JP2005183454A - 広域エネルギーレンジ放射線検出器及び製造方法 - Google Patents

広域エネルギーレンジ放射線検出器及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005183454A
JP2005183454A JP2003418086A JP2003418086A JP2005183454A JP 2005183454 A JP2005183454 A JP 2005183454A JP 2003418086 A JP2003418086 A JP 2003418086A JP 2003418086 A JP2003418086 A JP 2003418086A JP 2005183454 A JP2005183454 A JP 2005183454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
semiconductor
layer
substrate
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003418086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4200213B2 (ja
Inventor
Yoshinori Hatanaka
義式 畑中
Toru Aoki
徹 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuoka University NUC
Original Assignee
Shizuoka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka University NUC filed Critical Shizuoka University NUC
Priority to JP2003418086A priority Critical patent/JP4200213B2/ja
Priority to PCT/JP2004/019156 priority patent/WO2005060011A1/ja
Publication of JP2005183454A publication Critical patent/JP2005183454A/ja
Priority to US11/454,522 priority patent/US8044476B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4200213B2 publication Critical patent/JP4200213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】従来、軟X線及び硬X線の双方に対して良好な感度を得ることは困難であった。
【解決手段】検出素子をSiとCdTeとのタンデム構造とする。また、Si基板3とCdTe基板4との間にIn(インジウム)を間挿して、一体化を図ることにより強度を高めるとともに、Si基板3により軟X線を検出し、CdTe基板4により硬X線を検出する。また、CdTe基板4側に分離帯14を設けることにより、電気的に各検出素子が分離でき、2次元画像センサとなり得る。
【選択図】 図4

Description

この技術は、X線のような高エネルギーの電磁波を検出する半導体素子に関する。
これまで、軟X線に対してはSi(シリコン)、硬X線に対してはCdTe(カドミウム・テルル)を主材料とする半導体素子により、検出素子を構成していた(特許文献1参照)。
しかしながら、軟X線及び硬X線の双方に対して良好な感度を得ることは困難であった。
一方で、CdTeは結晶の機械的強度が弱いため、微細なチップに加工し平面上に2次元に配列することが困難である。そのため、図6に示されるようにSi基板3上に接着層5を介してCdTe基板4を固定し、機械的強度を保ったうえで切断加工を行っていた。この技術においては、切断後の加工に際し接着層が障害となり、接着層を除去するなどの手間がかかっていた。このため製造段階で工程が複雑になり、コスト面での不利な状況が存在した。
特表平10−512398号
この発明では、広域エネルギーレンジのためにタンデム構造を採用することを提案する。
図1のようにSi基板3とCdTe(またはCdZnTe)基板4とをタンデムに配置し、Si基板3側からX線を入射すると、軟X線1はSi基板3の内部で吸収されるが、硬X線2はSi基板3を透過しCdTe(またはCdZnTe)基板4の内部に浸透し消滅する。それぞれの基板に電極を設けることにより、X線の消滅に伴う電荷を検出できる。
さらに、この発明ではSi基板3とCdTe基板4との間にIn(インジウム)を間挿して一体化を図ることにより、強度を高めるとともに各検出素子を分離独立できる構造を提案する。強度が高まれば、切削又はエッチングなどの機械的あるいは化学的処理により、CdTe基板に分離帯を設ける加工を行い得る。この加工により各検出素子を電気的に分離独立できるため、2次元画像センサとして利用できる。
この発明では、IV族の半導体としてSi(シリコン)を軟X線検出に用いるとともに、II−VI族の半導体としてCdTe(カドミウム・テルル)またはCdZnTe(カドミウム・ジンク・テルル)を硬X線検出に用いるものとする。この2材料をIII族のIn(インジウム)で接着する。
接合時において、接合面にInをはさみ込み加熱圧着することにより、CdTe側はn型半導体となり、Si側はp型半導体となる。
タンデム構造を採用する際に、接着材料としてInを用いることによって、両半導体における不純物金属としての効果をも有することとなり、CdTe−pin(p型−insulator−n型)半導体と、Si−pin半導体とを直列に接続する構造が容易に作成できる。
II-VI族半導体であるCdTeまたはCdZnTeの基板にInを薄く蒸着し、エキシマレーザーでのドーピングまたは加熱による拡散ドーピングにより、n型CdTeまたはCdZnTe層を形成する。他の面には金(Au)又はプラチナ(Pt)などによるショットキー接合、またはアンチモン(Sb)などのV族元素の拡散によるp型のCdTeまたはCdZnTe層を形成する。
また一方で、IV族であるSiの基板にInを薄く蒸着し、エキシマレーザーでのドーピングまたは加熱による拡散ドーピング処理により、p型Si層を形成する。このとき、Siのp型ドーピングはあらかじめIn以外のボロン(B)などの不純物によってp型を形成しておいたものを用いてもよい。他の面にはあらかじめ燐(P)などにより、n型のSi層が形成されているものを用いる。
Si基板のp型層と、CdTe基板(またはCdZnTeの基板)のn型層とを加熱しながら張り合わせると、Inを接着層として、Si基板とCdTe基板(またはCdZnTeの基板)とが結合される。これにより、CdTeとSiの2つのpinダイオードがシリーズ接続された構造体が形成される。In層の反対側にはp型のSi層及びn型CdTe層を形成するものであってもよい。この場合には、n型CdTeとp型Siによりnin−pipダイオードが形成された構造体となる。
構造体形成の一例を図を参照しながら説明する。
形成に用いる2つの基板を図2の左に示す。図2の左上がSi基板3上にIn層6を蒸着したものを示している。図2の左下がCdTe基板4上にIn層6を蒸着したものを示している。それぞれのIn面を張り合わせて加熱すると、In層6を接着層として、Si基板3とCdTe基板4とが結合される。この段階での構造体を図3の右に示す。Inは、Si基板3とCdTe基板4とに拡散し、それぞれp型層とn型層を形成する。In層の反対側にはn型のSi層及びp型CdTe層を形成する。
最初のInの蒸着は片方の基板にのみ施されるものであってもよい。
また、この場合においてもIn層の反対側にはp型のSi層及びn型CdTe層を形成するものであってもよい。
次に、この構造体を用いるX線検出方法を述べる。
n型のSi層9及びp型CdTe層10を形成後の構造体を図3に示す。構造体から信号を取り出すために、n-Si層9(Si基板のn型層)を信号端子11へ接続し、p-CdTe層10(カドミウム・テルル基板のp型層)を他の信号端子12へ接続する。
信号端子11を経由してSi基板のn型層9に正電位を、信号端子12を経由してCdTe基板のp型層10に負電位を印加し、両pinダイオードに逆バイアスを与える。X線又はガンマ線をシリコン(Si)側から入射すると、軟X線は主としてシリコン3で吸収され、硬X線はCdTe4で吸収される。これにより、各X線は吸収された半導体層内で電子と正孔とを発生させて消滅し、外部に信号を出力することとなる。
このように、タンデム構造を採用したことにより、ワイドレンジの検出器となる。また、静電容量が小さくなり、高感度の素子が得られる。
次に、上記検出器を2次元センサーとするときの製造法について述べる。
CdTe基板は結晶の機械的強度が弱いため、微細なチップに加工し平面上に2次元に配列することが困難であった。この発明で得られるCdTe基板とSi基板の積層構造は、Si基板がCdTe基板の支持層となっており強靭である。したがって、2次元配置構造とする際には、切削又はエッチングなどの機械的あるいは化学的処理により、CdTe基板側からSi層の一部までの分離帯を設ける加工を行い得る。これにより、平面上に分離された検出素子が2次元に配列した構造が容易に作成できる。
このような加工を行った検出器の断面図を図4に示す。Si側に共通端子13を設け、CdTe側からは分離帯14により分離された個々の検出素子から信号線を引き出して信号端子12に接続する。
この信号線の引出しは、セラミック基板上に配線を行い、CdTeの各素子に対応するバンプを金属あるいは導電性接着剤で形成したものを、検出器に圧接することにより行うのがよい。セラミック基板上の配線は、所望により1層または多層基板とする。
図4のようなSiの壁面の露出は暗電流の増加を招くので、あらかじめSi基板3に切削加工を施し、作成された溝にSiO2を埋設あるいは酸化反応によりSiO2を溝の壁面に形成してなる基板に、In層6を設けたCdTe基板4を張り合わせて加熱した後に、さらにCdTe基板4に対し切削加工を施して分離帯14を作成する方法も考えられる。この模式図を図5に示す。
ここでは、2次元配列として説明したが、1次元配列であっても可能なことは説明するまでもなく自明である。
また、II−VI族の半導体としてCdTeを、IV族の半導体としてシリコンを用いるものとして説明したが、他にII−VI族の半導体としてCdZnTeなどが利用できる。また、IV族の代わりにIII−V族であるGaAsの表面のドーピング処理をあらかじめ行っておくことにより、Inを介しての接着とタンデム構造を採用する広域レンジの検出器構成として利用できる。
これまでに説明した構造のX線検出素子により、軟X線から硬X線、ガンマ線まで広域のエネルギー幅における電磁波が検出可能となる。また、機械的強度が弱いII−VI族の半導体に対し分割構造が容易に作成可能であるので、2次元画像検出素子としての製造が低コストで可能となる。
X線の吸収位置を表す図 In(インジウム)を接着層として用いる図 Inによる接着後のX線検出素子を示す図 検出素子にCdTe側から分離帯を設けた断面を表す図 あらかじめ分離帯の一部をSiO2で被覆した例を示す図 CdTeの切断にSiからなる加工台を用いる従来技術を示す図
符号の説明
1 軟X線
2 硬X線
3 Si(シリコン)基板
4 CdTe(カドミウム・テルル)基板
5 接着層
6 In(インジウム)層
7 p−Si(p型シリコン)層
8 n−CdTe(n型カドミウム・テルル)層
9 n−Si(n型シリコン)層
10 p−CdTe(p型カドミウム・テルル)層
11,12 信号端子
13 共通端子
14 分離帯
15 SiO2(酸化シリコン)

Claims (8)

  1. II−VI族半導体とIV族半導体との積層構造を有し、広レンジの放射線エネルギー検出を可能にする広域エネルギーレンジ放射線検出器。
  2. II−VI族の半導体,インジウムの拡散によりn型となったII−VI族の半導体,インジウム,インジウムの拡散によりp型となったIV族の半導体,IV族の半導体からなる5層構造を有する広域エネルギーレンジ放射線検出器。
  3. 前記5層構造の放射線検出器において、IV族半導体の外面にn型のIV族半導体層を有すると共に、II−VI族の半導体の外面にp型のII−VI族の半導体層を有してなる請求項2記載の広域エネルギーレンジ放射線検出器。
  4. 前記5層構造の放射線検出器において、IV族半導体の外面にp型のIV族半導体層を有すると共に、II−VI族の半導体の外面にn型のII−VI族の半導体層を有してなる請求項2記載の広域エネルギーレンジ放射線検出器。
  5. 前記II−VI族の半導体面から前記IV族半導体にかけて分離帯が形成されていて、前記IV族半導体を基板として、前記II−VI族の半導体が電気的に分離され、かつその基部が機械的に結合された状態で、複数の検出器として1次元あるいは2次元センサーとして配列されてなる請求項2記載の広域エネルギーレンジ放射線検出器。
  6. 前記IV族の半導体に代えてIII−V族の半導体を用いることを特徴とする請求項1乃至5記載の広域エネルギーレンジ放射線検出器。
  7. II−VI族の半導体とIV族の半導体の一方あるいは両方の片面にインジウムの層を形成し、該インジウムの層を間にして前記II−VI族の半導体と前記IV族の半導体とを加熱圧着することによる、前記II−VI族の半導体,インジウムの拡散によりn型となったII−VI族の半導体,前記インジウム,インジウムの拡散によりp型となったIV族の半導体,前記IV族の半導体からなる5層構造を有する広域エネルギーレンジ放射線検出器の製造方法。
  8. 前記IV族の半導体に代えてIII−V族の半導体を用いることを特徴とする請求項7記載の広域エネルギーレンジ放射線検出器の製造方法。
JP2003418086A 2003-12-16 2003-12-16 広域エネルギーレンジ放射線検出器 Expired - Lifetime JP4200213B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003418086A JP4200213B2 (ja) 2003-12-16 2003-12-16 広域エネルギーレンジ放射線検出器
PCT/JP2004/019156 WO2005060011A1 (ja) 2003-12-16 2004-12-15 広域エネルギーレンジ放射線検出器及び製造方法
US11/454,522 US8044476B2 (en) 2003-12-16 2006-06-16 Wide range radiation detector and manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003418086A JP4200213B2 (ja) 2003-12-16 2003-12-16 広域エネルギーレンジ放射線検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005183454A true JP2005183454A (ja) 2005-07-07
JP4200213B2 JP4200213B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=34780391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003418086A Expired - Lifetime JP4200213B2 (ja) 2003-12-16 2003-12-16 広域エネルギーレンジ放射線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4200213B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007136050A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 National Univ Corp Shizuoka Univ X線検出器アレイ
JP2009186475A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Panalytical Bv 画像化検出器
US8044476B2 (en) 2003-12-16 2011-10-25 National University Corporation Shizuoka University Wide range radiation detector and manufacturing method
US8766202B2 (en) 2011-02-18 2014-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. X-ray detectors including diffusion barrier films
US8963096B2 (en) 2010-03-30 2015-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. X-ray detector including oxide semiconductor transistor
US9348037B2 (en) 2010-04-01 2016-05-24 Samsung Electronics Co., Ltd. X-ray pixels including double photoconductors and X-ray detectors including the X-ray pixels

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8044476B2 (en) 2003-12-16 2011-10-25 National University Corporation Shizuoka University Wide range radiation detector and manufacturing method
JP2007136050A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 National Univ Corp Shizuoka Univ X線検出器アレイ
JP2009186475A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Panalytical Bv 画像化検出器
US8963096B2 (en) 2010-03-30 2015-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. X-ray detector including oxide semiconductor transistor
US9348037B2 (en) 2010-04-01 2016-05-24 Samsung Electronics Co., Ltd. X-ray pixels including double photoconductors and X-ray detectors including the X-ray pixels
US8766202B2 (en) 2011-02-18 2014-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. X-ray detectors including diffusion barrier films

Also Published As

Publication number Publication date
JP4200213B2 (ja) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10353057B2 (en) Photodetector and LIDAR system including the photodetector
US8044476B2 (en) Wide range radiation detector and manufacturing method
US10923614B2 (en) Photodiode, photodiode array, and solid-state imaging device
TWI312199B (en) A photo electric diodes array and the manufacturing method of the same and a radiation ray detector
JP4478012B2 (ja) 裏面照射型ホトダイオードアレイ及びその製造方法
JP4727422B2 (ja) 半導体光検出素子及び放射線検出装置
US7180066B2 (en) Infrared detector composed of group III-V nitrides
JP3256470B2 (ja) 原子結合された(融着された)半導体材料を使用して拡大された波長応答範囲を有する低光レベルイメージ検出装置
TW200822354A (en) Photodiode array
US7531778B2 (en) Nano tube photo detecting device
KR20020095114A (ko) 전자 디바이스 및 그 제조방법
JP2019533302A5 (ja)
JPH0613644A (ja) 半導体光電気変換装置
JP2004031452A (ja) 裏面入射型固体撮像素子
WO2004082023A1 (ja) ホトダイオードアレイおよびその製造方法並びに放射線検出器
JP4200213B2 (ja) 広域エネルギーレンジ放射線検出器
WO2004082024A1 (ja) ホトダイオードアレイおよびその製造方法並びに放射線検出器
WO1985003166A1 (en) Colour image sensor
JPH0691233B2 (ja) 半導体受光素子の製造方法
JP2005191440A (ja) 広域エネルギーレンジ放射線検出器及び製造法
KR20060003335A (ko) 포토 다이오드 어레이와 그 제조 방법 및 방사선 검출기
WO2006043105A1 (en) Electro-optical device
JP2003017672A (ja) 電子デバイス,その製造方法,カメラ及び車両
JP3857387B2 (ja) 半導体放射線検出装置の製造方法
TWI273275B (en) Sensor arrangement for detecting radiation, computer tomograph having this sensor arrangement, and associated manufacturing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061215

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061215

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4200213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term