JP2005189434A - 波面制御素子及び液晶レンズ並びに収差補正素子 - Google Patents

波面制御素子及び液晶レンズ並びに収差補正素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005189434A
JP2005189434A JP2003429423A JP2003429423A JP2005189434A JP 2005189434 A JP2005189434 A JP 2005189434A JP 2003429423 A JP2003429423 A JP 2003429423A JP 2003429423 A JP2003429423 A JP 2003429423A JP 2005189434 A JP2005189434 A JP 2005189434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
blue phase
wavefront
control element
phase liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003429423A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Nomura
琢治 野村
Atsushi Koyanagi
篤史 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2003429423A priority Critical patent/JP2005189434A/ja
Priority to CN2004800348207A priority patent/CN1886691B/zh
Priority to DE602004023641T priority patent/DE602004023641D1/de
Priority to AT04819455T priority patent/ATE445860T1/de
Priority to PCT/JP2004/017612 priority patent/WO2005052674A1/ja
Priority to KR1020067008108A priority patent/KR20060104994A/ko
Priority to EP04819455A priority patent/EP1688783B1/en
Publication of JP2005189434A publication Critical patent/JP2005189434A/ja
Priority to US11/441,157 priority patent/US20060227283A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】 ブルー相液晶あるいは高分子安定化ブルー相液晶を用いて、入射偏光に依存しない高速光スイッチング可能な波面制御素子を提供する。
【解決手段】 液晶に印加する電圧値に応じて液晶14を透過する光の波面を変化させる波面制御素子10であって、一対の透明基板11、13間に扶持されたコレステリックブルー相液晶14と、透明基板11、13の少なくとも一面に一様、または分割して設けた電極15、16と、この電極15、16を介してコレステリックブルー相液晶に電圧を印加する電源18とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、波面制御素子、及びこの波面制御素子に用いる液晶の実効屈折率を制御してレンズ効果を発現させる液晶レンズ、並びに入射光に対して出射光の波面を変化させ光学系の波面収差を補償する収差補正素子に関する。
カイラル材が含有された等方的屈折率を有するコレステリックブルー相液晶(以下、「ブルー相液晶」とよぶ)を利用し、印加電圧値に応じて実効屈折率を等方的に変化させることができる光変調素子が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載された光変調素子を備えた光学系の構成例を図7に示す。
この光学系は、光源100と、光変調素子200と、スクリーン300とを備えている。このうち光変調素子200には、パターニングされた電極201、202が形成された2枚のガラス基板203、204と、このガラス基板203、204とシール材205との間の空間に充填されたブルー相液晶206とを備えた液晶素子210を有しており、対向する電極201、202間に交流電源207を用いて電圧を印加するように構成されている。
このような構成の液晶素子210を備えた光学系では、光源100を出射し液晶素子210を透過して投射スクリーン300に到達する主光線は、その強度が印加電圧に応じて変化するようになっており、高速スイッチング可能な位相グリッドなどが得られるようになっている。
なお、屈折率が等方的なブルー相は、数℃の極めて狭い温度範囲でしか発現しないため、発熱透明板208を一方のガラス基板203に形成し、ブルー相を維持するように正確な温度調整を行っている。
このような事情から、このブルー相を維持する温度範囲を拡大させるための手段として、例えば、液晶に重合性モノマーを混合してブルー相液晶の温度域で紫外線を照射することにより、モノマーを光重合高分子化してブルー相液晶の温度範囲を約1℃から60℃以上に拡大できるようにした、高分子安定化ブルー相液晶が報告されており、1msec以下での高速応答が確認されている(例えば、非特許文献1)。
ところで、ネマティック相やスメクティック相を呈する液晶にあっては、液晶を用いてレンズとして機能させるように構成したレンズ素子や、光学系の波面収差を補償するために液晶を用いて波面を制御するように構成した収差補正素子などの光学素子の開発が試みられている。
米国特許公報第4,767,194号 「ネイチャー マテリアル」第1巻 マクシミリアン出版(英国) 2002年9月発行 p64(Nature Materials,vol.1,Macmillan Press 2002年9月、p.64)
しかしながら、ネマティック相やスメクティック相を呈する液晶を用いた前述のような光学素子(レンズ素子や収差補正素子)にあっては、例えば、ネマティック相を利用したものでは応答速度が遅いこと、スメクティック相強誘電液晶を用いて応答性を改善したものでは入射光の偏光状態に応じて作用が異なる、といったことが実用化する上で問題となっている。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、ブルー相液晶または高分子安定化ブルー相液晶を用いて、入射偏光に依存しない高速光スイッチング可能な波面制御素子を提供することを目的とする。
本発明は、液晶に印加する電圧値に応じて前記液晶を透過する光の波面を変化させる波面制御素子であって、一対の透明基板間に扶持されたコレステリックブルー相液晶と、前記透明基板の少なくとも一面に一様に、または分割して設けた電極と、この電極を介して前記コレステリックブルー相液晶に電圧を印加する電源とを有することを特徴とする波面制御素子を提供する。
上記構成によれば、ブルー相液晶を用いているため、印加電圧値に応じて高速に、かつ、入射偏光に依存せずに波面制御を行える。
また、前記電極には、この電極面内に電位分布を発生させるための複数の給電電極を具えている上記の波面制御素子を提供する。
上記構成によれば、ブルー相液晶に電圧を印加するための電極において、電極面内に電位分布を発生するための複数の給電電極を具えているため、給電電極間の電位差に応じた位相分布を得ることができ、簡易な電圧制御手段でも高精度な波面制御を達成できる。
また、前記コレステリックプルー相液晶は、内部に光重合高分子が分散または網目状にネットワーク化された高分子安定化ブルー相液晶である上記の波面制御素子を提供する。
上記構成によれば、高分子安定化ブルー相液晶を用いているため、液晶中に形成された高分子ネットワークによりブルー相の温度範囲が拡大され、広い温度範囲で入射偏光に依存しない波面制御が行える。
また、本発明は、上記発明の何れかに記載の波面制御素子を用いた液晶レンズであって、電極を介してコレステリックブルー相液晶に印加する電圧に応じて焦点距離が変化することを特徴とする液晶レンズを提供する。
上記構成によれば、印加電圧に応じて透過光の焦点距離が変化するので、液晶レンズとして高速、かつ、入射偏光に依存せずに焦点距離を変化できる。
さらに、本発明は、上記発明の何れかに記載の波面制御素子を用いた収差補正素子であって、コレステリックブルー相液晶を入射する入射光の波面に対して、電極を介して前記コレステリックブルー相液晶に印加する電圧値に応じて、球面収差、コマ収差及び非点収差のうち少なくとも何れか1種類の収差成分を含む波面に変調させる出射光を形成することを特徴とする収差補正素子を提供する。
上記構成によれば、入射波面を印加電圧に応じて球面収差、コマ収差、非点収差を含む波面に変調することができるために、高速かつ入射偏光に依存しないで、光学系の波面収差を補償できる。
本発明によれば、ブルー相液晶を用いているため、印加電圧値に応じて高速に、かつ、入射偏光に依存せずに、波面制御を行うことができる波面制御素子及び液晶レンズ並びに変調素子を提供できる。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。
[第1の実施形態]
図1は第1の実施形態に係る波面制御素子10を示すものであり、この波面制御素子10は、一対の透明基板11、12と、この透明基板11、12間に挟着されたシール13と、透明基板11、12の間のスペースに充填されたブルー相液晶14と、このブルー相液晶14に臨む各透明基板11、12の一面に固設された電極15、16及び配向膜17と、電圧制御手段18とを備えている。
一対の透明基板11、12は、シール13とによりセルを構成している。このセル中にはブルー相液晶14が充填されている。透明基板11、12は、波面制御素子10に透過する光に対して透明であれば、ガラスでも有機材料でも良いが、ガラスの方が耐熱性、耐久性などの面で優れており好ましい。
シール13は、エポキシ樹脂などの熱硬化型高分子や、紫外線硬化型樹脂などにガラスファイバーなどのスペーサーを数%程度混入させ、スクリーン印刷法などにより透明基板11または12に印刷する。その後、透明基板11、12を重ね合せ圧着・固化させてセルを形成する。
ブルー相液晶14は、ネマティック液晶材料などに光学活性物質であるカイラル材などを添加した材料を基本としており、室温ではコレステリック相である。このコレステリック相の螺旋周期が数百nm以下の場合、コレステリック相−アイソトロピック相の相転移温度付近でブルー相と呼ばれる特異な3次元周期構造を有する相が出現する。
この相では液晶分子が周期的な3次元螺旋構造になるよう配向しており、光波長の大きさでは等方的な屈折率体と見なすことができる。従って、通常の液晶材料では偏光により実効屈折率が異なるが、ブルー相液晶を用いた場合においては偏光に依存しないため、半導体レーザーなどを用いた偏光光学系において、特に好適な材料である。
更に、ブルー相液晶の電圧応答速度は通常のネマティック液晶より早く、1msec以下の応答速度が得られるため、高速に波面を変化させたい用途においては特に好ましい材料である。
一方、典型的なブルー相の温度範囲は1℃以下であり、従来、各種の光学系などへの応用においては高精度な温度調整装置が必要であった。しかし、[背景技術]の欄で説明したように、近年、液晶中に光重合高分子を数%〜数十%混入させブルー相温度範囲で光重合させることで、ブルー相を60℃以上の温度範囲で熱的に安定にする(これを「高分子安定化ブルー相液晶」とよぶ)技術が開発されている(非特許文献1)。
そこで、本発明では、波面制御素子10において、前記高分子安定化ブルー相液晶を用いており、高精度な温度調整装置が不要になり、広い温度範囲でブルー相を維持できるため大変好ましい。
電極15、16は、ブルー相液晶14に電圧を印加するためのものであり、透明基板11、12の表面に配向膜17を介して固設されており、外部の電圧制御手段18と結線され電圧が印加されるようになっている。また、この電極15、16は、図1では分割のない一対の一様な電極として図示したが、本実施形態では、これを複数の電極に分割したり、電極面内に電位分布が発生するよう給電電極を設置することにより、所望の波面制御に応じた位相分布が得られるような電極パターンを構成するようになっている。
配向膜17は、ブルー相液晶14の配向を得るためのものであり、透明基板11、12のブルー相液晶14に臨む表面に固設されている。
この配向膜17は、ブルー相液晶14の配向を規制するためのものであり、ポリイミド膜をラビングしたり、酸化珪素膜を蒸着することで、垂直配向、または水平配向処理することができる。光束有効範囲内で均一なブルー相を得るには水平配向膜を用いることが好ましい。
以下に、本発明の第1の実施形態に係る波面制御素子10の応用例として、レンズ作用を有する構成のもの(液晶レンズ)と波面収差変調作用を有する構成のもの(収差変調素子)とについて、電極パターンと透過光の位相分布の関係を説明する。
(I)液晶レンズ:
図2(A)は液晶レンズとしてのレンズ作用を発生させる手段(これを「液晶レンズ用駆動手段20」とよぶ)の模式図であり、特にこれは分割型電極パターンの例、(B)はその分割型電極パターン(A)により得られる位相差分布である。
一方、図3(A)も液晶レンズとしてレンズ作用を発生させる駆動手段30の模式図であり、特にこれは給電型電極パターンの例、(B)はその給電型電極パターン(A)により得られる位相差分布である。
このうち、前者の液晶レンズ用駆動手段20の分割型電極パターンは、図2(A)に示すように、一様な電極をエッチングなどにより分割電極21〜25に分割し、各々異なる電圧を印加できるよう図示外の外部の電圧制御手段と結ばれている。
一方、後者の液晶レンズ用駆動手段30の給電型電極パターンは、図3(A)に示すように、一様電極31に、電気抵抗の小さな材料で給電電極32〜34を形成する。給電電極32〜34は、図示外の外部の電圧制御手段と結ばれており、各々異なる電圧を印加できる。すると、一様電極31(斜線部全域)内には、給電電極32〜34間の電圧差に応じた電圧降下が発生するため、電位分布は電極面内で連続的に変化する。
ところで、ブルー相液晶14の実効屈折率の電圧特性は、液晶材料の誘電率異方性に依存する。即ち、誘電率異方性が正がならば、電圧無印加で液晶分子が水平配向しており、実効屈折率は印加電圧の増加と共に減少する。一方、誘電率異方性が負であれば、電圧無印加で液晶分子が垂直配向しており、実効屈折率は印加電圧の増加と共に増加する。ネマティック液晶の場合、実効屈折率の電圧依存性は、初期配向及び光源の偏光に強く依存する。これは光の波長が液晶分子の複屈折を初期配向に応じた異方性として感じるためである。しかし、ブルー相液晶の場合では、液晶複屈折が初期配向によらず光の波長程度に変化しているため、実質的には入射偏光によらない等方的な媒質と見なすことができ、印加電圧に応じて等方的に実効屈折率を制御できる。
従って、分割電極21〜25、又は給電電極32〜34の形状及び印加電圧を適切にすれば、図2(B)または図3(B)に示すような、2次曲線状の位相分布を得ることが可能である。その結果、光の透過波面は、波面制御素子10(即ち、液晶レンズ用駆動手段20又は30)により所定の位相分布に変調された後、光線は波面に垂直に進むと考えれば、光は集光、発散できる。
つまり、以上のような構成の液晶レンズ用駆動手段20又は30を得ることにより、波面制御素子を入射偏光に依存しない、高速な焦点可変レンズとして機能させることが可能である。
(II)収差補正素子:
次に、本発明の第1の実施形態に係る波面制御素子10の他の応用例として、波面制御素子の波面収差変調作用を有する構成例(収差補正素子)を示す。この収差補正素子は、入射波面を特定の波面収差に変調できるため、光学系の波面収差を補償する目的などに応用できる。
図4(A)は収差補正素子として球面収差を発生させる収差補正素子用駆動手段40の模式図であり、特にこれは分割型電極パターンの例、(B)はその分割型電極パターン(A)により得られる位相差分布である。
一方、図5(A)も収差補正素子として球面収差を発生させる収差補正素子用駆動手段50の模式図であり、特にこれは給電型電極パターンの例、(B)はその給電型電極パターン(A)により得られる位相差分布である。
このうち、前者の収差補正素子用駆動手段40の分割電極41〜45の形成方法及び機能、後者の収差補正素子用駆動手段50の一様電極51(斜線部全域)、給電電極52〜54の形成方法及び機能は、前述の液晶レンズ用駆動手段20及び30と同様であり、詳細については割愛する。
ここでも、収差補正素子用駆動手段40の分割電極41〜45、又は収差補正素子用駆動手段50の給電電極52〜54の形状及び印加電圧を適切にすれば、図5(A)、(B)に示す位相分布を得ることができる。
本例では、分割電極41〜45、又は給電電極52〜54の形状、印加電圧を補償すべき球面収差に応じて設定しているので、本収差補正素子用駆動手段40又は50の透過波面は、図4(B)又は図5(B)の位相分布に応じた球面収差を含む波面に変調される。
そこで、この変調された球面収差により、光学系が有する球面収差を打ち消すことができれば、光学系の収差を補償できる。同様な方法により、電極形状及び印加電圧を設定すれば、コマ収差や非点収差など他の収差も補償できる。
波面制御素子による位相分布と目的とする位相分布との差を少なくするためには、駆動手段の分割電極や給電電極の数を増やせば良いが、電極数があまり増えると構造や制御が複雑になり好ましくない。従って、図2(A)又は図4(A)に例示した分割型電極に比べ、図3(A)又は図5(A)に例示した給電型電極を用いた方が、連続的な電圧分布を形成できるため、より少ない電極数で目的とする位相分布に近い形状を得ることができるため好ましい。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態について、図6を参照しながら説明する。
図6は本発明の第2の実施形態に係る波面制御素子60を示すものであり、この波面制御素子60は、レンズ作用を得ることを目的とした液晶レンズを構成している。
本実施形態の波面制御素子60は、透明基板61、62と、この透明基板61、62間に挟着されたシール63と、透明基板61、62の間のスペースに充填されたブルー相液晶64と、このブルー相液晶64に臨む各透明基板61、62の一面に固設された電極65、66及び配向膜67とを備えており、電圧制御手段68によりブルー相液晶64に印加する電圧を制御するように構成されている。
透明基板62の一方の表面は、所望する位相分布に等しい形状に凹凸が形成されている。この透明基板62上にこのような凹凸を形成するには、エッチング法、プレス法、射出成型法などを利用すれば良い。透明基板62に凹凸を形成した後、電極65、配向膜67を形成する。なお、透明基板61は、断面略矩形を有する平板が用いられている。
第1の実施形態の電極15、16では、分割あるいは給電電極が設置されていたが、本実施形態の電極65、66においては、一様電極であれば良い。このように構成することにより、電極構成や電圧制御が簡便となる利点がある。
電圧制御手段68によりブルー相液晶64に一様電圧を印加すると、この電圧に応じてブルー相液晶64の実効屈折率が変化するため、透明基板62に形成された凹凸形状に波面が変調される。本実施形態では、図6に示すように、凹凸形状が光軸対称2次曲面であれば、透過光を集光、発散させることができる。
従って、以上の構成の波面制御素子60により、入射偏光の状態に依存しない、高速な焦点可変レンズを実現できる。
同様な構成により、透明基板に形成する凹凸形状を、目的とする波面形状に成形すれば、任意の形状に波面を変調することができる。
例えば、波面収差を補償する機能を付与するためには、補償すべき波面収差関数と同じ凹凸形状を透明基板(例えば、図6に示す本実施形態では透明基板62)表面に形成すればよい。
このように構成すれば、透明基板上の凹凸に一致した形状に波面を変調できるため、凹凸形状の最適化により波面の誤差を最小限に抑えることができるので好ましい。発生する位相分布は、透明基板62の屈折率(nS)とブルー相液晶64の実効屈折率(nL)との差に比例する。図6において、nS>nLであれば凹レンズとして機能し、nS<nLであれば凸レンズとして機能する。また、nS=nLであれば、均一な位相分布となるため、レンズ機能が発生しない。
本発明の波面制御素子のさらなる特徴について、以下に示す実施例により具体的に説明する。
「実施例1」
初めに、本実施例1の波面制御素子10の製造方法について、図1に示す断面図を参照しながら説明する。
(1)まず、透明基板11、12の片面に電極15、16を作製する。本実施例では、この透明基板11、12にガラスを用いている。
(2)次に、電極15、16は、透明基板11、12の一面にITOをスパッタリング法により成膜した後、この透明基板12上の電極15を、フォトリソグラフィー技術及びエッチング法を用いて図2(A)の分割電極21〜25に分割する。
(3)分割電極21〜25は、外部の電圧制御手段18により異なる電圧を印加できるように接続する。
(4)次に、電極15、16が形成された面に、ポリイミドをスピンコートして焼成・固化した後、ラビング法により液晶の配向力を誘起させて配向膜17とする。
(5)次に、直径10μmのガラスファイバースペーサーを5%混入した熱硬化型接着材を透明基板11の電極16が形成された面に印刷塗布し、透明基板12を重ね合せ圧着・固化することによりセルとする。
(6)そこで、シール13の一部に設けられた注入口(図示せず)から、カイラル材とモノマーと重合開始材がネマティック液晶に混合されたブルー相液晶14を、セル中に充填するように注入する。
このブルー相液晶14は、前述の[背景技術]の非特許文献1に開示された材料および製法と同様に、液晶相がブルー相となるように温度調整した状態で、液晶が注入されたセルに紫外線を照射し、モノマーを高分子化して形成した、ブルー相の温度範囲が室温から50℃となる高分子安定化ブルー相液晶が用いられている。
(7)最後に、注入口を接着剤で封止すれば、波面制御素子10となる。
本実施例1の波面制御素子10の液晶層の厚さは10μmである。ブルー相液晶14の屈折率は印加電界に応じて変化する。本実施例1のブルー相液晶14の屈折率電圧依存性n(Vrms)は、1kHzの矩形交流電圧を印加した場合、n(0Vrms)=1.54、n(150Vrms)=1.49であり、150Vrmsの電圧印加により約0.05だけ屈折率が変化する。また、屈折率電圧依存性は入射偏光によらないことから、この屈折率変化は等方的である。また、応答速度は約1msec以下である。
次に、本実施例1の波面制御素子10の作用について説明する。
本実施例1の波面制御素子10に波長633nmのコリメートされたレーザー光を入射させて、電極11〜15に0Vrms〜150Vrmsの電圧を適宜印加すると、透過波面は図2(B)に示すような分布となり、焦点距離約500mmの凸レンズとして機能する。また、電極15、16への印加電圧を変化することで、集光位置を光軸方向に移動することができる。
このように、本実施例1の波面制御素子10により、入射偏光の状態に依存せず高速に制御可能な焦点距離可変レンズを作製できる。
「実施例2」
初めに、本実施例2の波面制御素子10の製造方法について、説明する。なお、本実施例の波面制御素子10の断面図は、図1に示した第1の実施例(第1の実施形態)と同じである。
(1)まず、透明基板11および12の片面に電極15および16を形成する。この電極15および16は、それぞれ透明基板11および12の片面において、ITOをスパッタリング法により成膜する。
(2)さらに、透明基板12の電極15を、フォトリソグラフィー技術及びエッチング法を用いて、図5(A)の一様電極51を形成する。
(3)その後、更にクロム膜をスパッタリング法により成膜して、再びフォトリソグラフィー技術及びエッチング法により、図5(A)に示すように、給電電極52〜54を形成する。この給電電極52〜54には、外部の電圧制御手段8により任意の電圧を印加できるように接続する。
(4)次に、透明基板11、12の電極15、16、一様電極51がそれぞれ形成された面に、ポリイミドをスピンコートして焼成・固化した後、ラビング法により液晶の配向力を誘起させて配向膜17とする。
(5)そして、直径10μmのガラスファイバースペーサーを5%混入した熱硬化型接着材を透明基板11の電極16が形成された面に印刷塗布した後、透明基板12を重ね合せ圧着固化することによりセルとする。シール13の一部に設けられた注入口(図示せず)から、カイラル材とモノマーと重合開始材がネマティック液晶に混合されたブルー相液晶14をセル中に充填するように注入する。
ここで、ブルー相液晶14は、実施例1と同様に、つまり[背景技術]の非特許文献1に開示された材料および製法と同様に、液晶相がブルー相となるように温度調整した状態で、液晶が注入されたセルに紫外線を照射し、モノマーを高分子化して形成した、ブルー相の温度範囲が室温から50℃となる高分子安定化ブルー相液晶が用いられている。
(6)最後に、注入口を接着剤で封止すれば、波面制御素子50となる。
本実施例2の波面制御素子50の液晶層の厚さは、実施例1と同様に、10μmである。本実施例のブルー相液晶14の屈折率電圧依存性n(Vrms)は、1kHzの矩形交流電圧を印加した場合、n(0Vrms)=1.54、n(150Vrms)=1.49であり、150Vrmsの電圧印加により約0.05屈折率が変化する。また屈折率電圧依存性は入射偏光の状態によらないことから、この屈折率変化は等方的である。また、応答速度は約1msec以下である。
次に、本実施例2の波面制御素子50の作用について説明する。
本実施例の波面制御素子50に、波長(λ)633nmのコリメートされたレーザー光を入射させ、給電電極52〜54に0Vrms〜150Vrmsの電圧を印加すると、透過波面は図5(B)と同様な形状となり、次式で示す3次の球面収差W(r)
W(r)=6r4−6r2+1
但し、r:光軸からの距離
が発生する。
ここで、給電電極52〜54への印加電圧を変化すれば、連続的に−0.2λrms〜0.2λrmsの球面収差を発生できる。よって、本実施例の波面制御素子50により、入射偏光に依存せずに、しかも高速に、光学系の有する球面収差を補償できる。
本発明の波面制御素子において、コレステリックブルー相液晶に印加する電圧を変化させることにより、波面制御素子に入射した光の波面を高速で変化することが可能であり、入射偏光に依存しない高速な波面変調素子として焦点可変レンズ、波面収差補償素子として利用できる。
本発明の第1の実施形態である波面制御素子の断面図。 (A)は図1に示す波面制御素子に液晶レンズとしてのレンズ作用を発生させる駆動手段の模式図であって、分割型電極パターンの例、(B)はその分割型電極パターンにより得られる位相差分布図。 (A)は図1に示す波面制御素子に液晶レンズとしてのレンズ作用を発生させる駆動手段の模式図であって、給電型電極パターンの例、(B)はその給電型電極パターンにより得られる位相差分布図。 (A)は収差補正素子として球面収差を発生させる駆動手段の模式図であり、特に分割型電極パターンの例、(B)はその分割型電極パターンにより得られる位相差分布図。 (A)は収差補正素子として球面収差を発生させる駆動手段の模式図であり、特に給電型電極パターンの例、(B)はその給電型電極パターンにより得られる位相差分布図。 本発明の第2の実施形態である波面制御素子の断面図。 従来の光変調素子を用いた光学システムの構成例を示す側面図。
符号の説明
10、60 波面制御素子
11、12、61、62 透明基板
13、63 シール
14、64 ブルー相液晶
15、16、65、66 電極
17、67 配向膜
18、68:電圧制御手段
21〜25、41〜45 分割電極
31、51 一様電極
32〜34、52〜54 給電電極
20 液晶レンズ用駆動手段(分割型電極パターンの場合)
30 液晶レンズ用駆動手段(給電型電極パターンの場合)
40 収差補正素子用駆動手段(分割型電極パターンの場合)
50 収差補正素子用駆動手段(給電型電極パターンの場合)
100 光源
200 光学変調素子
300 スクリーン
201、202 電極
203、204 ガラス基板
205 シール
206 ブルー相液晶
207 交流電源
208 発熱透明板

Claims (5)

  1. 液晶に印加する電圧値に応じて前記液晶を透過する光の波面を変化させる波面制御素子であって、
    一対の透明基板間に扶持されたコレステリックブルー相液晶と、
    前記透明基板の少なくとも一面に一様に、または分割して設けた電極と、
    この電極を介して前記コレステリックブルー相液晶に電圧を印加する電源と
    を有することを特徴とする波面制御素子。
  2. 前記電極は、この電極面内に電位分布を発生させるための複数の給電電極を具えている請求項1に記載の波面制御素子。
  3. 前記コレステリックプルー相液晶は、内部に光重合高分子が分散または網目状にネットワーク化された高分子安定化ブルー相液晶である請求項1又は2に記載の波面制御素子。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の波面制御素子を用いた液晶レンズであって、
    電極を介してコレステリックブルー相液晶に印加する電圧値に応じて焦点距離が変化することを特徴とする液晶レンズ。
  5. 請求項1〜3の何れか1項に記載の波面制御素子を用いた収差補正素子であって、
    コレステリックブルー相液晶に入射する入射光の波面に対して、電極を介して前記コレステリックブルー相液晶に印加する電圧値により、球面収差、コマ収差及び非点収差のうち少なくとも何れか1種類の収差成分を含む波面に変調させる出射光を形成することを特徴とする収差補正素子。
JP2003429423A 2003-11-27 2003-12-25 波面制御素子及び液晶レンズ並びに収差補正素子 Pending JP2005189434A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003429423A JP2005189434A (ja) 2003-12-25 2003-12-25 波面制御素子及び液晶レンズ並びに収差補正素子
CN2004800348207A CN1886691B (zh) 2003-11-27 2004-11-26 使用具有光学上各向同性的液晶的光学元件
DE602004023641T DE602004023641D1 (de) 2003-11-27 2004-11-26 Optisches element mit einem flüssigkristall mit optischer isotropie
AT04819455T ATE445860T1 (de) 2003-11-27 2004-11-26 Optisches element mit einem flüssigkristall mit optischer isotropie
PCT/JP2004/017612 WO2005052674A1 (ja) 2003-11-27 2004-11-26 光学的等方性を有する液晶を用いた光学素子
KR1020067008108A KR20060104994A (ko) 2003-11-27 2004-11-26 광학적 등방성을 갖는 액정을 사용한 광학 소자
EP04819455A EP1688783B1 (en) 2003-11-27 2004-11-26 Optical element using liquid crystal having optical isotropy
US11/441,157 US20060227283A1 (en) 2003-11-27 2006-05-26 Optical element employing liquid crystal having optical isotropy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003429423A JP2005189434A (ja) 2003-12-25 2003-12-25 波面制御素子及び液晶レンズ並びに収差補正素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005189434A true JP2005189434A (ja) 2005-07-14

Family

ID=34788091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003429423A Pending JP2005189434A (ja) 2003-11-27 2003-12-25 波面制御素子及び液晶レンズ並びに収差補正素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005189434A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007101922A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Seiko Epson Corp 画像表示装置
JP2007212623A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多焦点眼鏡
CN101840097A (zh) * 2010-04-30 2010-09-22 友达光电股份有限公司 蓝相液晶显示装置及其制作方法
JP2011118168A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Casio Computer Co Ltd 液晶レンズと、それを用いた焦点距離可変眼鏡、光ピックアップ装置、光スイッチ、液晶レンズアレイ、3次元表示装置、及び指向性制御表示装置
JP2011145571A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Stanley Electric Co Ltd 光偏向装置
US8223305B2 (en) 2007-12-14 2012-07-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device
WO2013015178A1 (ja) * 2011-07-22 2013-01-31 シャープ株式会社 液晶デバイスおよび電子機器並びに液晶デバイスの製造方法
JP2013027930A (ja) * 2012-09-28 2013-02-07 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工装置及びその製造方法
JP2013120388A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Univ Stuttgart 電気光学位相変調器
US9373651B2 (en) 2008-02-21 2016-06-21 Samsung Display Co., Ltd. Display device and method of manufacturing the same
US9428413B2 (en) 2007-08-03 2016-08-30 Hamamatsu Photonics K.K. Laser working method, laser working apparatus, and its manufacturing method
JP2019501424A (ja) * 2015-12-02 2019-01-17 フォーカス テック ゲー・エム・ベー・ハーFOCUS TEC GmbH 光学的に等方性の液体からなる電気制御可能な光学素子、ことにレンズ、および液状複合材料を基礎とするその製造方法
JP2019536104A (ja) * 2016-11-18 2019-12-12 株式会社ニコン ブルー相の液晶を含む光学部品、及びそのような光学部品を作製するための方法
US20200249501A1 (en) * 2019-02-01 2020-08-06 Guoqiang Li Wavefront engineered lenses for correction of presbyopia and astigmatism and nanoparticle-doped liquid crystal structures for continuously tunable phase modulation and adaptive lens

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4600238B2 (ja) * 2005-10-05 2010-12-15 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
JP2007101922A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Seiko Epson Corp 画像表示装置
JP2007212623A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多焦点眼鏡
US10622254B2 (en) 2007-08-03 2020-04-14 Hamamatsu Photonics K.K. Laser working method, laser working apparatus, and its manufacturing method
US9428413B2 (en) 2007-08-03 2016-08-30 Hamamatsu Photonics K.K. Laser working method, laser working apparatus, and its manufacturing method
US8223305B2 (en) 2007-12-14 2012-07-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device
US9373651B2 (en) 2008-02-21 2016-06-21 Samsung Display Co., Ltd. Display device and method of manufacturing the same
JP2011118168A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Casio Computer Co Ltd 液晶レンズと、それを用いた焦点距離可変眼鏡、光ピックアップ装置、光スイッチ、液晶レンズアレイ、3次元表示装置、及び指向性制御表示装置
JP2011145571A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Stanley Electric Co Ltd 光偏向装置
CN101840097A (zh) * 2010-04-30 2010-09-22 友达光电股份有限公司 蓝相液晶显示装置及其制作方法
WO2013015178A1 (ja) * 2011-07-22 2013-01-31 シャープ株式会社 液晶デバイスおよび電子機器並びに液晶デバイスの製造方法
US8983240B2 (en) 2011-12-08 2015-03-17 Universitaet Stuttgart Electro-optical phase modulator with an optically isotropic material which becomes optically anisotropic under an electric field
JP2013120388A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Univ Stuttgart 電気光学位相変調器
TWI647523B (zh) * 2011-12-08 2019-01-11 使督格爾大學 電光相位調變器
JP2013027930A (ja) * 2012-09-28 2013-02-07 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工装置及びその製造方法
JP2019501424A (ja) * 2015-12-02 2019-01-17 フォーカス テック ゲー・エム・ベー・ハーFOCUS TEC GmbH 光学的に等方性の液体からなる電気制御可能な光学素子、ことにレンズ、および液状複合材料を基礎とするその製造方法
JP6991153B2 (ja) 2015-12-02 2022-01-12 フォーカス テック ゲー・エム・ベー・ハー 光学的に等方性の液体からなる電気制御可能な光学素子、ことにレンズ、および液状複合材料を基礎とするその製造方法
JP2019536104A (ja) * 2016-11-18 2019-12-12 株式会社ニコン ブルー相の液晶を含む光学部品、及びそのような光学部品を作製するための方法
US11231608B2 (en) 2016-11-18 2022-01-25 Nikon Corporation Optical component comprising liquid crystals in a blue phase and process for making such optical component
JP7120719B2 (ja) 2016-11-18 2022-08-17 株式会社ニコン ブルー相の液晶を含む光学部品、及びそのような光学部品を作製するための方法
US20200249501A1 (en) * 2019-02-01 2020-08-06 Guoqiang Li Wavefront engineered lenses for correction of presbyopia and astigmatism and nanoparticle-doped liquid crystal structures for continuously tunable phase modulation and adaptive lens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI412791B (zh) 雙層液晶透鏡裝置
CN1886691B (zh) 使用具有光学上各向同性的液晶的光学元件
KR20060104994A (ko) 광학적 등방성을 갖는 액정을 사용한 광학 소자
US8300512B2 (en) Liquid crystal element, optical head device, and variable optical modulation element
JP2005189434A (ja) 波面制御素子及び液晶レンズ並びに収差補正素子
JP2010503026A (ja) 抵抗性電極を使用する電気光学レンズ
US8654281B2 (en) Photo-patterned pre-tilt liquid crystal cells, lenses and methods
TW201219932A (en) Liquid crystal display and method for preparation thereof
JP2013515969A (ja) 液晶レンズにおける画像安定化およびシフト
JP2004004616A (ja) 液晶レンズ
KR20160143526A (ko) 액정 광학 소자
JPH1048605A (ja) 調光素子およびその製造方法
KR20210021086A (ko) 개선된 광학 요소
Wahle et al. Embossing Reactive Mesogens: A Facile Approach to Polarization‐Independent Liquid Crystal Devices
RU2734715C2 (ru) Электрически управляемый оптический элемент из оптически изотропной жидкости, в частности линза, и способ его изготовления на основе жидких композиций
Chen et al. Design, fabrication, and applications of liquid crystal microlenses
TWI716766B (zh) 可撓曲、可調節透鏡放大率之液晶單元及透鏡
Jones et al. Polarisation independent liquid crystal lenses and contact lenses using embossed reactive mesogens
JP2006215186A (ja) 回折素子とその製造方法および回折素子を用いた偏光選択装置
JP2004184966A (ja) 平板レンズ
JP3016744B2 (ja) 液晶マイクロレンズ
WO2005081051A1 (ja) 液晶光変調素子
KR19990028998A (ko) 액정 디스플레이 장치 및 편광자를 포함하는 광학 부재
JP2016114899A (ja) 液晶光学デバイス
CN1312515C (zh) 液晶显示器件及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080109