JP2005203350A - 平面表示装置及びその製法 - Google Patents

平面表示装置及びその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005203350A
JP2005203350A JP2004343273A JP2004343273A JP2005203350A JP 2005203350 A JP2005203350 A JP 2005203350A JP 2004343273 A JP2004343273 A JP 2004343273A JP 2004343273 A JP2004343273 A JP 2004343273A JP 2005203350 A JP2005203350 A JP 2005203350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
partition wall
flat display
partition
back plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2004343273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005203350A5 (ja
Inventor
Yuichi Sawai
裕一 沢井
Hideto Momose
秀人 百生
Takashi Naito
孝 内藤
Katsumi Mabuchi
勝美 馬渕
Katsuyuki Watanabe
克行 渡辺
Keizo Suzuki
敬三 鈴木
Masatoshi Shiiki
正敏 椎木
Tatsuya Miyake
竜也 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004343273A priority Critical patent/JP2005203350A/ja
Publication of JP2005203350A publication Critical patent/JP2005203350A/ja
Publication of JP2005203350A5 publication Critical patent/JP2005203350A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

【課題】
プラズマディスプレイ装置等の平面表示装置において、発光効率が高く、高コントラストで高画質な表示装置を提供する。
【解決手段】
隔壁により放電空間を確保した平面表示装置において、該隔壁は表面を絶縁コートされた格子状の金属からなり、該隔壁の少なくとも側面に蛍光体が形成されていることを特徴とする平面表示装置とする。特に、該隔壁は一体として形成されていることが好ましい。上記構成により放電空間を拡張することで、発光体量が増加し、高画質な表示装置を提供することが可能となる。
【選択図】図2

Description

本発明は、発光効率が高く、高コントラストで高画質な表示装置用の隔壁に関する。
プラズマディスプレイに代表される平面型表示装置の動作原理は微細な蛍光灯の集合体のようなものであり、図1に示すように対向する2枚のガラス基板1,2に規則的に配列した1対の電極3,4を設け、その間にNe,Xe等を主体とするガスを封入した構造になっている。これらの電極間に100数十ボルトの電圧を印加し放電させると紫外線が発生し、各セルの蛍光体5,6,7が発光して表示を行っている。蛍光体5,6,7はR
(Red:赤色),G(Green:緑色),B(Blue:青色)(以後RGBと記す)の3色で、それぞれが隔壁8により仕切られたセルを構成している。9,10はそれぞれ誘電体層および保護層である。画像情報を表示するためには、規則的に並んだセルを選択的に放電発光させる。
P2004−311273
プラズマディスプレイ装置とは、複数の放電セルを構成要素とするプラズマディスプレイパネルを有しており、上記放電セル内で放電によりプラズマを生成し、可視光を生成することにより画像を表示する。このプラズマディスプレイ装置において、現在最も技術改善が望まれているのが発光効率である。
また同時に、プラズマディスプレイの重要な性能であるコントラストの値が大きいほど、より鮮明で美しい画像を表現できる。
本発明の目的は、発光効率が高く、高コントラストで高画質な表示装置を実現することである。
前記課題を解決するためには、隔壁により放電空間を確保した平面表示装置において、該隔壁は表面を絶縁コートされた格子状の金属からなり、該隔壁の側面には凹凸が無く、該隔壁の少なくとも側面に蛍光体が形成されていることを特徴とする平面表示装置とする。
プラズマディスプレイ装置の発光効率を高めるためには、放電の紫外線発生効率を増大することが必要である。(参考文献:「鈴木敬三,植村典弘,何希倫,椎木正敏:“AC−PDPの紫外線発光効率”、月刊ディスプレイ,Vol. 7, No. 5, pp. 48-53(May, 2001)」及び、「K. Suzuki, N. Uemura, S. Ho, and M. Shiiki:“Ultraviolet Production Efficiency of AC-PDP and Ways to Increase It”,3rd International Conference on Atomic and Molecular Data and Their Applications ICAMDATA, AIP Conference
Proceedings Vol. 636, pp. 75-84(2002) 」に記載されている。紫外線発生効率とは、プラズマパネルに投入する電力に対する放電で発生する紫外線量を電力換算した値の比である。この紫外線発生効率を高める方法を検討した結果、放電のガス圧pと放電電極間の距離dの積であるpdを増大するとよい。
従来の隔壁は、印刷やスパッタ等の方法で作製されており、厚み(隔壁高さ)に限界がある。しかしながら隔壁に板材を用いることにより、その厚みを自在に増やすことが可能となる。厚みが増えると放電空間が増し、その結果高画質のプラズマディスプレイが得られる。
また、隔壁の面積を大きく、例えば表示装置全面にひとつの隔壁を用いるような一体型の隔壁とすることにより、張り合わせ個所の画素の配列の乱れを防止することができる。
格子状の金属隔壁の全体図を図2に示す。該隔壁幅を0.1mm以下、好ましくは0.05mm以下にすることにより表示画像がより鮮明にできる。隔壁の高さを0.3mm以上1.0mm以下にすることにより隔壁側面の面積を大きくし、1セルあたりの蛍光体量を多くでき、上下の電極により対向放電させることにより発光量を増加させる。隔壁高さを上記のように限定する理由は、隔壁高さを高くすれば蛍光体を多く塗布でき発光効率を高められる反面、発光した光を取り出す効率が低下するためである。また図3に示すように、該隔壁に形成される表示放電電極対を対抗配置にすることにより、パネル正面から見える電極数を従来の半分にし、黒色表示時のコントラストを高める。
プラズマディスプレイに用いる隔壁は絶縁体でなければならないため、金属隔壁の表面はガラス等の絶縁体でコートする。この際、金属隔壁と表面絶縁ガラスの熱膨張係数のマッチングを取るため、隔壁を構成する金属は少なくともFeまたはNiを含有するものとする。
また隔壁壁面を白色にする等の手法で可視光反射率を60%以上にすることにより、蛍光体から発生した光を効率よくパネル正面に放出させる。隔壁の断面形状は図4(a)
(b)に示すような長方形または台形でよい。特に隔壁断面形状を台形状にすることにより、パネル正面からの光取り出し効率が高まるメリットがある。
隔壁壁面の表面荒さは小さいほどよい。たとえばXGA規格においてセルピッチは0.3
mmと定められており、その中で放電空間を0.2mm程度確保する。よって残る0.1mmは蛍光体厚み,絶縁コート厚み、そして隔壁厚みの合計となるため、壁面の表面荒さは少なくとも0.05μm以下、好ましくは0.01μm以下とする。隔壁の断面形状が長方形または台形の場合、エッジ部に電界が集中する可能性があるが、その場合は図5に示すようにエッジ部に丸みを付けることにより回避する。
隔壁により形成された放電空間に放電させるには、隔壁の高さに応じた放電電圧が必要である。放電電圧を低くする場合は、本発明の隔壁は一体型の金属で作製する事を利用し、隔壁全体にグランドを取る。これは図6(a)に示すように、対向する電極間の放電に至る前に、一方の電極から最近部の蛍光体部分に放電が生じ、その放電が徐々に成長して(図6(b))対向する電極に到達する(図6(c))ためである。
本発明による平面表示装置パネルは、格子状の隔壁を有する背面板と前面板を貼り合わせることにより放電空間を確保するわけであるが、この際該前面板及び背面板には相対的位置決め用の凹凸または孔を設けることにより、電極とセルの位置ずれを防止する。
このような平面表示装置は、格子状の金属隔壁の表面に絶縁コートをする工程,隔壁側面に蛍光体を塗布し焼成する工程と、前記隔壁を前面板または背面板に貼り付ける工程と、前面板と背面板を封止する工程を少なくとも有することを特徴とする、平面表示装置の製造方法により製造する。
隔壁の成分は、ガラス基板との熱膨張係数が近いFe−Ni合金が特に適する。その中でも、Ni含有量が30から60重量%であるFe−Ni合金がよい。また、Ni含有量が45から55重量%であるFe−Ni合金がさらに好ましい。
本発明により、発光効率が高く、高コントラストで高画質な表示装置を実現できる。
次に、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
本実施例では高アスペクト金属隔壁を電気鋳造法により作製した。電気鋳造法とは母型に所望の厚さの金属層を電着(厚メッキ)させ、これを母型から剥離するものである。電気鋳造法の原理は電気メッキと同じく、電気化学反応を利用し、金属イオンを含んだ電解質溶液に電流を通じて目的の金属を被メッキ体上に析出させるものである。
ICP−RIEでSiの深堀加工を行い、図7に示すようなSi鋳型を作製する。次いでSi鋳型上に犠牲層となる電着レジストを析出する。これを以下の表に示すFe−Ni電解液浴でFe−Niを析出する。合金メッキ浴はpH2.5,50℃で使用した。

Fe−Ni電解液(パーマロイ)(水1リットル中の含量)
NiSO4・7H2O 200g
NiCl2・6H2O 5g
FeSO4・7H2O 8g
3BO3 25g
サッカリン(硬化剤) 3g
犠牲層を除去することにより、鋳型と電析金属との間に空隙ができるため、電析金属は容易に鋳型から剥離可能であり、図2に示すような金属隔壁が得られる。
このような手法で高アスペクト金属隔壁を作製することにより、0.05μm の精度を出すことが可能である。本実施例では鋳型材料としてSiを用いたが、同手法はガラスでも可能である。
上記の手法で得られた金属隔壁表面に、CVD法により表面絶縁コートをする。基材となるFe−Ni合金の熱膨張係数とのマッチングをとるため、熱膨張係数:75〜85×10-7/℃,耐熱温度:≧500℃のガラス(SiO2−14Li2O系ガラス+第3成分Al23)を表面コートした。第3成分はTiO2またはZrO2でもよい。
図8は本発明の金属隔壁を用いたプラズマパネルの概略図であり、視野空間側から見た基本プラズマパネルの一部を示している。図9(a)(b)はそれぞれ図8に示したD1,D2の方向から見た断面図である。
本実施例の特徴は、表示放電電極対(X電極とY電極)が対向配置になっていることである。すなわちY電極230とYバス電極250が前面ガラス基板21に設置されており、X電極220が背面ガラス板28に上記Y電極と高さ方向に対向する配置で設置されている。背面板側にあるX電極220は可視光を透過する必要がなく、必ずしも透明電極である必要はない。またX電極,Y電極共に誘電体26と保護膜27で被覆されている。蛍光体32は隔壁31の側壁だけに塗布されており、上記X電極およびY電極を被覆する保護膜27上には塗布されていない。図9(a)(b)に示したhがセル高さ、あるいはリブ高さ、あるいは放電空間高さである。
このように表示放電電極対を対向配置にすることにより、表示放電電極対の一方(X電極)と表示電極間ギャップが表示領域の一部を専有する必要が無くなる。すなわち表示放電領域面積が小さくなり、表示放電領域面積率を小さくすることができる。従って表示領域表面反射率を小さくすることが容易になる。
「課題を解決するための手段」の部分で記載したように、紫外線発生効率を増大するためには、放電のpd積を大きくする必要がある。放電電極間の距離dは、図9のhに相当する。十分な紫外線発生効率を得るためには、放電空間高さhが0.2mm 以上、さらには0.3mm以上、さらには0.5mm以上、さらには0.7mm 以上必要である。放電空間高さhが大きいほどより大きな紫外線発生効率を得ることができるが、一方で隔壁アスペクト比の大きな隔壁を形成する必要があり、製造コストの増大を招くことになる。
プラズマディスプレイの動作原理模式図。 金属隔壁外観模式図。 対向配置された表示放電電極対。 絶縁コートされた金属隔壁断面図。 電界集中を回避する金属隔壁断面形状。 低電圧による放電の成長。 金属隔壁の鋳型模式図。 金属隔壁を用いたプラズマパネル概略図。 金属隔壁を用いたプラズマパネル断面図。
符号の説明
1…前面ガラス基板、2…背面ガラス基板、3…表示電極、4…アドレス電極、5…青蛍光体、6…赤蛍光体、7…緑蛍光体、8…隔壁、9…誘電体層、10…保護層、11…X電極、12…Xバス電極、13…Y電極、14…Yバス電極、15…蛍光体塗布部分、16…A電極、17…金属隔壁、18…絶縁コート、19…蛍光体。


Claims (11)

  1. 隔壁により放電空間を確保した平面表示装置において、
    該隔壁は、断面が長方形または台形の格子状の一体型の金属であって、表面に絶縁被覆層を有し、壁の幅が0.1mm以下であり、表面粗さが0.01μm以下の隔壁であって、
    該隔壁内に蛍光体を有することを特徴とする平面表示装置。
  2. 隔壁により放電空間を確保した平面表示装置において、
    該隔壁は複数の貫通孔を有する金属板であって、該隔壁の表面に絶縁被覆層を有し表面粗さが0.05μm以下の隔壁であって、該貫通孔間の最短距離が0.1mm以下であり、該貫通孔の内表面に蛍光体を有することを特徴とする平面表示装置。
  3. 請求項1または2に記載された平面表示装置において、該隔壁を構成する金属が鉄もしくはニッケルのいずれかを含むこと、または鉄およびニッケルの両者を含むことを特徴とする平面表示装置。
  4. 請求項3に記載された平面表示装置において、該隔壁はニッケルを30〜60重量%かつ鉄を40〜70重量%含有する合金からなることを特徴とする平面表示装置。
  5. 請求項4に記載された平面表示装置であって、該隔壁は前記ニッケルの含有量が45〜55重量%含有する合金からなることを特徴とする平面表示装置。
  6. 請求項1ないし3のいずれかに記載された平面表示装置であって、
    該隔壁のエッジ部分が曲面となっていることを特徴とする平面表示装置。
  7. 請求項1ないし4のいずれかに記載された平面表示装置であって、該隔壁は接地されていることを特徴とする平面表示装置。
  8. 請求項1ないし4のいずれかに記載された平面表示装置であって、
    前記隔壁は密封された背面板と前面板との間に設けられ、該前面板と該背面板に位置を定めることのできる少なくとも一組の凹凸を有することを特徴とする平面表示装置。
  9. 請求項1ないし4のいずれかに記載された平面表示装置であって、
    該隔壁を付した背面板と、前記背面板と貼り合わせた前面板とを有し、該前面板と該背面板には、相対的な位置決め用の凹凸または穴を有することを特徴とする平面表示装置。
  10. 請求項1ないし9のいずれかに記載された平面表示装置であって、
    該平面表示装置はプラズマディスプレイであることを特徴とする平面表示装置。
  11. 前面板および背面板と、前記前面板および背面板の間に設置された隔壁とを有する平面表示装置の製造方法であって、少なくとも格子状の金属隔壁の表面に絶縁層を形成する工程と、隔壁側面に蛍光体を塗付する工程と、該隔壁を焼成し蛍光体を形成する工程と、該隔壁を前面板または背面板と接着する工程と、該前面板および背面板を貼り合わせる工程と、を有することを特徴とする平面表示装置の製造方法。

JP2004343273A 2003-12-15 2004-11-29 平面表示装置及びその製法 Abandoned JP2005203350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004343273A JP2005203350A (ja) 2003-12-15 2004-11-29 平面表示装置及びその製法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003415845 2003-12-15
JP2004343273A JP2005203350A (ja) 2003-12-15 2004-11-29 平面表示装置及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005203350A true JP2005203350A (ja) 2005-07-28
JP2005203350A5 JP2005203350A5 (ja) 2007-03-22

Family

ID=34829112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004343273A Abandoned JP2005203350A (ja) 2003-12-15 2004-11-29 平面表示装置及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005203350A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6873115B2 (en) Field emission display
TWI282996B (en) Plasma display panel
JPH03190039A (ja) カラープラズマディスプレイ
JP3657220B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
US5144200A (en) Plasma display panel and manufacturing method thereof
US7145291B2 (en) Plasma display panel
US20080238293A1 (en) Self-Luminous Planar Display Device
JP2001516498A (ja) 光効率を改善した二基板プラズマパネル
US20080084154A1 (en) Plasma display panel and method of manufacturing the same
JP2000048715A (ja) プラズマディスプレイパネルの隔壁の製造方法
JP2005203350A (ja) 平面表示装置及びその製法
JP2007134084A (ja) 画像表示装置及びその製造方法
TW516340B (en) AC type plasma apparatus for flat lamp and the manufacturing method thereof
US20050213325A1 (en) Lighting element with luminescent surface
EP0440463A2 (en) Planar display apparatus
US20090091236A1 (en) Plasma display panel having alignment structures and method of fabricating the same
US6967433B2 (en) Cold cathode fluorescent flat lamp
JP2002190253A (ja) 発光効率の良いac型pdp
KR100335463B1 (ko) 플라즈마 표시소자용 미세배선 보호층 제조방법
JP2007066569A (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH08236029A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2617475B2 (ja) ガス放電表示装置の製造方法
KR100326531B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 소자
JP2009301953A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP4363529B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20060425

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A521 Written amendment

Effective date: 20070201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090428