JP2005188235A - 注入材注入装置 - Google Patents

注入材注入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005188235A
JP2005188235A JP2003433878A JP2003433878A JP2005188235A JP 2005188235 A JP2005188235 A JP 2005188235A JP 2003433878 A JP2003433878 A JP 2003433878A JP 2003433878 A JP2003433878 A JP 2003433878A JP 2005188235 A JP2005188235 A JP 2005188235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection material
injection
liquid
pipe
distribution pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003433878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4536371B2 (ja
Inventor
Senji Ishizuka
千司 石塚
Yasushi Maruta
丸田  靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuda Corp
Original Assignee
Fukuda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuda Corp filed Critical Fukuda Corp
Priority to JP2003433878A priority Critical patent/JP4536371B2/ja
Publication of JP2005188235A publication Critical patent/JP2005188235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4536371B2 publication Critical patent/JP4536371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、小型且つ経済的で良好な注入ができる注入材注入装置を提供するものである。
【解決手段】 構造物2に注入材を注入する複数の注入材注入口4が設けられ、この注入材注入口4には分配管5が設けられ、この分配管5には注入材供給源7と連設される注入材供給管6が設けられ、注入材供給源7、注入材供給管6、分配管5及び注入材注入口4の注入材流通経路には注入材を注入材注入口4から導出させる導出ポンプ8が1つ設けられているものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、注入材注入装置に関するものである。
従来、擁壁と背面地盤との間に生じる空隙は、擁壁背面の地盤沈下の原因となる。
また、山岳トンネル工法でのコンクリート打設による覆工体、シールド工法でのセグメントを組み立てて構築される覆工体及び推進工法で用いる管体等のトンネル覆工体と地盤との間に生じた空隙も、地盤沈下の原因となるとともに、この空隙が埋まることにより土砂の自重による過大な圧力が該トンネル覆工体へ加わり危険である。
更に、前記推進工法においては、地盤と管体との空隙が土砂等で埋まることにより、管体と地盤との間に摩擦抵抗が生じ、管体の推進が困難となる場合が生じる。
そこで、前記空隙が土砂等で埋まることを防止するために、擁壁やトンネル覆工体に複数の注入口を設け、この注入口から空隙に注入材を注入する手段が提案されている。
しかしながら、構造物と地盤に生じる空隙に注入材を万遍なく注入するには、複数の注入口から注入材を同時に導出して該空隙に注入しなければならず、従って、注入口毎に導出ポンプを設けているため、コスト高となるとともに設備が大型となる問題があった。
特に、例えば、注入材を二液型の注入材とした場合、各注入口に分配管を設け、この分配管毎に導出ポンプを設ける構造としている為、上記問題は一層顕著となる。
本発明は、上記の問題を解決したもので、小型且つ経済的で良好な注入ができる注入材注入装置を提供するものである。
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
地盤1と構造物2との空隙3に注入材を注入する注入材注入装置であって、前記構造物2には注入材を注入する複数の注入材注入口4が設けられ、この注入材注入口4には分配管5が設けられ、この分配管5には注入材供給源7と連設される注入材供給管6が設けられ、注入材供給源7、注入材供給管6、分配管5及び注入材注入口4で構成される注入材流通経路には注入材を注入材注入口4から導出させる導出ポンプ8が1つ設けられていることを特徴とする注入材注入装置に係るものである。
また、請求項1記載の注入材注入装置において、注入材は二液を混合する二液型が採用され、分配管5は、各注入材注入口4に連設される第一液の分配管5Aと第二液の分配管5Bとから成り、注入材供給管6は、第一液の注入材供給源7A及び第一液の分配管5Aと連設される第一液の注入材供給管6Aと、第二液の注入材供給源7B及び第二液の分配管5Bと連設される第二液の注入材供給管6Bとから成り、第一液の注入材供給源7A、第一液の注入材供給管6A、第一液の分配管5A及び注入材注入口4で構成される第一液流通経路並びに第二液の注入材供給源7B、第二液の注入材供給管6B、第二液の分配管5B及び注入材注入口4で構成される第二液流通経路には、両流通経路に共通な導出ポンプ8が1つ設けられていることを特徴とする注入材注入装置に係るものである。
また、請求項2記載の注入材注入装置において、導出ポンプ8は第一液の分配管5A及び第二液の分配管5Bと、第一液の注入材供給管6A及び第二液の注入材供給管6Bとの連接部に1つ設けられていることを特徴とする注入材注入装置に係るものである。
また、請求項1〜3いずれか1項に記載の注入材注入装置において、各分配管5には注入材注入口4からの注入材の導出量を調整する弁9が設けられていることを特徴とする注入材注入装置に係るものである。
また、請求項4記載の注入材注入装置において、各弁9はコンピュータ10により制御されるものであることを特徴とする注入材注入装置に係るものである。
また、請求項5記載の注入材注入装置において、コンピュータ10は注入材注入口4の周辺に設けた圧力センサー11の情報に基づき制御されるものであることを特徴とする注入材注入装置に係るものである。
また、請求項1〜6の注入材注入装置において、構造物2は擁壁若しくはトンネル覆工体が採用されていることを特徴とする注入材注入装置に係るものである。
また、請求項1〜6記載の注入材注入装置において、注入材として滑剤、地盤改良材若しくは裏込材が採用されていることを特徴とする注入材注入装置に係るものである。
本発明は、空隙に注入材を注入する複数の注入材注入口が設けられ、この夫々の注入材注入口には分配管が設けられ、この分配管には注入材供給源と連設される注入材供給管が設けられ、注入材供給源、注入材供給管、分配管及び注入材注入口で構成される注入材流通経路には注入材を注入材注入口から導出させる導出ポンプが1つ設けられているから、1つの導出ポンプにより複数の各注入材注入口から注入材が導出される。
従って、小型且つ経済的な注入材注入装置となる。
好適と考える本発明の実施形態を、図面に基づいてその作用を示して簡単に説明する。
1つの導出ポンプ8により、注入材を注入材供給源7から注入材供給管6に導出し、この注入材を分配管5に導出し、更に、分配管5から複数の注入材注入口4に導出し、該注入材注入口4から注入材を地盤1と構造物2との空隙3に注入すると、地盤沈下が防止され、また、構造物2へ過大な圧力が加わることが防止され、更に、管体の推進の場合には該推進が円滑に行われる。また、この際、地盤1に生じている亀裂にも注入材は充填され、地盤1が補強される。
本発明は上述のように1つの導出ポンプ8により注入材を注入材注入口4から導出させるため、注入材注入口4の数だけ導出ポンプが必要なために設備費が増大したり、設備が大きくなって小規模な構造物に対応させることが困難となるようなことがなくなり、よって、本発明は、小型且つ経済的に注入材を注入できる注入材注入装置となる。
本発明の具体的な実施例について図1に基づいて説明する。
本実施例は、構造物2としての推進工法において用いられる管体12が採用され、該管体12の外周面と地盤1との摩擦抵抗を低減するため、管体12の外周面と地盤1との空隙3に第一液及び第二液から成る二液型の注入材(滑材)を注入する注入材注入装置である。
この注入材注入装置は、注入材を空隙3に注入する複数の注入材注入口4が前記管体12に設けられ、この各注入材注入口4には第一液の分配管5Aと第二液の分配管5Bが連設され、この第一液の分配管5Aと第二液の分配管5Bは夫々第一液の注入材供給源7A及び第二液の注入材供給源7Bと連設される第一液の注入材供給管6A及び第二液の注入材供給管6Bと連設された構成であり、第一液の注入材供給源7A、第一液の注入材供給管6A、第一液の分配管5A及び注入材注入口4で構成される第一液流通経路並びに第二液の注入材供給源7B、第二液の注入材供給管6B、第二液の分配管5B及び注入材注入口4で構成される第二液流通経路には、両流通経路に共通な導出ポンプ8が1つ設けられている。
更に、前記分配管5には注入材注入口4からの注入材の導出量を調整する弁9が設けられ、該弁9は注入材注入口4の周辺に設けた圧力センサー11の情報に基づきコンピュータ10により制御される構成であり、注入材注入口4から注入材を導出し、管体12の外周面と地盤1との空隙3に該注入材を注入する。
次に、注入材について説明する。
注入材としては、セメント、ベントナイト、粒状滑材、水、ゲル状物質、気体状物質等によりなる滑材、滑材が地盤1に浸透することを防止するための土質改良材、地盤1の崩壊を防止するコンクリート、モルタル等の裏込材等が採用可能である。
本実施例においては、注入材が流通経路にて固結するのを防いだり、空隙3で固結するまでの時間を調整する為、二液型の注入材が用いられる。この二液型の注入材は一液のみでは固結しないが、第一液と第二液とを混合することで固結するもので、その材質や配合により固結開始時間や固結強度を調整することができる。尚、固結開始時間としては、液体から固体へ数十秒から数十分で変化する瞬間型のものと、数時間から数日で変化する遅行型のものとがあり必要に応じて適宜選択が行われる。
具体的には、本実施例の注入材、即ち、管体12の外周面と地盤1との摩擦抵抗を低減する用途に使用される注入材は、目的範囲外へ逸走せず、著しい摩擦減少効果を示し、管体12の周囲で止水効果を発揮し、且つ水中においても固結する性質を有する二液型の注入材であって、混合後数十秒で液体から固体へと変化して固結性を発現するものが採用されている。
次に、本実施例の注入材注入装置を詳細に説明する。
管体12は、コンクリート製若しくは鋼製の管体の中程に注入材を導出するための注入材注入口4が環状に複数穿設されているものである。
この注入材注入口4には、後述の第一液の分配管5A及び第二液の分配管5Bからなる分配管5が連設されるノズル13が設けられている。従って、第一液及び第二液の二種類の注入材は混ぜ合わせられてノズル13から導出される。
このように、本実施例においては、異なる種類の注入材を同時に一つのノズル13から導出でき、空隙3への注入直前に混ぜ合わせることができるため、第一液及び第二液を混合することではじめて固結性が発現する二液型の注入材の場合でも確実に空隙3に注入し固結させることができる。
このノズル13と第一液の分配管5A及び第二液の分配管5Bとは着脱自在に形成され、且つこのノズル13には注入材の逆流を防止する逆止弁が設けられている。
第一液の分配管5A及び第二液の分配管5Bは、後述の第一液の注入材供給管6A及び第二液の注入材供給管6Bと夫々連設される複数本の分岐管体である。
第一液の注入材供給管6A及び第二液の注入材供給管6Bは、一つの導出ポンプ8を介し、注入材が貯液された容器である第一液の注入材供給源7A及び第二液の注入材供給源7Bに夫々連設される管である。
弁9は、前記複数に分岐した第一液の分配管5A及び第二液の分配管5Bの夫々に設けられており、開閉を電気的に行う電動弁である。また、この弁9はコンピュータ10に接続され、このコンピュータ10により自動制御されている。
具体的には、このコンピュータ10は、地盤と管体12との空隙3及び導出ポンプ8の吐出口に設けられた圧力センサー11の情報(空隙圧力値)に基づいて、空隙3に注入する注入材の注入量、注入圧力、注入時間、注入順番等の制御情報値を決定して自動制御している。即ち、本実施例は、弁9を所定のタイミング、作動順番、開口度、開口時間等で制御できる構成である。
コンピュータ10としては圧力センサーの情報によらずにこれらの制御情報値を事前に組込んだシーケンサーを用いることで注入順番の切り替えを秒単位で制御し、素早く且つ確実に注入を行うことができるようにしても良い。
手動による弁の操作の場合、注入材の注入に時間がかかり、注入量や同時注入が不正確となるが、本実施例は、複数の第一液の分配管5A及び第二液の分配管5Bから注入材を順次注入材注入口4に正確に注入でき、その注入量や注入時間も、圧力センサー11の情報に基づき各注入材注入口4毎に適宜制御できることとなる。従って、注入材の注入が正確且つ短時間に行え、過大な圧力が構造物に付加されたり、空隙3の充填が不足したりするリスクを回避でき、注入材注入作業を効率化できる。
尚、1つの導出ポンプで複数の注入口へ注入材を注入する場合、複数の注入材注入口4へ順番に注入を行うタイムラグにより注入口やその周辺に詰まりが生じることが考えられるが、本実施例の場合には上記制御の為、トンネル覆工体(管体)の全周に不均等に注入材が注入されることにより該トンネル覆工体への不均一な荷重が生じることがなく、更に、管体の全体に不均等に注入材が注入されることによる摩擦抵抗の増大が生じるようなこともない。
本実施例においては弁9として通電により作動する電動弁を採用したが、電磁弁または空気により作動するシリンダー弁若しくは油圧により作動する油圧弁等を採用しても良い。
本実施例は、上述のように構成したから、1つの導出ポンプ8により、第一液及び第二液から成る二液型の注入材を複数の注入材注入口4に注入でき、従来のような注入材注入口4毎に1つの導出ポンプを設けて注入材を注入する場合のように設備費が増大したり、設備が大きくなって小規模な構造物に対応させることが困難となることがなくなり、小型且つ経済的に注入材を注入でき、更に、弁9をコンピュータ10により自動制御することで良好な注入を行うことができる。
本実施例は、構造物2として推進工法で用いる管体12を採用した場合であるが、その他構造物2として擁壁、山岳トンネル工法でのコンクリート打設による覆工体、シールド工法でのセグメントによる覆工体等の管体12以外のトンネル覆工体を採用しても良い。
また、本実施例においては、管材12の周囲に確実に注入材を導出させる為、複数の注入材注入口4を環状配列としたが、擁壁などに注入材注入口4を設ける場合には、該複数の注入材注入口4は縦列配置としても良く、この際、重力作用を考慮して各注入材注入口4の下から上に順に注入材を導出するように構成すると確実な注入材の導出が可能となる。
また、本実施例は、各注入材注入口4毎に注入材の注入量を制御する為、弁9を第一液の分配管5A及び第二液の分配管5Bの夫々に設けたが、各注入材注入口4から単に同時に注入材を導出させれば良い場合においては、必ずしも第一液の分配管5A及び第二液の分配管5Bに夫々弁9を設ける必要はなく、第一液の注入材供給管6A及び第二液の注入材供給管6Bに夫々弁9を設ければ良い。
本実施例の説明図である。
符号の説明
1 地盤
2 構造物
3 空隙
4 注入材注入口
5 分配管
5A 第一液の分配管
5B 第二液の分配管
6 注入材供給管
6A 第一液の注入材供給管
6B 第二液の注入材供給管
7 注入材供給源
7A 第一液の注入材供給源
7B 第二液の注入材供給源
8 導出ポンプ
9 弁
10 コンピュータ
11 圧力センサー

Claims (8)

  1. 地盤と構造物との空隙に注入材を注入する注入材注入装置であって、前記構造物には注入材を注入する複数の注入材注入口が設けられ、この注入材注入口には分配管が設けられ、この分配管には注入材供給源と連設される注入材供給管が設けられ、注入材供給源、注入材供給管、分配管及び注入材注入口で構成される注入材流通経路には注入材を注入材注入口から導出させる導出ポンプが1つ設けられていることを特徴とする注入材注入装置。
  2. 請求項1記載の注入材注入装置において、注入材は二液を混合する二液型が採用され、分配管は、各注入材注入口に連設される第一液の分配管と第二液の分配管とから成り、注入材供給管は、第一液の注入材供給源及び第一液の分配管と連設される第一液の注入材供給管と、第二液の注入材供給源及び第二液の分配管と連設される第二液の注入材供給管とから成り、第一液の注入材供給源、第一液の注入材供給管、第一液の分配管及び注入材注入口で構成される第一液流通経路並びに第二液の注入材供給源、第二液の注入材供給管、第二液の分配管及び注入材注入口で構成される第二液流通経路には、両流通経路に共通な導出ポンプが1つ設けられていることを特徴とする注入材注入装置。
  3. 請求項2記載の注入材注入装置において、導出ポンプは第一液の分配管及び第二液の分配管と、第一液の注入材供給及び第二液の注入材供給管との連接部に1つ設けられていることを特徴とする注入材注入装置。
  4. 請求項1〜3いずれか1項に記載の注入材注入装置において、各分配管には注入材注入口からの注入材の導出量を調整する弁が設けられていることを特徴とする注入材注入装置。
  5. 請求項4記載の注入材注入装置において、各弁はコンピュータにより制御されるものであることを特徴とする注入材注入装置。
  6. 請求項5記載の注入材注入装置において、コンピュータは注入材注入口の周辺に設けた圧力センサーの情報に基づき制御されるものであることを特徴とする注入材注入装置。
  7. 請求項1〜6の注入材注入装置において、構造物は擁壁若しくはトンネル覆工体が採用されていることを特徴とする注入材注入装置。
  8. 請求項1〜6記載の注入材注入装置において、注入材として滑剤、地盤改良材若しくは裏込材が採用されていることを特徴とする注入材注入装置。
JP2003433878A 2003-12-26 2003-12-26 注入材注入装置 Expired - Lifetime JP4536371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003433878A JP4536371B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 注入材注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003433878A JP4536371B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 注入材注入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005188235A true JP2005188235A (ja) 2005-07-14
JP4536371B2 JP4536371B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=34791128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003433878A Expired - Lifetime JP4536371B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 注入材注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4536371B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011190602A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Toda Constr Co Ltd 裏込め注入システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52126931A (en) * 1976-04-16 1977-10-25 Tekken Constr Co Method of backkfilling injection construction
JPS5612418A (en) * 1979-07-10 1981-02-06 Japan Steel & Tube Constr Co Ltd Chemical injection apparatus
JPS6153998A (ja) * 1984-08-20 1986-03-18 東洋工業株式会社 裏込め作業の方法
JPH10153090A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Toyo Technos:Kk 推進管の周囲余掘に注入したボイド加圧材の圧力検出装置
JP2001020676A (ja) * 1999-07-09 2001-01-23 Kajima Corp 掘削機により地盤を掘削するに際しての空隙充填工法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52126931A (en) * 1976-04-16 1977-10-25 Tekken Constr Co Method of backkfilling injection construction
JPS5612418A (en) * 1979-07-10 1981-02-06 Japan Steel & Tube Constr Co Ltd Chemical injection apparatus
JPS6153998A (ja) * 1984-08-20 1986-03-18 東洋工業株式会社 裏込め作業の方法
JPH10153090A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Toyo Technos:Kk 推進管の周囲余掘に注入したボイド加圧材の圧力検出装置
JP2001020676A (ja) * 1999-07-09 2001-01-23 Kajima Corp 掘削機により地盤を掘削するに際しての空隙充填工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011190602A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Toda Constr Co Ltd 裏込め注入システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4536371B2 (ja) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5342149A (en) Long hole chemical grout injector system
CN102216565B (zh) 一种注射式密封的阀门和通道系统
JPS6245899A (ja) コンクリートトンネル内張りの形成方法
JP4536371B2 (ja) 注入材注入装置
JP2008169546A (ja) 注入管及びグラウト注入方法
JP6182804B1 (ja) 地盤注入装置および地盤注入工法
KR101721494B1 (ko) 정압 동시주입 다단가압식 그라우팅 장치
EP3492697A1 (en) Method and device for injecting rock and soil mass
JP6560105B2 (ja) パイプルーフにおける耐圧支持地盤体の形成方法
JP5799400B1 (ja) 地盤注入装置および地盤注入工法
CN203784513U (zh) 一种注浆管与套管的连接装置
CN107044140A (zh) 平面止浆垫涌水口控流装置以及施工工艺
US20160145823A1 (en) Computerised feed grouting system for multiple inlet sleeve pipes
SE514084C2 (sv) Anordning och metod för armering och tätning av bergvägg innefattande en expander för förankring
JP6479868B2 (ja) 裏込め材保持方法及びこれに用いる裏込め注入システム
CN109507097A (zh) 一种混凝土偏压柱持荷浸蚀试验装置
JP2823383B2 (ja) 地盤改良材注入工法
JP2878892B2 (ja) グラウト3相注入工法
JPH06346690A (ja) シールド掘削における連続裏込注入工法
CA2806070C (en) Method, kit and system for injecting grout into a borehole, method of deploying a tube into a borehole for grout injection and leader for use in a grout injection system
CN109457703B (zh) 一种双液注浆芯管设计的袖阀管及注浆方法
JP7245680B2 (ja) ケーソン躯体沈設におけるグラウト方法
IT201900007254A1 (it) Sistema e metodo di posa di un tappo di occlusione di una perforazione
JPH07103793B2 (ja) トンネルのコンクリート打設方法及び装置
JPH09279984A (ja) 到達立坑へのシールド掘進機の受入方法および到達立坑におけるシールド掘進機の受入部の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4536371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term