JP2005184815A - 自己治癒受動型光加入者網 - Google Patents

自己治癒受動型光加入者網 Download PDF

Info

Publication number
JP2005184815A
JP2005184815A JP2004359810A JP2004359810A JP2005184815A JP 2005184815 A JP2005184815 A JP 2005184815A JP 2004359810 A JP2004359810 A JP 2004359810A JP 2004359810 A JP2004359810 A JP 2004359810A JP 2005184815 A JP2005184815 A JP 2005184815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
upstream
optical signal
port
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004359810A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyun-Soo Kim
ヒュン−スー、キム
In-Kwon Kang
寅 權 姜
Sung-Bum Park
成 範 朴
Jae-Hoon Lee
在 勲 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005184815A publication Critical patent/JP2005184815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/03Arrangements for fault recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0287Protection in WDM systems
    • H04J14/0293Optical channel protection
    • H04J14/0295Shared protection at the optical channel (1:1, n:m)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2581Multimode transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0245Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
    • H04J14/0246Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU using one wavelength per ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0249Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU
    • H04J14/025Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU using one wavelength per ONU, e.g. for transmissions from-ONU-to-OLT or from-ONU-to-ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0282WDM tree architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0287Protection in WDM systems
    • H04J14/0293Optical channel protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0226Fixed carrier allocation, e.g. according to service

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract


【課題】分配光ファイバの障害を監視することができ、上り光源の障害と分配光ファイバの障害を区別して認識することができ、上り光源または分配光ファイバの障害が発生した場合に自己治癒することができる受動型光加入者網を提供する。
【解決手段】 本発明による受動型光加入者網は、複数の加入者装置と、幹線光ファイバを通じて前記中央基地局と接続され、前記各加入者装置から入力された上り光信号の一部パワーは前記中央基地局へ伝送し、その残りのパワーは前記加入者装置に復帰させる地域基地局と、前記地域基地局と前記複数の加入者装置の間を接続する複数の分配光ファイバを含み、前記各加入者装置は直接接続された分配光ファイバを通じて前記地域基地局へ上り光信号を伝送し、前記地域基地局から復帰する前記上り光信号の状態から障害発生を検知する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光通信網に関し、特に、受動型光加入者網(PON:passive optical network)に関する。
波長分割多重方式(WDM:wavelength division multiplexing)の受動型光加入者網は、各加入者に付与された固有の波長を利用して、超高速広帯域通信サービスを提供する。したがって、受動型光加入者網は、通信の秘密の保障が確実であり、各加入者が要求する別の通信サービスまたは通信容量の拡大に容易に対応することができ、新しい加入者に付与する固有の波長を追加することにより、容易に加入者の数を拡大することができる。
このような長所にもかかわらず、受動型光加入者網は、中央基地局(CO:central office)及び複数の加入者装置(ONU:optical network unit)が、各々特定の発振波長の光源と、光源の波長を安定化するための付加的な波長安定化回路を要するので、加入者に高い経済的負担を要求することとなり、まだ、実用化されてはいない。
近年、低コストの波長分割多重方式の受動型光加入者網を実現するために、波長の管理が容易な、スペクトラム分割方式の広帯域光源を可能とする非干渉性光により波長ロックされたファブリ・ペローレーザー(wavelength-locked Fabry-Perot laser)、または反射型半導体光増幅器(reflective semiconductor optical amplifier)を、波長分割多重方式の受動型光加入者網に使用する試みがなされている。
一般的に、波長分割多重方式の受動型光加入者網は、ダブルスター(double star)構造により光線路の長さを最小化する。即ち、中央基地局から、加入者の隣接地域に設置された地域基地局(RN:Remote Node)までは、一本の幹線光ファイバ(MOF:main optical fiber:)で接続し、地域基地局から各加入者装置までは、独立した分配光ファイバ(DOF:distribution optical fiber)で接続する。多重化された下り光信号(multiplexed downstream optical signals)は、幹線光ファイバを通じて地域基地局へ伝送される。そして、多重化された下り光信号は、地域基地局に設置された波長分割多重化器により逆多重化された後、分配光ファイバを通じて加入者装置まで伝送される。加入者装置から出力される上り光信号(upstream optical signals)は、地域基地局へ伝送され、波長分割多重化器により多重化された後に、中央基地局へ伝送される。
波長分割多重方式の受動型光加入者網では、各加入者に割り当てられた波長を使用して大容量データが高速で伝送される。したがって、予想外の上り光源または下り光源の障害(故障または劣化)や、幹線光ファイバまたは分配光ファイバの障害(切断または劣化)が発生すると、短い時間の障害であっても、伝送されるべき大容量のデータが失われてしまうため、このような障害を迅速に検知して復旧しなければならない。
しかしながら、中央基地局と加入者装置の間の直接的な光線路が切断された場合には、もはや、中央基地局と加入者装置は、障害の発生の有無を互いに知らせ合うことができない。このような場合に備えて、別の低速の通信線路を設置することもできるが、別の低速通信線路を中央基地局と各加入者装置の間に設置するためには、新たな設置費用が必要となり、また、別の低速通信線路に対する持続的な管理及び監督のための投資が、さらに必要となる。
また、別の低速通信線路を通じて中央基地局と各加入者装置が互いに通信し、障害の発生の有無を確認して、これを管理者に知らせるための時間が、さらに必要となるので、中央基地局と各加入者装置の通信切れの状態が、その時間ほど延長されることとなる。
したがって、上り光源または下り光源の障害や、幹線光ファイバまたは分配光ファイバの障害を迅速に検知して、管理者に障害の発生の有無を直接的に知らせることができる監視方法及び復旧方法の開発が必要となっている。
下り光源の障害や、中央基地局と地域基地局を接続する幹線光ファイバの障害は、中央基地局で下り光源の動作状態と全ての上り光信号の受信状態を管理することにより容易に監視することができる。
また、地域基地局と各加入者装置を接続する各分配光ファイバに障害が発生しないという仮定下では、加入者装置に設置された上り光源の状態を、中央基地局に設置された上り光受信機に受信される上り光信号から監視することもできる。
しかしながら、ある一つの分配光ファイバに障害が発生した場合には、中央基地局は、分配光ファイバへ進行する上り光信号を受信することをもはやできないため、上り光源の障害を監視できないという問題点がある。
したがって、波長分割多重方式の受動型光加入者網で、分配光ファイバの障害を監視できる方法が求められている。また、上り光源の障害と分配光ファイバの障害を区別して認識することができる監視方法が求められている。そして、上り光源または分配光ファイバの障害が発生した場合に、それを治癒することができる方法が求められている。
本発明は、上述したような従来技術の問題点を解決するためになされたもので、その第1の目的は、分配光ファイバの障害を監視することができる受動型光加入者網を提供することにある。
本発明の第2の目的は、上り光源の障害と分配光ファイバの障害を区別して認識することができる受動型光加入者網を提供することにある。
本発明の第3の目的は、上り光源または分配光ファイバの障害が発生した場合に、自己治癒することができる受動型光加入者網を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の受動型光加入者網は、中央基地局と、複数の加入者装置と、幹線光ファイバを通じて中央基地局と接続し、各加入者装置から入力された上り光信号のパワーの一部を中央基地局へ伝送し、その他のパワーは加入者装置に返送する地域基地局と、地域基地局と複数の加入者装置の間を接続する複数の分配光ファイバとを含み、各加入者装置は、接続した分配光ファイバを通じて、地域基地局へ上り光信号を伝送し、地域基地局から返送される上り光信号の状態から障害発生を検知する。
また、本発明の受動型光加入者網は、中央基地局と、中央基地局と幹線光ファイバを通じて接続した多重化ポートと複数の分配光ファイバと接続した複数の逆多重化ポートとを具備し、逆多重化ポートに入力する複数の上り光信号を多重化して、多重化ポートに出力する波長分割多重化器と、分配光ファイバ上に配置され、複数の光分配器の対をなし、各々入力した上り光信号が、自己に割り当てられた固有波長を有する場合には、通過させ、そうでない場合には、対応する他の光分配器へ伝送する複数の光分配器とを有する地域基地局と、分配光ファイバと接続し、複数の加入者装置の対をなし、各々上り光信号を出力する第1の上り光源と、正常状態時に前記上り光信号を直接接続した分配光ファイバへ伝送し、前記分配光ファイバの障害発生時に前記上り光信号を、対応する他の加入者装置に接続した分配光ファイバを通じて伝送する第1のスイッチとを有する複数の加入者装置とを含む。
また、本発明の光加入者網のための加入者装置は、分配光ファイバのためのインターフェースと、上り光信号を出力する上り光源と、制御部とを含み、加入者装置は、インターフェースを通じて上り光信号を伝送して、上り光信号を基礎とする返送信号を受信し、制御部は、返送信号の状態から障害発生を検知する。
本発明の受動型光加入者網によれば、返送される上り光信号の状態から障害発生を検知するため、速かに、障害発生を検知することができ、かつ、障害に対処することができるという利点がある。
また、本発明による受動型光加入者網は、分配光ファイバの状態と加入者装置に位置する上り光源の状態とを判別して監視し、各々の障害発生時に自己治癒を実行することができるので、経済的で効率的に管理して治癒することができるという利点がある。
以下、添付の図面を参照して本発明による好ましい実施形態について詳しく説明する。本発明の実施形態の説明において、関連公知機能あるいは構成に対する具体的な説明は本発明の要旨を明確にするために省略する。
図1は、本発明の実施形態による受動型光加入者網の構成を示す図である。
受動型光加入者網100は、中央基地局(CO)110と、幹線光ファイバ(MOF)120を通じて中央基地局110と接続した地域基地局(RN)130と、第1〜第nの分配光ファイバ(DOF)170の−1〜170−nを通じて前記地域基地局130と接続した第1〜第nの加入者装置(ONU)180−1〜180−nとを含む。
中央基地局110は、幹線光ファイバ120を通じて、多重化された上り光信号を受信する。
地域基地局130は、幹線光ファイバ120を通じて中央基地局110と接続し、反射器(reflector)140と、波長分割多重化器(WDM:wavelength division multiplexer)150と、第1〜第nの光分配器(OD:optical distributor)160−1〜160−nとを含む。
反射器140は、その一端が幹線光ファイバ120と接続し、その他端が、波長分割多重化器150の多重化ポート(MP:multiplexing port)と接続する。
反射器140は、波長分割多重化器150から、多重化された上り光信号を受信し、多重化された上り光信号の一部のパワーを透過し、その他のパワーを波長分割多重化器150側へ反射(返送)する。
反射器140は、所定の波長帯域で所定の反射率を有する多層薄膜フィルター、一つ以上の光ファイバ格子(FBG:fiber Bragg grating)またはミラー(mirror)を含むことができる。
波長分割多重化器150は、多重化ポートと第1〜第nの逆多重化ポート(DP:demultiplexing port)を有し、多重化ポートは、反射器140と接続し、第1〜第nの逆多重化ポートは、第1〜第nの光分配器160−1〜160−nと、一対一の関係で接続する。
波長分割多重化器150は、第1〜第nの逆多重化ポートに入力した第1〜第nの上り光信号を多重化して、多重化ポートに出力する。波長分割多重化器150は、導波路列格子(AWG:arrayed waveguides grating)を含むことができる。
第1〜第nの光分配器160−1〜160−nは、各々第1〜第4のポートを有し、第1のポートは、波長分割多重化器150の逆多重化ポートの一つと接続し、第2のポートは、後述する対応する光分配器160の第4のポートと接続し、第3のポートは、分配光ファイバ170と接続し、第4のポートは、後述する対応する光分配器160の第2のポートと接続する。
図1で、第Xの光分配器160−Xは、第n+1−Xの光分配器160−(n+1−X)と対応して対をなし、両光分配器の第2のポートと第4のポートとが互いに接続する。ここで、1≦X≦(n/2)であり、n及びXは自然数である。例えば、第1の光分配器160−1は、第nの光分配器160−nと対応し、第2の光分配器160−2は、第n−1の光分配器160−(n−1)と対応し、第3の光分配器160−3は、第n−2の光分配器160−(n−2)と対応する。
なお、二つの光分配器を対応させる方式は、任意に選択することができる。例えば、隣接した二つの光分配器同士を対応させることも可能である。このような場合には、第1の光分配器160−1は、第2の光分配器160−2と対応し、第3の光分配器160−3は、第4の光分配器160−4と対応する。
第1〜第nの光分配器160−1〜160−nは、各々に固有波長が割り当てられており、第3のポートに入力した上り光信号の波長が、固有波長と一致する場合には、上り光信号を第1のポートに出力し、そうではない場合には、上り光信号を第2のポートに出力する。
即ち、第nの光分配器160−nは、第3のポートに入力した第nの上り光信号を第1のポートに出力し、第3のポートに入力した第1の上り光信号を、第2のポートに出力する。
また、第1〜第nの光分配器160−1〜160−nは、各々第1のポートに入力した上り光信号を第3のポートに出力する。即ち、前記第nの光分配器160−nは、第1のポートに入力した第nの上り光信号を第3のポートに出力する。
第1〜第nの加入者装置180−1〜180−nは、各々第1〜第nの分配光ファイバ170−1〜170−nを通じて、地域基地局130と接続し、第nの加入者装置180−nは、第nの光結合器(OC:optical coupler)190−nと、第nのサーキュレーター(CIP:circulator)200−nと、第n−1及び第n−2の光スイッチ(OS:optical switch)220−n、250−nと、第nの光受信機(RX:optical receiver)260−nと、第nの光分割器(BS:beam splitter)210−nと、第n−1及び第n−2の上り光源(LS:upstream light source)230−n、240−nと、第nの制御部(CTRL:controller)270−nとを含む。第Xの加入者装置180−Xは、第n+1−Xの加入者装置180−(n+1−X)と対応し対をなす。第1〜第nの加入者装置180−1〜180−nは、すべて同一の構成を有するため、以下、第1の加入者装置180−1を中心に説明する。
第1−1及び第1−2の上り光源230−1、240−1は、各々第1の制御部270−1の制御によって、第1の上り光信号を出力する。第1−2の上り光源240−1は、予備の光源として第1−1の上り光源230−1に障害が発生した場合に作動する。
第1−1の光スイッチ220−1は、第1〜第4のポートを有し、第1のポートは、第1の光分割器210−1に接続し、第2のポートは、第nの加入者装置180−nの第nの光結合器190−nと接続し、第3のポートは、第1−1の上り光源230−1と接続し、第4のポートは、第1−2の上り光源240−1と接続する。
第1の制御部270−1の制御によって、第1−1の光スイッチ220−1は、正常状態の時には、第1のポートと第3のポートを接続し、第1−1の上り光源230−1に障害が発生した場合には、第1のポートと第4のポートを接続し、第1の分配光ファイバ170−1に障害が発生した場合には、第2のポートと第3のポートを接続する。
第1の光分割器210−1は、第1〜第3のポートを有し、第1のポートは、第1のサーキュレーター200−1の第1のポートと接続し、第2のポートは、第1−2の光スイッチ250−1の第2のポートと接続し、第3のポートは、第1−1の光スイッチ220−1の第1のポートと接続する。第1の光分割器210−1は、第3のポートに入力した第1の上り光信号について、所定の割合でパワーを分割し、その一部のパワーを第1のポートに出力し、その他のパワーを第2のポートに出力する。
第1のサーキュレーター200−1は、第1〜第3のポートを有し、第1のポートは、第1の光分割器210−1の第1のポートと接続し、第2のポートは、第1の光結合器190−1と接続し、第3のポートは、第1−2の光スイッチ250−1と接続する。第1のサーキュレーター200−1は、第1のポートに入力した第1の上り光信号を、第2のポートに出力し、第2のポートに入力した第1の上り光信号を第3のポートに出力する。
第1−2の光スイッチ250−1は、第1〜第3のポートを有し、第1のポートは、第1のサーキュレーター200−1の第3のポートと接続し、第2のポートは、第1の光分割器210−1の第2のポートと接続し、第3のポートは、第1の光受信機260−1と接続する。第1の制御部270−1の制御によって、第1−2の光スイッチ250−1は、正常状態時には、第1のポートと第3のポートを接続し、障害が発生した場合には、第2のポートと第3のポートを接続する。
第1の光受信機260−1は、第1−2の光スイッチ250−1の第3のポートと接続し、受信した第1の上り光信号を光電変換することにより電気信号を出力する。
第1の制御部270−1は、上記電気信号の状態によって第1の分配光ファイバ170−1または第1−1の上り光源230−1に障害が発生したことを検知して(障害発生検知段階)、障害の位置確認(障害位置確認段階)と、光線路のスイッチング(光線路スイッチング段階)または光源の交替(光源交替段階)を実行する。
以下、図1を参照して、正常状態での受動型光加入者網100の動作について説明する。
正常状態では、第1−1の光スイッチ220−1の第1及び第3のポートが接続し、第1−2の光スイッチ250−1の第1及び第3のポートが接続している。第1−1の上り光源230−1から出力された第1の上り光信号λ1は、第1−1の光スイッチ220−1を通過して、第1の光分割器210−1に入力し、第1の光分割器210−1は、第1の上り光信号λ1を、パワー分割し、その一部のパワーを第1のポートに出力し、その他のパワーを第2のポートに出力する。
第1の光分割器210−1の第2のポートから出力した第1の上り光信号λ1は、第1−2の光スイッチ250−1の第2のポートに入力して消滅する。第1の光分割器210−1の第1のポートから出力した第1の上り光信号λ1は、第1のサーキュレーター200−1の第1のポートに入力して、第2のポートから出力した後に、第1の光結合器190−1、第1の分配光ファイバ170−1及び第1の光分配器160−1を経て、波長分割多重化器150の第1の逆多重化ポートDP1に入力する。
波長分割多重化器150は、第1の上り光信号λ1と、第2〜第nの逆多重化ポートDP2〜DPnに入力した第2〜第nの上り光信号λ2〜λnとを多重化して、多重化ポートMPに出力する。多重化された上り光信号λ1〜λnは、反射器140での反射によりパワー分割され、その一部のパワーは、反射器140を経由して、幹線光ファイバ120を通じて、中央基地局110へ伝送され、その他のパワーは返送され、波長分割多重化器150の多重化ポートMPに入力する。
波長分割多重化器150は、多重化ポートMPに入力した多重化された上り光信号を、波長別に逆多重化して、第1〜第nの逆多重化ポートDP1〜DPnに出力する。第1の逆多重化ポートDP1から出力した第1の上り光信号λ1は、第1の光分配器160−1、第1の分配光ファイバ170−1及び第1の光結合器190−1を経て、第1のサーキュレーター200−1の第2のポートに入力して、第3のポートから出力する。
第1のサーキュレーター200−1の第3のポートから出力した、返送された第1の上り光信号λ1は、第1−2光のスイッチ250−1の第1のポートに入力して、第3のポートから出力した後に、第1の光受信機260−1に入力する。
第1の光受信機260−1は、入力した第1の上り光信号λ1を光電変換することにより電気信号を出力する。第1の制御部270−1は、該入力した電気信号が正常状態である場合には、第1の分配光ファイバ170−1または第1−1の上り光源230−1が正常状態であると判断する。
(障害発生検知段階)
第1の制御部270−1は、入力した電気信号が非正常状態(例えば、急激なパワー減少や、間欠的信号切れが生じた状態)や、電気信号が入力されない状態である場合には、第1の分配光ファイバ170−1または第1−1の上り光源230−1に障害が発生したと判断する。障害が発生したと判断した場合には、次の障害位置把握段階を実行する。
(障害位置把握段階)
図2は、図1の受動型光加入者網の障害位置把握過程を説明するための図である。
以下、図2を参照して第1の分配光ファイバ170−1または第1−1の上り光源230−1に障害が発生した場合に、第1の制御部270−1が障害位置を把握する段階について説明する。
第1の制御部270−1は、障害が発生したことを検知した場合には、第1−2の光スイッチ250−1の第2及び第3のポートに切り換えて接続する。以後、第1の制御部270−1は、入力した電気信号が正常状態である場合には、第1の分配光ファイバ170−1に障害が発生したと判断し、入力された電気信号が非正常状態や電気信号が入力されない場合には、第1−1の上り光源230−1に障害が発生したと判断する。
なお、上記の条件においては、第1の分配光ファイバ170−1と第1−1の上り光源230−1との両方に同時に障害が発生している場合も考えうるが、両方同時に障害が発生する可能性は非常に低いため、上記判断法にて、障害位置を確定することは十分に可能である。なお、第1の分配光ファイバ170−1と第1−1の上り光源230−1との両方に同時に障害が発生している場合の復旧法については後述することとする。
つまり、第1−1の上り光源230−1により生成された光信号は、第1−1の光スイッチ220−1及び第1の光分割器210−1を経由し、第1−2の光スイッチ250−1の上記ポートの切り換え接続により第1−2の光スイッチ250−1を経由し、第1の光受信機260−1に入力することとなるため、第1の制御部270−1に入力した電気信号が正常状態であるということは、光受信機260−1に入力した光信号が正常であること、すなわち、第1−1の上り光源230−1が正常であることを意味するからである。第1の制御部270−1は、第1の分配光ファイバ170−1に障害が発生したと判断した場合には、後述する光線路スイッチング段階を実行し、第1−1の上り光源230−1に障害が発生したと判断した場合には、後述する光源交替段階を実行する。
(光線路スイッチング段階)
図3は、図1の受動型光加入者網の光線路スイッチング段階を説明するための図である。
以下、図3を参照して第1の分配光ファイバ170−1に障害が発生した場合に第1の制御部270−1が、光線路をスイッチングする段階について説明する。
上述した方法により、第1の制御部270−1は、第1の分配光ファイバ170−1に障害が発生したこと(図中のA部)を検知して、第1−1の光スイッチ220−1の第2及び第3のポートを接続する。
第1−1の上り光源230−1から出力した第1の上り光信号λ1は、第1−1の光スイッチ220−1を経由して、第nの光結合器190−nの第3のポートに入力して第1のポートから出力する。
第nの光結合器190−nの第1のポートから出力した第1の上り光信号λ1は、第nの分配光ファイバ170−nを経て、第nの光分配器160−nの第3のポートに入力する。第nの光分配器160−nに設定された固有波長λnと第1の上り光信号λ1の波長とは異なるため、第1の上り光信号λ1は、第2のポートから出力することとなる。
第nの光分配器160−nの第2のポートは、第1の光分配器160−1の第4のポートと接続しており、第1光分配器160−1は、第4のポートに入力した第1の上り光信号λ1を第1のポートから出力する。第1の光分配器160−1の第1のポートから出力した第1の上り光信号λ1は、波長分割多重化器150の第1の逆多重化ポートDP1に入力する。
波長分割多重化器150は、第1の上り光信号λ1と第2〜第nの逆多重化ポートDP2〜DPnに入力した第2〜第nの上り光信号λ2〜λnを多重化して、多重化ポートMPに出力する。多重化された上り光信号λ1〜λnは、反射器140での反射によりパワー分割され、その一部のパワーは、反射器140を通過し、幹線光ファイバ120を通じて中央基地局110へ伝送され、その他のパワーは、波長分割多重化器150の多重化ポートMPに入力する。
このように、加入者装置1からの第1の上り光信号λ1は、加入者装置nと接続する第nの分配光ファイバ170−nに迂回して地域基地局130へ送信されることとなるため、第1の分配光ファイバ170−1に障害が発生した場合でも、上り光信号λ1を送信することが可能となる。
(光源交替段階)
図4は、図1の受動型光加入者網の光源交替過程を説明するための図である。
以下、図4を参照して第1−1の上り光源230−1に障害が発生した場合(図中のB)に、第1の制御部270−1が、第1−1の上り光源230−1を第1−2の上り光源240−1に交替する段階について説明する。
第1の制御部270−1は、第1−1の上り光源230−1に障害が発生したことを検知した場合には、第1−1の光スイッチ220−1の第1及び第4のポートを接続し、第1−2の光スイッチ250−1の第1及び第3のポートを接続し、第1−2の上り光源240−1を動作させる。
第1−2の上り光源240−1から出力された第1の上り光信号λ1は、第1−1の光スイッチ220−1を通過して、第1の光分割器210−1に入力し、第1の光分割器210−1は、第1の上り光信号λ1をパワー分割し、その一部のパワーを第1のポートに出力し、その他のパワーを第2のポートに出力する。
第1の光分割器210−1の第2のポートから出力した第1の上り光信号λ1は、第1−2の光スイッチ250−1の第2のポートに入力して消滅する。第1の光分割器210−1の第1のポートから出力した第1の上り光信号λ1は、第1のサーキュレーター200−1の第1のポートに入力して第2のポートから出力した後、第1の光結合器190−1、第1の分配光ファイバ170−1及び第1の光分配器160−1を経て、波長分割多重化器150の第1の逆多重化ポートDP1に入力する。
波長分割多重化器150は、第1の上り光信号λ1と、第2〜第nの逆多重化ポートにDP2〜DPnに入力する第2〜第nの上り光信号λ2〜λnを多重化して、多重化ポートMPに出力する。多重化された上り光信号λ1〜λnは、反射器140での反射によりパワー分割され、その一部のパワーは、反射器140を通過し幹線光ファイバ120を通じて、中央基地局110へ伝送され、その他のパワーは、波長分割多重化器150の多重化ポートMPに入力する。
波長分割多重化器150は、多重化ポートMPに入力した多重化された上り光信号λ1〜λnを波長別に逆多重化して、第1〜第nの逆多重化ポートDP1〜DPnに出力する。第1の逆多重化ポートDP1から出力した第1の上り光信号λ1は、第1の光分配器160−1、第1の分配光ファイバ170−1及び第1の光結合器190−1を経て、第1のサーキュレーター200−1の第2のポートに入力して第3のポートに出力する。
第1のサーキュレーター200−1の第3のポートから出力した第1の上り光信号λ1は、第1−2の光スイッチ250−1の第1のポートに入力して、第3のポートに出力した後、第1の光受信機260−1に入力する。第1の光受信機260−1は、入力した第1の上り光信号λ1を光電変換することにより電気信号を出力する。第1の制御部270−1は、入力した電気信号が正常状態な場合には、光源交替段階が正常に実行されたと判断する。
また、上記障害発生段階において、第1の分配光ファイバ170−1と第1−1の上り光源230−1との両方に同時に障害が発生している場合の復旧法について説明する。
光源交替段階の後においては、光源を、第1−1の上り光源230−1から第1−2の上り光源240−1へ交替したばかりであるから、第1−2の上り光源240−1は、正常であるといえる。したがって、第1−2の上り光源240−1に障害が発生している可能性を排除することが可能である。
そして、上記光源交替段階の後、第1の制御部270−1は、なおも、入力した電気信号が非正常状態や、電気信号が入力されない状態である場合には、第1の分配光ファイバ170−1にも障害が発生していると判断する。
そして、第1の制御部270−1は、第1の分配光ファイバ170−1に障害が発生したと判断して、第1−1の光スイッチ220−1の第2及び第4のポートを接続する。
第1−2の上り光源240−1から出力した第1の上り光信号λ1は、第1−1の光スイッチ220−1を経由して、第nの光結合器190−nの第3のポートに入力して第1のポートから出力する。
以後、第1の上り光信号λ1は、上記光線路スイッチング段階と同様の経路をたどり、中央基地局110へ伝送されることとなる。
本発明の好ましい実施例による受動型光加入者網の構成を示す図である。 図1の受動型光加入者網の障害位置把握過程を説明するための図である。 図1の受動型光加入者網の光線路スイッチング過程を説明するため図である。 図1の受動型光加入者網の光源交替過程を説明するための図である。
符号の説明
100:受動型光加入者網
110:中央基地局
120:幹線光ファイバ
130:地域基地局
140:反射器
150:波長分割多重化器
160:光分配器
170:分配光ファイバ
180:加入者装置
190:光結合器
200:サーキュレーター
210:光分割器
220:光スイッチ
230:上り光源
240:上り光源
250:光スイッチ
260:光受信機
270:制御部

Claims (15)

  1. 中央基地局と、
    複数の加入者装置と、
    幹線光ファイバを通じて前記中央基地局と接続し、前記各加入者装置から入力する複数の上り光信号について、該上り光信号のパワーの一部を前記中央基地局へ伝送し、他の部分を前記加入者装置に返送する地域基地局と、
    前記地域基地局と前記複数の加入者装置を接続する複数の分配光ファイバと、を備え、
    前記各加入者装置は、前記各分配光ファイバを通じて前記地域基地局へ、上り光信号を伝送すると共に、前記地域基地局からの前記返送された光信号の状態に基づいて、障害の発生を検知することを特徴とする受動型光加入者網。
  2. 前記地域基地局は、
    前記複数の分配光ファイバから入力する前記複数の上り光信号を多重化して出力する波長分割多重化器と、
    一端が前記幹線光ファイバと接続し、他端が前記波長分割多重化器と接続し、前記波長分割多重化器から入力する前記多重化された上り光信号のパワーの一部を通過させ、他の部分を前記波長分割多重化器へ返送する反射器と、
    を備え、
    前記波長分割器は、前記反射器から入力する前記返送された光信号を逆多重化して前記各分配光ファイバへ伝送することを特徴とする請求項1記載の受動型光加入者網。
  3. 前記各加入者装置は、
    上り光信号を出力する第1の上り光源と、
    第1から第3のポートを有し、前記第1のポートに入力する前記上り光信号を、前記分配光ファイバと接続した前記第2のポートに出力し、前記第2のポートに入力した前記返送された光信号を前記第3のポートに出力するサーキュレーターと、
    前記サーキュレーターの第3のポートから出力する前記返送された光信号を、電気信号として検出する光受信機と、
    を備えることを特徴とする請求項1記載の受動型光加入者網。
  4. 前記各加入者装置は、
    上り光信号を出力する第2の上り光源と、
    正常状態時には、前記第1の上り光源と前記サーキュレーターを接続し、前記第1の上り光源に障害が発生した場合には、前記サーキュレーターと前記第2の上り光源を接続する第1のスイッチと、
    をさらに備えることを特徴とする請求項3記載の受動型光加入者網。
  5. 前記各加入者装置は、
    前記上り光信号のパワーの一部を分岐する光分割器と、
    前記第1の上り光源の障害の有無を確認するために、前記分岐した光信号のパワーの一部を前記光受信機に提供する第2のスイッチと、
    をさらに備えることを特徴とする請求項4記載の受動型光加入者網。
  6. 中央基地局を有する受動型光加入者網であって、
    前記中央基地局と幹線光ファイバを通じて接続する多重化ポートと、複数の分配光ファイバと接続する複数の逆多重化ポートとを有し、前記逆多重化ポートに入力する複数の上り光信号を多重化して、前記多重化ポートに出力する波長分割多重化器と、
    前記各分配光ファイバの途中に配置された複数の光分配器とを備え、
    前記各光分配器は、前記入力する上り光信号が、各々に割り当てられた固有波長を有する場合には、前記入力する上り光信号を通過させ、前記入力する上り光信号が各々に割り当てられた固有波長を有さない場合には、前記入力する上り光信号を対をなす他の光分配器へ各々伝送する地域基地局と、
    前記上り光信号を出力する第1の上り光源と、前記第1の上り光源と接続する第1のスイッチとを各々有し、前記各分配光ファイバに各々接続する複数の加入者装置と、
    を備え、
    前記各加入者装置の前記第1のスイッチは、前記分配光ファイバの正常状態時には、前記上り光信号を、前記各加入者装置に接続した分配光ファイバへ伝送し、前記分配光ファイバの障害発生時には、前記上り光信号を、対をなす他の加入者装置に接続した他の分配光ファイバへ伝送することを特徴とする受動型光加入者網。
  7. 前記地域基地局は、
    その一端が前記幹線光ファイバと接続し、その他端が前記波長分割多重化器と接続し、前記波長分割多重化器から入力する前記多重化された上り光信号のパワーの一部を通過させて、他の部分を前記波長分割多重化器へ返送する反射器をさらに備え、
    前記各加入者装置は、前記地域基地局から返送された前記上り光信号の状態に基づいて、障害の発生を検知することを特徴とする請求項6記載の受動型光加入者網。
  8. 前記各加入者装置は、
    第1から第3のポートを具備し、前記第1のポートに入力する前記上り光信号を、分配光ファイバと接続した第2のポートに出力し、前記第2のポートに入力する前記返送された上り光信号を第3のポートに出力するサーキュレーターと、
    前記サーキュレーターの第3のポートから出力する前記返送された上り光信号を電気信号として検出する光受信機と、さらに備えることを特徴とする請求項7記載の受動型光加入者網。
  9. 前記各加入者装置は、
    上り光信号を出力する第2の上り光源をさらに備え、
    前記第1のスイッチは、正常状態時には前記第1の上り光源と前記サーキュレーターを接続し、前記第1の上り光源に障害が発生した場合には、前記サーキュレーターと前記第2の上り光源を接続することを特徴とする請求項8記載の受動型光加入者網。
  10. 前記各加入者装置は、
    前記上り光信号のパワーの一部を分岐する光分割器と、
    前記第1の上り光源の障害の有無を確認するために、前記分岐された上り光信号のパワーの一部を前記光受信機に提供する第2のスイッチと、をさらに備えることを特徴とする請求項9記載の受動型光加入者網。
  11. 光加入者網のための加入者装置であって、
    分配光ファイバと接続するインターフェースと、
    上り光信号を出力する上り光源と、
    制御部と、を備え、
    前記加入者装置は、前記インターフェースを通じて上り光信号を伝送して、前記上り光信号を基礎とした返送光信号を受信し、前記制御部は、前記返送光信号の状態から障害発生を検知することを特徴とする加入者装置。
  12. 前記制御部は、前記障害発生の検知を、前記返送光信号の急激なパワー減少、前記返送光信号の間欠的信号切れ、または前記返送光信号の消失に基づいて判断することを特徴とする請求項11記載の加入者装置。
  13. 第1から第3のポートを具備し、前記第1のポートに入力する前記上り光信号を前記分配光ファイバと接続した第2のポートに出力し、前記第2のポートに入力する返送光信号を第3ポートに出力するサーキュレーターと、
    前記サーキュレーターの第3のポートから出力する前記返送光信号を電気信号として検出する光受信機と、をさらに備えることを特徴とする請求項11記載の加入者装置。
  14. 上り光信号を出力する第2の上り光源と、
    正常状態時には前記第1の上り光源と前記サーキュレーターとを接続し、前記第1の上り光源に障害が発生した場合には、前記サーキュレーターと前記第2の上り光源を接続する第1のスイッチと、をさらに備えることを特徴とする請求項13記載の加入者装置。
  15. 前記上り光信号のパワーの一部を分岐する光分割器と、
    前記第1の上り光源の障害の有無を確認するために、前記分岐された光信号のパワーの一部を前記光受信機に提供する第2のスイッチと、をさらに備えることを特徴とする請求項14記載の加入者装置。
JP2004359810A 2003-12-19 2004-12-13 自己治癒受動型光加入者網 Pending JP2005184815A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030093864A KR100566203B1 (ko) 2003-12-19 2003-12-19 자기 치유 수동형 광 가입자망

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005184815A true JP2005184815A (ja) 2005-07-07

Family

ID=34675859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004359810A Pending JP2005184815A (ja) 2003-12-19 2004-12-13 自己治癒受動型光加入者網

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7359637B2 (ja)
JP (1) JP2005184815A (ja)
KR (1) KR100566203B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7848644B2 (en) * 2004-02-23 2010-12-07 Dynamic Method Enterprises Limited Method and an apparatus to provide optical equipment protection
CN1859811B (zh) * 2006-03-15 2011-02-02 华为技术有限公司 一种无源光网络系统及其业务保护方法
US20100329680A1 (en) * 2007-10-29 2010-12-30 Marco Presi Optical networks
TWI385958B (zh) * 2009-03-20 2013-02-11 Ind Tech Res Inst 支援無線通訊之被動光網路系統
US9331811B2 (en) * 2009-10-26 2016-05-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Optical communications networks, optical line terminations and related methods
TWI445345B (zh) * 2011-11-17 2014-07-11 Ind Tech Res Inst 光分波節點
US8606110B2 (en) * 2012-01-08 2013-12-10 Optiway Ltd. Optical distributed antenna system
EP2818843A1 (en) * 2013-06-25 2014-12-31 British Telecommunications public limited company Optical network fault identification
JP7088075B2 (ja) * 2019-02-22 2022-06-21 株式会社デンソー 電子制御装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815295A (en) * 1993-03-11 1998-09-29 Lucent Technologies Inc. Optical communication system with improved maintenance capabilities
EP1445881A3 (en) * 1994-08-12 2004-12-22 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Time division multiplexing point-to-multi-point optical time compression multiplexing transmission system
US5521734A (en) * 1994-12-30 1996-05-28 At&T Corp. One-dimensional optical data arrays implemented within optical networks
US5790293A (en) * 1995-10-27 1998-08-04 Lucent Technologies Inc. Systems for monitoring optical path characteristics in an optical communication system
JP3510059B2 (ja) 1996-10-21 2004-03-22 富士通株式会社 交差型二重化構成を有するパッシブダブルスター通信システム
US5905586A (en) * 1996-10-31 1999-05-18 Lucent Technologies Inc. Two-way optical fiber communication system having a single light source
JP3729951B2 (ja) * 1996-11-19 2005-12-21 富士通株式会社 光ネットワークシステム
JP3440979B2 (ja) 1997-03-14 2003-08-25 日本電信電話株式会社 アクセス系制御方法
JPH11112430A (ja) * 1997-10-08 1999-04-23 Fujitsu Ltd 光加入者ネットワークシステム及び光加入者ネットワークシステムにおける障害監視方法
US6915075B1 (en) * 1998-02-24 2005-07-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Protection of WDM-channels
JP3527844B2 (ja) * 1998-03-11 2004-05-17 安藤電気株式会社 多分岐光線路試験方法および装置
US6650840B2 (en) * 1998-03-27 2003-11-18 Lucent Technologies Inc. Method for identifying faults in a branched optical network
DE19830734A1 (de) 1998-07-09 2000-01-13 Bosch Gmbh Robert Optisches Teilnehmeranschlußnetz
JP2000304647A (ja) 1999-02-18 2000-11-02 Nec Corp 反射光検出装置及び方法、光加入者伝送装置、並びに光加入者システム
JP2001223642A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光通信装置
EP1176765A1 (en) * 2000-07-24 2002-01-30 Lucent Technologies Inc. Method and system for providing end-to-end protection in point-to-multipoint access networks
EP1182903A1 (en) * 2000-08-21 2002-02-27 Lucent Technologies Inc. Point-to-point protection in point-to-multipoint networks
US6868232B2 (en) * 2001-02-12 2005-03-15 Lucent Technologies Inc. Fast protection switching by snooping on upstream signals in an optical network
US20030058505A1 (en) * 2001-09-26 2003-03-27 Joseph Arol Passive distribution of wavelengths in optical networks
US6925263B2 (en) * 2001-09-28 2005-08-02 Intel Corporation Method and apparatus for transmission of upstream data in an optical network
JP2003179555A (ja) 2001-12-11 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光信号衝突検知システム
US7181142B1 (en) * 2002-04-09 2007-02-20 Time Warner Cable Inc. Broadband optical network apparatus and method
US7254332B2 (en) * 2002-08-06 2007-08-07 Jun-Kook Choi Wavelength division multiplexing passive optical network system
US7313330B2 (en) * 2002-08-13 2007-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Redundant apparatus and method for gigabit ethernet passive optical network system and frame format thereof
KR100489922B1 (ko) * 2002-10-01 2005-05-17 최준국 페브리-페롯 레이저 다이오드의 셀프 인젝션 락킹을이용한 고밀도 파장분할 다중방식 수동형 광가입자망 시스템
KR100547715B1 (ko) * 2003-03-12 2006-01-31 삼성전자주식회사 코드분할 다중화를 적용한 수동형 광 가입자 망
US7409154B2 (en) * 2003-08-05 2008-08-05 Lucent Technologies Inc. System and method for a protected optical access ring network

Also Published As

Publication number Publication date
KR100566203B1 (ko) 2006-03-29
US7359637B2 (en) 2008-04-15
US20050135810A1 (en) 2005-06-23
KR20050062871A (ko) 2005-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3822897B2 (ja) 光波長多重アクセスシステム
US7283748B2 (en) Self-healing wavelength division multiplexing-passive optical network system
KR100539955B1 (ko) 파장분할 다중방식 자기치유 수동형 광가입자망
JP5204234B2 (ja) Ponシステムおよび冗長化方法
KR100630118B1 (ko) 망간 광섬유 공유 시스템
JP2006005934A (ja) 自己監視型受動型光加入者網
JP4088293B2 (ja) 双方向波長分割多重方式の自己治癒受動型光加入者網
JP4054331B2 (ja) 波長注入方式を用いた波長分割多重方式自己治癒受動型光加入者網
US8401386B2 (en) Optical transmission apparatus
US6687463B1 (en) Communication system and method with optical banding
JP5298975B2 (ja) 光伝送システム
US6728486B1 (en) Communication system and method with optical management bus
JP3233204B2 (ja) 波長光adm装置
JP2005184815A (ja) 自己治癒受動型光加入者網
JP2003051765A (ja) 光アクセスネットワーク、ノード装置、光アクセスネットワークの制御方法および制御プログラム
JP2000115132A (ja) 光波長多重送信器及び送信方法、光波長多重受信器及び受信方法、および光波長多重伝送装置
JP2000151514A (ja) 光波長多重送信器、光波長多重受信器、光波長多重伝送装置、および光伝送方法
KR100584358B1 (ko) 장애 감시 기능을 갖는 양방향 파장분할다중 방식의수동형 광 가입자망
KR100545887B1 (ko) 양방향 파장분할 다중방식 자기치유 수동형 광가입자망
EP4009554A1 (en) System and method providing failure protection based on a faulty port in an aggregation network being an optical transport network
KR20050062322A (ko) 파장분할 다중화 수동형 광 네트워크에서의 링크 보호장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826