JP2005190242A - 台車枠の強度評価方法及び、台車枠の製造方法 - Google Patents

台車枠の強度評価方法及び、台車枠の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005190242A
JP2005190242A JP2003431882A JP2003431882A JP2005190242A JP 2005190242 A JP2005190242 A JP 2005190242A JP 2003431882 A JP2003431882 A JP 2003431882A JP 2003431882 A JP2003431882 A JP 2003431882A JP 2005190242 A JP2005190242 A JP 2005190242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety factor
bogie frame
strength evaluation
stress
fem model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003431882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4305177B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Shimokawa
嘉之 下川
Tomoyuki Sato
與志 佐藤
Osamu Kondo
修 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2003431882A priority Critical patent/JP4305177B2/ja
Publication of JP2005190242A publication Critical patent/JP2005190242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4305177B2 publication Critical patent/JP4305177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T30/00Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance

Abstract

【課題】 安全率の低い(1以下)部位を見落とす可能性を大幅に減少させ、より正確な強度評価が行える方法を提供すること。
【解決手段】 台車枠についてFEMモデルを作成する工程と;FEMモデルの節点について、複合応力を演算する工程と;複合応力に基づいて安全率分布図を作成し、強度評価を行う工程とを含む。本発明によれば、強度評価を台車枠全体に渡って細かく行うことができ、従来のように実際に歪みゲージを台車枠に貼って行われる静荷重試験に比べて、評価信頼性が格段に向上する。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両用台車枠の強度評価方法に関し、特に、FEM解析を用いた新規な台車枠強度評価方法及び、台車枠の製造方法に関する。
鉄道車両の分野においては、ゆれまくら、牽引装置、軸箱支持装置、及びこれらに付属する部品の強度評価は、JISE4207,JISE4208に従って行われることから、これらについて、ここでの台車枠に含むものとする。従来の台車枠強度確認は、実際の台車枠に歪みゲージを貼って静荷重試験を行い、測定された応力から平均応力と変動応力を演算する。そして、演算された各応力を耐久限度線図上にプロットして耐久限度と比較して、台車枠の強度評価を行っていた。
特開平2002−73705には、鉄道車両用台車枠FEM解析におけるFEMモデル作成方法が開示されている。
特開平2002−73705
しかしながら、特開平2002−73705に開示されているのは、単なるFEMモデルの作成方法であり、台車枠の強度評価に直接利用できるものではない。このため、安全率が最も低くなると予想される位置に歪みゲージを貼って、静荷重試験を行ない、各部位の複合応力を求めていた。
JISによる複合応力演算は、角度によって応力値が異なるため、耐久限度線図で評価する場合には、安全率が最も低くなる向きを求める必要がある。このため、歪みゲージを用いた従来の方法においては、歪みゲージの角度を少しずつ変化させながら測定を行うか、ロゼットゲージを使用していた。
台車枠強度設計と評価の全体的な流れとしては、(1)材料力学又はFEM(有限要素法)を用いて机上で強度設計を行い、(2)製造を行い、(3)静荷重試験を行っている。このうち、(3)静荷重試験において、上述した歪みゲージを用いた計測が行われる。
しかしながら、測定者が直接歪みゲージを貼って行われる応力測定においては、歪みゲージ貼り付け位置の最終決定を人間の感に頼る部分もあり、安全率が1より低くなる部位を見落とす可能性もある。その結果、最終的に製造された台車枠の強度的品質が低下する可能性があった。
本発明は上記のような状況に鑑みてなされたものであり、安全率の低い(1以下)部位を見落とす可能性を大幅に減少させ、より正確な強度評価が行える方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係る台車枠の強度評価方法は、前記台車枠についてFEMモデルを作成する工程と;前記FEMモデルの全ての節点又は全ての表面節点について、複合応力を演算する工程と;前記複合応力に基づいて安全率分布図を作成し、強度評価を行う工程とを含む。
上記のように、本発明の第1の態様に係る強度評価方法においては、FEM解析結果を用いて台車枠の強度評価を行っているため、強度評価を台車枠全体に渡って細かく行うことができ、従来のように実際に歪みゲージを台車枠に貼って行われる静荷重試験に比べて、評価信頼性が格段に向上する。
本発明の第2の態様に係る台車枠製造方法は、上記第1の態様に係る方法による強度評価結果に基づき、安全率分布図を参考にして静荷重試験で強度評価を行う。このような製造方法によれば、強度評価の信頼性が向上することにより、製造される台車枠の精度、強度信頼性が飛躍的に向上する。
本発明について説明するに先立ち、台車枠の強度評価方法における静荷重試験の基本的な手順について簡単に説明する。先にも説明したように、従来においては、静荷重試験を行う際に、例えば、JIS E4208に従い、測定者が直接歪みゲージを台車枠に貼って当該部位の応力を測定していた。図1には、歪みゲージ番号と単荷重毎のデータの例を示す。また、図2には、JIS E4207で規定される耐久限度線図を示す。図2に示すように、測定された単荷重応力から平均応力と変動応力を演算し、これを耐久限度線図上にプロットして耐久限度と比較して、台車枠の強度評価を行っていた。
図3は、本発明に係る台車枠強度評価方法の全体的な流れを示す説明図である。本発明においては、予め所定粗さのメッシュで分割されたFEMモデルを作成しておく。そして、FEMモデル上の全ての節点において、仮想的に歪みゲージを定義し、単荷重毎の応力を求める。ここで、単荷重としては、例えば、上下荷重、前後荷重、左右荷重、ブレーキ荷重、ねじり荷重、モータ荷重、駆動装置荷重等が含まれる。尚、静荷重試験で使用する歪みゲージは、物体の表面のみしか貼ることができないことより、FEMモデルの全ての表面節点を対象としてもよい。また、前後対称形の形状の場合、前方又は後方のみの節点を対象としてもよい。このことは、左右対称形の場合も同様である。特定のブラケット部の強度評価を行う場合は、その強度評価を行うブラケット部の節点だけを対象としてもよい。このように、強度評価範囲を目的に応じて減らすこと、すなわち、安全率分布図を出力する範囲のみを対象とすることで、安全率分布図の作成、演算時間を削減しても良い。
例えば、図4に示すように、強度評価を行う部位に相当するFEMモデルの節点Aと、近傍の2つの節点BとCとから内挿して求められる点D(B,Cの節点データを補間した値)における、荷重負荷前後の距離の変化から、向きA−Dの歪みを求め、ヤング率との積をとることで応力を求める。これを単荷重毎に行うことで、向きA−Dの複合応力を演算する。
点Dの位置を決めるパラメータrを変化させることで、節点A−B間から節点A−C間の向きの安全率の変化を得ることができる。さらに、節点Bと節点Cとを交換することで、節点Aでの安全率が最も低くなる向きの安全率を得ることができる。すなわち、点Dを節点Aに対して回転させながら、安全率を求めることで、節点Aにおける最も安全率が低い値を求めることができる。
次に、得られた単荷重毎の応力を用いて、複合応力演算を行い、耐久限度線図上で強度評価を行う。例えば、複合平均応力と複合変動応力を耐久限度線図上にプロットする。複合応力としては、駆動時の複合応力、ブレーキ時の複合応力を含めることができる。このような演算を台車枠FEMモデル上の全ての節点又は全ての表面節点について行うことで、材質毎の安全率を算出する。ここで、「各材質」とは、母材、G仕上げ(研磨仕上げ)、As−Weld(溶接のまま)を含むそれぞれの耐久限度とすることができる。次に、各材質毎に安全率分布図(コンター図)を作成する。
なお、耐久限度線図については、母材、G仕上げ(研磨仕上げ)、As−Weld(溶接のまま)等の耐久限度の区分については、部位毎に安全率を求めるための耐久限度線図を定義することで、1種類の安全率コンター図を作成してもよい。あるいは、耐久限度線図の数だけコンター図を作成し、部位毎に利用するコンター図に変えてもよい。
本発明においては、上記のようにFEM解析によってコンター図を作成し、台車枠の強度評価を行っているため、強度品質が向上する。FEM解析による強度評価の後は、評価結果に基づいて台車枠の設計変更等の処置を行って、台車枠の製造を行う。
以下、本発明について実施例を用いて更に具体的に説明する。図4は、本発明の実施例におけるFEM解析用の歪みゲージ(仮想)位置を示す説明図である。
本発明による台車枠の製造は、以下の手順に従って行うことができる。
1.台車枠の構造設計
2.FEM解析による台車枠の強度評価
3.台車枠の製造
4.静荷重試験
本実施例においては、上述の第2項目(FEM解析による台車枠の強度評価)を行うに際し、鉄道車両用の台車枠を多数のメッシュに分割し、単荷重毎にFEM解析を行う。そして、強度評価を行う部位に相当する節点A(座標:Xa,Ya,Za)を選び、複合応力演算を行う向きを定義するため、節点A近傍の節点B(座標:Xb,Yb,Zb),C(座標:Xc,Yc,Zc)及び、節点B,Cに内挿する点D(座標:Xd,Yd,Zd)を決める。その時の距離BD:DCの比率をrとする。
ここで、点Dの座標は、以下の式で表される。
D(Xd,Yd,Zd)=r×B(Xb,Yb,Zb)+(1−r)
×C(Xc,Yc,Zc)
但し、0≦r≦1
また、点Dの変位ΔDは、以下の式で表される。
ΔD(ΔXd,ΔYd,ΔZd)=r×B(ΔXb,ΔYb,ΔZb)
+(1−r)×C(ΔXc,ΔYc,ΔZc)
さらに、A−D間における荷重負荷前の距離ADと荷重負荷後の距離ADは、次式で得られる。
AD=((X−X+(Y−Y+(Z−Z0.5
AD=(((X+ΔX)−(X+ΔX))+((Y+ΔY)−
(Y+ΔY))+((Z+ΔZ)−(Z+ΔZ))0.5
このとき、A−D間の歪みλADは、次式で得られる。
λAD=(|AD|−|AD|)/|AD
そして、A−D間の応力σADは、次式で得られる。
σAD=E×λAD (E:ヤング率)
以上に示した、任意方向の応力をFEM解析節点変位結果から求める手法を、各単荷重に適用し、AD方向の単荷重毎の応力を全て求める。図5は、本発明の実施例による(仮想)歪みゲージの向きによって変化する単荷重毎の応力を示すグラフである。また、図6は、本発明の実施例による(仮想)歪みゲージの向きによって変化する安全率を示すグラフであり、図5に対応する。図5及び図6において、横軸はFEMモデル上に定義した歪みゲージの回転パラメータrの値を示す。図5の縦軸は、回転パラメータrを0から1まで連続的に変化させたときの、上下荷重、モータ荷重、ねじり荷重の単荷重の応力を示す。また、図6の縦軸は、回転パラメータrを0から1まで連続的に変化させたときの、JIS式複合応力演算から安全率を求めた値を示す。
次に、得られたAD方向の単荷重毎の応力を用いて、複合応力演算を行い、耐久限度線図上で強度評価を行う。例えば、複合平均応力と複合変動応力を耐久限度線図上にプロットする。このような演算を台車枠FEMモデル上の全ての節点について行うことで、安全率のコンター図を作成することができる。
図7は、本発明の実施例に係る強度評価方法によって作成されるコンター図(安全率分布図)の一例であり、As−Weld(溶接のまま)の場合を示す。また、図8は、本発明の実施例に係る強度評価方法によって作成されるコンター図(安全率分布図)の一例であり、G仕上(研磨仕上げ)の場合を示す。図7及び図8において、分配された各領域a,b,c,d,e,fは、例えば、以下のように定義することができる。
領域a:安全率1以下
領域b:安全率1〜1.2
領域c:安全率1.2〜1.5
領域d:安全率1.5〜2.0
領域e:安全率2.0〜3.0
領域f:安全率3.0以上
上記のように作成されたコンター図に基づき、台車枠の設計変更等の作業を行う。例えば、安全率が1より小さい場合には、設計変更を行う。ただし、As−Weld安全率が1以下であり、G仕上げ安全率が1より大きい場合には、G仕上げ溶接とする。
次に、強度評価が完了したら、台車枠の製造を行い、その後、静荷重試験(最終強度確認試験)を実施する。
図9は、本発明の他の実施例に係る台車枠寿命計算方法に使用される荷重波形を示すグラフである。なお、横軸が時間(秒)縦軸が荷重を示す。本実施例においては、先に示した実施例のように強度評価及びこれに基づく台車枠の製造方法に加え、台車枠の寿命解析を行うものである。すなわち、耐久限度線図に対する安全率だけでなく、材質区分毎の寿命演算を行い、材質区分毎の寿命分布図を作成する。
図9に示す荷重波形が台車枠に作用した場合、動的解析を行うことにより、図10、図11に示すようなFEMモデル上の歪みゲージの台車枠応力波形を求めることができる。この応力波形に対し、FEMモデル上に定義した歪みゲージの向きを変えながら寿命演算を行う。そして、最も寿命が短くなった向きの寿命をその節点での寿命とする。この演算作業を寿命強度評価を行う台車枠の節点について実施することで、台車枠の寿命コンター図を作成することができる。
図1は、従来の台車枠の強度評価方法の例を示す表である。 図2は、JISで用いられる耐久限度線図の例である。 図3は、本発明に係る台車枠強度評価方法の流れを示す説明図である。 図4は、本発明の実施例におけるFEM解析用の歪みゲージ(仮想)位置を示す説明図である。 図5は、本発明の実施例による(仮想)歪みゲージの向きによって変化する単荷重毎の応力を示すグラフである。 図6は、本発明の実施例による(仮想)歪みゲージの向きによって変化する安全率を示すグラフであり、図5に対応する。 図7は、本発明の実施例に係る強度評価方法によって作成されるコンター図(安全率分布図)の一例であり、As−Weld(溶接のまま)の場合を示す。 図8は、本発明の実施例に係る強度評価方法によって作成されるコンター図(安全率分布図)の一例であり、G仕上(研磨仕上げ)の場合を示す。 図9は、本発明の他の実施例に係る台車枠寿命計算方法に使用される荷重波形を示すグラフである。 図10は、本発明の他の実施例に係る台車枠寿命計算方法に使用される応力波形を示すグラフである。 図11は、本発明の他の実施例に係る台車枠寿命計算方法に使用される複合応力波形を示すグラフである。

Claims (14)

  1. 車両の台車枠の強度評価方法において、
    前記台車枠についてFEMモデルを作成する工程と;
    前記FEMモデルの節点について、複合応力を演算する工程と;
    前記複合応力に基づいて安全率分布図を作成し、強度評価を行う工程とを含むことを特徴とする台車枠の強度評価方法。
  2. 前記安全率分布図に基づいて前記台車枠の静荷重試験による強度評価を行う工程を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記複合応力を演算する工程は、前記FEMモデル上に仮想的に歪みゲージを定義する工程と;前記歪みゲージを用い、前記FEMモデルの節点について、安全率が最も低くなる向きを求める工程とを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記歪みゲージは、FEMモデル上において強度評価を行う部位に相当する節点Aと、当該節点Aの近傍の2つの節点B,Cとから内挿して求められる点Dとを結ぶように定義され;前記点A−D間における荷重負荷前後の距離の変化から、向きA−Dの歪みを求め;当該歪みとヤング率との積をとることで単荷重毎の応力を求め;これら単荷重毎の応力に基づいてA−D方向の複合応力を演算することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記安全率分布図を作成するに先立ち、前記点Dの位置を決めるパラメータrを変化させることで、節点A−B間から節点A−C間の向きでの安全率の変化を求めることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記安全率分布図は、材質(耐久限度)毎に作成することを特徴とする請求項1,2,3,4又は5に記載の方法。
  7. 車両の台車枠の製造方法において、
    前記台車枠の強度評価を行う工程と;
    前記強度評価の結果に基づき、必要に応じて前記台車枠の補強を行う工程と;
    最終的な機械加工を行う工程とを含み、
    前記強度評価工程は、
    (1)前記台車枠についてFEMモデルを作成する工程と;
    (2)前記FEMモデルの節点について、複合応力を演算する工程と;
    (3)前記複合応力に基づいて安全率分布図を作成し、強度評価を行う工程とを含むことを特徴とする台車枠の製造方法。
  8. 前記安全率分布図に基づいて前記台車枠の静荷重試験による強度評価を行う工程を更に含むことを特徴とする請求項7に記載の台車枠の製造方法。
  9. 前記複合応力を演算する工程は、前記FEMモデル上に仮想的に歪みゲージを定義する工程と;前記歪みゲージを用い、前記FEMモデルの全ての節点について、安全率が最も低くなる向きを求める工程とを含むことを特徴とする請求項6,7又は8に記載の製造方法。
  10. 前記歪みゲージは、FEMモデル上において強度評価を行う部位に相当する節点Aと、当該節点Aの近傍の2つの節点B,Cとから内挿して求められる点Dとを結ぶように定義され;前記点A−D間における荷重負荷前後の距離の変化から、向きA−Dの歪みを求め;当該歪みとヤング率との積をとることで単荷重毎の応力を求め;これら単荷重毎の応力に基づいてA−D方向の複合応力を演算することを特徴とする請求項9に記載の製造方法。
  11. 前記安全率分布図を作成するに先立ち、前記点Dの位置を決めるパラメータrを細かく変化させることで、節点A−B間から節点A−C間の向きでの安全率の変化を求めることを特徴とする請求項10に記載の製造方法。
  12. 前記安全率分布図は、材質(耐久限度)毎に作成することを特徴とする請求項6,7,8,9,10又は11に記載の製造方法。
  13. 前記FEMモデル上に定義した歪みゲージの向きを変えながら寿命が最も短くなる向きを求める工程を更に含むことを特徴とする請求項2,3,4,5又は6に記載の方法。
  14. 前記FEMモデル上に定義した歪みゲージの向きを変えながら寿命が最も短くなる向きを求める工程を更に含むことを特徴とする請求項8,9,10,11又は12に記載の製造方法。
JP2003431882A 2003-12-26 2003-12-26 台車枠の強度評価方法及び、台車枠の製造方法 Expired - Lifetime JP4305177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003431882A JP4305177B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 台車枠の強度評価方法及び、台車枠の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003431882A JP4305177B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 台車枠の強度評価方法及び、台車枠の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005190242A true JP2005190242A (ja) 2005-07-14
JP4305177B2 JP4305177B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=34789760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003431882A Expired - Lifetime JP4305177B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 台車枠の強度評価方法及び、台車枠の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4305177B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008217361A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Honda Motor Co Ltd 応力表示装置
JP2011209912A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Honda Motor Co Ltd 応力歪解析装置及び応力歪の解析方法
CN103218513A (zh) * 2013-03-15 2013-07-24 北京交通大学 一种城市轨道交通运行安全的判定方法
CN103294860A (zh) * 2013-05-28 2013-09-11 中南大学 一种铁道列车多车辆碰撞仿真的模型简化方法
CN106980742A (zh) * 2017-05-09 2017-07-25 湖南天汽模汽车模具技术股份有限公司 一种向有限元仿真模型引入冲压成型信息的载荷投影映射方法
CN108595733A (zh) * 2018-01-30 2018-09-28 江西理工大学 一种间接测量控制荷载所产生变形的静力测试方法
WO2020116308A1 (ja) 2018-12-05 2020-06-11 日本製鉄株式会社 鉄道車両用台車枠のAs-weld溶接部の応力評価方法
JP2020201596A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 日本製鉄株式会社 算出装置、算出方法およびプログラム
CN112100732A (zh) * 2019-05-30 2020-12-18 上海汽车集团股份有限公司 汽车底盘结构件的性能评价系统
JP2021067991A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 日本製鉄株式会社 評価装置、評価方法およびプログラム
JP7307342B2 (ja) 2019-11-27 2023-07-12 日本製鉄株式会社 鉄道車両用台車枠のAs-weld溶接部の疲労強度評価方法
JP7469653B2 (ja) 2020-07-03 2024-04-17 日本製鉄株式会社 評価装置、評価方法およびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073705A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両の台車枠の応力解析モデルの作成方法
JP2002259465A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Toyota Motor Corp 解析モデルの評価支援方法及び評価支援装置
JP2002347620A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用台車枠及びその組立て方法並びに鉄道車両用台車

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073705A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両の台車枠の応力解析モデルの作成方法
JP2002259465A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Toyota Motor Corp 解析モデルの評価支援方法及び評価支援装置
JP2002347620A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用台車枠及びその組立て方法並びに鉄道車両用台車

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008217361A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Honda Motor Co Ltd 応力表示装置
JP2011209912A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Honda Motor Co Ltd 応力歪解析装置及び応力歪の解析方法
CN103218513A (zh) * 2013-03-15 2013-07-24 北京交通大学 一种城市轨道交通运行安全的判定方法
CN103218513B (zh) * 2013-03-15 2016-04-13 北京交通大学 一种城市轨道交通运行安全的判定方法
CN103294860A (zh) * 2013-05-28 2013-09-11 中南大学 一种铁道列车多车辆碰撞仿真的模型简化方法
CN106980742A (zh) * 2017-05-09 2017-07-25 湖南天汽模汽车模具技术股份有限公司 一种向有限元仿真模型引入冲压成型信息的载荷投影映射方法
CN106980742B (zh) * 2017-05-09 2020-04-24 湖南天汽模汽车模具技术股份有限公司 向有限元仿真模型引入冲压成型信息的载荷投影映射方法
CN108595733B (zh) * 2018-01-30 2022-03-11 江西理工大学 一种间接测量控制荷载所产生变形的静力测试方法
CN108595733A (zh) * 2018-01-30 2018-09-28 江西理工大学 一种间接测量控制荷载所产生变形的静力测试方法
JP7047939B2 (ja) 2018-12-05 2022-04-05 日本製鉄株式会社 鉄道車両用台車枠のAs-weld溶接部の応力評価方法
CN113165674A (zh) * 2018-12-05 2021-07-23 日本制铁株式会社 铁道车辆用台车构架的焊态焊接部的应力评价方法
JPWO2020116308A1 (ja) * 2018-12-05 2021-10-14 日本製鉄株式会社 鉄道車両用台車枠のAs−weld溶接部の応力評価方法
WO2020116308A1 (ja) 2018-12-05 2020-06-11 日本製鉄株式会社 鉄道車両用台車枠のAs-weld溶接部の応力評価方法
CN112100732A (zh) * 2019-05-30 2020-12-18 上海汽车集团股份有限公司 汽车底盘结构件的性能评价系统
JP2020201596A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 日本製鉄株式会社 算出装置、算出方法およびプログラム
JP7248895B2 (ja) 2019-06-06 2023-03-30 日本製鉄株式会社 算出装置、算出方法およびプログラム
JP2021067991A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 日本製鉄株式会社 評価装置、評価方法およびプログラム
JP7284402B2 (ja) 2019-10-18 2023-05-31 日本製鉄株式会社 評価装置、評価方法およびプログラム
JP7307342B2 (ja) 2019-11-27 2023-07-12 日本製鉄株式会社 鉄道車両用台車枠のAs-weld溶接部の疲労強度評価方法
JP7469653B2 (ja) 2020-07-03 2024-04-17 日本製鉄株式会社 評価装置、評価方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4305177B2 (ja) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4305177B2 (ja) 台車枠の強度評価方法及び、台車枠の製造方法
JP6168077B2 (ja) プレス成形部品の接合構造、該接合構造を有する自動車用構造部品及び接合部品の製造方法
CN1164917C (zh) 用于预测安装有悬挂系统的汽车的舒适性能的方法
CN103761363A (zh) 乘用车副车架强度和疲劳分析方法
CN111581859B (zh) 一种悬架耦合非线性商用车的平顺性建模分析方法及系统
JP2011519044A (ja) 平坦ではない路面上を走行する車両の騒音/快適性能を予測判定する方法
WO2020116308A1 (ja) 鉄道車両用台車枠のAs-weld溶接部の応力評価方法
JP5440773B2 (ja) 車両の企画支援システム
EP2243640A1 (en) Method of determining parameter used in air pressure reduction detecting method
Abdullah et al. Computational modal analysis on finite element model of body-in-white structure and its correlation with experimental data
JP2003175710A (ja) タイヤ特性予測方法、タイヤ製造方法、空気入りタイヤおよびプログラム
JP4640601B2 (ja) 車両企画支援システム
KR100637842B1 (ko) 기준모델과 해석적 기법을 활용한 모터스포츠형카트프레임의 설계방법
Wang et al. Vibration isolation analysis and optimization of commercial vehicle cab suspension system
CN115795770A (zh) 一种车身焊接变形量的估算方法及系统
Kim et al. A study on the stiffness change of a passenger car's front frame body before and after a collision accident
JP2002312420A (ja) ナックルステアリングの製造方法
Picot et al. FMVSS126 electronic stability control sine with dwell incomplete vehicle type 2 analysis
JP2016203967A (ja) 鉄道車両の製造方法
CN114896708B (zh) 一种车架质量属性量化方法及系统
WO2023228526A1 (ja) 車体の接合位置の最適化解析方法、装置及びプログラム、並びに車体の製造方法
CN113076595B (zh) 商用车驾驶室焊点耐久度分析方法
KR102526015B1 (ko) 차량 프런트 프레임의 사고수리 전후 강성변화 분석방법 및 이를 이용한 수리차량의 안전성 평가방법
Drotar et al. CAE-based driving comfort optimization of passenger cars
DUDESCU et al. Structural Analysis of An Electric Car Chassis By Numerical And Experimental Methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4305177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term