JP2005197124A - 燃料電池電源装置 - Google Patents
燃料電池電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005197124A JP2005197124A JP2004003301A JP2004003301A JP2005197124A JP 2005197124 A JP2005197124 A JP 2005197124A JP 2004003301 A JP2004003301 A JP 2004003301A JP 2004003301 A JP2004003301 A JP 2004003301A JP 2005197124 A JP2005197124 A JP 2005197124A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- fuel cell
- reaction
- power
- secondary battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【解決手段】 取り外し可能な水素燃料タンク1からの燃料を用いて発電反応を行う反応部6を有する燃料電池と、該燃料電池で得られた電力を導入し外部の電気装置へ供給する電源供給部8を備えた燃料電池電源装置であって、前記燃料タンク1と反応部6を連結する燃料流路3に設けられたバルブ4と、該バルブ4の開閉を制御する制御部9とを備え、前記制御部9は電源供給部8が外部の電気装置へ電力を供給するとバルブ4を開き反応部6で発電反応が行われ、電源供給部8が外部の電気装置へ電力の供給を停止するとバルブ4を閉じて反応部6の発電反応が停止する燃料電池電源装置。
【選択図】 図1
Description
(1)機器の電力使用量が急激に変化した場合、燃料電池は、発電原理上、リチウムイオン電池やニッケル水素電池のように供給電力を急激に変化させるのが困難である。
(2)燃料電池は、発電のための化学反応で、熱を発生する。また、燃料である水素と、酸素が反応することにより、水が生成される。従って、機器に組み込んだとき、従来二次電池にはなかった、発熱および排水対策を施す必要がある。
また、燃料電池の水素ガスの流出を防止することに関する発明がなされている。
(1)充電用アダプターなど、外部の電気装置の電源の供給を、燃料電池電源装置から受けようとする場合、燃料電池電源装置に設けられた電源提供部に外部の電気装置の電源プラグを差し込むだけで、自動的に燃料電池の発電動作が開始され燃料電池電源装置から電源が供給されるようにし、わざわざ燃料電池電源装置に対して発電動作を開始させるためにスイッチを押すなどの、余分な操作を不要にする。
(2)燃料電池電源装置の燃料の提供形式としては、水素吸蔵合金などを用いて小型タンクに水素を貯蔵したカセット方式で提供するのが便利であるが、水素ガスは非常に小さな気体で燃料電池の発電反応部であるセルスタックや、燃料タンクと燃料電池の発電反応部を結ぶ水素ガス流路などの燃料電池装置内のわずかな隙間から漏れる可能性がある。特に、セルスタックでは、通常、水素ガスは、薄い膜を介して外気と接する構造になっており、製造上の理由等により、水素ガスが外部に漏れる可能性がある。漏れる量は極微量で安全性には問題ない場合でも、燃料電池電源装置が長期間(例えば、1ヶ月)未使用状態がつづくと、流出量は無視できず、必要なとき燃料である水素が不足する可能性がある。このため、水素ガスの流出を防止するために、特に工夫する必要がある。
図2は、実施例1における、燃料電池電源装置の動作を説明するための説明図である。図中、18が燃料電池電源装置全体である。20は、電源端子の差込口であり、燃料電池電源装置の電源供給部8に接続している。外部の電気装置の電源端子をこの差込口に差し込むと、外部の電気装置は、燃料電池電源装置から電源の供給を受けることができる。差込口から供給される電源の電圧は、すべて同一の電圧(たとえば、12V)でもよいし、また、それぞれの差込口に応じて、3.3、6、12Vのように数段階の電圧でもよい。
図3のフローチャートで説明したように、燃料電池電源装置は、待機状態になると、タイマー10の動作をスタートさせる。このタイマーにより、所定の時間毎(例えば、1時間毎)に、二次電池11の残存電気容量をチェックし、もし、所定の容量以下になった場合は、燃料電池発電を自動的に起動し、二次電池を充電状態に保つ。このときの処理の詳細を、図4に従って説明する。タイマーで所定の時間がきたら、図4の処理が起動され、最初に、二次電池制御部12で二次電池の充電状態をチェックする(S201)。十分充電されている場合(S201のNOの場合)は、何もしないで処理を終了する。充電量が所定の値以下になった場合(S201のYESの場合)は、電磁バルブ4を開き(S202)、引き続き、燃料電池発電反応の準備を行い(S203)、燃料電池発電反応を開始し(S204)、二次電池の充電を行う(S205)。充電が終了したら(S206のYESの場合)、電磁バルブ4を閉じ(S207)、燃料電池発電を停止させた後(S208)、再び、電源供給部からの電源供給を二次電池から行うようにする(S209)。
2 タンク取付手段
3 流路
4 電磁バルブ
5 レギュレータ
6 反応部
7 電流検出部
8 電源供給部
9 制御部
10 タイマー
11 二次電池
12 二次電池制御部
13 電源供給線
14、15、16、17 信号線
18 燃料電池電源装置
20 差込口
21 開口部
22、23、24 装置内の部分の配置
25 充電アダプタ
26 リチウムイオン二次電池パック
27 電源ケーブル
28 二次電池
29 信号線
Claims (5)
- 取り外し可能な燃料タンクからの燃料を用いて発電反応を行う反応部を有する燃料電池と、該燃料電池で得られた電力を導入し外部の電気装置へ供給する電源供給部を備えた燃料電池電源装置であって、前記燃料タンクと反応部を連結する燃料流路に設けられたバルブと、該バルブの開閉を制御する制御部とを備え、前記制御部は電源供給部が外部の電気装置へ電力を供給するとバルブを開き反応部で発電反応が行われ、電源供給部が外部の電気装置へ電力の供給を停止するとバルブを閉じて反応部の発電反応が停止することを特徴とする燃料電池電源装置。
- 前記電源供給部から外部の電気装置への電力の供給(ON)および停止(OFF)を電流の流れで判別する電流検出部が制御部と接続して設けられ、該電流検出部は電流が流れたとき前記制御部にONの信号をおくり、電流が流れないとき前記制御部にOFFの信号を送ることを特徴とする請求項1記載の燃料電池電源装置。
- さらに前記電源供給部に外部の電気装置が接続され時、燃料電池の反応部の反応が開始するまでの間の必要な電力の供給と、前記制御部およびバルブの開閉を動作させるのに必要な電力の供給を行う二次電池を有することを特徴とする請求項1または2記載の燃料電池電源装置。
- さらに前記電源供給部に外部の電気装置が接続され時、燃料電池の反応部の反応が開始するまでの間の必要な電力の供給を行う第一の二次電池と、前記制御部およびバルブの開閉を動作させるのに必要な電力の供給を行う第二の二次電池を有することを特徴とする請求項1または2記載の燃料電池電源装置。
- さらに前記二次電池の充電量を判別し制御部に指示する二次電池制御部を備え、該二次電池の充電量が所定の値以下になった場合には、二次電池制御部の指示により制御部はバルブを開き反応部で発電反応を行い得られた電力で二次電池を充電し、該二次電池の充電量が所定の値以上になった場合には、制御部はバルブを閉じて反応部での発電反応を停止することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかの項に記載の燃料電池電源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004003301A JP2005197124A (ja) | 2004-01-08 | 2004-01-08 | 燃料電池電源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004003301A JP2005197124A (ja) | 2004-01-08 | 2004-01-08 | 燃料電池電源装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005197124A true JP2005197124A (ja) | 2005-07-21 |
Family
ID=34818254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004003301A Pending JP2005197124A (ja) | 2004-01-08 | 2004-01-08 | 燃料電池電源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005197124A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013114909A (ja) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Japan Steel Works Ltd:The | 燃料電池電源システムおよびその制御方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS494656Y1 (ja) * | 1969-09-17 | 1974-02-04 | ||
JP2002280035A (ja) * | 2001-01-15 | 2002-09-27 | Casio Comput Co Ltd | 発電モジュール及び電源システム |
-
2004
- 2004-01-08 JP JP2004003301A patent/JP2005197124A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS494656Y1 (ja) * | 1969-09-17 | 1974-02-04 | ||
JP2002280035A (ja) * | 2001-01-15 | 2002-09-27 | Casio Comput Co Ltd | 発電モジュール及び電源システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013114909A (ja) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Japan Steel Works Ltd:The | 燃料電池電源システムおよびその制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7728545B2 (en) | Equipment with a built-in fuel cell | |
EP1490922B1 (en) | Source d'energie electrique pour des dispositifs electroniques avec des reservoirs a combustible echangeables | |
TW522586B (en) | Appliance with refuelable and rechargeable metal-air fuel cell battery power supply unit integrated therein | |
US8410749B2 (en) | Device and method for controlling the charging and discharging of a battery for supplying power from the battery and a fuel cell | |
KR101979052B1 (ko) | 연료 전지를 관리하기 위한 시스템들 및 방법들 | |
WO2006095353A2 (en) | Portable battery operated power supply | |
JP2006228711A (ja) | 燃料電池システムの運転方法及び燃料電池システム | |
JP2007005313A (ja) | 燃料電池システム及びその駆動方法 | |
CN100426621C (zh) | 电子设备系统及操作控制方法 | |
KR101233504B1 (ko) | 연료전지와 축전지의 선택 제어방법 및 그 시스템 | |
US20070042245A1 (en) | Fuel cell unit, control method thereof, information processing apparatus, and power supply control method thereof | |
KR101204118B1 (ko) | 전원제어방법 및 장치 | |
KR102054209B1 (ko) | 연료전지 파워팩 | |
JP2005197124A (ja) | 燃料電池電源装置 | |
JP4296118B2 (ja) | 情報処理装置システムおよび充電制御方法 | |
JP4843898B2 (ja) | 燃料電池装置及びその制御方法 | |
US20060068241A1 (en) | Information processing apparatus system, fuel cell unit, and display method thereof | |
JP2007228685A (ja) | 電源装置 | |
RU87574U1 (ru) | Автономный источник питания на топливных элементах | |
KR20080044425A (ko) | 두 이차전지를 이용하는 전원공급장치 | |
CN101366146A (zh) | 混合电源的方法和设备 | |
JP2015084625A (ja) | 電力供給システム及び電力供給方法 | |
US20050280392A1 (en) | Fuel cell power adapter for computer system | |
KR102129013B1 (ko) | 하이브리드 연료전지 파워팩 | |
JPWO2011135932A1 (ja) | 燃料電池装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100622 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110315 |