトレースしながら移動する。
そしてこの階段昇降機は、水平軌道上にあるとき、図3に示されるように、昇降体3は中央部を上下二カ所で垂直に支持される。
従って角度センサの値は0で、椅子が垂直支持されているはずであり、狂いがあればリセットを掛け、初期設定を仕直す。
上下のガイドレールは、軌道の接線と直交する方向に対する間隔が全長に亘って均一で、下ガイドレール2は上ガイドレール1の真下に配置されているため、傾いた軌道上では、図6に示すように、昇降体3は軌道方向と直交した傾斜姿勢となるが、制御機構によって椅子回転用モータが制御され、椅子4は昇降体3の傾斜角度分反対側へ回動され、水平姿勢を維持し続ける。
又、第1及び第2の下ガイドローラセットが、椅子の回転に連動して軌道方向へ位置ずれ可能になっているので、図7に示すように、勾配が急であっても、下ガイドローラセット8,9が上ガイドローラセット6,7の真下近くまでずらされて昇降体は垂直に位置決めされ、特に傾斜を伴うコーナ部では、第2の上ガイドローラセットが首振り角度をガイドレールのねじりに応じて調整されるので、前倒れも防止される。
以上、本発明の階段昇降機は、上下二カ所の支持部が、昇降体の中央鉛直線上に位置するから、傾斜したコーナ部でも安定した垂直姿勢にてスムーズに昇降移動する。
又、ガイドレールは、軌道の接線と直行する方向の間隔を均一とすることで、むき出しで設置されたガイドレールの意匠的価値も高まる。
更に下ガイドレールが階段の端から中央側へ張り出す量を少なく、或いは完全になくすことにより、階段の有効利用面積を可能な限り広く確保することができる。
本発明は前記実施例に限定されるものではなく、椅子、上ガイドローラセット或いは下ガイドローラセットの取り付け位置や形態などは本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で適宜変更可能であるし、位置ずれ可能なガイドローラセットは、下ガイドローラセットのみに限定されず、上ガイドローラセットを位置ずれ可能とすることもできる。
尚その場合、駆動ギヤは下ガイドローラセットの位置に組み付けることが望ましい。
本発明に係る階段昇降機の昇降体を背面から見た説明図である。 本発明に係る階段昇降機の昇降体を側面から見た説明図である。 椅子回転機構を示した背面説明図である。 勾配部における昇降体と椅子との関係を示した説明図である。 コーナ部におけるガイドレールと昇降体との関係を示した説明図である。 勾配部におけるガイドレールと昇降体との関係を示した説明図である。 勾配の急な部分におけるガイドレールと昇降体、及び椅子の相互関係を示した説明図である。
符号の説明
1・・上ガイドレール、1a・・ラック、2・・下ガイドレール、3・・昇降体、4・・椅子、4a・・フットレスト、4b・・座部、4c・・背もたれ、4d・・肘掛け、5・・椅子回転用モータ、5a・・中心軸、5b・・歯車伝達機構、6・・第1の上ガイドローラセット、6a,6b・・ガイドローラ、7・・第2の上ガイドローラセット、7a,7b・・ガイドローラ、8・・第1の下ガイドローラセット、8a,8b・・ガイドローラ、9・・第2の下ガイドローラセット、9a,9b・・ガイドローラ、10・・駆動ギヤ、11・・ギヤードモータ、12・・縦軸、13・・スライドレール、14・・スライダ、15・・位置決めピン、16・・位置決めプレート、16a・・係止溝。

Claims (3)

  1. 椅子付きの昇降体が、階段脇に設置された上下一対のガイドレールに沿って昇降移動可能に組み付けられた階段昇降機にあって、前記椅子を、制御機構により常時垂直姿勢が維持可能な回転式とし、昇降体には、駆動機構に連結された駆動ギヤと、その駆動ギヤをいずれか一方のガイドレールに設けられたラックに対して噛合状態を維持させると共に、昇降体を上ガイドレールと下ガイドレールとに対してそれぞれ移動可能に支持する上下のガイドローラセットとを設け、上ガイドローラセットと下ガイドローラセットセットとを相対的に移動方向へ位置ずれ可能とした階段昇降機。
  2. 駆動ギヤは上ガイドレールに形成されたラックに対して噛合され、上ガイドローラセットは、上ガイドレールに上側と下側からそれぞれ当接する上下一対の組を、移動方向に対して前後に一組ずつ備え、下ガイドローラセットは、下ガイドレールに左側と右側からそれぞれ当接する左右一対の組を、軌道方向に対して前後に一組ずつ備えている請求項1に記載の階段昇降機。
  3. 上ガイドローラセットは軌道方向に対して固定されており、下ガイドローラセットのみが軌道方向に対して位置ずれ可能となっている請求項1又は2に記載の階段昇降機。
JP2004024547A 2004-01-30 2004-01-30 階段昇降機 Pending JP2005213010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004024547A JP2005213010A (ja) 2004-01-30 2004-01-30 階段昇降機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004024547A JP2005213010A (ja) 2004-01-30 2004-01-30 階段昇降機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005213010A true JP2005213010A (ja) 2005-08-11

Family

ID=34907199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004024547A Pending JP2005213010A (ja) 2004-01-30 2004-01-30 階段昇降機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005213010A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5837663B1 (ja) * 2014-09-19 2015-12-24 シンテックス株式会社 階段昇降システムおよび階段昇降機
JP7480332B2 (ja) 2020-04-22 2024-05-09 ボイマー グループ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 搬送装置の搬送台のための傾斜補正装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5837663B1 (ja) * 2014-09-19 2015-12-24 シンテックス株式会社 階段昇降システムおよび階段昇降機
JP7480332B2 (ja) 2020-04-22 2024-05-09 ボイマー グループ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 搬送装置の搬送台のための傾斜補正装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9010787B2 (en) Tilt-in-space wheelchair using multiple controlling paths
JP2015163204A (ja) 調整可能な家具
JP2015098194A5 (ja)
WO2015145915A1 (ja) 介助ロボット
JPS6361266B2 (ja)
CN110822043A (zh) 一种椅架及其齿条组件
JP2008126692A (ja) 車両のシート移動装置
JP2008105542A (ja) 車両用パワーシートの駆動機構
CN110840135A (zh) 一种椅子
JP2005213010A (ja) 階段昇降機
JP2005213009A (ja) 階段昇降機
CN111053390A (zh) 一种椅子
JP6378564B2 (ja) シートアジャスター装置
JP7498103B2 (ja) 電動車椅子
JP7411067B2 (ja) シートフレーム
CN211511154U (zh) 一种椅子
CN211737902U (zh) 一种椅架及其齿条组件
JP2958197B2 (ja) 椅 子
KR102540545B1 (ko) 자동차용 시트 회전 장치
JP2012140036A (ja) 車両用シート
JPH0664868A (ja) 階段昇降体の姿勢安定装置
KR100461315B1 (ko) 자동차용 시트 조절 장치
JP2010264169A (ja) 着座部構造
CA2339743A1 (en) Stairway elevator
CN211722463U (zh) 一种椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Effective date: 20100112

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216