JP2005182678A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005182678A
JP2005182678A JP2003426127A JP2003426127A JP2005182678A JP 2005182678 A JP2005182678 A JP 2005182678A JP 2003426127 A JP2003426127 A JP 2003426127A JP 2003426127 A JP2003426127 A JP 2003426127A JP 2005182678 A JP2005182678 A JP 2005182678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pjl
image processing
received
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003426127A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Tachibana
正樹 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2003426127A priority Critical patent/JP2005182678A/ja
Publication of JP2005182678A publication Critical patent/JP2005182678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 最初のPJLを検出することにより、間違ってテキストデータであると判断してしまっても、PJLの検出ミスが発生したことを検出し得る画像処理装置を提供する。
【解決手段】 PC2よりデータを受信すると(ST1)、受信データの最初にPJL有りか否か判別し(ST2)、PJL有りの場合は、そのままデータを受信する(ST3、ST4)。一方、PJL無しの場合は、データ受信を実行し、データ中にエスケープ文字が有りか否かを判定する(ST6、ST7)。エスケープ文字有り毎にカウンタを1カウントし(ST8)、カウント値が所定の設定値を越えたか否か判定する(ST9)。カウント値が所定値以上となると、テキストデータでないと判断し、PC2にデータ転送中断指示を送出する(ST10)とともに、その旨のメッセージを表示器16に表示する(ST11)。
【選択図】 図2

Description

この発明は、PCL(プリンタ制御言語)プリンタ等の画像処理装置に関する。
一般によく知られたPCLプリントでは、PC等のプリンタドライバから送られて来るデータを解析し、PJL(プリント・ジョブ・言語)の有無を検出し、このPJL無しの場合には、テキストデータと判断し、有りの場合は、PJLに含まれるPCL種類(PCL5E等)に基づいて、データ処理を実行している。 ところで、オペレータの介入や言語を定義する特別のコーデイングの必要性なしに、プリンタ制御言語の自動的な認識設定を可能にするため、プリンタが現在解釈されている制御言語に対して、その言語の種類に応じてページの終了及びジョブの終了の命令コードのモニタを行う。そのような命令が見出されると、バッファメモリの500バイトまでについて、特定の言語の特有な特徴となっている命令コードの観察を行う技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−334024号公報
上記従来のPCLプリントでは、ノイズ等によりPJLを検出し損ねた場合、転送されて来るテキストデータでないにも関わらず、テキストデータとして処理してしまうことにより、印刷ミスを発生することがあるという問題がある。
また、上記特許文献1には、プリンタで受ける言語の種類に応じて、ページの終了及びジョブの終了をモニタすることについての記載はあるものの、PJLを検出し損ねた場合の印刷ミスの発生回避について、何らも開示されていない。
この発明は上記問題点に着目してなされたものであって、最初のPJLを検出することにより、間違ってテキストデータであると判断してしまっても、PJLの検出ミスが発生したことを検出し得る画像処理装置を提供することを目的としている。
この発明の画像処理装置は、PCLのプリンタドライバから受信したデータがテキストデータか否かを判定する判定手段と、テキストデータと判定した場合、受信データ中の特定コードを検出してカウントするカウント手段と、を備えている。
この発明の画像処理装置において、テキストデータでないのに、テキストデータであると誤って判定した場合、受信データ中の例えばエスケープ等の特定コードを検出してカウントするカウント値が、所定値を越えることがなく、PJLの検出ミスであると判断できる。
この発明の画像処理装置において、前記カウント手段のカウント数が所定値に達すると、プリント処理をキャンセルするか否かをユーザに問い合わせる手段を備えると良い。
また、この発明の画像処理装置において、判定手段は、例えば受信したデータの最初にPJLがあるか否かに基づいて、テキストデータか否かを判定することができる。
また、この発明の画像処理装置において、前記カウント手段は、プリント不可能文字に相当する特定コードを検出してカウントすることができる。
この発明によれば、最初のPJLを検出ミスすることにより、間違ってテキストデータであると判断してしまっても、エスケープ(プリント不可能文字)等の特定コードのカウントとにより、PJLの検出ミスが発生したことを検出できる。
また、PJLの検出ミスが発生したとき、プリント処理をキャンセルするか否かを問い合わせすることにより、ユーザがプリント処理のキャンセル指示入力を行うことにより、無駄な印刷を軽減できる。
以下、実施の形態により、この発明を更に詳細に説明する。図1は、この発明の一実施形態画像処理システムの構成を示すブロック図である。この実施形態画像処理システム1は、PC2と、メインボード3と、PCLボード4と、プリンタ5とから構成されている。
メインボード3は、PC2とのデータ授受を行うためのPCI/F11と、プリンタ4に印字すべきデータを送出するために、一時的に記憶するページメモリ12を備えている。このメインボード3は図示しないが、CPU等の制御部を有し、PCLボード4で実行するPCL処理以外の一般的な画像処理、その他の処理を実行する。
PCLボード4は、制御用の回路として、CPU13、ROM14、RAM15を有し、表示器15を付設している。このPCLボード4は、PCLプリンタドライバとしてのPC2から図示の経路aを経て、PCプリントデータを受信し、PCLを解析して、画像処理を実行し、図示の経路bを経て、プリントデータをプリンタ5に送る。
このPCLボード4は、PC2よりデータを受信すると、受信データ中にPJLを有するか否かにより、受信データがテキストデータであるか否かを判定する機能、テキストデータを受信したと判定した場合に、そのデータ受信中に、データ中に含まれるエスケープ文字をカウントする機能、テキストデータ受信中とされた場合に、前記エスケープ文字のカウント値が設定値以上に達したか否かを判定する機能、エスケープ文字のカウント値が設定値以上になった場合に、PC2にデータ転送中断指示を送出する機能、プリント処理をキャンセルするか否かを問い合わせするメッセージを送出する機能、ユーザのPC2からキャンセル指示入力を受けて、受信中のデータを廃棄する機能を備えている。
次に、図2に示すフロー図を参照して、実施形態画像処理装置の動作を説明する。ジョブが開始されると、ステップST1において、データ受信か否かを判定する。PC2からデータを受信すると、判定YESでステップST2へ移行する。データ受信されていない場合は、データ受信するまで、このステップST1にとどまる。
ステップST2において、受信データの最初にPJL(Print Job Langage:プリント・ジョブ・言語)があるか否かを判定する。受信データの最初にPJLがない場合は、受信データがテキストデータであると判断し、ステップST5へ移行する。一方、PJL有りの場合は、ステップST3へ移行する。ステップST3において、そのまま非テキストデータを受信する。次に、ステップST4へ移行する。ステップST4においては、受信完了か否かを判定する。判定が受信完了でない場合は、ステップSTへ3戻り、データ受信を継続する。一方、受信完了の場合は、処理を終了する。
ステップST5においては、ステップST2において、受信データがPJLでない、つまりテキストデータであると判定されているので、ここでカウンタを0(クリア)とする。次に、ステップST6へ移行する。ステップST6においては、データ受信を継続する。続いて、ステップST7へ移行する。
ステップST7において、受信したテキストデータ中にエスケープ文字(プリント不可能文字)があるか否かを判定する。エスケープ文字有りの場合は、つまり、受信したテキストデータ中にプリント不可能文字に相当する特定コードを検出した場合、ステップST8は移行する。一方、エスケープ文字が無しの場合は、ステップST14へ移行する。
ステップST8においては、カウンタのカウント値を1インクリメントする。次に、ステップST9へ移行する。ステップST9においては、カウンタのカウント値が予め設定してある所定の設定値以上であるか否かを判定する。ここで設定値としては、具体的には10〜20の範囲で設定している。カウント値が設定値以上になった場合は、ステップST10へ移行する。一方、カウント値が設定値に達していない場合は、ステップST14へ移行する。ステップST14においては、受信終了か否かを判定する。受信終了でない場合は、ステップST6へ戻り、データ受信を継続する。一方、受信終了の場合は、ここで処理を終了する。
ステップST10においては、データ転送中断指示をPC(プリンタドライバ)2に送出する。また、ステップST11へ移行し、自身の表示器16に「プリント処理をキャンセルするか否か」のメッセージ(問い合わせ」を表示する。このメッセージ表示は、これに代えて音声で出力しても良い。次に、ステップST12へ移行する。
ステップST12においては、キャンセル入力有りか否かを判定する。ステップST11におけるメッセージ表示を見た、あるいはメッセージ音声を聞いたユーザが、キャンセル指示を入力すると、ステップST13へ移行する。一方、キャンセル指示が入力されない場合は、ステップST15へ移行する。
ステップST13においては、その前にユーザによりキャンセル指示が入力されているので、ここではページメモリ12に記憶されていたデータの廃棄を行い、処理を終了する。
ステップST15においては、それまでにキャンセル指示の入力がなく、処理続行指示を解し、PCに向け、データ転送中断指示を送出する。次に、ステップST16へ移行する。ステップST16においては、カウント値をクリアする。そして、ステップST6へ戻り、データ受信を継続する。
この発明の一実施形態である画像処理システムの構成成を示すブロック図である。 同実施形態画像処理システムの処理動作を説明するフロー図である。
符号の説明
1 画像処理システム
2 PC
3 メインボード
4 PCLボード
5 プリンタ
11 PCI/F
12 ページメモリ
13 CPU
14 ROM
15 RAM
16 表示器

Claims (4)

  1. PCLのプリンタドライバから受信したデータがテキストデータか否かを判定する判定手段と、
    テキストデータと判定した場合、受信データ中の特定コードを検出してカウントするカウント手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記カウント手段のカウント数が所定値に達すると、プリント処理をキャンセルするか否かをユーザに問い合わせる手段とを備えることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記判定手段は、受信したデータの最初にPJLがあるか否かに基づいて、テキストデータか否かを判定することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記カウント手段は、プリント不可能文字に相当する特定コードを検出してカウントする請求項1、請求項2又は請求項3記載の画像処理装置。
JP2003426127A 2003-12-24 2003-12-24 画像処理装置 Pending JP2005182678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003426127A JP2005182678A (ja) 2003-12-24 2003-12-24 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003426127A JP2005182678A (ja) 2003-12-24 2003-12-24 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005182678A true JP2005182678A (ja) 2005-07-07

Family

ID=34785750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003426127A Pending JP2005182678A (ja) 2003-12-24 2003-12-24 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005182678A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4781023B2 (ja) 印刷装置及び印刷システム
US20120293816A1 (en) Printing apparatus, printing method, printing system, and computer readable medium
JP6969490B2 (ja) 画像形成装置
US8441670B2 (en) In-line system for the validation of a page description language within a print data stream
US10459669B2 (en) Printer and control method of a printer
JP2005182678A (ja) 画像処理装置
JP2004351863A (ja) 画像出力装置、プログラム及び記録媒体
JP2007241758A (ja) 印刷装置
JP2006268731A (ja) 印刷システムおよび印刷システムの制御方法
JP2007216603A (ja) 画像形成装置
KR100296591B1 (ko) 오류가 발생한 데이터를 검출하여 출력을 제어하는 방법
JP4329203B2 (ja) 印刷装置及び方法
JP2001310538A (ja) 印字装置
JP2011235568A (ja) 印刷装置およびその制御方法
JP2011238090A (ja) 印刷装置およびその制御方法
JP2010105230A (ja) 印刷装置およびその制御方法
KR100296593B1 (ko) 페이지 프린터 및 그 제어방법
JP4730084B2 (ja) 印刷装置及びそのダンプ印刷方法
KR100571759B1 (ko) 인쇄시스템의 제어방법
JP2006256075A (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
JP4107743B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御プログラムが記憶された記憶媒体
KR100444592B1 (ko) 인쇄동작 수행전 인쇄 출력여부를 재확인 가능한 프린터및 인쇄방법
US8988714B2 (en) Printer system and printer
US9436415B2 (en) Print control apparatus, print system, print control method, and non-transitory computer readable medium
JPH0592647A (ja) プリンタ