JP2005204969A - ドラム式洗濯機 - Google Patents

ドラム式洗濯機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005204969A
JP2005204969A JP2004015351A JP2004015351A JP2005204969A JP 2005204969 A JP2005204969 A JP 2005204969A JP 2004015351 A JP2004015351 A JP 2004015351A JP 2004015351 A JP2004015351 A JP 2004015351A JP 2005204969 A JP2005204969 A JP 2005204969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating tub
baffle
washing machine
auxiliary baffle
type washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004015351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4387812B2 (ja
Inventor
Hisao Tatsumi
尚生 巽
Hiroshi Nishimura
博司 西村
Tatsuo Ioku
辰夫 井奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Consumer Marketing Corp
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Consumer Marketing Corp
Toshiba Home Appliances Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Consumer Marketing Corp, Toshiba Home Appliances Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004015351A priority Critical patent/JP4387812B2/ja
Priority to US10/587,072 priority patent/US20070157677A1/en
Priority to KR1020067015971A priority patent/KR100790630B1/ko
Priority to PCT/JP2004/018386 priority patent/WO2005071155A1/ja
Priority to CNA2004800407671A priority patent/CN1906348A/zh
Priority to TW094101556A priority patent/TWI260356B/zh
Publication of JP2005204969A publication Critical patent/JP2005204969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4387812B2 publication Critical patent/JP4387812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/20Mountings, e.g. resilient mountings, for the rotary receptacle, motor, tub or casing; Preventing or damping vibrations
    • D06F37/22Mountings, e.g. resilient mountings, for the rotary receptacle, motor, tub or casing; Preventing or damping vibrations in machines with a receptacle rotating or oscillating about a horizontal axis
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F23/00Washing machines with receptacles, e.g. perforated, having a rotary movement, e.g. oscillatory movement, the receptacle serving both for washing and for centrifugally separating water from the laundry 
    • D06F23/06Washing machines with receptacles, e.g. perforated, having a rotary movement, e.g. oscillatory movement, the receptacle serving both for washing and for centrifugally separating water from the laundry  and rotating or oscillating about an inclined axis
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/02Rotary receptacles, e.g. drums
    • D06F37/04Rotary receptacles, e.g. drums adapted for rotation or oscillation about a horizontal or inclined axis
    • D06F37/06Ribs, lifters, or rubbing means forming part of the receptacle
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/26Casings; Tubs
    • D06F37/267Tubs specially adapted for mounting thereto components or devices not provided for in preceding subgroups
    • D06F37/268Tubs specially adapted for mounting thereto components or devices not provided for in preceding subgroups for suspension devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F39/00Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00 
    • D06F39/12Casings; Tubs
    • D06F39/125Supporting arrangements for the casing, e.g. rollers or legs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/022Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using dampers and springs in combination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)

Abstract

【課題】 脱水工程時における振動や騒音の発生を低減する。
【解決手段】 回転槽14の周壁部内面の軸方向両側に補助バッフル23を設ける。前記補助バッフル23は、前記回転槽14の軸方向に沿って延びる三角錐状をなしている。前記補助バッフル14は傾斜面23a、23bを有しており、脱水工程時に前記回転槽14内の軸方向両側に位置する洗濯物を振動系の重心付近に移動させる
【選択図】 図2

Description

本発明は、横軸回りに回転する回転槽を有するドラム式洗濯機に関する。
ドラム式洗濯機は、略水平な横軸回りに回転する回転槽及び前記回転槽を収容する水槽を有しており、前記回転槽の周壁部の内面には洗濯物を持ち上げるための複数のバッフルが設けられている。洗い、すすぎ工程では、前記水槽内に水を貯留し前記回転槽内に洗濯物を収容した状態で前記回転槽を回転させることにより、前記洗濯物を持ち上げた後、落下させる。これにより、前記洗濯物はたたき洗いされる。脱水工程では、回転槽を低速で回転させて洗濯物に含まれる水分をある程度取り除いた後、回転槽の回転速度を徐々に最高速度まで上昇させることにより洗濯物を遠心脱水する。
ところが、ドラム式洗濯機では、洗濯物が回転槽内に片寄って投入される等により洗濯運転開始時における洗濯物の配置が片寄っていると、その片寄った状態は洗濯行程が進んでも解消され難いという事情がある。回転槽内のうち特に軸方向両端部付近にアンバランスが存在すると、脱水工程時に大きな振動が発生する。このため、従来のドラム式洗濯機では、アンバランスに起因する大きな振動や騒音の発生を抑えるために、液体バランサを設けたり、アンバランスを修正するために脱水工程初期に回転槽を低速で正逆回転させたりしている。しかし、上記した方法は、洗濯容量が大きい大型のドラム式洗濯機では振動や騒音を十分に抑制できないという問題があった。
これに対して、前上がりに傾斜した回転槽を備えたドラム式洗濯機において、アンバランスに起因する洗浄性能の低下を抑えるために、バッフルに加えて回転槽の後端板に補助バッフルを設ける構成が提案されている。前記回転槽を前上がりに傾斜させると洗濯物が奥部に片寄り易い。上記構成によれば、回転槽内の奥部に片寄って存在する洗濯物を十分に撹拌できるため、洗いムラの発生を抑えることができる。
特開2002−315985
つまり、上記した補助バッフルは、従来のバッフルでは撹拌できなかった回転槽内の奥部の洗濯物を撹拌することを目的に設けられたものである。従って、回転槽内の奥部に洗濯物が片寄って存在する状態は解消されないまま洗濯運転が継続されるため、脱水工程時に大きな振動や騒音が発生し易いという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、脱水工程時における振動や騒音の発生を低減することができるドラム式洗濯機を提供することである。
本発明のドラム式洗濯機は、水槽と、前記水槽内に設けられ横軸回りに回転駆動される回転槽と、前記水槽を弾性的に支持する弾性支持手段と、前記回転槽の軸方向両端板のうちの一方に近接し他方と離間するように前記回転槽の周壁部内面に設けられ、前記回転槽の軸方向に沿って延びる補助バッフルとを備えていることを特徴とする。前記補助バッフルは、前記回転槽内の洗濯物を前記弾性支持手段に対して荷重をかける振動系部材の重心付近に移動させるように構成されている。上記構成は、例えば、前記回転槽の一方の端板側から他方の端板側に向かって周壁部側に傾斜する傾斜面を前記補助バッフルに設けることにより実現することができる。
本発明のドラム式洗濯機によれば、洗濯運転時に回転槽が回転されると、回転槽の軸方向両端部に位置する洗濯物が補助バッフルの作用により回転槽内の中央付近に移動する。このため、脱水行程時に回転槽の軸方向両端部にアンバランスが発生することが防止される。従って、脱水行程時に大きな振動が発生することを防止できる。
以下、本発明をトップオープンタイプのドラム式洗濯機に適用した一実施例について図面を参照しながら説明する。まず、本実施例に係る洗濯機の全体構成について説明する。図1及び図2に示すように、ドラム式洗濯機1は、台板2、台板2上に固定された外箱3、前記外箱3上に装着され洗濯物出入口4を有するトップカバー5から構成されている。外箱3は、外箱主体部6と前板7とから構成されている。前記トップカバー5には、前記洗濯物出入口4を開閉する外蓋8が設けられている。前記外蓋8は前蓋部8aと後蓋部8aとからなる二つ折りタイプに構成されている。トップカバー5の右前部には操作パネル9が設けられている。
外箱3の内部には、略円筒状の水槽10が複数のサスペンション11(弾性支持手段に相当)を介して弾性支持されている。前記サスペンション11は、ダンパ11a及びサスペンションバネ11bから構成されている。前記水槽10の上部には内蓋12により開閉される開口部13が形成されている。開口部13が内蓋12で閉鎖されているとき、前記内蓋12と開口部13との間は水密にシールされるようになっている。
前記水槽10の内部には、円筒状の回転槽14が回転可能に支持されている。前記回転槽14の直径寸法は約520mmに、軸方向の長さ寸法は約400mmに設定されている。前記回転槽14は洗濯槽、脱水槽、乾燥槽として機能し、その周壁部には多数の小さな孔部(図示せず)が設けられている。前記回転槽14の左右両端板には略水平方向に延びる槽軸15(図5にのみ示す)が設けられており、これら槽軸15は水槽10の左右両端板に設けられた軸受(図示せず)に回転可能に支持されている。前記槽軸15は、略水平方向に延びている。水槽10の左端板にはモータ(図示せず)が設けられており、前記水槽10の左端板に支持された槽軸15の端部に前記モータの回転軸が連結されている。つまり、前記回転槽14は前記モータにより直接的に回転駆動される。図2中「O」で示す点は槽軸15の中心(即ち、回転槽14の回転中心軸)を示している。
前記回転槽14の周壁部には、ドラム蓋16により開閉される開口部17(図3参照)が設けられている。前記ドラム蓋16は、図2における回動支点18aを中心に回動する蓋主板18、回動支点19aを中心に回動する補助板19から構成されている。前記蓋主板18及び補助板19は、図示しない連動機構により連動して開閉動作し、ドラム蓋16が閉鎖状態(図2に示す状態)にあるとき、補助板19の先端部の上に蓋主板18の先端部が重なるように構成されている。また、前記ドラム蓋16の閉鎖状態は、図示しないロック手段により保持されるようになっている。尚、前記回転槽14が停止しているとき、前記開口部17は水槽10の開口部13と対向するように構成されている。
図2及び図3に示すように、前記回転槽14の周壁部内面には断面ほぼ三角形状の複数、例えば3個の主バッフル20〜22が設けられている。3個の主バッフル20〜22は略等間隔に配置されており、そのうち前記開口部17を挟んで前記開口部17の両側に配置されている2個の主バッフル20,21は、その長さ寸法が約230mmに設定されている。また、回転槽14の回転中心を挟んで前記開口部17と対向する部位に配置されている1個の主バッフル22は、その長さ寸法が約320mmに設定されている。また、3個の主バッフル20〜22の高さ寸法(回転槽14の径方向寸法)は、いずれも約30mmに設定されている。前記主バッフル20〜22は、いずれも回転槽14の両端板から略同じ距離だけ離間するように周壁部の軸方向中心に寄せて配置されている。尚、図示しないが、大きい長さ寸法の主バッフル22の内部には、ドラム蓋16との釣り合いを取るためのカウンタウェイトが収容されている。
また、図2ないし図4に示すように、回転槽14の周壁部内面のうち主バッフル20と主バッフル22との間及び主バッフル21と主バッフル22の間には、それぞれ補助バッフル23(第1及び第2のバッフル)が一対ずつ設けられている。各対の補助バッフル23は、回転槽14の軸方向に対向するように周壁部内面の左右両端部に配置されている。各補助バッフル23は回転槽14の左端板或いは右端板に接触しており、ねじにより周壁部に固定されている。前記補助バッフル23は端板から周壁部の軸方向中央付近に向かって先細となる略三角錐状を有しており、一方の端板から他方の端板に向かって周壁部側に傾斜する幅狭な傾斜面23a、前記傾斜面23aから周壁部に向かって周方向両側に傾斜する三角形状の傾斜面23bを有している。
本実施例では、前記補助バッフル23の端板と接触する部分の高さ寸法(回転槽14の径方向長さ寸法、図4においてH1で示す)は約65mmに設定されている。また、前記補助バッフル23の周壁部における軸方向長さ寸法(図4においてH2で示す長さ寸法)は約100mmに設定されている。
また、回転槽14の周壁部内面のうち補助バッフル23と主バッフル22との間には開口(図示せず)が形成されている。前記開口は、回転槽14と水槽10との間に入り込んだ洗濯物を回収するためのものであり、カバー25によって閉鎖されている。
尚、詳しく図示しないが、前記外箱3内には、水槽10内に水を供給するための給水装置、前記水槽10内の水を排出するための排水装置、回転槽14内の空気を除湿し温風化して回転槽14内に戻すことにより洗濯物を乾燥させる乾燥装置等が設けられている。
そして、本実施例では、ドラム式洗濯機1を構成する部材のうちサスペンション11に対して荷重をかける水槽10や回転槽14、モータ等からなる振動系の重心が回転槽14の軸方向中心に位置するように構成されている。
次に、上記構成の作用について説明する。前記ドラム式洗濯機1は、外箱3内に収容された制御用マイコン(図示せず)により運転全般が制御されるようになっている。前記制御用マイコンは、回転槽内に洗濯物が収容され、運転開始の指示がなされると、設定された運転コースに従って各工程を実行する。例えば、標準的な運転コースの洗濯運転が開始されると、制御用マイコンは洗い工程、すすぎ工程、脱水工程、乾燥工程を順次実行する。
具体的には、洗い工程及びすすぎ工程では、制御用マイコンは給水装置を駆動して水槽10内に所定の水位まで洗濯水を供給した状態でモータを駆動し、回転槽14を正逆方向に低速回転させる。尚、前記制御用マイコンは、回転槽14の停止時には、開口部17が水槽10の開口部13と対向するように前記モータを制御する。回転槽14が低速で正逆回転されることにより、回転槽14内に収容された洗濯物は、水槽10内の水と共に主バッフル20〜22により持ち上げられた後、落下するという動作が繰り返され、洗い、すすぎが行われる。この場合、洗濯物が水分を含んでおり重くなっているため、三角錐状の補助バッフル23の洗濯物を持ち上げる作用は主バッフル20〜22よりも小さいが、補助バッフル23により回転槽14の軸方向両端部に位置する洗濯物を主バッフル20〜22の近傍に移動させることができる。また、回転槽14の軸方向両端部に位置する洗濯物と補助バッフル23とが接触することにより洗濯物に対して機械力が付与されるため、洗浄性能が向上する。
脱水行程では、制御用マイコンは排水装置を駆動して水槽10内の水を排出した後、モータを駆動して回転槽14を40rpm程度の低速で一方向に回転させる。排水終了時に多量の水分を含み重くなっていた洗濯物は、回転槽14内の下部に位置する。従って、回転槽14が低速で回転されると、洗濯物は主バッフル20〜22によって持ち上げられた後、落下するという動作を繰り返す。これにより、洗濯物に含まれる水分は、ある程度取り除かれる。
続いて、制御用マイコンはモータを駆動して、回転槽14を60ないし80rpm程度の回転速度で一方向に回転させる。このとき、回転槽14内の洗濯物は主バッフル20〜22及び補助バッフル23によって回転槽14内を移動され、周壁部全体に均一に張り付いていく。
即ち、回転槽14内の軸方向中央付近に位置する洗濯物は主バッフル20〜22によって持ち上げられるが、その洗濯物に作用する遠心力の大きさによって、周壁部に張り付くものと落下するものとに分かれる。
図5に示すように、回転槽14内の洗濯物Sに作用する遠心力Fは、回転槽14の回転中心軸Oから洗濯物Sの重心までの距離をr、洗濯物Sの質量をm、回転角速度をωとすると、次のように定義される。
F=m・r・ω2 ・・・(1)
上記式(1)に示すように、遠心力Fは距離rに比例する。例えば、図6に示すように、回転槽14内に多数の洗濯物Sが存在する場合、外周部に位置する洗濯物S1と内周部に位置する洗濯物S2とでは、図6においてr1、r2で示すように回転槽14の回転中心Oからの距離が異なる(r1>r2)。従って、洗濯物S1に作用する遠心力は洗濯物S2に作用する遠心力よりも大きくなる。このため、主バッフル20〜22で持ち上げられた洗濯物のうち外周部に位置する洗濯物は落下することなく周壁部に張り付き、内周部に位置する洗濯物は落下することになる。この結果、回転槽14内の洗濯物は、徐々に分散され、周壁部全体に均一に張り付いていく。
これに対して、回転槽14の軸方向両側に位置する洗濯物は、水分が取り除かれて軽くなっているため、補助バッフル23によって持ち上げられる。このとき、補助バッフル23が三角錐状であるため、洗濯物は傾斜面23aによって回転槽14の軸方向中央付近に、傾斜面23bによって補助バッフル23の周方向両側から回転槽14の軸方向中央付近に移動される。この結果、回転槽14の軸方向中央付近に洗濯物が集まる。回転槽の軸方向中央付近に集められた洗濯物は、上記した主バッフル20〜22の作用によって回転槽14の周壁部内面に均等に張り付いていく。
このようにして、回転槽14内の洗濯物は次第に周壁部内面の全体に分散され、アンバランスが低減する。尚、上記した動作により、回転槽14の軸方向中央付近に存在する洗濯物量は、両端付近(端板付近)に存在する洗濯物量よりも多くなる。
制御用マイコンは、洗濯物が回転槽14の周壁部に均一に張り付いたと判断すると、モータを駆動して回転槽14の回転速度を約100rpmに上昇させる。尚、洗濯物が回転槽の周壁部に均一に張り付いたか否かの判断は、例えば回転槽が一回転する間におけるモータの回転速度の変動(即ち回転ムラ)を検出することによって行う。この回転速度(100rpm)は、回転槽14内の全ての洗濯物に加わる遠心力が重力加速度を超える回転速度に設定されている。従って、ここでは、回転槽14内の全ての洗濯物が周壁部に張り付いた状態で回転槽14は回転する。
この後、制御用マイコンは、モータを駆動して回転槽を900ないし1200rpmの最高速度まで上昇させる。この結果、洗濯物は周壁部の内面に張り付いた状態で回転槽14と共に回転し、遠心脱水される。尚、制御用マイコンは、回転槽14の回転速度を100rpmから最高速度まで上昇させる間に現れる複数の共振点で大きな振動が発生した場合は、回転速度を低下させて回転槽14内の洗濯物を移動させ、共振振動の原因となっているアンバランスを修正する動作を実行する。そして、アンバランスを修正した後、再び、最高速度まで回転槽14の回転速度を上昇させるようになっている。
ここで、脱水時に発生する振動について図5を参照して説明する。脱水時に発生する振動の大きさは加振力によって決まる。加振力の大きさは、洗濯物Sに加わる遠心力及び洗濯物Sに作用する重心回りの慣性モーメントから決まる。慣性モーメントMは、振動系の重心を通り前記回転中心軸Oと直交する面をG、面Gから洗濯物Sの重心までの距離をLとすると次のように定義される。
M=F・L=m・r・ω2・L ・・・(2)
上述したようにFは洗濯物に作用する遠心力である。上記式(2)に示すように、慣性モーメントMは距離r及び距離Lに比例する。また、上述したように、遠心力Fは距離rに比例する。従って、回転槽14の軸方向中心付近に存在するアンバランスに起因する振動は、回転槽14内の軸方向両端部に存在するアンバランスに起因する振動よりも小さくなる。
本実施例では、回転槽14の軸方向中央付近に洗濯物が寄せられるため、回転槽14内の軸方向中央付近、つまり振動系の重心付近にアンバランスが存在することになる。従って、回転槽の軸方向端部にアンバランスが発生していた従来のドラム式洗濯機に比べて、脱水行程時に発生する振動を小さくすることができる。
乾燥行程では、制御用マイコンはモータを駆動して回転槽14を正逆方向に低速回転させると共に乾燥装置を駆動する。これにより、温風化された空気が回転槽14内に供給され洗濯物に含まれる水分が奪われる。また、水分を奪った空気は除湿され、温風化された後、再び回転槽14内に戻される。このような空気の循環により回転槽14内の洗濯物は乾燥される。
また、回転槽14が正逆方向に低速回転されることにより、回転槽14内の洗濯物は主バッフル20〜22によって持ち上げられ、回転槽14内を流通する温風によって回転槽14内に広がって落下する。更に、補助バッフル23は、回転槽14内に広がって落下した洗濯物を回転槽14の軸方向中央付近に移動させる。つまり、回転槽14内の洗濯物は、分散したり集中したりしながら回転槽14内を移動する。このため、回転槽14内を流通する温風と洗濯物とが効率良く接触し、乾燥効率が向上する。
更に、発明者の実験によれば、主バッフル20〜22及び補助バッフル23により洗濯物を撹拌させるようにしたことにより、乾燥終了時に洗濯物が捩れたり絡みあったりすることが少なくなることがわかった。
図7は、主バッフル20〜22及び補助バッフル23を有するドラム式洗濯機(図7中Pで示す)及び主バッフル20〜22のみを有するドラム式洗濯機(図7中Qで示す)の乾燥終了時における布絡み率を比較した棒グラフである。図7において横軸は洗濯物量を、縦軸は布絡み率を示している。
布絡み率T(%)は、洗濯運転前及び洗濯運転後の洗濯物(晒し木綿の布からなる)をメトロノームのリズムに合わせて1枚ずつ回転槽14から取出したときに全ての洗濯物を取出すのに要した平均時間をそれぞれT0(秒)、T1(秒)とすると、次の式から求められる。
T={(T1−T0)/T0}×100
図7から明らかなように、補助バッフル23を有するドラム式洗濯機の方が補助バッフル23を有しないドラム式洗濯機よりも布絡み率が低くなる。
このように本実施例によれば、回転槽14に補助バッフル23を設けたことにより、脱水工程時に回転槽14の洗濯物を軸方向中心付近、言い換えると振動系の重心付近に移動させることができる。このため、脱水工程時における振動や騒音の発生を抑えることができる。また、前記補助バッフル23により回転槽14の軸方向両端部に位置する洗濯物を効率良く軸方向中央付近に移動させることができるため、アンバランス修正のための動作時間を短縮することができる。
また、乾燥工程においては、主バッフル20〜22と補助バッフル23の協働により洗濯物が分散及び集中を繰り返しながら回転槽14内を移動される。特に本実施例では、主バッフル20〜22から離間するように補助バッフル23を設けたため、主バッフル20〜22と補助バッフル23とが効率良く協働して洗濯物を移動させることができる。このため、乾燥効率の向上を図ることができると共に洗濯物の布絡みを低減することができる。尚、発明者らの実験によれば、補助バッフル23を有するドラム式洗濯機を用いて洗濯運転を行ったときの方が、乾燥終了時に洗濯物に発生するシワの量が少ないことがわかった。これは、乾燥工程時の布絡み率が小さいことからも明らかであり、上記構成によれば、洗濯物を良好な状態で仕上げることができるという効果もある。
ところで、図8は補助バッフル23の有無及び補助バッフル23の大きさによる脱水時に発生する振動の振幅の違いについて発明者らが行った実験結果を示している。図8において横軸は洗濯物量(kg)を、縦軸は振動の振幅(mm)を示している。また、図8中、折れ線P1〜P4は主バッフル20〜22及び補助バッフル23を有しているドラム式洗濯機を、折れ線Qは主バッフル20〜22のみを有するドラム式洗濯を示している。更に、折れ線P1〜P4に対応するドラム式洗濯機の補助バッフル23の軸方向長さ寸法及び高さ寸法の組み合わせは、それぞれ(60mm、40mm)、(60mm、65mm)、(100mm、40mm)、(100mm、65mm)である。
図8から明らかなように、主バッフル20〜22及び補助バッフル23を有するドラム式洗濯機は、いずれも主バッフル20〜22のみを有するドラム式洗濯機よりも脱水時に発生する振動の振幅が小さい。また、補助バッフル23を有するドラム式洗濯機の中では、折れ線P4で示すドラム式洗濯機、即ち、本実施例に係る補助バッフル23を有するドラム式洗濯機における振幅が最も小さくなる。つまり、本実施例では、補助バッフル23の形状を上記した寸法に設定したことにより、非常に高い振動低減効果が得られる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく次のような変形が可能である。
補助バッフル23の高さ寸法及び軸方向長さ寸法は上記した実施例に限定されるものではない。図9及び図10は、補助バッフル23の高さ寸法の違いによる振動振幅の違い、補助バッフル23の軸方向長さ寸法の違いによる振動振幅の違いを調べるために、図8の実験結果に基づき作成したものである。
即ち、図9は軸方向長さ寸法が60mmの補助バッフル23を有するドラム式洗濯機の実験結果(図8の折れ線P1及びP2に対応)に基づき作成したものであり、横軸は補助バッフル23の高さ寸法(mm)を、縦軸は補助バッフルを有しないドラム式洗濯機(図8の折れ線Qに対応)の振幅に対する低減量(mm)を示している。また、図10は高さ寸法が40mmmの補助バッフル23を有するドラム式洗濯機の実験結果(図8の折れ線P1及びP3に対応)に基づき作成したものであり、横軸は補助バッフル23の軸方向長さ寸法(mm)を、縦軸は補助バッフルを有しないドラム式洗濯機の振幅に対する低減量(mm)を示している。更に、図9及び図10の折れ線K1〜K4は、洗濯物量が1kg、3kg、5kg、8kgのときのデータに基づき作成したものである。
図9及び図10から明らかなように、補助バッフル23の高さ寸法が大きいほど、また軸方向長さ寸法が大きいほど、振動低減量が大きい。但し、一般に、脱水工程時に発生する振動振幅には0.5mm程度のバラつきがみられることを考慮すると、振動低減量が0.5mmを超えた場合に、その振動低減効果は有意であると言える。そして、実験を行った4種類の洗濯物量のうち少なくとも2種類において振動低減量が0.5mm以上となる場合を振動低減効果が大きいとすると、その補助バッフル23の形状は、高さ寸法が約30mm以上、軸方向長さ寸法が約50mm以上となる。
補助バッフル23の高さ寸法は、洗濯物を持ち上げる作用に影響を及ぼすものであり、洗濯物の厚み寸法に関係する。従って、洗濯物の一般的な厚み寸法が約30mmであることからも、補助バッフル23の高さ寸法は30mm以上とすることが好ましい。
補助バッフル23の軸方向長さ寸法は、回転槽14の軸方向端部に位置する洗濯物を振動系の重心付近に移動させる作用に影響を及ぼすものであり、回転槽14の軸方向長さ寸法や回転槽14の端部から振動系の重心までの距離と関係する。上記実施例では、回転槽14の軸方向長さ寸法は400mm、回転槽の端板から重心までの距離は200mmであることから、有意な振動低減効果が得られる補助バッフル23の軸方向長さ寸法は、回転槽14の軸方向長さ寸法の8分の1以上、端板から重心までの距離の4分の1以上とすることが好ましい。但し、補助バッフル23は、周壁部内面のうち回転槽の端板から面G(図5参照)までの領域に配置する必要がある。
また、回転槽の軸方向両側に設けられた補助バッフルは対向していなくても良い。更に、補助バッフルは、回転槽の端板に近接するように周壁部に設けられていれば良く、前記端版と接触していなくても良い。
回転槽の回転中心軸が前上がりに傾斜しているドラム式洗濯機においては、回転槽内の洗濯物が奥部(後部)に片寄る傾向があるため、回転槽の周壁部の後部にのみ後端板に近接する補助バッフルを設けても良い。
振動系の重心が回転槽の軸方向中心からずれているドラム式洗濯機においては、軸方向に対向する一対の補助バッフルの軸方向長さ寸法を異ならせることが好ましい。即ち、重心が回転槽の軸方向中心よりも一方側に位置する場合には、周壁部の軸方向一方側に配置される補助バッフルを他方側に配置される補助バッフルよりも軸方向長さ寸法を小さくすると良い。但し、各補助バッフルは重心を通る面Gと端板との間の領域に配置する必要がある。
補助バッフルは、回転槽の周壁部或いは端板をプレス成形することにより形成しても良い。上記構成によれば、補助バッフルと回転槽とを一体的に構成することができ、組み立て工程を少なくすることができる。
補助バッフルは、三角錐形状に限らず、例えば半円錐形状でも良い。
本発明は、前面に洗濯物出入口を有するドラム式洗濯機にも適用できる。
本発明の一実施例を示すドラム式洗濯機の全体構成を示す外観斜視図 ドラム式洗濯機の縦断側面図 ドラム蓋を省略して示す回転槽の斜視図 補助バッフルの拡大斜視図 回転槽内の外周部に位置する洗濯物にかかる遠心力と内周部に位置する洗濯物にかかる遠心力の違いを説明するための図 洗濯物にかかる遠心力及び重心回りの慣性モーメントの大きさを説明するための図 補助バッフルの有無による乾燥終了時における布絡み率の違いを示す図 補助バッフルの有無及び補助バッフルの大きさによる脱水工程時に発生する振動の違いを示す図 補助バッフル23の高さ寸法の違いによる振動振幅の違いを説明するための図 補助バッフル23の軸方向長さ寸法の違いによる振動振幅の違いを説明するための図
符号の説明
図面中、1はドラム式洗濯機、10は水槽、11はサスペンション(弾性支持手段)、14は回転槽、15は槽軸、20〜22は主バッフル、23は補助バッフル、23a,23bは傾斜面を示す。

Claims (10)

  1. 水槽と、
    前記水槽内に設けられ横軸回りに回転駆動される回転槽と、
    前記水槽を弾性的に支持する弾性支持手段と、
    前記回転槽の軸方向両端板のうちの一方に近接し他方と離間するように前記回転槽の周壁部内面に設けられ、前記回転槽の軸方向に沿って延びる補助バッフルとを備え、
    前記補助バッフルは、前記回転槽内の洗濯物を前記弾性支持手段に対して荷重をかける振動系部材の重心付近に移動させるように構成されていることを特徴とするドラム式洗濯機。
  2. 水槽と、
    前記水槽内に設けられ横軸回りに回転駆動される回転槽と、
    前記水槽を弾性的に支持する弾性支持手段と、
    前記回転槽の軸方向両端板のうちの一方に近接し他方と離間するように前記回転槽の周壁部内面に設けられ、前記回転槽の軸方向に沿って延びる補助バッフルとを備え、
    前記補助バッフルは、前記回転槽の一方の端板側から他方の端板側に向かって周壁部側に傾斜する傾斜面を有していることを特徴とするドラム式洗濯機。
  3. 回転槽の回転軸は、両端部のうちの一方が他方よりもやや上方に位置する傾斜軸から構成され、
    補助バッフルは、前記回転槽の両端板のうち上方に位置する端板に近接するように前記回転槽の周壁部内面に設けられていることを特徴とする請求項1または2記載のドラム式洗濯機。
  4. 補助バッフルは、回転槽の両端板のうちの一方に近接する第1のバッフルと、他方の端板に近接する第2のバッフルとから構成され、
    前記第1及び第2のバッフルは前記回転槽の軸方向に対向配置されていることを特徴とする請求項1または2記載のドラム式洗濯機。
  5. 振動系の重心が回転槽の軸方向中心から一方の端板側にずれるように構成されたものにおいて、第1のバッフルよりも第2のバッフルを大きく構成したことを特徴とする請求項4記載のドラム式洗濯機。
  6. 回転槽の周壁部内面のうち軸方向中央に寄せて設けられ、前記回転槽の軸方向に沿って延びる主バッフルを備え、
    補助バッフルと前記主バッフルとは、前記回転槽の周方向位置が異なるように構成されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のドラム式洗濯機。
  7. 補助バッフルと主バッフルとは、回転槽の周方向に離間するように構成されていることを特徴とする請求項6記載のドラム式洗濯機。
  8. 補助バッフルは、一方の端板側から他方の端板側に向かって先細になるように構成されていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載のドラム式洗濯機。
  9. 補助バッフルの回転槽の径方向に沿う長さ寸法は30mm以上であることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載のドラム式洗濯機。
  10. 補助バッフルは、回転槽の周壁部のうち一方の端板から振動系の重心までの領域に配置されていると共に前記補助バッフルの前記回転槽の軸方向に沿う長さ寸法が前記回転槽の軸方向長さ寸法の8分の1以上となるように構成されていることを特徴とする請求項1記載のドラム式洗濯機。

JP2004015351A 2004-01-23 2004-01-23 ドラム式洗濯機 Expired - Fee Related JP4387812B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015351A JP4387812B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 ドラム式洗濯機
US10/587,072 US20070157677A1 (en) 2004-01-23 2004-12-09 Drum washing machine
KR1020067015971A KR100790630B1 (ko) 2004-01-23 2004-12-09 드럼식 세탁기
PCT/JP2004/018386 WO2005071155A1 (ja) 2004-01-23 2004-12-09 ドラム式洗濯機
CNA2004800407671A CN1906348A (zh) 2004-01-23 2004-12-09 滚筒式洗衣机
TW094101556A TWI260356B (en) 2004-01-23 2005-01-19 Drum type washing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015351A JP4387812B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 ドラム式洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005204969A true JP2005204969A (ja) 2005-08-04
JP4387812B2 JP4387812B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=34805454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004015351A Expired - Fee Related JP4387812B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 ドラム式洗濯機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070157677A1 (ja)
JP (1) JP4387812B2 (ja)
KR (1) KR100790630B1 (ja)
CN (1) CN1906348A (ja)
TW (1) TWI260356B (ja)
WO (1) WO2005071155A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007117337A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 衣類乾燥機
JP2008099801A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Hitachi Appliances Inc ドラム式洗濯機
JP2014014528A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Hitachi Appliances Inc ドラム式洗濯機およびドラム式洗濯乾燥機
JP2014184487A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 脱ガス装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100464054B1 (ko) 2002-12-27 2005-01-03 엘지전자 주식회사 일체형 캐비넷/터브를 구비한 드럼 세탁기
KR100634802B1 (ko) 2004-07-20 2006-10-16 엘지전자 주식회사 드럼 세탁기
US7536882B2 (en) 2006-03-29 2009-05-26 Lg Electronics Inc. Drum type washing machine
KR101698854B1 (ko) * 2009-05-28 2017-01-24 엘지전자 주식회사 세탁장치의 제조방법
KR101417778B1 (ko) * 2009-08-24 2014-07-09 삼성전자 주식회사 세탁기, 세탁기의 이너터브 및 그 조립방법
US9284675B2 (en) 2009-09-15 2016-03-15 Lg Electronics Inc. Method for washing and washing machine
JP2011072350A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Hitachi Appliances Inc 洗濯機
DE102011083015B4 (de) * 2011-09-20 2019-08-14 BSH Hausgeräte GmbH Wäschetrommel mit Trommelprofil für optimierte Schleuderwirkung
EP2631342A1 (en) * 2012-02-27 2013-08-28 Electrolux Home Products Corporation N.V. A laundry drum for a laundry treating machine
CN107130396B (zh) * 2017-05-19 2019-08-27 珠海格力电器股份有限公司 洗衣机内筒及具有其的洗衣机
KR102493162B1 (ko) * 2017-11-08 2023-01-27 엘지전자 주식회사 의류처리장치 및 그의 제어방법
CN108866917B (zh) * 2018-05-25 2023-12-22 广州市信宏洗衣机械有限公司 一种适用于工业生产的洗衣机
CN111485392B (zh) * 2019-01-25 2023-08-01 青岛海尔洗衣机有限公司 一种应用于滚筒洗衣机的提升装置及滚筒洗衣机

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2611976A (en) * 1947-01-08 1952-09-30 Avco Mfg Corp Drier
JPS4112798B1 (ja) * 1957-11-06 1966-07-20
US4018067A (en) * 1976-05-26 1977-04-19 General Motors Corporation Oscillating washer agitator
JPS56131179U (ja) * 1980-03-07 1981-10-05
JPH0341687U (ja) * 1989-08-31 1991-04-19
JPH0492697A (ja) * 1990-08-09 1992-03-25 Okayama Pref Gov 回転ドラム式洗濯機
JPH04236988A (ja) * 1991-01-21 1992-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドラム式洗濯機
JPH09215894A (ja) * 1996-02-15 1997-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 洗濯機
US6286344B1 (en) * 1999-02-04 2001-09-11 Lg Electronics Inc. Washing machine with tilted tub assembly

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007117337A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 衣類乾燥機
JP4566112B2 (ja) * 2005-10-27 2010-10-20 三洋電機株式会社 衣類乾燥機
JP2008099801A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Hitachi Appliances Inc ドラム式洗濯機
JP2014014528A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Hitachi Appliances Inc ドラム式洗濯機およびドラム式洗濯乾燥機
JP2014184487A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 脱ガス装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200532068A (en) 2005-10-01
US20070157677A1 (en) 2007-07-12
KR20060114367A (ko) 2006-11-06
WO2005071155A1 (ja) 2005-08-04
TWI260356B (en) 2006-08-21
JP4387812B2 (ja) 2009-12-24
KR100790630B1 (ko) 2008-01-02
CN1906348A (zh) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4387812B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP2755567B2 (ja) ドラム型洗濯機の洗濯槽
KR101151061B1 (ko) 드럼식 세탁 건조기
JP2001276469A (ja) ドラム式洗濯機
JP6564173B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP2012130475A (ja) ドラム式洗濯機
JP5176662B2 (ja) ドラム式洗濯機
KR100673438B1 (ko) 드럼세탁기의 탈수 제어방법
JP2732728B2 (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP2006223452A (ja) ドラム式洗濯機
KR20050087342A (ko) 펄세이터를 구비한 경사형 드럼세탁기 및 세탁방법
JP2012170680A (ja) ドラム式洗濯機
JPH11114287A (ja) 脱水槽の振動減衰用バランシング装置を備えた洗濯機
JP4271021B2 (ja) ドラム式洗濯機
US11248331B2 (en) Apparatus for treating laundry having a plurality of bent portions and controlling method thereof
JP2009078177A (ja) ドラム式洗濯機
JP3504624B2 (ja) 洗濯脱水機の脱水方法
JPH04236988A (ja) ドラム式洗濯機
JPH0318398A (ja) ドラム式洗濯機
JP2009045379A (ja) 洗濯機
WO2022044378A1 (ja) ドラム式洗濯機
JP2007061265A (ja) ドラム式洗濯機
JP2007111431A (ja) ドラム式洗濯機
JP2022174789A (ja) ドラム式洗濯機
JP6948109B2 (ja) 洗濯機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4387812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees