JP2005212849A - ブロー成形容器 - Google Patents

ブロー成形容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005212849A
JP2005212849A JP2004023006A JP2004023006A JP2005212849A JP 2005212849 A JP2005212849 A JP 2005212849A JP 2004023006 A JP2004023006 A JP 2004023006A JP 2004023006 A JP2004023006 A JP 2004023006A JP 2005212849 A JP2005212849 A JP 2005212849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fluororesin
gas barrier
blow
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004023006A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Yoneyama
正史 米山
Shuichi Koshio
秀一 古塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2004023006A priority Critical patent/JP2005212849A/ja
Publication of JP2005212849A publication Critical patent/JP2005212849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】フッ素樹脂と、ガスバリア性樹脂とを積層することによって、耐薬品性、ガスバリア性に優れたブロー成形容器を提供する。
【解決手段】内表面層、および外表面層の少なくとも一層を、接着性を有するフッ素樹脂層1で形成し、さらに、フッ素樹脂層に隣接してガスバリア樹脂層2が配設され、実質的に剥離不能に熱接着されていることとする。また、フッ素樹脂とガスバリア樹脂との融点の差が、80°C以下であることとする。
【選択図】図1

Description

本発明は、フッ素樹脂層を積層したブロー成形容器に関するものである。
ブロー成形可能なフッ素樹脂共重合体を用いてブロー成形品を製造することは、従来より知られており(特許文献1参照)、また、フッ素樹脂に積層したブロー成形品も、従来より知られている(特許文献2参照)。
特開2002−12626号公報 特開平11−286077号公報
しかしながら、上記特許文献1記載の従来容器は、ブロー成形性に優れた含フッ素共重合体を用いてブロー成形しているが、フッ素共重合体の単層成形であるので、成形品が高価につくという問題があった。
上記特許文献2記載の従来容器は、フッ素樹脂を、容器の内表面または外表面に積層するようにし、フッ素樹脂層とコア層とを接着層を介して接着しているが、コア層として、基材層、接着材層、ガスバリア層を有する場合が多くあり、積層を構成する材料の種類、および層数が多くなってしまい、ダイス設計の複雑化、押出し機の複雑化による装置の大型化等という問題があった。
本発明は、上記問題を解決することを課題とし、フッ素樹脂と、ガスバリア性樹脂とを積層することによって、耐薬品性、ガスバリア性に優れたブロー成形容器を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するため、積層ブロー成形容器として、内表面層、および外表面層の少なくとも一層を、接着性を有するフッ素樹脂層で形成したことを特徴とする構成を採用する。
成形容器の実施例として、フッ素樹脂層に隣接してガスバリア樹脂層が配設され、実質的に剥離不能に熱接着されていることを特徴とする構成を採用する。
積層の実施態様として、フッ素樹脂とガスバリア樹脂との融点の差が、80°C以下であることを特徴とする構成を採用する。
フッ素樹脂とガスバリア性樹脂とを積層してブロー成形するようにしたから、耐薬品性、ガスバリア性の優れた容器を、安価に提供できるようになった。
また、フッ素樹脂と、ガスバリア性樹脂との融点の差を80°C以下とすることにより、成形温度差が小さくなり、成形性が向上した。
次に、本発明のフッ素樹脂層を積層したブロー成形品について説明する。
図1に示すように、本発明積層ブロー成形品Aは、フッ素樹脂層1と、ガスバリア樹脂層2、接着剤層3、基材層4とからなっており、ダイレクトブロー、または射出成形されたプリフォームを二軸延伸ブローすることによって成形される。
まず、ダイレクトブロー成形について説明する。
フッ素樹脂層1は、耐薬品性、非粘着性、耐候性を向上させるもので、前記各特許文献に記載されている公知のブロー成形可能な含フッ素共重合体が用いられる。
例えば、該含フッ素共重合体として、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン/エチレン共重合体等が挙げられる。
低融点のフッ素樹脂として、融点が210°C以下のものを使用することが好ましい。
また、共重合体の種類、配合割合、および接着性反応基の種類、配合割合などは、とくに限定されない。
ガスバリア樹脂層2を構成する樹脂としては、EVOH樹脂、ナイロン6やナイロン6−6等のポリアミド樹脂が好適な樹脂として用いられる。
押出し機から、前記フッ素樹脂層1、ガスバリア樹脂層2、接着剤層3、基材層4を、この順で積層した状態で円筒状のパリソンとして押出し、金型内でブロー成形することによって、積層ブロー成形品を得ることができる。
フッ素樹脂層は内表面、外表面、または内表面と外表面の双方に配置することができ、内外表面層を共にフッ素樹脂層とする場合には、フッ素樹脂層、ガスバリア層、接着性を有する基材層、ガスバリア層、フッ素樹脂層をこの順に積層して積層ブロー成形品を得ることができる。
積層の構成については前記構成に限定されず目的に応じて適宜選択できる。
フッ素樹脂がドローダウンする場合でも、積層構成とすることにより、ドローダウンを防止し、成形性を改善することができる。
基材層4は、PE、PPなどの汎用の樹脂で、EVOH樹脂、ポリアミド樹脂とは接着剤層3を介して積層されており、容器の補形性を高めるとともに、水分バリア性を保持する。
基材層4の厚さは、全体の50%以上であるが、フッ素樹脂1の厚さは、全体の1〜20%でよく、残りは、ガスバリア層2と接着剤層3となる。
フッ素樹脂層の厚さが1%以上であれば、一定の耐薬品性と耐候性、および内容物に対する非粘着性などを有する容器が得られ、内容物に応じて厚さを設定することができ、肉厚の調整も、パリソンコントロールによって容易にできる。
二軸延伸ブロー成形の場合は、射出成形金型を用いて、前記ダイレクトブロー成形の場合と同様の積層構成を持つ有底円筒状のプリフォームを形成し、次いで、プリフォームを延伸成形することによって、積層ブロー成形品を得ることができる。
本発明のブロー成形品は、上記のような構成となっており、フッ素樹脂と、EVOH樹脂、またはポリアミド樹脂などを積層することにより、耐薬品性、ガスバリア性に優れた薬液用容器となっている。
フッ素樹脂の厚さ、ガスバリア層の厚さは、内容物に応じて簡単に調節することができるので、所望する薬品用の容器を、安価に提供することができる。
また、従来のガラス容器と異なり、輸送時や保存時の安全性が向上している。
前記実施形態では、基材層に、PE、PPを用いたが、PET樹脂等のポリエステル樹脂等を用いてもよく、容器の補形性を保つことができる樹脂であれば、とくに限定されない。
容器の形態としては、瓶形状、チューブ形状等、ブロー成形可能な形状であればとくに限定されない。
本発明のブロー成形容器は、接着性を有するフッ素樹脂を、EVOH樹脂、ポリアミド樹脂等のガスバリア性の樹脂と積層してブロー成形したので、耐薬品性、耐ガスバリア性の優れた薬品用容器を得ることができる。
また、フッ素樹脂層の厚さをコントロールすることによって、種々の薬品用の容器を得ることができるので、容器の利用範囲が拡大された。
さらに、フッ素樹脂層とガスバリア樹脂層を直接接着することにより、積層構成が簡素化され、ダイスや成形機の簡素化が図れた。
本発明のブロー成形容器で、(a)はブロー成形容器の断面立面図、(b)は要部の拡大説明図である。
符号の説明
A 積層ブロー成形品
1 フッ素樹脂層
2 ガスバリア樹脂層
3 接着剤層
4 基材層

Claims (3)

  1. 内表面層、および外表面層の少なくとも一層を、接着性を有するフッ素樹脂層で形成したことを特徴とする積層ブロー成形容器。
  2. 上記フッ素樹脂層に隣接してガスバリア樹脂層が配設され、実質的に剥離不能に熱接着されていることを特徴とする請求項1記載の積層ブロー成形容器。
  3. 上記フッ素樹脂と上記ガスバリア樹脂との融点の差が、80°C以下であることを特徴とする請求項2記載の積層ブロー成形容器。
JP2004023006A 2004-01-30 2004-01-30 ブロー成形容器 Pending JP2005212849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023006A JP2005212849A (ja) 2004-01-30 2004-01-30 ブロー成形容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023006A JP2005212849A (ja) 2004-01-30 2004-01-30 ブロー成形容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005212849A true JP2005212849A (ja) 2005-08-11

Family

ID=34906167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004023006A Pending JP2005212849A (ja) 2004-01-30 2004-01-30 ブロー成形容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005212849A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106428A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Sharp Corp インクタンク及びインクジェット塗布装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106428A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Sharp Corp インクタンク及びインクジェット塗布装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018200060B2 (en) Biaxial stretch blow-molded container
US7115309B2 (en) Synthetic resin preform to be biaxially stretched and blow molded into a bottle
CN101663144B (zh) 包括含能量吸收添加剂的内层和外层的一体吹塑内装袋容器、用于制造该内装袋容器的预制坯、以及用于生产出该内装袋容器的方法
US20080257847A1 (en) Integrally blow-moulded bag-in-container having a bag anchoring point; process for the production thereof; and tool therefor
JP4265122B2 (ja) 多層ボトル
JP2005212849A (ja) ブロー成形容器
JP6582408B2 (ja) 複合容器およびその製造方法、複合プリフォーム、ならびにプリフォーム
JP2017148963A (ja) ブロー成形プラスチックボトルの製造方法、ブロー成形プラスチックボトル、ブロー成形プラスチックボトル用金型、および表面部材
JP2004091002A (ja) ポリエステル樹脂容器及びその製造方法
JP2001130524A (ja) ブロー容器及びその製造方法
JP2001252972A (ja) 耐熱性及び耐衝撃性容器及びその製造方法
JP6607431B2 (ja) 複合容器およびその製造方法、複合プリフォーム、ならびにプリフォーム
JP2601853B2 (ja) 多層容器
JP6575843B2 (ja) 複合容器およびその製造方法、複合プリフォーム、ならびにプリフォーム
JP2004168039A (ja) プリフォーム及びその製法、並びにこのプリフォームから成る二軸延伸容器
JP5108495B2 (ja) 合成樹脂製容器
JPH035309B2 (ja)
JPS6089326A (ja) 多層容器の製造方法
JP2000229616A (ja) 耐熱性及び耐衝撃性容器及びその製造方法
JPH11286077A (ja) 機能性樹脂に被覆された包装材料およびその製造方法
JP2016120640A (ja) 複合容器およびその製造方法、プラスチック製部材、ならびに複合プリフォーム
JP2016124147A (ja) 複合容器およびその製造方法、複合プリフォーム、ならびにプラスチック製部材
JP2005171082A (ja) 圧縮成形用ポリエステル樹脂及びこの樹脂から成るプリフォーム及びポリエステル容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106