JP2005207973A - ナビゲーション装置、情報呈示方法、およびナビゲーション用プログラム - Google Patents

ナビゲーション装置、情報呈示方法、およびナビゲーション用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005207973A
JP2005207973A JP2004016778A JP2004016778A JP2005207973A JP 2005207973 A JP2005207973 A JP 2005207973A JP 2004016778 A JP2004016778 A JP 2004016778A JP 2004016778 A JP2004016778 A JP 2004016778A JP 2005207973 A JP2005207973 A JP 2005207973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display
displayed
navigation
icon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004016778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4445759B2 (ja
Inventor
Noriko Hirai
徳子 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2004016778A priority Critical patent/JP4445759B2/ja
Publication of JP2005207973A publication Critical patent/JP2005207973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4445759B2 publication Critical patent/JP4445759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】 ナビゲーション機能およびその他所定の機能の設定を簡易に行うことが可能なナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】 表示部を有するナビゲーション装置10において、表示部に地図情報を表示する第1の表示手段(CPU11、ビデオ回路15)と、表示部にナビゲーション機能を調整または設定するための画面を表示する第2の表示手段(CPU11、ビデオ回路15)と、ナビゲーション機能を調整または設定するための画面と同時に表示部にその他所定の機能用の画面を表示する第3の表示手段(CPU11、ビデオ回路15)と、第2および第3の表示手段によって表示された画面のいずれかが選択された場合に、選択された画面の表示の態様を変更する変更手段(CPU11、ビデオ回路15)と、を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ナビゲーション装置、情報呈示方法、およびナビゲーション用プログラムに関する。
車載用のナビゲーション装置は、GPS(Global Positioning Systems)衛星から送信される信号を受信して自車の現在位置を検出するとともに、各種センサにより検出される自車に関する情報およびナビゲーション装置の記録装置に記録されている地図情報に基づいて、自車の現在位置と地図データの道路形状とをマッチングさせ、表示部に表示された地図上に自車の現在位置を表示する。そして、目的地が設定された場合には、当該目的地までの案内(ナビゲーション)を実行する。
ところで、近年のナビゲーション装置ではオーディオ装置の機能を具備しているものも多いため、オーディオ機能の設定、調整、変更等を行う必要があるが、従来のナビゲーション装置では、オーディオ機能を設定するための画面表示は行われなかったため、ハードウエアボタン等によって操作を行う必要があり、操作が煩雑であった。
そこで、特許文献1では、ナビゲーション機能の要否に応じてオーディオ機能の設定画面と、ナビゲーション画面とを切り換えるようにする技術が開示されている。
特開平11−132780号公報(請求の範囲、要約書)
ところで、ナビゲーション装置においては、自車位置の修正、GPS受信状況の確認、目的地の設定、縮尺変更、地図表示方位変更などの設定を行う必要があるため、オーディオの機能のみならず、ナビゲーション機能の設定についても画面において設定を行うことが望まれる。
しかしながら、ナビゲーション装置では、設置スペースが広くとれないことから、例えば、7インチ等の小型の表示装置が使用される場合が多い。そのため、ナビゲーション機能、オーディオ機能、およびその他の機能といった複数の機能のための操作画面の切り換えを行った上でその機能についての操作がされる。したがって、複数の機能についての操作を小型の表示装置において簡易に行うことができないという問題点があった。
本発明は、上記の事情に基づきなされたもので、その目的とするところは、ナビゲーション機能およびその他所定の機能の設定を簡易に行うことが可能なナビゲーション装置、情報呈示方法、およびナビゲーション用プログラムを提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明は、表示部を有するナビゲーション装置において、表示部に地図情報を表示する第1の表示手段と、表示部にナビゲーション機能を調整または設定するための画面を表示する第2の表示手段と、ナビゲーション機能を調整または設定するための画面と同時に表示部にその他所定の機能用の画面を表示する第3の表示手段と、第2および第3の表示手段によって表示された画面のいずれかが選択された場合に、選択された画面の表示の態様を変更する変更手段と、を有している。
また、他の発明は、上述の発明に加えて、第3の表示手段は、オーディオ、およびテレビジョンを含む複数の所定の機能のいずれかを調整または設定するための画面を表示するようにしている。
また、本発明は、表示部を有するナビゲーション装置において、表示部に地図情報を表示する第1の表示手段と、複数のタブを有する画面を表示し、当該複数のタブのいずれかが選択されると、選択されたタブに対応するナビゲーション機能を調整もしくは設定するための画面またはその他所定の機能用の画面を択一的に表示する第2の表示手段と、トグルボタンを表示し、当該トグルボタンの操作回数に応じて、第2の表示手段による画面と同時に、その他所定の機能用の画面またはナビゲーション機能を調整もしくは設定するための画面を択一的に表示する第3の表示手段と、第2および第3の表示手段によって表示された画面のいずれかが選択された場合に、選択された画面の表示の態様を変更する変更手段と、を有している。
また、他の発明は、上述の各発明に加えて、所定の情報を表示するアイコンまたは所定の機能を起動するためのアイコンを表示部に表示する第4の表示手段を有し、第4の表示手段は、第2および第3の表示手段によって表示される画面と重複しない表示領域にアイコンを表示するようにしている。
また、本発明は、表示部を有するナビゲーション装置での情報呈示方法において、表示部に地図情報と、ナビゲーション機能を調整または設定するための画面と、その他の所定の機能用の画面を表示する表示ステップと、表示ステップによって表示されたナビゲーション用の画面およびその他の所定の機能用の画面のいずれかが選択された場合に、選択された画面の表示の態様を変更する変更ステップと、を有するようにしている。
また、本発明は、表示部を有するナビゲーション装置において実行されるコンピュータ読み取り可能なナビゲーション用プログラムにおいて、コンピュータを、表示部に地図情報を表示する第1の表示手段、表示部にナビゲーション機能を調整または設定するための画面を表示する第2の表示手段、ナビゲーション機能を調整または設定するための画面と同時に表示部にその他の所定の機能用の画面を表示する第3の表示手段、第2および第3の表示手段によって表示された画面のいずれかが選択された場合に、選択された画面の表示の態様を変更する変更手段、として機能させるようにしている。
本発明は、ナビゲーション機能およびその他所定の機能の設定を簡易に行うことが可能なナビゲーション装置、情報呈示方法、およびナビゲーション用プログラムを提供することができる。
以下、本発明の一実施の形態について図に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置の構成例を示すブロック図である。この図に示すように、本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置10は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、HDD(Hard Disk Drive)14、ビデオ回路15、I/F(Interface)16、バス17、LCD(Liquid Crystal Display)18、入力装置19、センサ20、GPS装置21、および音声出力装置22を有している。
ここで、第1〜第4の表示手段の一部であり、変更手段の一部であるCPU11は、HDD14またはROM12に格納されているプログラムに応じて、各種演算処理を実行するとともに、装置の各部を制御する中央処理装置である。
ROM12は、CPU11が実行するプログラムを格納した半導体記憶装置である。RAM13は、CPU11が実行するプログラムを一時的に記憶する半導体記憶装置である。
HDD14は、CPU11が実行するプログラムを格納するとともに、地図情報を格納している。第1〜第4の表示手段の一部であり、変更手段の一部であるビデオ回路15は、CPU11から供給された描画コマンドに応じた描画処理を実行するとともに、描画処理の結果として得られた画像を映像信号に変換してLCD18へ出力する。
I/F16は、入力装置19、センサ20、およびGPS装置21からの出力される信号の表現形式を変換して入力するとともに、音声出力装置に対して出力する信号の表現形式を変換する。バス17は、CPU11、ROM12、RAM13、HDD14、ビデオ回路15、およびI/F16を相互に接続し、これらの間で情報の授受を可能とするための信号線群である。
LCD18は、ビデオ回路15から出力される映像信号を表示するための表示装置である。図2は、LCD18の詳細を説明するための図である。この図に示すように、LCD18は、中央に表示部18aが配置されており、その周辺には入力装置19としてのハードウエアボタン19b〜19gが配置されている。また、表示部18aには入力装置19としてのタッチパネル19aが重畳するように配置されているので、表示部18aに表示されている画像情報等を参照してタッチパネル19aを操作することにより、所望の情報を入力することができる。
この例では、表示部18aには、車両の現在地の周辺地図が表示されている。ハードウエアボタン19bは、例えば、音声出力装置22から出力される音声の音量を調整する場合に操作されるボタンである。ハードウエアボタン19cは、例えば、CD(Compact Disk(登録商標))の再生を開始する場合に操作されるボタンである。ハードウエアボタン19dは、ポイントメニューを表示する場合に操作されるボタンである。ハードウエアボタン19eは、表示部18aに表示される情報を、ナビゲーションおよびTV(テレビジョン映像)のいずれかから選択する場合に操作されるボタンである。ハードウエアボタン19fは、CD、DVD(Digital Versatile Disk)の再生を停止する場合に操作される。ハードウエアボタン19gは、DVDの再生を開始する場合に操作されるボタンである。
図1に戻って、入力装置19は、前述したように、LCD18の表示部に重畳するように配置されたタッチパネル19aおよびハードウエアボタン19b〜19gを有しており、操作者の操作に応じた情報を生成して出力する。
センサ20は、車両の速度を示す車速センサ、車両の各制御軸の角速度を示す角速度センサ、およびサイドブレーキの操作状態を示すサイドブレーキセンサを有している。
GPS装置21は、複数のGPS人工衛星から発信される情報を利用して、車両の現在位置(緯度・経度・高度)を得る装置である。音声出力装置22は、CPU11から供給されたデータをD/A(Digital to Analog)変換し、音声として出力する。
つぎに、本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置の動作について説明する。なお、以下の動作は、CPU11により、ナビゲーション用のプログラムが実行されることにより、実現される。
図3は、ナビゲーション装置に電源が投入された直後のLCD18の表示例を示す図である。なお、この図では、図面を見やすくするために、地図情報を表示しない状態を示しているが、実際には地図情報にアイコンが重畳して表示されている。
図3において、アイコン30は、方位磁針を模したアイコンであり、地図上における南北方向を指示する。アイコン31は、現在の時刻を示すアイコンである。アイコン32は、VICS情報を受信した時刻を示している。アイコン33は、テレビジョンの受信チャンネルを示すアイコンである。アイコン34は、説明文を表示する際に操作されるアイコンである。アイコン35は、目的地まで到達するまでに必要な料金(高速道路の通行料金等)を示すアイコンである。アイコン36は、ゴール(目的地)までの距離と、到着予定時刻を示すアイコンである。アイコン37は、操作回数に応じて表示画面の一部を変更するトグルボタンであり、このボタンが操作されると、ナビゲーション装置の設定またはオーディオの設定を行うための操作部が表示される。なお、この例では、アイコン37は、表示部18aの運転席寄りの下側隅に配置され、六角形の形状を有しており、その内部には、シャッターが閉まったような状態を示す画像が表されている。
つぎに、アイコン37が操作された場合の動作について説明する。この実施の形態では、アイコン37の表示部分におけるタッチパネル19aが押圧されることで、アイコン37が操作される。
アイコン37が1回操作されると、CPU11は、タッチパネル19aの出力を参照し、アイコン37が操作されたことを検出し、HDD14から所定の情報を読み出し、ビデオ回路15に供給する。その結果、図3のアイコン37の内部に表示されているシャッターを模した図形が回転しつつ開いて、図4のようなアイコン37aが表示される。
図4の表示例では、六角形のアイコン37aの上半分にはオーディオを示す音符が表示されている。また、下半分にはナビゲーションを示す文字列「NAV」が上下反対に表示されている。また、上半分の音符については、アクティブの状態であることを示すために強調表示されている(例えば、色を変えて表示されている。なお、この例では、ハッチングが施されている)。また、アイコン37a全体が2重線で囲まれており、このアイコン37aが操作の対象である、すなわち、アクティブとなっていることが示されている。
つぎに、CPU11は、オーディオ用のメニューを表示するための情報をHDD14から取得し、ビデオ回路15に供給する。その結果、LCD18には、図5に示すような情報が表示される。
図5に示す表示例では、右下隅のアイコン37aから表示部18aの縁に沿って、上方向に枠38が表示され、左方向に枠39が表示されている。枠38,39にはオーディオ再生に関する操作部や情報が表示されている。また、枠38には、表示窓38aと表示窓38bが表示されている。表示窓38aには、再生する対象が表示される。この例ではMP3(MPEG-1 audio layer 3)ファイルが再生の対象として表示されている。表示窓38bには現在再生中のトラックの番号が表示される。この例では、20トラックのうち、第3番目のトラックが再生中であることが示されている。
枠39には、ボタン39a〜39dおよび表示窓39eが表示されている。ここで、ボタン39aは、再生を停止する場合に操作される。ボタン39bは、再生を開始する場合に操作される。ボタン39cは、早送りをする場合に操作される。ボタン39dは、巻き戻しをする場合に操作される。表示窓39eには、現在再生中の楽曲のタイトルが表示される。
このような画面において、運転者は、所望のボタンを操作することにより、目的の楽曲を再生することが可能になる。なお、ナビゲーションの設定を行う場合には、ボタン操作を行わずに、つぎに説明するようにアイコン37aを再度操作する。
図5に示す状態において、アイコン37aの表示部分のタッチパネル19aが再度押圧されて、アイコン37aが再度操作されると、CPU11は、タッチパネル19aの出力を参照し、アイコン37aが操作されたことを検出する。アイコン37aが操作されたことを検出すると、CPU11は、表示上、アイコン37aを180度回転させる処理を実行する。すなわち、HDD14から所定の情報を読み出し、ビデオ回路15に供給する。その結果、LCD18には図6に示すような情報が表示される。
図6の表示例では、アイコン37aは、180度回転したアイコン37bに置換されている。アイコン37bの形状は、アイコン37aと同様の六角形であるが、文字「NAV」が上半分に表示されており、アイコン37aのように上下反転していないので判読可能となっている。また、アイコン37bの上半分は現在アクティブであるため強調表示されている(この例では、ハッチングが施されている)。アイコン37bの下半分には、音符が上下逆に表示されている。さらに、アイコン37bは、アクティブとなっていることを示すために、全体が2重線で囲まれている。
つぎに、CPU11は、ナビゲーション装置用のメニューを表示するための情報をHDD14から読み出し、ビデオ回路15に供給する。その結果、LCD18には、図7に示すような情報が表示される。
図7に示す表示例では、右下隅のアイコン37bの上方向には表示部18aの縁に沿って枠40が表示され、また、アイコン37bの左方向には表示部18aの縁に沿って枠41が表示されている。枠40,41には、ナビゲーション機能の各種設定に関する操作部や情報が表示される。枠40の内部にはボタン40a,40bおよびインジケータ40cが表示されている。ここで、ボタン40aは、音声出力装置22から出力されるナビゲーション音声の音量を上げる場合に操作され、ボタン40bは音量を下げる場合に操作される。インジケータ40cは、音量レベルを表示する。
枠41の内部にはボタン41a〜41dおよび表示窓41eが表示されている。ここで、ボタン41aは、メニューのショートカットを表示する場合に操作される。ボタン41bは、予め登録されている運転者の自宅へ帰る場合操作される。ボタン41cは、ゴール(目的地)に関する情報を表示する場合に操作される。ボタン41dは、ルート検索を行った際に、経路上に発生している渋滞に関する情報を表示する場合に操作される。表示窓41eは、道路情報が表示される。この例では、「1.3km 打越3丁目交差点」が表示されており、1.3km先に打越3丁目交差点が存在することが示されている。
このような画面を参照することにより、運転者は、交通情報等の種々の情報を得ることができるとともに、ナビゲーション装置の各種設定を行うことが可能になる。
そして、図7に示す画面において、アイコン37bが再度操作された場合には、CPU11は、HDD14から所定の情報を読み出し、ビデオ回路15に供給する。その結果、LCD18には図3の情報が表示されることになる。すなわち、元の状態に戻る。
つぎに、ハードウエアボタン19dが操作された場合の動作について説明する。
図3の画面において、ハードウエアボタン19dが操作されると、CPU11は、入力装置19の出力を参照し、ハードウエアボタン19dが操作されたことを検出し、HDD14から所定の情報を読み出し、ビデオ回路15に供給する。その結果、LCD18には図8に示すような情報が表示される。
すなわち、図8の表示例では、表示部18aの上部にはタブ51〜54が表示されており、この表示例では、タブ51が選択され、タブ51に対応するメニュー画面50が表示されている。メニュー画面50の内部には、ボタン55〜60が表示されている。なお、メニュー画面50は、アクティブの状態となっていることを示すために、全体が2重線によって囲まれている。
ここで、タブ51は、ナビゲーションの機能を設定するためのメニュー画面50を表示する場合に操作されるタブである。タブ52は、テレビジョンの機能を設定するためのメニュー画面(後述する図11参照)を表示する場合に操作されるタブである。タブ53は、DVDまたはCDの機能を設定するためのメニュー画面(後述する図12参照)を表示する場合に操作されるタブである。タブ54は、ナビゲーション装置10のセットアップを行うためのメニュー画面(図示せず)を表示する場合に操作されるタブである。
ここで、メニュー画面50およびタブ51〜54は、アイコン31〜37と重複しない領域に表示されており、メニュー画面50およびタブ51〜54が表示された状態でも、アイコン31〜37を操作することができる。
例えば、図8において、アイコン37が操作されると、CPU11は、タッチパネル19aの出力を参照して、アイコン37が操作されたことを検出し、HDD14から所定の情報を読み出し、ビデオ回路15に供給する。その結果、LCD18には、図9に示すような情報が表示されることになる。すなわち、図9の表示例では、図8に示す画面に図5に示す画面が重畳されて表示されている。図9に示すように、メニュー画面50は、オーディオ用のボタン39a〜39dには重ならないように配置されている。また、アイコン37aは、アクティブであることを示すために、全体が2重線で囲まれている。このような場合、ボタン39a〜39dを操作して、オーディオの再生を調整することができる。また、再度、メニュー画面50が操作されると、図8の場合と同様に、メニュー画面50がアクティブとなり、ナビゲーションの設定または調整を行うことができる。したがって、1画面でこれら異なる機能を同時に設定することが可能になる。
また、メニュー画面50およびタブ51〜54を、アイコン31〜37と重複しない領域に表示することにより、メニュー画面50等を表示している場合でもアイコン31〜37を必要に応じて操作することが可能になる。例えば、メニュー画面50がアクティブである場合に、アイコン31〜34が操作されたときには、アイコン31〜34がアクティブとなって、これらの機能が実行される。
なお、図9において、メニュー画面50がアクティブである場合に、ボタン39a〜39dが操作されたときには、アイコン37がアクティブになった後に、当該ボタンが再度操作されたことを条件として当該機能を実行するようにしてもよい。あるいは、メニュー画面50がアクティブである場合に、ボタン39a〜39dが操作されたときには、アイコン37aをアクティブにするとともに、直ちに当該機能を実行するようにしてもよい。逆に、アイコン37a等がアクティブである場合に、メニュー画面50のボタン55〜60が操作されたときも同様である。また、アイコン31〜34についても上述の場合と同様である。
なお、このような画面において、アイコン37aが再度操作されると、図8に示す画面に図7に示す画面が重畳されて表示されることになる(図示せず)。その場合には、ボタン41a〜41dと、メニュー画面50の双方を参照してナビゲーションの設定または調整を行うことができる。
図9に戻って、ボタン55は、現在地の周辺において、所望の施設等を探す場合に操作されるボタンである。ボタン56は、目的地までのルート検索を行う場合に操作されるボタンである。ボタン57は、ルート検索を行った場合において、現在地から目的地までの間の経路における渋滞情報を表示する場合に操作されるボタンである。ボタン58は、オプション機能(例えば、光ビーコン機能)を設定する場合に操作されるボタンである。ボタン59は、ナビゲーションの各種設定を行う場合に操作されるボタンである。ボタン60は、メニュー画面50およびタブ51〜54を表示部18aから消去する場合に操作されるボタンである。
ところで、これらのボタン55〜60は、視認性を高めるために、それぞれの間隔ができるだけ広くなるように配置されるとともに、それぞれのボタンもできるだけ大きく表示されている。このように、各項目の設定の入り口となるボタン55〜60を大きく表示することにより、視認性を高めて操作性を改善することができる。
つぎに、図9に示す表示例において、ボタン55が操作されると、CPU11は、タッチパネル19aの出力を参照し、ボタン55が操作されたことを検出し、所定の情報をHDD14から読み出し、ビデオ回路15に供給する。その結果、表示部18aには、図10に示すような情報が表示される。
図10に示す表示例では、画面50に重複するように画面70が表示されている。また、画面70は、アクティブであることを示すために、全体が2重線で囲まれている。この画面70には、ボタン71〜75が表示されている。ここで、ボタン71は、目的地について分かること(例えば、目的地の電話番号等)を手がかりにして検索を行う場合に操作されるボタンである。ボタン72は、したいこと(例えば、食事がしたい等)を手がかりにして目的地を検索する場合に操作されるボタンである。ボタン73は、現在地に関する情報を表示する場合に操作されるボタンである。ボタン74は、以前に検索した場所の一覧を表示し、その中から目的地を設定する場合に操作されるボタンである。また、ボタン75は、検索範囲を設定する場合に操作されるボタンである。この例では、検索範囲としては「日本全土」が設定されている。これらのボタン71〜75を操作することにより、ナビゲーション機能の設定を行うことができる。また、この例では、枠38および枠39も同時に表示されており、ナビゲーションの設定または調整とともに、オーディオの設定および調整を同時に行うことができる。すなわち、アイコン37aまたは枠38,39が操作されると、まず、アイコン37がアクティブとなり(全体が2重線で囲まれ)、ボタン39a〜39dの操作が可能になる。そして、ボタン39a〜39dが操作された場合には、所定の機能が実行される。
つぎに、タブ52が操作されると、CPU11は、タッチパネル19aの出力を参照し、タブ52が操作されたことを検出し、HDD14から所定の情報を読み出し、ビデオ回路15に供給する。その結果、LCD18には図11に示すような情報が表示される。なお、図11では、アイコン37bにより、枠41にはナビゲーション機能のための操作部が表示されている。
図11に示す表示例では、メニュー画面50の代わりにメニュー画面80が表示されている。メニュー画面80は、アクティブであることを示すために、全体が2重線で囲まれている。メニュー画面80の内部には、ボタン81〜86が表示されている。ここで、ボタン81は、テレビジョンのチャンネル(例えば、各チャンネルの受信周波数)を設定する場合に操作されるボタンである。ボタン82は、テレビジョンの画質(例えば、明るさ等)を設定する場合に操作されるボタンである。ボタン83は、テレビジョンの画面(例えば、水平・垂直方向の表示位置)を設定する場合に操作されるボタンである。ボタン84は、テレビジョンの音質(例えば、主・副チャンネルの切り換え等)を設定する場合に操作されるボタンである。ボタン85は、頻繁に使用される機能へのショートカットメニューを表示する場合に操作されるボタンである。ボタン86は、画面80およびタブ51〜54を表示部18aから消去する場合に操作されるボタンである。
このようなメニュー画面80において所定のボタンが操作された場合には、図10の場合と同様に新たなメニュー画面が表示されて、各種設定を行うことができる。また、この例では、アイコン37bおよび枠40,41も同時に表示されているので、テレビジョンの設定および調整とともに、ナビゲーションの設定および調整を同じ画面上において同時に行うことができる。すなわち、アイコン37bまたは枠40,41が操作されると、アイコン37bがアクティブの状態となり、ボタン41a〜41dの操作が可能になるので、ナビゲーションの設定および調整を行うことができる。
つぎに、タブ53が操作されると、CPU11は、タッチパネル19aの出力を参照し、タブ53が操作されたことを検出し、HDD14から所定の情報を読み出し、ビデオ回路15に供給する。その結果、LCD18には図12に示すような情報が表示される。
図12に示す表示例では、メニュー画面80の代わりにメニュー画面90が表示されている。メニュー画面90は、アクティブであることを示すために、全体が2重線で囲まれている。メニュー画面90の内部には、ボタン91〜96が表示されている。ここで、ボタン91は、DVDまたはCD音声の設定(例えば、主・副音声の設定)を行う場合に操作されるボタンである。ボタン92は、DVDの画質(例えば、明るさ等)を設定する場合に操作されるボタンである。ボタン93は、DVDの画面(例えば、水平・垂直方向の表示位置)を設定する場合に操作されるボタンである。ボタン94は、DVDまたはCDの音質(例えば、低音・高音の出力レベル等)を設定する場合に操作されるボタンである。ボタン95は、頻繁に使用される機能へのショートカットメニューを表示する場合に操作されるボタンである。ボタン96は、画面90およびタブ51〜54を表示部18aから消去する場合に操作されるボタンである。
このようなメニュー画面90において所定のボタンが操作された場合には、図10の場合と同様に新たなメニュー画面が表示されて、各種設定を行うことができる。また、この例では、アイコン37bと枠40,41が同時に表示されているので、DVD、CDの設定および調整とともに、ナビゲーションの設定および調整を同じ画面上において同時に行うことができる。すなわち、アイコン37bまたは枠40,41が操作されると、アイコン37bがアクティブの状態となり、ボタン41a〜41dが操作可能の状態になって、ナビゲーション機能の設定または調整を行うことができる。
なお、タブ54が選択された場合には、セットアップ用のメニュー画面が表示されることになるが、詳細な説明については省略する。
以上に説明したように、本発明の実施の形態では、表示部18aに、アイコン37を表示するとともに、タブ51〜54を有するメニュー画面を同時に表示するようにしたので、ナビゲーション機能と、その他の所定の機能を同じ画面において同時に設定することが可能になる。
また、アイコン37およびタブ51〜54を有するメニュー画面のいずれかが選択された場合には、アクティブとなったことを示すために、2重線で全体を囲むようにしたので、どちらが操作対象となっているかを簡易に知ることができる。
また、メニュー画面には、選択されたタブに対応するメニュー画面50〜90を表示し、それぞれのメニュー画面において各種設定を行うことができるようにしたので、ナビゲーション装置が有する複数の機能を簡易に設定することが可能になる。
また、以上の実施の形態では、タブ51〜54のいずれかが選択された場合には、対応するメニュー画面を表示するとともに、当該タブについては最前面に表示するようにしたので、その時点において選択されているメニュー画面を容易に知ることができる。
また、以上の実施の形態では、タブ51〜54、メニュー画面50,70,80がアイコン30〜37および枠38〜41と重複しない領域に表示するようにするとともに、タブ51〜54、メニュー画面50,70,80が表示中である場合であってもアイコン30〜37および枠38〜41に表示された各種ボタンを操作することができる。その結果、操作性を低下させることなく、各種機能の設定を行うことができる。
なお、メニュー画面50,70,80に表示される各種ボタンのうち、操作の頻度が高いものについては、例えば、図13に示すように、点滅表示するようにしてもよい。この例では、操作の頻度が高いボタン56が所定の間隔で点滅するように表示されている。このように、操作頻度が高いボタンを点滅するように表示することにより、目的のボタンをより早く見つけることが可能になる。また、運転中である場合には、周辺視野においてLCD18を見る場合が多いが、そのような場合であっても目的のボタンを迅速に見つけることができる。
なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
例えば、以上の実施の形態では、メニュー画面としてはナビゲーション、テレビジョン、DVD/CD、およびセットアップ機能を例に挙げて説明したが、これ以外の機能を設定または調整できるようにしてもよい。
また、以上の実施の形態では、アイコン37が操作された場合には、オーディオとナビゲーションに関する設定または調整ができるようにしたが、例えば、これ以外の機能(例えば、テレビジョン)を設定または調整できるようにしてもよい。また、アイコン37では、2つの機能を設定等できるようにしたが、3つ以上の機能を設定等できるようにしてもよい。機能の数がnである場合、アイコン37の内部は、n分割され、分割された各領域には、各機能をそれぞれ示す文字や図形が配置される。さらに、その場合には、アイコン37の1回の操作につき、360/n度ずつ回転させてアイコン37が表示される。
また、以上の実施の形態では、ハードウエアボタン19dが操作された場合には、タブ51が選択された状態で表示されるようにしたが、例えば、操作頻度が高いタブを最前面に表示するようにしてもよい。このような方法によれば、操作頻度が高いメニュー画面を即座に表示することが可能になる。
また、以上の実施の形態では、選択されているタブについては、最前面に表示するようにしたが、例えば、選択されているタブの色彩を変えたり、ハッチングを施したり、点滅したりするようにしてもよい。また、アクティブとなっているアイコンおよびメニュー画面については、2重線で囲むようにしたが、前述の場合と同様に、色彩を変えたり、ハッチングを施したり、点滅するようにしてもよい。
また、以上の各実施の形態では、ナビゲーション装置を車両に取り付ける場合を例に挙げて説明を行ったが、車両のみならず、船舶、航空機等の他の移動体に取り付けることも可能であることはいうまでもない。また、PDA(Personal Digital Assistant)等の小型携帯端末を利用した歩行者向けのナビゲーション装置にも適用可能である。
また、以上の各実施の形態では、入力装置19としてはタッチパネルを例に挙げて説明したが、タッチパネルではなく、リモートコントローラを利用することも可能である。
また、以上の実施の形態では、初期状態で、図3に示すように、アイコン37を表示させているが、初期状態ではアイコン37を消しておき、表示部18aの右下隅部分のタッチパネルを押圧すると、アイコン37等が表示されるようにしてもよい。あるいは、初期状態では、アイコン37を半透明とし、アイコン37を視認可能としつつ、背後の地図情報も視認できるようにしてもよい。
なお、上記の処理機能は、例えば、図1に示すコンピュータによって実現される。その場合、ナビゲーション装置が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリなどがある。磁気記録装置には、ハードディスク装置(HDD)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープなどがある。光ディスクには、DVD(Digital Versatile Disk)、DVD−RAM(Random Access Memory)、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、CD−R(Recordable)/RW(ReWritable)などがある。光磁気記録媒体には、MO(Magneto-Optical disk)などがある。
プログラムを流通させる場合には、たとえば、そのプログラムが記録されたDVD、CD−ROMなどの可搬型記録媒体が販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。
プログラムを実行するコンピュータは、たとえば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送される毎に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。
本発明は、表示部を有するナビゲーション装置に利用することができる。
本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置の構成例を示すブロック図である。 図1に示す実施の形態のLCDに表示される画面の一例を説明するための図である。 図1に示す実施の形態に係るナビゲーション装置の動作を説明するための表示例を示す図である。 本実施の形態において、図3に示すアイコン37を操作した場合に表示される画面の一例を示す図である。 本実施の形態において、図4に続いて表示される画面の一例を示す図である。 本実施の形態において、図5に示すアイコン37aを操作した場合に表示される画面の一例を示す図である。 本実施の形態において、図6に続いて表示される画面の一例を示す図である。 本実施の形態において、ハードウエアボタン19dが操作された場合に表示される画面の一例を示す図である。 本実施の形態において、図8に示す画面において、アイコン37が操作された場合に表示される画面の一例を示す図である。 本実施の形態において、図8に示す画面において、ボタン55が操作された場合に表示される画面の一例を示す図である。 本実施の形態において、図8に示す画面において、タブ52が操作された場合に表示される画面の一例を示す図である。 本実施の形態において、図8に示す画面において、タブ53が操作された場合に表示される画面の一例を示す図である。 本実施の形態において、図8に示す画面の他の表示例を示す図である。
符号の説明
10 ナビゲーション装置
11 CPU(第1〜第4の表示手段の一部、変更手段)
15 ビデオ回路(第1〜第4の表示手段の一部、変更手段)

Claims (6)

  1. 表示部を有するナビゲーション装置において、
    上記表示部に地図情報を表示する第1の表示手段と、
    上記表示部にナビゲーション機能を調整または設定するための画面を表示する第2の表示手段と、
    上記ナビゲーション機能を調整または設定するための画面と同時に上記表示部にその他所定の機能用の画面を表示する第3の表示手段と、
    上記第2および第3の表示手段によって表示された画面のいずれかが選択された場合に、選択された画面の表示の態様を変更する変更手段と、
    を有することを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 前記第3の表示手段は、オーディオ、およびテレビジョンを含む複数の所定の機能のいずれかを調整または設定するための画面を表示する、
    ことを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  3. 表示部を有するナビゲーション装置において、
    上記表示部に地図情報を表示する第1の表示手段と、
    複数のタブを有する画面を表示し、当該複数のタブのいずれかが選択されると、選択されたタブに対応する、ナビゲーション機能を調整もしくは設定するための画面またはその他所定の機能用の画面を択一的に表示する第2の表示手段と、
    トグルボタンを表示し、当該トグルボタンの操作回数に応じて、上記第2の表示手段による画面と同時に、その他所定の機能用の画面またはナビゲーション機能を調整もしくは設定するための画面を択一的に表示する第3の表示手段と、
    上記第2および第3の表示手段によって表示された画面のいずれかが選択された場合に、選択された画面の表示の態様を変更する変更手段と、
    を有することを特徴とするナビゲーション装置。
  4. 所定の情報を表示するアイコンまたは所定の機能を起動するためのアイコンを前記表示部に表示する第4の表示手段を有し、
    上記第4の表示手段は、前記第2および第3の表示手段によって表示される画面と重複しない表示領域に上記アイコンを表示する、
    ことを特徴とする請求項1または請求項3記載のナビゲーション装置。
  5. 表示部を有するナビゲーション装置での情報呈示方法において、
    上記表示部に地図情報と、ナビゲーション機能を調整または設定するための画面と、その他の所定の機能用の画面を表示する表示ステップと、
    上記表示ステップによって表示されたナビゲーション用の画面およびその他の所定の機能用の画面のいずれかが選択された場合に、選択された画面の表示の態様を変更する変更ステップと、
    を有することを特徴とする情報呈示方法。
  6. 表示部を有するナビゲーション装置において実行されるコンピュータ読み取り可能なナビゲーション用プログラムにおいて、
    コンピュータを、
    上記表示部に地図情報を表示する第1の表示手段、
    上記表示部にナビゲーション機能を調整または設定するための画面を表示する第2の表示手段、
    上記ナビゲーション機能を調整または設定するための画面と同時に上記表示部にその他の所定の機能用の画面を表示する第3の表示手段、
    上記第2および第3の表示手段によって表示された画面のいずれかが選択された場合に、選択された画面の表示の態様を変更する変更手段、
    として機能させることを特徴とするコンピュータ読み取り可能なナビゲーション用プログラム。
JP2004016778A 2004-01-26 2004-01-26 ナビゲーション装置、情報呈示方法、およびナビゲーション用プログラム Expired - Fee Related JP4445759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004016778A JP4445759B2 (ja) 2004-01-26 2004-01-26 ナビゲーション装置、情報呈示方法、およびナビゲーション用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004016778A JP4445759B2 (ja) 2004-01-26 2004-01-26 ナビゲーション装置、情報呈示方法、およびナビゲーション用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005207973A true JP2005207973A (ja) 2005-08-04
JP4445759B2 JP4445759B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=34901822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004016778A Expired - Fee Related JP4445759B2 (ja) 2004-01-26 2004-01-26 ナビゲーション装置、情報呈示方法、およびナビゲーション用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4445759B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4445759B2 (ja) 2010-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4421789B2 (ja) 移動体用電子システムの制御装置及び制御方法、移動体用電子システム並びにコンピュータプログラム
JP5299995B2 (ja) 地図表示装置
JP4111885B2 (ja) 地図検索表示方法及び装置
US20080262839A1 (en) Processing Control Device, Method Thereof, Program Thereof, and Recording Medium Containing the Program
JP4351922B2 (ja) ナビゲーション装置、情報呈示方法、およびナビゲーション用プログラム
JP2006258699A (ja) 車載システム
JP2004317222A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション装置におけるランドマークの表示方法
JP2005208466A (ja) ナビゲーション装置、移動軌跡表示方法、およびナビゲーション用プログラム
JP4230928B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、およびナビゲーション用プログラム
JP4445759B2 (ja) ナビゲーション装置、情報呈示方法、およびナビゲーション用プログラム
JP4351921B2 (ja) ナビゲーション装置、情報呈示方法、およびナビゲーション用プログラム
JP2010032533A (ja) 移動体用電子システムの制御装置及び制御方法、移動体用電子システム並びにコンピュータプログラム
JP4264010B2 (ja) ナビゲーション装置、情報呈示方法、およびナビゲーション用プログラム
WO2007074829A1 (ja) 地図データ表示装置及び表示制御方法
JP4820134B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2005321268A (ja) ナビゲーション装置
JP2005308661A (ja) ナビゲーション装置
JP2008082814A (ja) ナビゲーション装置、および、ナビゲーション装置の制御方法
JP2006064654A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2007232390A (ja) 情報機器、案内情報提供方法及びプログラム
JP4767263B2 (ja) 地図データ表示装置及び表示制御方法
JP5153460B2 (ja) 電子情報機器、及び、電子情報機器の制御方法
JP2007263690A (ja) ナビゲーション装置、並びに回避道路登録方法及びプログラム
JP2007139553A (ja) ナビゲーション装置
JP2009248952A (ja) 撮影情報表示装置、撮影情報表示方法及び撮影情報表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4445759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees