JP2005189139A - シール機構 - Google Patents

シール機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2005189139A
JP2005189139A JP2003432045A JP2003432045A JP2005189139A JP 2005189139 A JP2005189139 A JP 2005189139A JP 2003432045 A JP2003432045 A JP 2003432045A JP 2003432045 A JP2003432045 A JP 2003432045A JP 2005189139 A JP2005189139 A JP 2005189139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
window plate
retainer
sealing mechanism
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003432045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3797621B2 (ja
Inventor
Takashi Aizawa
崇史 相澤
Yoshihiro Sugimoto
宣裕 杉本
Toru Saito
齋藤  亨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIATSU GLASS KOGYO KK
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
TAIATSU GLASS KOGYO KK
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIATSU GLASS KOGYO KK, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical TAIATSU GLASS KOGYO KK
Priority to JP2003432045A priority Critical patent/JP3797621B2/ja
Publication of JP2005189139A publication Critical patent/JP2005189139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3797621B2 publication Critical patent/JP3797621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 観測容器の内容積を最小にするために窓板の外側でシールするようにしたシール機構であって、従来において予想された漏れ発生と言う問題を解決した新規のシール機構の提供を図ったものである。
【解決手段】 窓板5を備えかつこれの密閉固定を窓板押さえ金具6の容器本体1に対する螺子込み力に依存するように構成した流通観測用容器を対象とするシール機構であって、窓板押さえ金具6の外周縁依り部分にワッシャー状外側シール押さえaを合致させ、当該窓板押さえ金具6の内径縁部分に縁取り状シール押さえdを嵌着し、圧力により膨張しシール性が増す断面C型のリングパッキングを用いた外側シールbと、圧力により膨張しシール性が増す断面C型のリングパッキングを用いた内側シールcとを、その開口縁側を互いに対向させた状態で、上記両シール押さえa,dの間にして窓板5の縁部の外側及び内側に夫々位置させた状態で収装するように構成したシール機構。
【選択図】図3

Description

本発明は主として、流通観測用容器における透明資材製の窓板に対して、これを密閉固定するために用いるシール機構に関する。
観測用試料である溶液を容器内に注入し、これを流通させながら流通試料に光を通過させてその流通状態を観測するためのものとして、流通観測用容器という実験器具が存在する。 すなわち、流体が流れている様子や、二つの流体が混合する様子を観測することは、新しいプロセスを構築する際には極めて重要な要素である。 そして、これを観測するためには、流路を可視化することが必要不可欠である。(例えば特許文献1に記載されている微小内容観測容器参照)
また、上記した観測のための窓板をシールするための手段として、リング状シールパッキングをインコネル素材で形成し、これに金メッキを施してなる表裏両面間に空間を設けた中空構造リングとしたパッキング(特許文献2に記載されているシール機構参照)がある。
特願2002−313580号 特許第3354886号
従来、流通観測用容器における透明資材製の窓板に対するシールは、図4に示すように窓板Rの内側にシール機構Sを設けることが一般に行われていた。 然し乍、このような方式であるとシール機構Sの分だけ余計な空間Tが出来てしまい、流体通路の内容積を小さくしたい場合の支障となる、と言うような問題を伴った。
なお、図4においてUは容器本体、Vは当該本体Uに螺子込んだ覗き窓用押さえ金具であって、その螺子込み力に基づき窓板Rに対する固定化を図るように構成されている。
然し乍、上記のような問題を伴う従来技術であっても、図5に矢印で示すように圧力の流れが生じるため、窓板Rの内面側にあるシール機構Sは、当該圧力に基づきこれが潰されるような作用を呈しその密閉性が高められる、というような効果を備えている。
なぜならば、例えば図6に示すように、窓板Rの外側でシールをした場合、当該窓板Rの外側に同図に矢印で示すような二つの方向に対する圧力の流れが生じ、そのために、シールAとシールBの両方のシールを施す必要が生じることとなる。
すなわち、図7に示すように、一見、一つのシールCだけで良さそうであるが、この場合は覗き窓用押さえ金具Vの容器本体Uに対する螺合部分に施すシールが必要となり、従って、図6に示す場合の問題を解決する手段とはならない。
図6に示す従来例の場合、そのシールA,Bの加工精度を上げてみても両者の高さを一致させることは極めて困難であり、高さ調節のために金パッキングの挟み込みなどを施しても、漏れを生じてしまう可能性が極めて高いものである。
本発明が解決しようとする課題は、観測容器の内容積を最小にするために窓板の外側でシールするようにしたシール機構であるにも係わらず、上記したような漏れ発生という課題を解決したものである。
本発明は、窓板5を備えかつこれの密閉固定を窓板押さえ金具6の容器本体1に対する螺子込み力に依存するように構成した流通観測用容器を対象とするシール機構であって、窓板押さえ金具6の外周縁依り部分にワッシャー状外側シール押さえaを合致させ、当該窓板押さえ金具6の内径縁部分に縁取り状シール押さえdを嵌着し、圧力により膨張しシール性が増す断面C型のリングパッキングを用いた外側シールbと、圧力により膨張しシール性が増す断面C型のリングパッキングを用いた内側シールcとを、その開口縁側を互いに対向させた状態で、上記両シール押さえa,dの間にして窓板5の縁部の外側及び内側に夫々位置させた状態で収装するように構成したシール機構に係る。
そして、外側シールbと内側シールcとを、金メッキされたインコネル素材に金メッキを施した断面C字状を呈するリングパッキングとすることと、ワッシャー状外側シール押さえa、縁取り状シール押さえd、並びに、窓板押さえ金具6を金属材料製とすることを実施の態様とするものである。
本発明に係るシール機構は、観測容器の内容積を最小にするために窓板の外側でシールするようにしたシール機構であるにもかかわらず、従来のような漏れ発生という問題が全く解消される。
そして、本発明シール機構を採用した試作器における試験で、常温常圧から500℃、50MPaへの昇温昇圧、及び常温常圧への降温降圧を繰り返し行ったが、柔軟性のあるC型を呈する外側シールbと内側シールcの作用で、漏れの無い良好なシール作用を保持していることが確認された。
図1及び図2は本発明に係るシール機構を施した流通観測用容器を表したものである。
同図において、1は容器本体であって、当該本体1には、互いに対応する試料導入管部2と試料排出管部3とが設けられている。 2aは当該試料導入管部2を固定するためのジョイント金具、3aは当該試料排出管部3を固定するためのジョイント金具である。
上記した両管部2,3は、容器本体1の内部に収装した観測用流路形成体4に気密に連通されている。 そして、当該観測用流路形成体4はサファイア等の透明資材で製してある。
5は上記観測用流路形成体4に気密に重ね合わせたサファイア等の高温高圧に耐えうる資材を用いた窓板であって、当該窓板5は、容器本体1に螺子込んだ窓板押さえ金具6の先端に設けたリング部6aを、下記するシール機構を介在させた状態でこれを螺子込むことにより、その螺子込み力に基づき圧接させ、これにより当該窓板5の密閉固定を図るように構成してある。
なお、当該窓板押さえ金具6は観測用流路形成体4内を流れる流体の視覚的観測を行うための覗き金具としての使命を担っており、その先端寄りには石英等透視用透明板10bが張設されている。
なお、図1及び図2に示す実施例は、T字混合のセットアップ型の流通観測用容器を表したため、図1に示すように容器本体1の側面側から試料を導入できるようにするために第2試料導入管部の固定用たるジョイント金具7aが設けられている。 然し乍、本発明は流通観測用容器における当該観測用流路形成体4に重合させる窓板5に対するシール機構に関するものである。 従って、流通観測用容器自体の構成は特に限定されるものではない。 換言すれば、窓板5を備えかつこれの密閉固定を観測用流路形成体4の螺子込み力に依存するように構成した流通観測用容器であれば、すべて本発明の実施対象とされる。
図3は本発明に係るシール機構を表した説明用断面図である。 同図においてaはワッシャー状外側シール押さえであって、窓板押さえ金具6の外周縁依り部分に合致させるようにして位置させてある。 dは当該窓板押さえ金具6の内径縁部分に嵌着した縁取り状シール押さえである。 bは断面C字状を呈する外側シール、cは断面C字状を呈する内側シールであって、両シールb,cはその開口縁側を互いに対向させた状態で、上記両シール押さえa,dの間にして窓板5の縁部の外側及び内側に夫々位置させた状態で収装してある。 上記した外側シールbと内側シールcであるが、これは、圧力により膨張しシール性が増す断面C型のリングパッキングを用いることにより良好なるシール作用を発揮させることが重要である。
上記したワッシャー状外側シール押さえa、縁取り状シール押さえd、並びに、窓板押さえ金具6に関しては、使用温度、使用圧力に耐える必要から金属製とすることが要求されるが、これ以外の制限性は存在しない。 然し乍、断面C字状を呈する外側シールbと断面C字状を呈する内側シールcに関しては、柔軟性と耐腐食性の観点から、金メッキされたインコネルの使用が望ましい。
本発明に係るシール機構を採用した試作器における試験で、常温常圧から500℃、50MPaへの昇温昇圧、及び常温常圧への降温降圧を繰り返し行ったが、柔軟性のあるC型を呈する外側シールbと内側シールcの作用で、漏れの無い良好なシール作用を保持していることが確認された。
本発明に係るシール機構を採用した流通観測用容器の正面図である。 図2におけるX−X線縦断面図である。 本発明の要部を表した説明用断面図である。 従来のシール機構を表した説明用断面図である。 上記シール機構にかかる力を矢印で示した説明用断面図である。 他の従来シール機構を表した説明用断面図である。 もう一つの他の従来シール機構を表した説明用断面図である。
符号の説明
1 容器本体
2 試料導入管部
2a ジョイント金具
3 試料排出管部
3a ジョイント金具
4 観測用流路形成体
5 窓板
6 窓板押さえ金具
6a リング部
6b 透視用透明板
a ワッシャー状外側シール押さえ
b 外側シール
c 内側シール
d 縁取り状シール押さえ

Claims (3)

  1. 窓板(5)を備えかつこれの密閉固定を窓板押さえ金具(6)の容器本体(1)に対する螺子込み力に依存するように構成した流通観測用容器を対象とするシール機構であって、窓板押さえ金具(6)の外周縁依り部分にワッシャー状外側シール押さえ(a)を合致させ、当該窓板押さえ金具(6)の内径縁部分に縁取り状シール押さえ(d)を嵌着し、圧力により膨張しシール性が増す断面C型のリングパッキングを用いた外側シール(b)と、圧力により膨張しシール性が増す断面C型のリングパッキングを用いた内側シール(c)とを、その開口縁側を互いに対向させた状態で、上記両シール押さえ(a,d)の間にして窓板(5)の縁部の外側及び内側に夫々位置させた状態で収装するように構成したことを特徴とするシール機構。
  2. 外側シール(b)と内側シール(c)とを、インコネル素材に金メッキを施した断面C字状を呈するリングパッキングとしたことを特徴とする請求項1に記載のシール機構。
  3. ワッシャー状外側シール押さえ(a)、縁取り状シール押さえ(d)、並びに、窓板押さえ金具(6)を金属材料製として成る請求項1または請求項2に記載のシール機構。
JP2003432045A 2003-12-26 2003-12-26 シール機構 Expired - Lifetime JP3797621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003432045A JP3797621B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 シール機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003432045A JP3797621B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 シール機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005189139A true JP2005189139A (ja) 2005-07-14
JP3797621B2 JP3797621B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=34789868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003432045A Expired - Lifetime JP3797621B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 シール機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3797621B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007101385A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Nippon Kurin Gauge Kk 耐圧透視窓のシール装置
CN108469303A (zh) * 2018-01-22 2018-08-31 河海大学 一种溶液颜色传感器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007101385A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Nippon Kurin Gauge Kk 耐圧透視窓のシール装置
CN108469303A (zh) * 2018-01-22 2018-08-31 河海大学 一种溶液颜色传感器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3797621B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11255468B2 (en) Gasket for fluid coupling, and fluid coupling
CN101910697B (zh) 控制阀内件和密封
JPS62283280A (ja) インバ−ト式ベロ−ズ弁
JPS63243585A (ja) 多重パイプ用継手
TW201028669A (en) Gasket-type orifice and pressure-type flow rate control device using the same
JP3797621B2 (ja) シール機構
DE502005007008D1 (de) Verbindung von leitungen für hochdruckmedien
KR101801674B1 (ko) 개스킷 일체형 세라믹 오리피스 플레이트
EP1314917A3 (en) Seal ring and seal structure at flange joint used for composite tanks and pipes
US2843078A (en) Fluid indicator
JPWO2008056743A1 (ja) 管継手用oリング付きメタルパッキン
JP2004278576A (ja) 高圧ガス密封構造
JP2015140901A (ja) シール構造およびシール方法
JP3899072B2 (ja) フロー観測用容器
KR101529481B1 (ko) 메탈시트 볼 밸브용 이중 패킹형 메탈시트 밀봉장치
ATE308711T1 (de) Verbessertes dichtelement für rohrverbindung
JP2005189127A (ja) 流通観測用容器
NO20111158A1 (no) Anordning ved pakning for bronnkomponenter
JP2009275846A (ja) 管継手の構造
KR102587562B1 (ko) 기밀성이 강화된 센터링 구조
JP7093968B2 (ja) 接続部のシール構造
KR200313135Y1 (ko) 이중으로 실링되는 오링.
KR200341420Y1 (ko) 체크밸브
TWI815942B (zh) 導通口和配管端部間的連接構造、開關閥裝置及拆卸治具
JP4895360B2 (ja) 切替弁

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3797621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150428

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term