JP2005207626A - 空気分離装置およびその運転方法 - Google Patents

空気分離装置およびその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005207626A
JP2005207626A JP2004012333A JP2004012333A JP2005207626A JP 2005207626 A JP2005207626 A JP 2005207626A JP 2004012333 A JP2004012333 A JP 2004012333A JP 2004012333 A JP2004012333 A JP 2004012333A JP 2005207626 A JP2005207626 A JP 2005207626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
cooling
air separation
liquefaction
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004012333A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Hashimoto
保 橋本
Hitoshi Asaoka
斉 浅岡
Takashi Oyama
隆司 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2004012333A priority Critical patent/JP2005207626A/ja
Publication of JP2005207626A publication Critical patent/JP2005207626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04769Operation, control and regulation of the process; Instrumentation within the process
    • F25J3/04812Different modes, i.e. "runs" of operation
    • F25J3/04818Start-up of the process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0012Primary atmospheric gases, e.g. air
    • F25J1/0015Nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/005Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by expansion of a gaseous refrigerant stream with extraction of work
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/006Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the refrigerant fluid used
    • F25J1/007Primary atmospheric gases, mixtures thereof
    • F25J1/0072Nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0203Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a single-component refrigerant [SCR] fluid in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0204Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a single-component refrigerant [SCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a single flow SCR cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0221Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using the cold stored in an external cryogenic component in an open refrigeration loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0244Operation; Control and regulation; Instrumentation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04187Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
    • F25J3/04218Parallel arrangement of the main heat exchange line in cores having different functions, e.g. in low pressure and high pressure cores
    • F25J3/04224Cores associated with a liquefaction or refrigeration cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04254Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using the cold stored in external cryogenic fluids
    • F25J3/0426The cryogenic component does not participate in the fractionation
    • F25J3/04266The cryogenic component does not participate in the fractionation and being liquefied hydrocarbons
    • F25J3/04272The cryogenic component does not participate in the fractionation and being liquefied hydrocarbons and comprising means for reducing the risk of pollution of hydrocarbons into the air fractionation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04278Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using external refrigeration units, e.g. closed mechanical or regenerative refrigeration units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04333Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using quasi-closed loop internal vapor compression refrigeration cycles, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/04351Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using quasi-closed loop internal vapor compression refrigeration cycles, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/02Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using simple phase separation in a vessel or drum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/62Liquefied natural gas [LNG]; Natural gas liquids [NGL]; Liquefied petroleum gas [LPG]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/14External refrigeration with work-producing gas expansion loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/42Quasi-closed internal or closed external nitrogen refrigeration cycle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

【課題】 始動開始から窒素製品を送り出すまでの間の時間を短縮することができる空気分離装置を提供する。
【解決手段】 大気から原料空気を取り込み、取り込んだ原料空気を酸素と窒素とに分離し、分離された窒素を液化する窒素冷却・液化ライン32を有する窒素液化機構3に、循環圧縮機31cと第1循環熱交換器31aと第2循環熱交換器31bと膨張タービン31dとから構成され、寒冷を発生して前記窒素冷却・液化ライン32を流れる窒素を冷却する窒素循環冷却系統31が設けられてなる空気分離装置において、前記窒素液化機構3の窒素冷却・液化ライン32を、前記窒素循環冷却系統31と別系統にする。
【選択図】 図4

Description

本発明は、空気分離装置およびその運転方法に係り、より詳しくは、高純度の液体窒素を短時間のうちに得ることができ、しかも液化天然ガス(以下、LNGという。)の液体窒素への混入の虞をなくすることを可能ならしめるようにした空気分離装置およびその運転方法に関する。
周知のとおり、空気分離装置は空気中の窒素と酸素とを分離して取出すものであり、圧縮・冷却・膨張サイクルからなる寒冷熱発生装置を備えている。このような寒冷熱発生装置に加えて、または代えてLNGの冷熱を利用することによって、空気の分離、および液体製品(液体酸素、液体窒素、液体アルゴン等)の製造に必要な圧縮動力を大幅に低減させるようにした空気分離装置が知られている。このような空気分離装置としては、例えば、その系統図の図6に示すような構成になるものが公知である。以下、この従来例に係る空気分離装置の概要を、図6を参照しながら説明する。
図に示す符号50は、従来例に係る空気分離装置である。この従来例に係る空気分離装置50の場合には、図示しない吸着塔等により前処理(水分や炭酸ガス等を除去する。)された原料ガスは、主熱交換器51を通じて精留塔高圧塔(以下、高圧精留塔という。)52H内に導入される。そして、この高圧精留塔52H内の底部から精留塔低圧塔(以下、低圧精留塔という。)52Lの中腹部に酸素リッチの液体空気が送られると共に、高圧精留塔52Hの上段から低圧精留塔52Lの塔頂に液体窒素が送られる。低圧精留塔52Lの塔底液は、弁53を通じて製品酸素として図示しない液体酸素タンク内に取出されることとなる。
一方、前記低圧精留塔52Lの塔頂ガス(窒素ガス)は、前記主熱交換器51で前記前処理済の原料ガスと熱交換した後、窒素予冷器54、窒素冷却器55、複数段の循環圧縮機56、および窒素凝縮器57を順に通って凝縮し、液窒分離器58で気液分離される。
液窒分離器58の気相成分は、前記窒素凝縮器57および窒素冷却器55を通じて循環圧縮機56に戻される一方、液相成分は空気分離装置50に液体窒素として還元される。
より具体的には、当該液体窒素の一部は弁60を通じて前記高圧精留塔52H内に還元され、残りは弁59を通じて図示しない液体窒素タンク内に取出される。
前記窒素予冷器54、窒素冷却器55、および窒素凝縮器57は熱交換器であって、これらの熱交換器を通じて、図示しないLNG貯槽から抽出されるLNGと窒素ガスとの熱交換が行われる。そして、この熱交換によってLNGの蒸発昇温と窒素ガスの冷却凝縮とが同時に行われる(特許文献1参照。)。
特開2002−295799号公報
上記従来例に係る空気分離装置の場合には、図6から良く理解されるように、窒素冷却・液化ラインと窒素循環冷却系統とが連通しており、自由に分流し、かつ合流し得るように構成されている。また、循環圧縮機56で圧縮した窒素を液化して製品窒素として取り出す一方、液体窒素として高圧精留塔52Hに戻すように構成されている。従って、起動時に精留塔系統が正常に機能するようになっても、循環圧縮機を含むため窒素冷却・液化ラインと窒素循環冷却系統の窒素の純度が全て定格製品窒素純度に回復するまで長時間を要し、起動開始から、例えば2,3日もの間、製品窒素を送り出すことができないという問題があった。
また、LNGの冷熱を利用して循環圧縮機の吸込温度を低減させることにより、循環圧縮機の動力を低減させるプロセスは実用化されているものの、フロン、代替フロン等の中間冷媒を用いて循環圧縮機の各段の吸込温度を低減させるため熱損失が大きく、LNGの冷熱を有効に利用することができなかった。さらに、LNGの冷熱を回収する循環熱交換器(窒素予冷器54、窒素冷却器55、窒素凝縮器57)が漏れた場合、LNGが酸素リッチな精留塔内に持ち込まれるという問題があった。
従って、本発明の目的は、起動開始から製品窒素を送り出すまでの間の時間を短縮することができ、さらにLNGの精留塔内への混入の虞をなくすることを可能ならしめるようにした空気分離装置およびその運転方法を提供することである。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、従って本発明の請求項1に係る空気分離装置が採用した手段は、大気から原料空気を取り込み、取り込んだ原料空気を酸素と窒素に分離し、分離された窒素を液化する窒素冷却・液化ラインを有する窒素液化機構に、少なくとも循環圧縮機と循環熱交換器とから構成され、寒冷を発生して前記窒素冷却・液化ラインを流れる窒素を冷却する窒素循環冷却系統が設けられてなる空気分離装置において、前記窒素液化機構の窒素冷却・液化ラインを、前記窒素循環冷却系統と別系統にしたことを特徴とするものである。
本発明の請求項2に係る空気分離装置が採用した手段は、請求項1に記載の空気分離装置において、前記窒素循環冷却系統に、LNGの冷熱を回収するLNG冷熱回収ラインを付加したことを特徴とするものである。
本発明の請求項3に係る空気分離装置が採用した手段は、請求項2に記載の空気分離装置において、前記窒素冷却・液化ラインの圧力を検出する第1圧力検出センサを設け、前記LNG冷熱回収ラインの圧力を検出する第2圧力検出センサを設けると共に、前記第1圧力検出センサから入力される検出値が前記第2圧力検出センサから入力される検出値よりも高くなるように、前記窒素冷却・液化ラインに介装されてなる窒素圧縮機を制御するコントローラを設けたことを特徴とするものである。
本発明の請求項4に係る空気分離装置の運転方法が採用した手段は、大気から原料空気を取り込み、取り込んだ原料空気を酸素と窒素に分離し、分離された窒素を液化する窒素冷却・液化ラインを有する窒素液化機構に、少なくとも循環圧縮機と循環熱交換器とから構成されると共に、液化天然ガスの冷熱を回収する液化天然ガス冷熱回収ラインを備え、寒冷を発生して前記窒素冷却・液化ラインを流れる窒素を冷却する窒素循環冷却系統が設けられてなる空気分離装置の運転方法において、前記窒素冷却・液化ラインの圧力が、前記液化天然ガス冷熱回収ラインの圧力よりも高圧になるように、前記窒素冷却・液化ラインに介装されてなる窒素圧縮機を制御することを特徴とするものである。
本発明の請求項1に係る空気分離装置では、窒素液化機構の窒素冷却・液化ラインが窒素循環冷却系統と別系統になっており、窒素循環冷却系統の窒素純度の回復を待つ必要がない。従って、本発明の請求項1に係る空気分離装置によれば、精留塔の窒素純度が回復した時点で製品窒素を送り出すことができるから、起動開始から製品を送り出すまでの間の時間を短縮することができる。
本発明の請求項2に係る空気分離装置では、窒素循環冷却系統に、LNGの冷熱を回収する冷熱回収ラインが付加されている。従って、本発明の請求項2に係る空気分離装置によれば、中間媒体を介することなくLNGの冷熱を直接窒素で回収することができるため、LNGの冷熱を有効に活用することができる。
本発明の請求項3に係る空気分離装置、または請求項4に係る空気分離装置の運転方法では、窒素冷却・液化ラインの圧力は、LNG冷熱回収ラインの圧力よりも高圧になるように、窒素冷却・液化ラインに介装されてなる窒素圧縮機が制御される。従って、本発明の請求項3に係る空気分離装置、または請求項4に係る空気分離装置の運転方法によれば、LNGの冷熱を回収する循環熱交換器が漏れても、LNGが窒素冷却・液化ラインに流入することがないから、LNGが精留塔内に持ち込まれるような虞がない。
以下、本発明の形態1に係る空気分離装置を、添付図面を順次参照しながら説明する。
図1は本発明の形態1、または2に係る空気分離装置の模式的系統図、図2は本発明の形態1に係る空気分離装置の原料空気処理部の構成説明図、図3は本発明の形態1に係る空気分離装置のコールドボックスと液体窒素過冷却部のコールドボックスとの構成説明図、図4は本発明の形態1に係る空気分離装置の窒素液化機構の構成説明図である。
本発明の形態1に係る空気分離装置は、図1に示すように、主として後述する4つの主要部から構成されている。第1の主要部は、大気から原料空気を取り込んで所定圧力まで圧縮すると共に、圧縮空気を浄化する原料空気処理部1である。第2の主要部は、主熱交換器と、精留塔と、過冷却器等を収容したコールドボックス2である。また、第3の主要部は、前記コールドボックス2から排出された窒素ガスを圧縮すると共に、圧縮された窒素ガスを、少なくとも循環圧縮機と循環熱交換器とを備えた窒素循環冷却系統で冷却して液体窒素を製造する窒素液化機構3である。そして、第4の主要部は、前記窒素液化機構3で製造された液体窒素と低温の窒素ガスとを分離すると共に、液体窒素を過冷却して液体の製品窒素とする液体窒素過冷却ボックス4である。
以下、本発明の形態1に係る空気分離装置を構成する上記各主要部の構成を、添付図面を順次参照しながら説明する。なお、図1に示す符号33はLNG冷熱回収ラインで、このLNG冷熱回収ライン33は本発明の形態2に係る空気分離装置に設けられるものであって、本発明の形態1に係る空気分離装置には設けられていない。
前記原料空気処理部1は、図2に示すように構成されている。即ち、吸込フィルタ11を介して大気から空気圧縮機12に吸込まれた原料空気は、この空気圧縮機12で所定圧力、例えば0.6MPaまで圧縮される。この空気圧縮機12から吐出された原料空気は冷却媒体と熱交換するクーラ13により冷却された後にMS吸着器14に導入され、水分や炭酸ガス等が除去される。MS吸着器14は2個並列配設されており、通常、原料空気は何れか一方のMS吸着器14に導入され、他方の使用に供されないMS吸着器14の図示しない吸着剤は、再生電気ヒータ15を通って加熱された窒素ガスによって吸着機能が再生された後、切り替え使用のために待機するように構成されている。
つまり、交互に使用することによって、MS吸着器14の再生のために空気分離装置の運転を停止することのないように配慮されている。MS吸着器14により水分や炭酸ガス等が除去された原料空気は、図2に示す流路Aを介してコールドボックス2に送られるように構成されている。なお、前記再生電気ヒータ15は、後述するコールドボックス2に収納されている低圧精留塔23から、図2に示す流路Bを介して供給される窒素ガスを加熱し、この加熱した窒素ガスをMS吸着器14に供給することにより吸着剤を再生させるものである。そして、MS吸着器14の吸着剤を再生した後の窒素ガスはサイレンサ16から大気中に放出される。
前記コールドボックス2内には、図3の左側に示すような複数種の機器類が収容されている。これら機器類は、主熱交換器21、上部の低圧精留塔23、下部の高圧精留塔24、および過冷却器25である。即ち、前記原料空気処理部1で処理され、流路Aを介して主熱交換器21に送られた原料空気は、この主熱交換器21で冷却される。そして、原料空気は、低圧精留塔23の頂部から過冷却器25を介して取出された高純度窒素ガス、低圧精留塔23の上部付近から過冷却器25を介して取出された低純度窒素ガス(前記MS吸着器14に供給される。)と熱交換することにより冷却される。
前記主熱交換器21を通過した冷却空気は、高圧精留塔24の底部に供給される。この高圧精留塔24に供給された冷却空気は、塔内を上昇する間に次第に窒素リッチになり、高圧精留塔24の頂部では高純度窒素となる。高純度窒素はガス状で抜き出され、主凝縮器27に導かれ、冷却、凝縮されて液体窒素となる。凝縮された液体窒素の一部は、高圧精留塔24の上部より抜出され、前記過冷却器25を通って過冷却され、減圧された後に低圧精留塔23の頂部に供給される。残りの液体窒素は塔内を流下する間に次第に酸素リッチになり、高圧精留塔24の底部に液体空気26として溜まる。液体空気26は、高圧精留塔24から引出された後に、過冷却器25で過冷却されて低圧精留塔23の中部に導入される。
前記低圧精留塔23の中部に導入された酸素リッチな液体空気26は塔内を流下しながら次第に酸素が凝縮され、底部において高純度酸素となる。そして、この低圧精留塔23の底部に溜まった液体酸素は、液体酸素製品として系外に取出されるようになっている。
一方、低圧精留塔23の頂部から過冷却器25を介して取出された高純度窒素ガス、および低圧精留塔23の上部から過冷却器25を介して取出された低純度窒素ガスは主熱交換器21において原料空気と熱交換した後に、図3に示す流路CおよびBを介して送出される。
前記窒素液化機構3は、図4に示すように構成されている。即ち、窒素冷却・液化ライン32は、窒素循環冷却系統31とは独立し、前記流路Cから送られてきた窒素を圧縮する窒素圧縮機32aを備えている。前記窒素循環冷却系統31は循環圧縮機31cで圧縮された冷媒を冷却する第1循環熱交換器31aと、この第1循環熱交換器31aで熱交換した冷媒を膨張させる膨張タービン31dと、この膨張タービン31dで断熱膨張された冷媒の冷熱を利用する第2循環熱交換器31bとを備えている。なお、この第2循環熱交換器31bを出た冷媒は、前記第1循環熱交換器31aで圧縮された冷媒を冷却する第1循環熱交換器31aを経て前記循環圧縮機31cの吸込口に戻って循環するように構成されている。また、前記窒素冷却・液化ライン32は前記第1循環熱交換器31a、第2循環熱交換器31bを通るように構成されている。つまり、窒素圧縮機32aで圧縮された窒素は第1循環熱交換器31aと第2循環熱交換器31bとで断熱膨張されて低温になった冷媒との熱交換によって冷却されて液体窒素となり、流路Dを介して液体窒素過冷却ボックス4に送り込まれるように構成されている。
前記液体窒素過冷却ボックス4の内部には、図3の右側に示すように、主として気液分離器41と液体窒素過冷却器42が収容されている。即ち、流路Dを介して前記窒素液化機構3から供給される液体窒素は、気液分離器41で低温の窒素ガス46と液体窒素47とに分離される。気液分離器41で分離された窒素ガス46は高圧精留塔24の頂部の窒素に合流される。一方、液体窒素47は液体窒素過冷却器42で過冷却されて液体の製品窒素として系外に取出される。そして、前記液体窒素47の一部は気液分離器41の流出口付近で分岐して高圧精留塔24の頂部に送出される。
また、その下流側において液体窒素流路43が分岐しており、液体窒素流路43を介して液体窒素の一部が液体の製品窒素の過冷却に使用されるようになっている。さらに、前記液体窒素流路43には、液体の製品窒素となる液体窒素の温度を検出する液体窒素温度検出センサ45の検出温度に基づいて開度が制御される流量制御弁44が介装されると共に、前記液体窒素過冷却器42を介して液体の製品窒素となる液体窒素を過冷却するように構成されている。これにより、所定温度範囲内に過冷却された製品窒素が製造される。
上記構成になる形態1に係る空気分離装置の作用態様を説明する。即ち、本発明の形態1に係る空気分離装置では、上記のとおり、窒素液化機構3の窒素冷却・液化ライン32が窒素循環冷却系統31と独立した別系統になっているため、窒素循環冷却系統31の窒素純度の回復を待つ必要がない。従って、本発明の形態1に係る空気分離装置によれば、精留塔の窒素純度が回復した時点で製品窒素を送り出すことができるから、空気分離装置の起動開始から製品窒素を送り出すまでの間の時間を、従来例に係る空気分離装置よりも遥かに短縮することができる。
次に、本発明の空気分離方法を実施する本発明の形態2に係る空気分離装置を、その空気分離装置の窒素液化機構の構成説明図の図5を参照しながら説明する。なお、本発明の形態2に係る空気分離装置が上記形態1に係る空気分離装置と相違するところは、LNG冷熱回収ラインが設けられている点と、窒素冷却・液化ラインを流れる窒素の圧力を、LNG冷熱回収ラインを流れるLNGの圧力よりも高圧になるように制御するコントローラが設けられている点にある。よって、上記形態1に係る空気分離装置の窒素液化機構と同一のもの、ならびに同一機能を有するものに同一符号を付して、その相違する点について説明する。
本発明の形態2に係る空気分離装置の窒素液化機構3には、図5に示すように、LNGの冷熱を回収するためのLNG冷熱回収ライン33が付加されている。このLNG冷熱回収ライン33はLNG利用熱交換器33aと、LNG加温器33bとを備えている。より詳しくは、前記第2循環熱交換器31b、第1循環熱交換器31aで冷熱が回収された後、前記LNG利用熱交換器33aで冷熱が回収されると共に、前記LNG加温器33bで加温されてNGとなり、NG製品として図示しない供給先側に供給されるように構成されている。一方、窒素冷却・液化ライン32は第1循環熱交換器31aにより熱交換される前にLNG利用熱交換器33aで熱交換されるようになっている。つまり、この窒素冷却・液化ライン32を流れる窒素はLNGとの熱交換によって冷却された後に、第1循環熱交換器31aと、第2循環熱交換器31bとによって冷却されるように構成されている。
ところで、本発明の形態2に係る空気分離装置のLNG冷熱回収ライン33には、上記のとおり、LNG利用熱交換器33aとLNG加温器33bとが設けられているが、LNG利用熱交換器33aが設けられない場合もあり、またLNG加温器33bが設けられない場合もある。
また、前記窒素冷却・液化ライン32の窒素圧縮機32aの下流側に、窒素圧力を検出する第1圧力検出センサP1が設けられると共に、前記LNG冷熱回収ライン33の第2循環熱交換器31bの上流側にLNGの圧力を検出する第2圧力検出センサP2が設けられている。そして、これら第1圧力検出センサP1および第2圧力検出センサP2からの圧力検出信号は、窒素圧力がLNG圧力よりも高圧になるように窒素圧縮機32aを制御するコントローラ34に入力されるように構成されている。なお、窒素圧力は、LNG圧力よりも高圧になるように制御すればよい。
以下、本発明の形態2に係る空気分離装置の作用態様を説明する。即ち、本発明の形態2に係る空気分離装置では、窒素循環冷却系統31に、LNGの冷熱を回収するLNG冷熱回収ライン33が付加されており、LNGの冷熱は中間媒体を介することなく、LNG利用熱交換器33a、第1循環熱交換器31a、および第2循環熱交換器31bによって直接窒素で回収することができる。従って、従来例に係る空気分離装置よりも、LNGの冷熱を有効に活用することができる。また、LNGの冷熱の回収により窒素圧縮機の駆動エネルギーを削減することができるので、本発明の形態1に係る空気分離装置よりも、製品窒素を安価に製造することができる。なお、本発明の別形態、例えばLNG冷熱回収ライン33のみを設置し、循環圧縮機31cおよび膨張タービン31dからなる窒素循環冷却系統31を設置しない場合もある。
さらに、本発明の形態2に係る空気分離装置では、窒素冷却・液化ライン32を流れる窒素の圧力は、LNG冷熱回収ライン33を流れるLNGの圧力よりも高圧になるように、窒素圧縮機32aが制御される。従って、本発明の形態2に係る空気分離装置によれば、LNGの冷熱を回収する熱交換器が漏れても、LNGが窒素冷却・液化ライン32に流入することがないから、LNGが酸素リッチな精留塔内に持ち込まれるような虞がないという優れた効果が得られる。
本発明の形態1または2に係る空気分離装置の模式的系統図である。 本発明の形態1に係る空気分離装置の原料空気処理部の構成説明図である。 本発明の形態1に係る空気分離装置のコールドボックスと液体窒素過冷却部のコールドボックスとの構成説明図である。 本発明の形態1に係る空気分離装置の窒素液化機構の構成説明図である。 本発明の形態2に係る空気分離装置の窒素液化機構の構成説明図である。 従来例に係る空気分離装置の系統図である。
符号の説明
A,B,C,D…流路
1…原料空気処理部,11…吸込フィルタ,12…空気圧縮機,13…クーラ、14…MS吸着器,15…再生電気ヒータ,16…サイレンサ
2…コールドボックス,21…主熱交換器,23…低圧精留塔,24…高圧精留塔,25…過冷却器,26…酸素リッチな液体空気,27…主凝縮器
3…窒素液化機構,31…窒素循環冷却系統,31a…第1循環熱交換器,31b…第2循環熱交換器,31c…循環圧縮機,31d…膨張タービン
32…窒素冷却・液化ライン,32a…窒素圧縮機
33…LNG冷熱回収ライン,33a…LNG利用熱交換器,33b…LNG加温器
34…コントローラ
4…液体窒素過冷却ボックス,41…気液分離器,42…液体窒素過冷却器,43…液体窒素流路,44…流量制御弁,45…液体窒素温度検出センサ、46…低温の窒素ガス,47…液体窒素
1…第1圧力検出センサ
2…第2圧力検出センサ

Claims (4)

  1. 大気から原料空気を取り込み、取り込んだ原料空気を酸素と窒素に分離し、分離された窒素を液化する窒素冷却・液化ラインを有する窒素液化機構に、少なくとも循環圧縮機と循環熱交換器とから構成され、寒冷を発生して前記窒素冷却・液化ラインを流れる窒素を冷却する窒素循環冷却系統が設けられてなる空気分離装置において、前記窒素液化機構の窒素冷却・液化ラインを、前記窒素循環冷却系統と別系統にしたことを特徴とする空気分離装置。
  2. 前記窒素循環冷却系統に、液化天然ガスの冷熱を回収する液化天然ガス冷熱回収ラインを付加したことを特徴とする請求項1に記載の空気分離装置。
  3. 前記窒素冷却・液化ラインの圧力を検出する第1圧力検出センサを設け、前記液化天然ガス冷熱回収ラインの圧力を検出する第2圧力検出センサを設けると共に、前記第1圧力検出センサから入力される検出値が前記第2圧力検出センサから入力される検出値よりも高くなるように、前記窒素冷却・液化ラインに介装されてなる窒素圧縮機を制御するコントローラを設けたことを特徴とする請求項2に記載の空気分離装置。
  4. 大気から原料空気を取り込み、取り込んだ原料空気を酸素と窒素に分離し、分離された窒素を液化する窒素冷却・液化ラインを有する窒素液化機構に、少なくとも循環圧縮機と循環熱交換器とから構成されると共に、液化天然ガスの冷熱を回収する液化天然ガス冷熱回収ラインを備え、寒冷を発生して前記窒素冷却・液化ラインを流れる窒素を冷却する窒素循環冷却系統が設けられてなる空気分離装置の運転方法において、前記窒素冷却・液化ラインの圧力が、前記液化天然ガス冷熱回収ラインの圧力よりも高圧になるように、前記窒素冷却・液化ラインに介装されてなる窒素圧縮機を制御することを特徴とする空気分離装置の運転方法。

JP2004012333A 2004-01-20 2004-01-20 空気分離装置およびその運転方法 Pending JP2005207626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004012333A JP2005207626A (ja) 2004-01-20 2004-01-20 空気分離装置およびその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004012333A JP2005207626A (ja) 2004-01-20 2004-01-20 空気分離装置およびその運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005207626A true JP2005207626A (ja) 2005-08-04

Family

ID=34898741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004012333A Pending JP2005207626A (ja) 2004-01-20 2004-01-20 空気分離装置およびその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005207626A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103216999A (zh) * 2013-04-17 2013-07-24 凤阳徽亨商贸有限公司 工业化氮气生产工艺
KR20200033432A (ko) * 2018-09-20 2020-03-30 삼성중공업 주식회사 액체산소를 이용한 가스터빈 발전 시스템

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103216999A (zh) * 2013-04-17 2013-07-24 凤阳徽亨商贸有限公司 工业化氮气生产工艺
CN103216999B (zh) * 2013-04-17 2016-04-13 凤阳徽亨商贸有限公司 工业化氮气生产工艺
KR20200033432A (ko) * 2018-09-20 2020-03-30 삼성중공업 주식회사 액체산소를 이용한 가스터빈 발전 시스템
KR102391289B1 (ko) * 2018-09-20 2022-04-27 삼성중공업(주) 액체산소를 이용한 가스터빈 발전 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5643491B2 (ja) 空気液化分離方法及び装置
US9360250B2 (en) Process and apparatus for the separation of air by cryogenic distillation
JP4276520B2 (ja) 空気分離装置の運転方法
JP4782380B2 (ja) 空気分離装置
JP2007147113A (ja) 窒素製造方法及び装置
JP3737611B2 (ja) 低純度酸素の製造方法及び装置
JP2015183922A (ja) 空気液化分離方法及び装置
JP2005221199A (ja) 空気分離装置
EP1726900A1 (en) Process and apparatus for the separation of air by cryogenic distillation
JP2005207626A (ja) 空気分離装置およびその運転方法
JP2001141359A (ja) 空気分離装置
JP4447501B2 (ja) 空気液化分離方法及び装置
JP2005090915A (ja) 空気分離装置および空気分離方法
JP4230094B2 (ja) 窒素製造方法及び装置
JP3738213B2 (ja) 窒素製造方法及び装置
JP4202971B2 (ja) 窒素製造方法および装置
JP4862007B2 (ja) 液化窒素製造方法及び装置
JP2997939B2 (ja) 低温貯槽内の蒸発ガスの回収利用方法
KR100694376B1 (ko) 심냉 공기 분리 장치 및 그 운전 방법
JPH0792326B2 (ja) 空気液化分離方法
JP6159242B2 (ja) 空気分離方法及び装置
JP3703943B2 (ja) 低純度酸素の製造方法及び装置
JP2001033155A (ja) 空気分離装置
JP4698989B2 (ja) 酸素製造装置
JP2917033B2 (ja) 空気液化分離方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090324