JP2005204118A - 位置情報通知システム - Google Patents

位置情報通知システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005204118A
JP2005204118A JP2004008894A JP2004008894A JP2005204118A JP 2005204118 A JP2005204118 A JP 2005204118A JP 2004008894 A JP2004008894 A JP 2004008894A JP 2004008894 A JP2004008894 A JP 2004008894A JP 2005204118 A JP2005204118 A JP 2005204118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
location information
originating
call
terminating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004008894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4283122B2 (ja
Inventor
Kenichi Tada
健一 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
Vodafone KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vodafone KK filed Critical Vodafone KK
Priority to JP2004008894A priority Critical patent/JP4283122B2/ja
Publication of JP2005204118A publication Critical patent/JP2005204118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4283122B2 publication Critical patent/JP4283122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 通話中になる前の呼出中状態で発信側と着信側の双方で互いの位置情報をリアルタイムで認識できる位置情報通知システムを提供する。
【解決手段】 本発明の位置情報通知システムは、発信側移動端末10の位置情報および着信側移動端末20の位置情報を記憶するとともに、この記憶した位置情報を発信側交換局12および着信側交換局22にそれぞれ送信することができる位置情報制御装置32を備えるとともに、発信側交換局12は位置情報制御装置32から受信した発信側移動端末10の位置情報を付加した呼設定要求信号を着信側交換局22に送信する呼設定要求信号送信手段を備え、着信側交換局22は位置情報制御装置32から受信した着信側移動端末20の位置情報を付加した呼設定完了信号を発信側交換局12に送信する呼設定完了信号送信手段を備えて、発信側移動端末10および着信側移動端末20の双方にそれぞれの位置情報を通知できるようにしている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、携帯電話機、PHS(personal handy-phone system)あるいはPDA(personal digital assistants)などの移動端末を有する移動体通信システムに係わり、特に、発信側移動端末と着信側移動端末の双方に発信側移動端末の位置情報と着信側移動端末の位置情報をそれぞれ通知できる位置情報通知システムに関する。
携帯電話機、PHS、PDAなどの移動端末は、移動中の連絡通信手段として、広く一般に普及するようになった。この種の移動端末において、当該移動端末の位置を検出し、検出した位置を第3者に通知する仕組みが従来より提案されている。このような位置通知の仕組みを事故や犯罪の通報時に利用して、通報者が所持する移動端末の位置を病院や警察へ通知すれば、事故や犯罪の発生場所を簡単に知ることができる。例えば、特許文献1においては、移動端末としてPHSを用いた患者の救急処理のためのPHSシステムが提案されている。
この特許文献1で提案されたPHSシステムにおいては、移動局(移動端末)は、患者の異常検出時に緊急用の識別コードを送信する。それに基いて、どの移動端末に設定された識別コードであるかがチェックされるとともに、移動端末の位置が解析される。そして、あらかじめ登録された医療機関の中から、患者の移動端末に一番近い医療機関等が選択され、そこ(一番近い医療機関等)に発呼して患者の位置を伝え、救急車などの要請を行うようになされている。
また、特許文献2においては、緊急事態が発生したことを警察などの関係機関に報知できる移動通信システムが提案されている。この特許文献2で提案された移動通信システムにおいては、緊急用ボタンを有するPHS端末(移動端末)は、緊急用ボタンが押されたときに緊急メッセージコードを電波で送信する。そのPHS端末から緊急メッセージコードを受信した無線基地局は、その無線基地局の位置を表わす基地局ID及び緊急メッセージコードを緊急信号として送信する。この緊急信号に基づいて、無線基地局の設置場所および緊急事態が発生している旨をサービスコンソールに表示させるようになされている。
特開平9−200380号公報 特開平10−294807号公報
ところが、上述した特許文献1,2にて提案されたシステムにおいては、緊急事態を発信しようとする移動端末側に、識別コードの発信手段、緊急メッセージコードの発信手段のような当該移動端末を特定するための特別の構成や、緊急用ボタン等の緊急時の操作のための特別の要素を付加する必要があって、いままでの移動端末では発信できないという問題があった。また、緊急事態である旨を受信したシステムは、電話をかけてきた移動端末を特定するための特別の構成を備える必要があり、この種のシステムが高価になって実現性に欠けるという問題もあった。
一方、上述した事故や犯罪の発生時に限らず、移動端末間で通話を行う場合であっても、予め、お互いの位置情報が双方で認識できれば、待ち合わせ時などにおいて待ち合わせの相手の現在位置が確認できるようになるため、この種の移動端末の利便性や有用性がさらに向上するようになる。
しかしながら、現在の移動体通信システムにおいて移動端末間で通話を行う場合、呼出中の状態になった時点では、発信側の移動端末と着信側の移動端末との間の情報の殆どが、発信側の交換局と着信側の交換局との間でのやりとりで完了されている。この場合、やり取りされる情報の中に位置情報も含まれるが、この位置情報に関しては現在の処、通話料金を算出するための距離計算のみに用いられているだけである。
そこで、本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、いままでの移動端末がそのまま利用でき、かつ簡単で安価な設備を付加するだけで、発信側と着信側の双方で互いの位置情報をリアルタイムで認識できる位置情報通知システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の位置情報通知システムは、発信側移動端末の位置情報および着信側移動端末の位置情報を記憶するとともに、この記憶した位置情報を発信側交換局および着信側交換局にそれぞれ送信することができる位置情報制御装置を備えるとともに、発信側交換局は位置情報制御装置から受信した発信側移動端末の位置情報を付加した呼設定要求信号を着信側交換局に送信する呼設定要求信号送信手段を備え、着信側交換局は位置情報制御装置から受信した着信側移動端末の位置情報を付加した呼設定完了信号を発信側交換局に送信する呼設定完了信号送信手段を備えて、発信側移動端末および着信側移動端末の双方に発信側移動端末の位置情報と、着信側移動端末の位置情報をそれぞれ通知できるようにしたことを特徴とする。
この場合、着信側交換局は発信側交換局から受信した発信側移動端末の位置情報を付加した呼設定要求信号に、位置情報制御装置から受信した着信側移動端末の位置情報を付加した呼出信号を着信側移動端末に送信する呼出信号送信手段を備え、発信側交換局は着信側交換局から受信した着信側移動端末の位置情報を付加した呼設定完了信号に、位置情報制御装置から受信した発信側移動端末の位置情報を付加した呼出中信号を発信側移動端末に送信する呼出中信号送信手段を備えるようにすると、着信側が呼出中の状態になっているときに、発信側移動端末および着信側移動端末の双方の位置情報を互いに認識できるようになる。これにより、例えば、待ち合わせ時に相手の現在位置を確認することが可能となるため、この種の移動端末の利便性が向上するとともに、新たなサービスへの発展を期待できるようになる。
さらに、上述のようにして取得した位置情報を移動端末の地図画面上に表示できるようにすると、相手の現在位置を視覚的に認識できるようになるので好ましい。また、発信側移動端末は受信した着信側移動端末の位置情報に応じたリングバックトーンにし、着信側移動端末は受信した発信側移動端末の位置情報に応じたリンギングトーンにすると、相手の現在位置を聴覚的に認識できるようになるので好ましい。
上述したように、本発明においては、発信側移動端末および着信側移動端末の双方に発信側移動端末の位置情報と、着信側移動端末の位置情報をそれぞれ表示できるので、着信側が呼出中の状態になっているときに、発信側移動端末および着信側移動端末の双方の位置情報を互いに認識できるようになる。これにより、例えば、待ち合わせ時に相手の現在位置を確認することが可能となるため、この種の移動端末の利便性が向上するとともに、新たなサービスへの発展を期待できるようになる。
ついで、本発明の一実施の形態を図1乃至図3に基づいて説明するが、本発明はこの実施の形態に何ら限定されるものでなく、本発明の目的を変更しない範囲で適宜変更して実施することが可能である。なお、図1は移動体通信システムの概略構成を模式的に示す図である。また、図2は本発明の位置情報報知システムにおける位置情報を通知するための動作を示すシーケンス図である。さらに、図3は位置情報制御装置に接続されたデータベースに格納された各変換テーブルの一例を示す図である。
本実施の形態の移動体通信システムは、図1に模式的に示すように、移動端末(携帯電話機)10,20を含み、これらの各移動端末10,20は、無線基地局(BS:Base Station)11,21および交換局(MSC:Mobile Swtching Center;交換ノードともいう)12,22を介して移動電話網(共通線信号網)30に接続されている。各無線基地局(BS)11,21はそれぞれ無線ゾーン(セル)A1,A2・・・An、B1,B2・・・Bnを形成しており、複数のセルA1,A2・・・Anで位置登録エリアAを形成し、複数のセルB1,B2・・・Bnで位置登録エリアBを形成している。
移動電話網30にはHLR(Home Lacation Register)31や位置情報制御装置32が設けられている。HLR31には、いくつかのセルをまとめた位置登録エリアA,B・・・毎に移動端末(携帯電話機)10,20の所在を管理しており、例えば、移動端末(携帯電話機)10に向けて電話をかけられた時は、この位置登録エリアA内の複数のセルA1,A2・・・Anの各基地局11から一斉呼び出し信号が発せられる。そして、HLR31には、各移動端末10,20・・・が在圏する位置登録エリアA,B・・・の所在や加入者データなどを管理する網内データベースが格納されている。この網内データベースに各移動端末10,20・・・の位置(位置登録エリア)を記録する作業は、位置登録エリア(例えば、A,B,C・・・)をまたぐ毎(例えば、A→B,B→C・・・)に行われ、逐次、最新データに更新されるようになされている。
また、位置情報制御装置32にはデータベース33が設けられていて、このデータベース33には、各移動端末10,20・・・の位置情報(例えば、移動端末10においては、移動端末10が現在在圏している位置登録エリアA内のセルA1の基地局(BS)11の位置情報(基地局IDに対応する住所データおよび緯度、経度データ)が格納されている。また、位置情報制御装置32のデータベース33に各移動端末10,20・・・の位置を記録する作業は、在圏するセル(例えば、A1,A2,・・・An)をまたぐ毎(例えば、A1→A2,A2→A3・・・)に行われ、逐次、最新データに更新されるようになされている。
ここで、例えば、移動端末(携帯電話機)10が位置登録エリアAのセルA1内の基地局11からセルA2に移動すると、移動端末10は、自機に記憶されている自機が在圏しているセルA1の基地局11のIDと、移動したセルA2から報知されるセルA2の基地局11のIDとを照合して、不一致になった時に移動端末10は在圏するセルA2の基地局11を介して交換局(MSC)12に位置登録信号を送出する。すると、これを受信した交換局(MSC)12は位置登録信号を位置情報制御装置32に送信し、位置情報制御装置32はデータベース33に移動端末10が在圏する当該セルA2の基地局11のIDを電話番号に関連付けて格納する。
一方、移動端末(携帯電話機)10が位置登録エリアAから位置登録エリアX(図示せず)に移動すると、移動端末10は、自機に記憶されている自機が在圏している位置登録エリアAのIDと、移動した位置登録エリアXから報知される位置登録エリアXのエリア番号とを照合して、不一致になった時に移動端末10は在圏する位置登録エリアXの基地局11を介して位置登録エリアXを管轄する交換局(MSC)12に位置登録信号を送出する。すると、これを受信した当該交換局(MSC)12は、位置登録信号をHLR31に送信する。これによりHLR31はデータベースに移動端末10が在圏する当該位置登録エリアXのエリア番号を電話番号に関連付けて格納する。
この結果、位置情報制御装置32は移動電話網30内の全ての移動端末10,20・・・が在圏する基地局11,21・・・の位置情報(基地局IDに対応する住所データおよび緯度、経度データ)をデータベース33から取り出して、当該基地局11,21・・・の位置情報を把握することが可能となる。また、HLR31は移動電話網30内の全ての位置登録エリアA,B・・・のエリア番号をデータベースから取り出して、電話番号に関連する当該位置登録エリアA,B・・・のエリア番号を把握することが可能となる。
なお、データベース33には「位置情報通知サービス」に加入している加入者が所持する移動端末の電話番号およびこの電話番号に対応する移動端末が在圏する基地局IDを示す「加入者電話番号テーブル」(図3(a)参照)、およびこの電話番号に対応した位置情報を報知するための「報知電話番号テーブル」(図3(b)参照)、ならびに基地局IDに対応した「位置情報変換テーブル」(例えば、基地局IDに対する住所データおよび緯度、経度データ)(図3(c)参照)が格納されており、これらの変換テーブルは、逐次、最新のデータに更新されるようになされている。
ついで、上述のように構成される移動体通信システムにおける位置情報通知システムの動作を図2のシーケンス図に基づいて説明する。この場合、図1に示す移動端末(携帯電話機)10が発信側移動端末10とし、移動端末(携帯電話機)20が着信側移動端末20とし、発信側移動端末(例えば、電話番号が090−123−4567の携帯電話機とする)10が着信側移動端末(例えば、電話番号が090−987−6543の携帯電話機とする)20に向けて発信する例について説明する。
なお、これらの各移動端末10,20は、電源が投入された状態においては、位置登録エリアA,B内の複数の基地局11,21から送出される報知信号を間欠的に受信していて、最も受信電界強度の高い報知信号に含まれる基地局IDおよびエリア番号を基地局(BS)11,21を介して、この基地局(BS)11,21を管轄する交換局12,22に送信している。これにより、上述のように最新の基地局11,21・・・の位置情報(基地局IDに対応する住所データおよび緯度、経度データ)が位置情報制御装置32のデータベース33に逐次更新され、位置登録エリアA,Bのエリア番号がHLR31のデータベースに逐次更新されているものとする。
このような状態(この場合は、位置登録エリアAのセルA1の基地局11から最も受信電界強度の高い報知信号を受信しているものとする)において、発信側移動端末10のユーザから発呼の指示がなされると(S1)、発信側移動端末10は、最も受信電界強度の高い報知信号に含まれる基地局IDを含む発信要求信号を位置登録エリアAのセルA1の基地局(BS)11を介してこのセルA1の基地局(BS)11を管轄する交換局(MSC)12に送信(S2)する。この発信要求信号には、上記の基地局IDおよびエリア番号の他にも、ユーザによって入力された発呼先(着信側)の電話番号(090−987−6543)や自機の電話番号(090−123−4567)などが含まれている。
そして、交換局(MSC)12が発信要求信号を受信すると、交換局(MSC)12は発信要求信号を送信した発信側移動端末10が在圏する基地局11の位置情報(基地局IDに対応する住所データおよび緯度、経度データ:図3(c)参照)の取得を要求する信号(発信側位置情報要求信号)を位置情報制御装置32に送信(S3)する。すると、位置情報制御装置32はデータベース33にアクセスして、発信側移動端末10が「位置情報通知サービス」に加入しているか否か、および着信側移動端末20に位置情報を報知する登録になっているか否かを、この発信側移動端末10の電話番号(090−123−4567)に基づいて検索する。
ここで、データベース33の「加入電話番号テーブル」および「報知電話番号テーブル」に、発信側移動端末10の電話番号(090−123−4567)および着信側移動端末20の電話番号(090−987−6543)が存在すると、位置情報制御装置32は、「位置情報変換テーブル」を参照して、発信側移動端末10が在圏する基地局11の基地局IDに対応する位置データ(例えば、住所データおよび緯度、経度データ)を読み出す。位置データを読み出した後、位置情報制御装置32は基地局11を管轄する交換局(MSC)12に基地局11の位置データを送信(発信側位置情報応答信号)する(S4)。これより、交換局(MSC)12は発信側移動端末10が在圏する基地局11の位置データを取得することとなる。
また、交換局(MSC)12が発信要求信号を受信すると、交換局(MSC)12は発信要求信号から着信側移動端末20の電話番号(090−987−6543)を抽出して、着信側移動端末20がどこの位置登録エリアに在圏するかをHLR31に問い合わせる。この問い合わせに応じて、HLR31はデータベースにアクセスして着信側移動端末20の電話番号(090−987−6543)に対応するエリア番号を検索した後、HLR31は検索した結果を交換局(MSC)22に報告する。これにより、発信側交換局(MSC)12は着信側移動端末20が在圏する位置登録エリアBを管轄する着信側交換局(MSC)22が分かることとなる。
すると、発信側交換局(MSC)12は、発信要求信号に位置情報制御装置32から受信した基地局11の位置データを付加した呼設定要求信号(IAM信号:Initial Address Message)を着信側交換局(MSC)22に送信(S5)する。着信側交換局(MSC)22が呼設定要求信号(IAM信号)を受信すると、着信側交換局(MSC)22は、着信側移動端末20が在圏する基地局21の位置情報(着信側基地局IDに対応する住所データおよび緯度、経度データ:図3(c)参照)の取得を要求する信号(着信側位置情報要求信号)を位置情報制御装置32に送信(S6)する。
すると、位置情報制御装置32はデータベース33にアクセスして、着信側移動端末20が「位置情報通知サービス」に加入しているか否か、および発信側移動端末10に位置情報を報知する登録になっているか否かを検索する。ここで、データベース33の「加入電話番号テーブル」および「報知電話番号テーブル」に、着信側移動端末20の電話番号(090−987−6543)および発信側移動端末10の電話番号(090−123−4567)が存在すると、位置情報制御装置32は、データベース33の「位置情報変換テーブル」を参照して、着信側移動端末20が在圏する基地局21の基地局IDに対応する位置データ(例えば、住所データおよび緯度、経度データ)を読み出して、交換局(MSC)22に送信(着信側位置情報応答信号)(S7)する。
これにより、交換局(MSC)22は発信側移動端末10が在圏する基地局11の位置データを取得するとともに、着信側移動端末20が在圏する基地局21の位置データも取得することとなる。この後、着信側交換局(MSC)22は基地局21を介して、呼設定要求信号(IAM信号)に受信した基地局11の位置データおよび着信側移動端末20が在圏する基地局21の位置データを付加した呼出信号(発着側位置情報含む)を着信側移動端末20に送信する(S8)。これに応答して、着信側移動端末20は、呼出応答信号を基地局21を介して交換局(MSC)22に送信する(S9)。
交換局(MSC)22が着信側移動端末20から送信された呼出応答信号を受信すると、交換局(MSC)22は、呼設定完了信号(ACM(Address Complete Message)信号)に着信側移動端末20が在圏する基地局21の位置データを付加して発信側交換局(MSC)12に送信する(S10)。発信側交換局(MSC)12が呼設定完了(ACM)信号を受信すると、発信側交換局(MSC)12は、呼設定完了(ACM)信号から着信側移動端末20の位置データを抽出して、この位置データを呼出中を意味する呼出中信号に付加するとともに、先に位置情報制御装置32から取得した発信側移動端末10の位置データも呼出中信号に付加する。
この後、発信側交換局(MSC)12は、発信側移動端末10と着信側移動端末20の双方の位置データを付加した呼出中信号を基地局11を介して発信側移動端末10に送信する(S11)。これにより、着信側移動端末20および発信側移動端末10および着信側移動端末20はそれぞれ呼出中状態となる。これにより、着信側移動端末20においても、表示画面に予め格納されていた地図データを読み出し、読み出した地図画面上に、取得した発信側移動端末10および着信側移動端末20の位置を表示させる(S12)。また、発信側移動端末10は表示画面に予め格納されていた地図データを読み出し、読み出した地図画面上に、取得した発信側移動端末10および着信側移動端末20の位置を表示させる(S13)。
例えば、発信側移動端末の内部に各基地局(BS)のセルA1,A2・・・Anの地理的範囲を色や囲み線などで表示する地図データを備えるようにして、呼出中信号に含まれている着信側移動端末の位置データに該当するセルを割り出して、その地理的範囲を表示画面の中央に配置するとともに色表示や囲み線を表示する。
また、着信側移動端末の内部に各基地局(BS)のセルB1,B2・・・Bnの地理的範囲を色や囲み線などで表示する地図データを備えるようにして、呼出信号に含まれている発信側移動端末の位置データに該当するセルを割り出して、その地理的範囲を表示画面の中央に配置するとともに色表示や囲み線を表示する。
上述したように、本発明においては、発信側移動端末10および着信側移動端末20の双方に発信側移動端末10の位置情報と、着信側移動端末20の位置情報をそれぞれ表示できるので、着信側移動端末20が呼出中の状態になっているときに、発信側移動端末10および着信側移動端末20の双方の位置情報を互いに認識できるようになる。これにより、例えば、待ち合わせ時に相手の現在位置を確認することが可能となるため、この種の移動端末の利便性が向上するとともに、新たなサービスへの発展を期待できるようになる。
なお、上述した実施の形態においては、発信側移動端末10と着信側移動端末20の双方において、表示画面に予め格納されていた地図データを読み出し、読み出した地図画面上に、取得した発信側移動端末10および着信側移動端末20の位置を表示させる例について説明したが、発信側移動端末は受信した着信側移動端末の位置情報に応じたリングバックトーンにし、着信側移動端末は受信した発信側移動端末の位置情報に応じたリンギングトーンにすると、相手の現在位置を聴覚的に認識できるようになるので好ましい。
例えば、発信側移動端末の内部に通常のリングバックトーンだけでなく、異なる鳴動音のリングバックトーンを別に備えるようにして、呼出中信号に含まれている着信側移動端末の位置データと発信側移動端末の位置データとの照合結果に応じて、鳴動させるリングバックトーンを変えるようにする。この場合、双方の位置データが同一内容であった場合には、通常のリングバックトーンに代えて別の異なる鳴動音、即ち、お互いが近くにいる旨のリングバックトーンを鳴動させるようにするのが望ましい。また、互いに異なる鳴動音のリングバックトーンを複数備えるようにして、移動端末の操作によって鳴動させるリングバックトーンと特定の位置データとを予め対応づけておき、着信側移動端末の特定の位置データ(例えば、自宅、会社など)に対応したリングバックトーンを選択的に鳴動させるようにしても良い。
また、着信側移動端末の内部に通常のリンギングトーンだけでなく、異なる鳴動音のリンギングトーンを別に備えるようにして、呼出信号に含まれている発信側移動端末の位置データと着信側移動端末の位置データとの照合結果に応じて、鳴動させるリンギングトーンを変えるようにする。この場合、双方の位置データが同一内容であった場合には、通常のリンギングトーンに代えて別の異なる鳴動音、即ち、お互いが近くにいる旨のリンギングトーンを鳴動させるようにするのが望ましい。また、互いに異なる鳴動音のリンギングトーンを複数備えるようにして、移動端末の操作によって鳴動させるリンギングトーンと特定の位置データとを予め対応づけておき、発信側移動端末の特定の位置データ(例えば、自宅、会社など)に対応したリンギングトーンを選択的に鳴動させるようにしても良い。
上述した実施の形態においては、移動端末として携帯電話機のみを用いた移動体通信システムの例について説明したが、移動端末としては携帯電話機に限らず、PHS(personal handy-phone system)やPDA(personal digital assistants)などの複数種類の移動端末を有する移動体通信システムにも適用できることは明らかである。
移動体通信システムの概略構成を模式的に示す図である。 本発明の位置情報報知システムにおける位置情報を通知するための動作を示すシーケンス図である。 位置情報制御装置に接続されたデータベースに格納された各変換テーブルの一例を示す図である。
符号の説明
10…発信側移動端末、11…発信側基地局、12…発信側交換局、20…着信側移動端末、21…着信側基地局、22…着信側交換局、30…移動電話網(共通線信号網)、31…HLR、32…位置情報制御装置、33…データベース

Claims (6)

  1. 発信側移動端末と着信側移動端末の双方に発信側移動端末の位置情報と着信側移動端末の位置情報を通知できる位置情報通知システムであって、
    前記発信側移動端末の位置情報および前記着信側移動端末の位置情報を記憶するとともに、該記憶した位置情報を発信側交換局および着信側交換局にそれぞれ送信することができる位置情報制御装置を備えるとともに、
    前記発信側交換局は前記位置情報制御装置から受信した前記発信側移動端末の位置情報を付加した呼設定要求信号を前記着信側交換局に送信する呼設定要求信号送信手段を備え、
    前記着信側交換局は前記位置情報制御装置から受信した前記着信側移動端末の位置情報を付加した呼設定完了信号を前記前記発信側交換局に送信する呼設定完了信号送信手段を備えたことを特徴とする位置情報通知システム。
  2. 前記着信側交換局は前記発信側交換局から受信した前記発信側移動端末の位置情報を付加した呼設定要求信号に、前記位置情報制御装置から受信した前記着信側移動端末の位置情報を付加した呼出信号を前記着信側移動端末に送信する呼出信号送信手段を備え、
    前記発信側交換局は前記着信側交換局から受信した前記着信側移動端末の位置情報を付加した前記呼設定完了信号に、前記位置情報制御装置から受信した前記発信側移動端末の位置情報を付加した呼出中信号を前記発信側移動端末に送信する呼出中信号送信手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の位置情報通知システム。
  3. 前記発信側移動端末の位置情報は該発信側移動端末が在圏する発信側基地局の位置情報であり、
    前記着信側移動端末の位置情報は該着信側移動端末が在圏する着信側基地局の位置情報であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の位置情報通知システム。
  4. 前記移動端末の表示画面に表示された地図画面上に前記位置情報を表示できるようにしたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の位置情報通知システム。
  5. 前記発信側移動端末は受信した着信側移動端末の前記位置情報に応じたリンギングバックトーンにしたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の位置情報通知システム。
  6. 前記着信側移動端末は受信した発信側移動端末の前記位置情報に応じたリンギングトーンにしたことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の位置情報通知システム。
JP2004008894A 2004-01-16 2004-01-16 位置情報通知システム Expired - Fee Related JP4283122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004008894A JP4283122B2 (ja) 2004-01-16 2004-01-16 位置情報通知システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004008894A JP4283122B2 (ja) 2004-01-16 2004-01-16 位置情報通知システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005204118A true JP2005204118A (ja) 2005-07-28
JP4283122B2 JP4283122B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=34822083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004008894A Expired - Fee Related JP4283122B2 (ja) 2004-01-16 2004-01-16 位置情報通知システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4283122B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100760223B1 (ko) 2006-06-08 2007-09-20 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 휴대 단말기의 위치정보 제공 시스템및 방법
JP2009508366A (ja) * 2005-06-10 2009-02-26 ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド リング・トーンまたはリング・バックなどの個別の位置対応指標を提供するための方法および装置
JP2009171478A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Hitachi Ltd 電話システム
JP2009533952A (ja) * 2006-04-10 2009-09-17 マイクロソフト コーポレーション VoIPクライアント情報
JP2010154360A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kyocera Corp 通信システム及び通信機器
JP2010288039A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Nec Access Technica Ltd 地震情報通知方法、及び情報処理装置
JP2011077693A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Ntt Docomo Inc 通信制御システム及び通信制御方法
KR101357965B1 (ko) * 2007-06-07 2014-02-03 삼성전자주식회사 Ⅰms 호를 진행하면서 위치 정보를 제공하기 위한 시스템및 그 방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508366A (ja) * 2005-06-10 2009-02-26 ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド リング・トーンまたはリング・バックなどの個別の位置対応指標を提供するための方法および装置
JP2009533952A (ja) * 2006-04-10 2009-09-17 マイクロソフト コーポレーション VoIPクライアント情報
KR100760223B1 (ko) 2006-06-08 2007-09-20 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 휴대 단말기의 위치정보 제공 시스템및 방법
KR101357965B1 (ko) * 2007-06-07 2014-02-03 삼성전자주식회사 Ⅰms 호를 진행하면서 위치 정보를 제공하기 위한 시스템및 그 방법
JP2009171478A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Hitachi Ltd 電話システム
JP2010154360A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kyocera Corp 通信システム及び通信機器
JP2010288039A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Nec Access Technica Ltd 地震情報通知方法、及び情報処理装置
JP2011077693A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Ntt Docomo Inc 通信制御システム及び通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4283122B2 (ja) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100722461B1 (ko) 특정 번호 서비스국으로 이동 호출자 정보를 제공하기 위한시스템 및 방법
JP2586347B2 (ja) 移動無線電話システム
JP2000516061A (ja) 無線電気通信網において多数のディレクトリ番号により1台の移動電話機を呼び出すシステムおよび方法
CN101087479A (zh) 用于移动终端的位置定位的系统及方法
JP2007251357A (ja) 緊急通報システム及びその方法
US8190179B2 (en) System and method for handling special number calls using text message format with automatic location function
JP2001339536A (ja) 緊急通知方式
JP4283122B2 (ja) 位置情報通知システム
JP2002142254A (ja) 移動体通信端末装置を用いた緊急通報システム及び移動体通信端末装置を用いた緊急通報方法
KR100785408B1 (ko) 발신자정보 안내 서비스 시스템 및 그 방법
US20120129486A1 (en) Help notification system and method
KR20020066422A (ko) 이동통신망을 통한 이동통신 단말기의 부재메시지 안내시스템 및 그 방법
KR20050087189A (ko) 이동통신망에서 위치기반 발신자 애칭 서비스 제공 시스템및 방법
JPH10229455A (ja) 通信端末装置及び通信端末装置を利用した緊急通知システム
JP2003018634A (ja) 着呼通知システム及びその方法
US8224360B2 (en) System and method for handling special number calls using text message format
JP2009171484A (ja) 通信システム、報知情報処理装置および通信装置
JP2009118241A (ja) 通信システム、方法及びプログラム、並びに、サーバ
JP2004112253A (ja) マナーモード時着信音鳴動−端末接続サービスシステム及び該システム用携帯端末装置
JP3990087B2 (ja) 携帯端末装置およびその位置情報取得方法ならびに移動体通信システムおよび位置情報通知方法
JP2005044197A (ja) 移動体通信端末装置、緊急メッセージ通知方法および緊急メッセージ通知プログラム
JP2000209640A (ja) 位置情報確認機能付き簡易型携帯電話機及び簡易型携帯電話システム
JP2009278458A (ja) 呼出音管理装置
KR100288735B1 (ko) 위급상황처리및피보호자상태파악을위한서비스망
WO2005088990A1 (en) Apparatus and method of providing voice ring back tone

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090318

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees