JP2005181920A - Pixel circuit, display device and its driving method - Google Patents
Pixel circuit, display device and its driving method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005181920A JP2005181920A JP2003426278A JP2003426278A JP2005181920A JP 2005181920 A JP2005181920 A JP 2005181920A JP 2003426278 A JP2003426278 A JP 2003426278A JP 2003426278 A JP2003426278 A JP 2003426278A JP 2005181920 A JP2005181920 A JP 2005181920A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- tft
- driving
- display device
- source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 18
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 30
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 7
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 4
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画素回路、表示装置およびその駆動方法に関し、特に流れる電流によって輝度が変化する電気光学素子を表示素子として有する画素回路、当該画素回路が行列状に配置されてなり、画素回路(画素)毎に能動素子を有して当該能動素子によって画素単位で表示駆動が行われる表示装置およびその駆動方法に関する。 The present invention relates to a pixel circuit, a display device, and a driving method thereof, and in particular, a pixel circuit having an electro-optic element whose luminance is changed by a flowing current as a display element, the pixel circuit being arranged in a matrix, and a pixel circuit (pixel The present invention relates to a display device in which each has an active element and display driving is performed in units of pixels by the active element, and a driving method thereof.
表示装置、例えば画素の表示素子として液晶セルを用いた液晶表示装置においては、液晶セルを含む画素を多数マトリクス状に配列し、表示すべき画像情報に応じて画素毎に光強度を制御することによって画像の表示駆動が行われるようになっている。この表示駆動は、画素の表示素子として、流れる電流によって輝度が変化する電気光学素子、例えば有機EL(electroluminescence) 素子を用いた有機EL表示装置でも同様である。 In a display device, for example, a liquid crystal display device using a liquid crystal cell as a display element of a pixel, a number of pixels including the liquid crystal cell are arranged in a matrix, and the light intensity is controlled for each pixel according to image information to be displayed. Thus, image display driving is performed. This display drive is the same for an organic EL display device that uses an electro-optic element whose luminance is changed by a flowing current, for example, an organic EL (electroluminescence) element, as a display element of a pixel.
ただし、有機EL表示装置の場合は、画素の表示素子として、自発光素子である有機EL素子を用いたいわゆる自発光型の表示装置であるため、光源(バックライト)からの光強度を制御する液晶表示装置に比べて画像の視認性が高い、バックライトが不要、応答速度が速い等の利点を持っている。また、有機EL素子の発光輝度がそれに流れる電流値によって制御される、即ち有機EL素子が電流制御型であるという点で、液晶セルが電圧制御型である液晶表示装置とは大きく異なっている。 However, in the case of an organic EL display device, since it is a so-called self-luminous display device using an organic EL element which is a self-luminous element as a pixel display element, the light intensity from the light source (backlight) is controlled. Compared with a liquid crystal display device, it has advantages such as high image visibility, no need for a backlight, and high response speed. Further, the light emission luminance of the organic EL element is controlled by the value of the current flowing therethrough, that is, the organic EL element is of a current control type, which is greatly different from a liquid crystal display device in which the liquid crystal cell is of a voltage control type.
有機EL表示装置においては、液晶表示装置と同様、その駆動方式として単純(パッシブ)マトリクス方式とアクティブマトリクス方式とを採ることができる。ただし、単純マトリクス方式の表示装置は、構造が単純であるものの、大型でかつ高精細の表示装置の実現が難しいなどの問題がある。このため、近年、画素内部の発光素子に流れる電流を、同様に画素内部に設けた能動素子、例えば絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(一般には、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor;TFT)によって制御する、アクティブマトリクス方式の開発が盛んに行われている。 In the organic EL display device, as in the liquid crystal display device, a simple (passive) matrix method and an active matrix method can be adopted as the driving method. However, although the simple matrix display device has a simple structure, there is a problem that it is difficult to realize a large and high-definition display device. For this reason, in recent years, an active matrix in which a current flowing in a light emitting element in a pixel is controlled by an active element similarly provided in the pixel, for example, an insulated gate field effect transistor (generally, a thin film transistor (TFT)). There is a lot of development of methods.
図21は、アクティブマトリクス型有機EL表示装置における画素回路(単位画素の回路)の従来例を示す回路図である。 FIG. 21 is a circuit diagram showing a conventional example of a pixel circuit (unit pixel circuit) in an active matrix organic EL display device.
この従来例に係る画素回路は、図21から明らかなように、例えばカソード(陰極)が接地電位GNDに接続された有機EL素子101と、ドレインが有機EL素子101のアノード(陽極)に接続され、ソースが正電源電位Vccに接続されたPチャネルTFT102と、このTFT102のゲートと正電源電位Vccとの間に接続されたキャパシタ103と、ソースがTFT102のゲートに、ゲートが走査線105に、ドレインがデータ線106にそれぞれ接続されたPチャネルTFT104とを有する構成となっている(例えば、特許文献1,2参照)。
As is apparent from FIG. 21, the pixel circuit according to this conventional example has an
ここで、有機EL素子は多くの場合整流性があるため、OLED(Organic Light Emitting Diode)と呼ばれることがある。したがって、図21およびその他の図では、OLEDとしてダイオードの記号を用いて示している。ただし、以下の説明において、OLEDには必ずしも整流性が要求されるものではない。 Here, since organic EL elements often have a rectifying property, they are sometimes called OLEDs (Organic Light Emitting Diodes). Therefore, in FIG. 21 and other figures, a symbol of a diode is used as the OLED. However, in the following description, rectification is not necessarily required for the OLED.
続いて、上記構成の画素回路の動作について説明する。先ず、走査線105の電位を選択状態(ここでは、低レベル状態)とし、データ線106に書き込み電位Vdataを印加すると、TFT104が導通してキャパシタ103が充電または放電される。これにより、TFTl02のゲート電位は書き込み電位Vdataとなる。次に、走査線105の電位を非選択状態(ここでは、高レベル状態)とすると、走査線105とTFTl02とは電気的に切り離されるが、TFTl02のゲート電位はキャパシタ103によって安定に保持される。
Next, the operation of the pixel circuit having the above configuration will be described. First, when the potential of the
そして、TFTl02および有機EL素子101に流れる電流は、TFTl02のゲート・ソース間電圧Vgsに応じた値となる。すると、有機EL素子101は、その電流値に応じた輝度で発光し続ける。ここで、データ線106を通して供給される輝度情報を、走査線105を選択し、TFT104を通して画素内部に伝える動作を、以下、「書き込み」と呼ぶこととする。
The current flowing in the
上述したように、図21の画素回路では、一度電位Vdataの書き込みを行えば、次に電位Vdataの書き込みが行われるまでの間、有機EL素子101は一定の輝度で発光を継続する。また、駆動トランジスタであるTFT102のゲート電圧を変化させることで、有機EL素子101に流れる電流値を制御している。このとき、TFT102は、ソースが正電源電位Vccに接続されており、常に飽和領域で動作しているため、下記の式(1)に示した電流値Idsを持つ定電流源となっている。
As described above, in the pixel circuit in FIG. 21, once the potential Vdata is written, the
Ids=1/2・μ(W/L)Cox(Vgs−|Vth|)2 ……(1)
ここで、VthはTFT102のしきい値、μはキャリアの移動度、Wはチャネル幅、Lはチャネル長、Coxは単位面積当たりのゲート容量、Vgsはゲート・ソース間電圧である。
Ids = 1/2 · μ (W / L) Cox (Vgs− | Vth |) 2 (1)
Here, Vth is the threshold value of the
単純マトリクス型表示装置では、各発光素子は、選択された瞬間にのみ発光する。これに対して、アクティブマトリクス型表示装置では、書き込み終了後も発光素子が発光を継続する。したがって、アクティブマトリクス型表示装置は、単純マトリクス型表示装置に比べて発光素子のピーク輝度、ピーク電流を下げることができるなどの点で、とりわけ大型・高精細の表示装置では有利となる。 In a simple matrix display device, each light emitting element emits light only at a selected moment. On the other hand, in the active matrix display device, the light emitting element continues to emit light even after writing is completed. Therefore, the active matrix display device is particularly advantageous in a large-sized and high-definition display device in that the peak luminance and peak current of the light-emitting element can be reduced as compared with the simple matrix display device.
図22は、有機EL素子の電流−電圧特性(I−V特性)の経時変化を示す特性図である。図22において、実線で示す曲線が初期状態時の特性を示し、破線で示す曲線が経時変化後の特性を示している。 FIG. 22 is a characteristic diagram showing the change with time of the current-voltage characteristic (IV characteristic) of the organic EL element. In FIG. 22, the curve indicated by the solid line indicates the characteristic in the initial state, and the curve indicated by the broken line indicates the characteristic after change with time.
一般的に、有機EL素子のI−V特性は、図22に示すように、時間が経過するにつれて劣化してしまう。ところが、図21の画素回路では、先述したように、駆動トランジスタであるTFT102による定電流駆動のために有機EL素子101には定電流が流れ続け、有機EL素子のI−V特性が劣化してもその発光輝度が低下することはない。
Generally, the IV characteristic of an organic EL element deteriorates with time as shown in FIG. However, in the pixel circuit of FIG. 21, as described above, constant current continues to flow through the
ところで、図21の画素回路は、PチャネルのTFTによって構成されている。PチャネルのTFTに代えて、NチャネルのTFTによって画素回路を構成することができれば、TFT作成において、従来のアモルファスシリコン(a−Si)プロセスを用いることができるようになるため、TFT基板の低コスト化を図ることができる。 By the way, the pixel circuit of FIG. 21 is configured by a P-channel TFT. If a pixel circuit can be constituted by N-channel TFTs instead of P-channel TFTs, a conventional amorphous silicon (a-Si) process can be used in TFT fabrication. Cost can be reduced.
ここで、PチャネルのTFTをNチャネルのTFTに置き換えた画素回路について考察する。 Consider a pixel circuit in which a P-channel TFT is replaced with an N-channel TFT.
図23は、図21のPチャネルTFTをNチャネルTFTに置き換えた画素回路の構成を示す回路図である。 FIG. 23 is a circuit diagram showing a configuration of a pixel circuit in which the P-channel TFT in FIG. 21 is replaced with an N-channel TFT.
この画素回路は、図23から明らかなように、例えばカソードが接地電位GNDに接続された有機EL素子201と、ソースが有機EL素子201のアノードに接続され、ドレインが正電源電位Vccに接続されたNチャネルTFT202と、このTFT202のゲートと正電源電位Vccとの間に接続されたキャパシタ203と、ドレインがTFT202のゲートに、ゲートが走査線205に、ソースがデータ線206にそれぞれ接続されたNチャネルTFT204とを有するソースフォロア回路構成となっている。
As is apparent from FIG. 23, this pixel circuit has, for example, an
図24は、初期状態における駆動トランジスタとしてのTFT202と有機EL素子201の動作点を示す図である。図24において、横軸はTFT202のドレイン・ソース間電圧Vdsを、横軸はドレイン・ソース間電流Idsをそれぞれ示している。図24に示すように、ソース電圧はTFT202と有機EL素子201との動作点で決まり、ゲート電圧によって異なる値を持つ。このTFT202は飽和領域で駆動されるため、動作点のソース電圧に対したゲート・ソース間電圧Vgsに関して式(1)で与えられる電流値の電流Idsを流す。
FIG. 24 is a diagram showing operating points of the
しかしながら、PチャネルのTFTをNチャネルのTFTに置き換えた画素回路においても、有機EL素子のI−V特性の経時変化に伴う劣化は避けられず、これにより、図25に示すように、動作点が変動してしまうため、駆動トランジスタであるTFT202に同じゲート電圧を印加したとしてもそのソース電圧は変動する。これにより、TFT202のゲート・ソース間電圧Vgsが変化してしまい、当該TFT202に流れる電流値が変動する。同時に、有機EL素子201に流れる電流値も変化するため、有機EL素子201のI−V特性が変化すると、それに伴って有機EL素子201の発光輝度も経時変化してしまう。
However, even in a pixel circuit in which a P-channel TFT is replaced with an N-channel TFT, deterioration due to aging of the IV characteristic of the organic EL element cannot be avoided. As a result, as shown in FIG. Therefore, even if the same gate voltage is applied to the
また、図24の画素回路の変形例として、図26に示すように、有機EL素子201のアノードを正電源電位Vccに接続し、駆動トランジスタとしてのNチャネルTFT202のドレインを有機EL素子201のカソードに、ソースを接地電位GNDにそれぞれ接続する回路構成を採ることも考えられる。
As a modification of the pixel circuit of FIG. 24, as shown in FIG. 26, the anode of the
この変形例に係る画素回路においては、図21のPチャネルTFT102による駆動の場合と同様に、NチャネルTFT202はソース電位が接地電位GNDに固定され、定電流源として動作する。したがって、有機EL素子201のI−V特性の劣化による輝度変化を防止できる。
In the pixel circuit according to this modification, the source potential of the N-
しかしながら、この変形例に係る画素回路では、駆動トランジスタであるNチャネルTFT202を有機EL素子201のカソード側に接続する構成を採らざるを得ない。このカソード接続の構成を採るためには、有機EL素子に関して新規にアノード・カソードの電極の開発が必要である。このアノード・カソードの電極の開発は、現状の技術では非常に困難であるとされている。このような観点から、従来は、有機EL素子のI−V特性の経時変化に伴う輝度の変化を抑えたNチャネルトランジスタによる画素回路の開発は為されていなかった。
However, in the pixel circuit according to this modification, a configuration in which the N-
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、発光素子の電流−電圧特性が経時変化しても、それに伴う輝度変化のないNチャネルトランジスタによって実現可能な画素回路、当該画素回路が行列状に配置されてなる表示装置およびその駆動方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to be realized by an N-channel transistor that does not change in luminance even if the current-voltage characteristics of the light-emitting element change over time. A pixel circuit, a display device in which the pixel circuits are arranged in a matrix, and a driving method thereof are provided.
上記目的を達成するために、本発明では、一端が第1の電源電位に接続された電気光学素子と、前記電気光学素子の他端と第2の電源電位との間に接続された駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタのゲートとソースの間に接続されたキャパシタと、前記駆動トランジスタのゲートに対して輝度情報に応じた信号を選択的に取り込む第1のスイッチングトランジスタとを有する画素回路において、前記駆動トランジスタのゲートとソースの間に第2のスイッチングトランジスタを接続し、当該第2のスイッチングトランジスタによって前記電気光学素子の発光/非発光を制御するようにする。 To achieve the above object, according to the present invention, an electro-optical element having one end connected to a first power supply potential, and a drive transistor connected between the other end of the electro-optical element and a second power supply potential And a capacitor connected between a gate and a source of the driving transistor, and a first switching transistor that selectively takes in a signal corresponding to luminance information to the gate of the driving transistor, A second switching transistor is connected between the gate and source of the driving transistor, and the light emission / non-light emission of the electro-optic element is controlled by the second switching transistor.
上記構成の画素回路において、第2のスイッチングトランジスタをオン状態することにより、駆動トランジスタのゲート・ソース間の電位差が0[V]となり、当該駆動トランジスタがオフ状態となるため、電気光学素子は非発光状態となる。この動作により、電気光学素子の非発光状態における駆動トランジスタのオン状態の時間を短縮でき、また電気光学素子の非発光期間に駆動トランジスタに流れる電流によって当該駆動トランジスタの閾値電圧Vthの変動量を抑えることができる。 In the pixel circuit having the above structure, by turning on the second switching transistor, the potential difference between the gate and the source of the driving transistor becomes 0 [V] and the driving transistor is turned off. The light emission state is activated. With this operation, the time during which the drive transistor is on when the electro-optic element is not emitting light can be shortened, and the amount of fluctuation in the threshold voltage Vth of the drive transistor is suppressed by the current flowing through the drive transistor during the non-emission period of the electro-optic element. be able to.
本発明によれば、電気光学素子の非発光状態における駆動トランジスタのオン状態の時間を短くできるとともに、電気光学素子の非発光期間に駆動トランジスタに流れる電流によって当該駆動トランジスタの閾値電圧Vthの変動量を抑えることができるため、電気光学素子の電流−電圧特性が経時変化しても、それに伴って輝度が変化しないようにすることができる。 According to the present invention, the on-state time of the drive transistor in the non-light-emitting state of the electro-optical element can be shortened, and the amount of change in the threshold voltage Vth of the drive transistor due to the current flowing in the drive transistor during the non-light-emitting period of the electro-optical element. Therefore, even if the current-voltage characteristic of the electro-optic element changes with time, the luminance can be prevented from changing accordingly.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明に係るアクティブマトリクス型表示装置の構成の概略を示すブロック図である。本例に係る尼マトリクス型表示装置は、流れる電流によって輝度が変化する電気光学素子を表示素子として含む画素(画素回路)11がマトリクス状にm列n行配列されてなる画素アレイ部12を有している。ここでは、図面の簡略化のために、画素アレイ部12が3列2行の画素配列を例に挙げて示している。
FIG. 1 is a block diagram showing an outline of the configuration of an active matrix display device according to the present invention. The matrix-type display device according to this example includes a
この画素アレイ部12において、画素12の各々に対して各行毎に走査線13および2本の駆動線14,15が配線され、また各列毎にデータ線16が配線されている。この画素アレイ部12の周囲には、走査線13を駆動する書き込み走査回路17と、2本の駆動線14,15をそれぞれ駆動する第一,第二駆動走査回路18,19と、輝度情報に応じたデータ信号をデータ線16に供給するデータ線駆動回路20とが配置されている。
In the
[第1実施形態]
図2は、表示素子として有機EL素子を用いた第1実施形態に係る画素回路の構成例を示す回路図である。本実施形態に係る画素回路11は、有機EL素子21、駆動トランジスタ22、キャパシタ(画素容量)23および第1〜第3のスイッチングトランジスタ24〜26を有する構成となっている。駆動トランジスタ22およびスイッチングトランジスタ24〜26は、Nチャネル電界効果トランジスタ、例えばNチャネルTFT(薄膜トランジスタ)である。以下、駆動トランジスタ22およびスイッチングトランジスタ24〜26を、TFT22およびTFT24〜26と記す。
[First Embodiment]
FIG. 2 is a circuit diagram illustrating a configuration example of the pixel circuit according to the first embodiment using an organic EL element as a display element. The pixel circuit 11 according to the present embodiment includes an
図2において、有機EL素子21はカソードが第1の電源電位(本例では、接地電位GND)に接続されて設けられている。TFT22は、有機EL素子21を発光駆動する駆動トランジスタであり、ドレインが第2の電源電位(本例では、正電源電位Vcc)に、ソースが有機EL素子21のアノードにそれぞれ接続されてソースフォロア回路を形成している。キャパシタ23は、一端がTFT22のゲートに、他端がTFT22のソースと有機EL素子21のアノードの接続ノードN11にそれぞれ接続されている。
In FIG. 2, the
TFT24は、ソースがデータ線16に、ゲートが走査線13に、ドレインがTFT22のゲートとキャパシタ23の一端の接続ノードN12にそれぞれ接続されている。TFT25は、ドレインが接続ノードN12に、ソースが接続ノードN11にそれぞれ接続されている。TFT26は、ドレインが接続ノードN11に、ソースが接地電位GNDにそれぞれ接続されている。
The
続いて、上記構成の第1実施形態に係る画素回路11を備えた有機EL表示装置の回路動作について、図3のタイミングチャートおよび図4〜図7の動作説明図を用いて説明する。 Subsequently, the circuit operation of the organic EL display device including the pixel circuit 11 according to the first embodiment having the above-described configuration will be described with reference to the timing chart of FIG. 3 and the operation explanatory diagrams of FIGS.
図3は、ある行の画素回路11を駆動する際に、書き込み走査回路17から走査線13を介して画素回路11に与えられる書き込み信号ws、第一,第二駆動走査回路18,19から駆動線14,15を介して画素回路11に与えられる駆動信号ds1,ds2ならびにTFT22のゲート電位Vgおよびソース電位Vs(図2を参照)の1フィールド期間におけるタイミング関係を示すタイミングチャートである。
FIG. 3 shows a write signal ws supplied from the
通常の発光状態では、書き込み走査回路17および第一,第二駆動走査回路18,19からそれぞれ出力される書き込み信号wsおよび駆動信号ds1,ds2がほぼ接地電位GND(以下、「“L”レベル」と記す)にあるため、図4に示すように、TFT24〜26はオフした状態にある。このとき、駆動トランジスタであるTFT22は、飽和領域で動作するように設計されている。すなわち、TFT22は定電流源として動作する。したがって、有機EL素子21に流れる電流Idsは、先述した式(1)で示される値をとる。
In a normal light emission state, the write signal ws and the drive signals ds1 and ds2 output from the
次に、第二駆動走査回路19からほぼ正電源電位Vcc(以下、「“H”レベル」と記す)の駆動信号ds2が出力されると、図5に示すように、当該駆動信号ds2に応答してTFT25はオン状態となる。TFT25がオン状態になることにより、TFT22のゲート・ソース間の電位差が0[V]となるため、TFT22がオフ状態となる。したがって、有機EL素子21には電流Idsが流れず、当該有機EL素子21は非発光状態となる。すなわち、TFT25がオン状態となることで、有機EL素子21の発光期間が終了し、非発光期間に入る。有機EL素子21が非発光状態となることで、TFT22のソース電位Vs(接続ノードN11の電位)およびゲート電位Vg(接続ノードN12の電位)は、有機EL素子21の閾値電圧VthELという値をとる。
Next, when a drive signal ds2 having a substantially positive power supply potential Vcc (hereinafter referred to as “H” level) is output from the second
続いて、駆動信号ds2が“L”レベルになることで、図6に示すように、TFT25がオフ状態となり、次いで第一駆動走査回路18から出力される駆動信号ds1が“H”レベルになることで、TFT26がオン状態となってTFT22のソース電位Vsを接地電位GNDとする。しかる後、書き込み走査回路17から出力される書き込み信号wsが1水平走査期間(1H)に亘って“H”レベルになることで、TFT24がオン状態となって入力信号レベルVinをキャパシタ23に書き込む。このとき、TFT22のソース電位Vsは接地電位GNDにあるため、キャパシタ23には入力信号レベルVinという値が書き込まれる。その後、書き込み信号wsが“L”レベルとなり、TFT24がオフ状態になることで、キャパシタ23への入力信号レベルVinの書き込みが終了する。
Subsequently, when the drive signal ds2 becomes “L” level, as shown in FIG. 6, the
その後、第一駆動走査回路18から出力される駆動信号ds1が“L”レベルになることにより、図7に示すように、TFT25がオフ状態となって再び発光期間に入る。TFT26がオフ状態となることにより、TFT22ソース電位Vsが上昇し、有機EL素子21に電流が流れる。TFT22のゲート・ソース間にはキャパシタ23が接続されているため、TFT22のソース電位Vsが変動するにも拘わらず、TFT22のゲート・ソース間電圧Vgsは常に入力信号レベルVinに保たれている。このとき、TFT22が飽和領域で動作しているため、TFT22に流れる電流値Ids′は、先述した式(1)で示された値となり、ゲート・ソース間電圧Vgsである入力信号レベルVinによって決められる。この電流値Ids′は有機EL素子21にも同様に流れるため、当該有機EL素子21は発光する。
Thereafter, when the drive signal ds1 output from the first
上述したように、第1実施形態に係る画素回路11では、NチャネルTFTを用いたソースフォロア回路構成において、駆動トランジスタであるTFT22のゲート・ソース間にキャパシタ23を接続するとともに、TFT22のソースをスイッチングトランジスタであるTFT26を介して固定電位(本例では、接地電位GND)に接続するようにしたことを特徴としている。本実施形態に係る画素回路ではさらに、TFT22のゲートとソース間にスイッチングトランジスタであるTFT25を接続し、当該TFT25のスイッチングによって有機EL素子21の発光/非発光期間を決定するようにしたことを特徴としている。
As described above, in the pixel circuit 11 according to the first embodiment, in the source follower circuit configuration using the N-channel TFT, the
ここで、TFT22のゲート・ソース間にキャパシタ23を接続するとともに、TFT22のソースをTFT26を介して固定電位(本例では、接地電位GND)に選択的に接続する構成を採ることによる作用効果について説明する。
Here, regarding the operational effect by adopting a configuration in which the
入力電圧Vinをキャパシタ23に書き込む時間に、TFT26をオン状態にしてTFT22のソース電位Vsを接地電位GNDに設定し、キャパシタ23に充電される電圧を入力電圧Vinに確定させる。キャパシタ23への書き込み終了後、有機EL素子21の発光期間において、TFT26をオフ状態にすることで、有機EL素子21に電流が流れ始める。このとき、TFT22のゲート・ソース間にはキャパシタ23が存在するため、TFT22のソース電位Vsの変動に拘わらず、TFT22のゲート・ソース間の電位差は常に入力電圧Vinである。
At the time when the input voltage Vin is written to the
また、TFT22は定電流源として動作するため、有機EL素子21のI−V特性が経時変化し、これに伴ってTFT22のソース電位Vsが変化したとしても、キャパシタ23によってTFT22のゲート・ソース間電位Vgsが一定に保たれているので、有機EL素子21に流れる電流は変わらず、その発光輝度も一定に保たれる。したがって、有機EL素子21のI−V特性が経時変化しても、それに伴う輝度劣化のない画像表示が可能になる。
Further, since the
また、Nチャネルトランジスタを用いたソースフォロア回路によって画素回路を構成することができるために、現状のアノード・カソード電極の有機EL素子をそのまま用いても、当該有機EL素子の駆動が可能になる。しかも、Nチャネルのみのトランジスタを用いて画素回路を構成することができ、TFT作成においてもアモルファスシリコン(a−Si)プロセスを用いることができるようになるため、TFT基板の低コスト化が図れることになる。 In addition, since the pixel circuit can be configured by a source follower circuit using N-channel transistors, the organic EL element can be driven even if the current organic EL elements of the anode and cathode electrodes are used as they are. In addition, a pixel circuit can be configured using only N-channel transistors, and an amorphous silicon (a-Si) process can be used in TFT fabrication, so that the cost of the TFT substrate can be reduced. become.
次に、TFT22のゲートとソース間にTFT25を接続し、当該TFT25のスイッチングによって有機EL素子21の発光/非発光期間を決定する構成を採ることによる作用効果について説明する。
Next, the operation and effect of connecting the
先ず、TFT25を設けない場合について考えると、有機EL素子21の非発光期間中でも、TFT22,26はオン状態であり、これらTFT22,26には電流が流れるため、有機EL素子21が発光していなくても、時間が経過するにつれてTFT22,26それぞれの閾値電圧Vthが変動してゆく。ここで、駆動トランジスタであるTFT22の閾値電圧Vthが画素ごとに変動してしまうと、画素ごとに電流値が大きくばらついてしまい、均一な画質を得ることができない。また、TFT26の閾値電圧Vthが変動すると、TFT24をオン状態にして輝度情報に応じた信号電圧をキャパシタ23に書き込むときに、TFT22のソース電位Vsがばらついてしまい、これが画にざらつきとなって現れることになる。
First, considering the case where the
これに対して、TFT22のゲートとソース間にTFT25を接続し、当該TFT25をオン状態することにより、TFT22のゲート・ソース間の電位差が0[V]となり、TFT22がオフ状態となるため、有機EL素子21には電流Idsが流れず、当該有機EL素子21は非発光状態となる。この動作により、1フィールド期間内においてTFT22,26がオンしている時間を短くできるとともに、有機EL素子21の非発光期間にTFT22,26に流れる電流によってこれらTFT22,26の各閾値電圧Vthの変動量を抑えることができる。
In contrast, when the
因みに、ポリシリコンやアモルファスシリコンTFTを用いた回路においては、トランジスタに流れた電流量や、電流が流れた時間によってその閾値電圧Vthが変動し、特にアモルファスシリコンTFTにおいては顕著である。したがって、TFT25のスイッチングによって有機EL素子21の発光/非発光期間を決定することによる閾値電圧Vthの変動量の低減効果は大である。また、有機EL素子21を非発光状態にするTFT25の動作により、非発光期間に画素回路内に貫通電流が流れないため、消費電力も少なく抑えることができる。
Incidentally, in a circuit using polysilicon or amorphous silicon TFTs, the threshold voltage Vth varies depending on the amount of current flowing through the transistor and the time during which the current flows, and this is particularly noticeable in amorphous silicon TFTs. Therefore, the effect of reducing the variation amount of the threshold voltage Vth by determining the light emission / non-light emission period of the
[第2実施形態]
図8は、表示素子として有機EL素子を用いた第2実施形態に係る画素回路の構成例を示す回路図であり、図中、図2と同等部分には同一符号を付して示している。
[Second Embodiment]
FIG. 8 is a circuit diagram showing a configuration example of a pixel circuit according to the second embodiment using an organic EL element as a display element. In FIG. 8, the same parts as those in FIG. .
本実施形態に係る画素回路31は、第1実施形態に係る画素回路11と同様に、有機EL素子21、駆動トランジスタであるTFT22、キャパシタ23および第1〜第3のスイッチングトランジスタであるTFT24〜26を有する構成となっている。第1実施形態に係る画素回路11と異なるのは、TFT24とTFT26を同じ書き込み信号wsによって同じタイミング(位相)で駆動するようにした点である。
Similar to the pixel circuit 11 according to the first embodiment, the pixel circuit 31 according to the present embodiment includes an
この構成を採ることにより、第1実施形態に係る画素回路11では書き込み走査回路17の他に、2つの駆動走査回路18,19が必要であったのに対して、TFT26の駆動に用いていた一方の駆動走査回路18を省略することができる。すなわち、その分だけ、有機EL表示装置全体の回路構成を簡略化できることになる。
By adopting this configuration, the pixel circuit 11 according to the first embodiment required two
続いて、上記構成の第2実施形態に係る画素回路31を備えた有機EL表示装置の回路動作について、図9のタイミングチャートおよび図10〜図13の動作説明図を用いて説明する。 Next, the circuit operation of the organic EL display device including the pixel circuit 31 according to the second embodiment having the above-described configuration will be described with reference to the timing chart of FIG. 9 and the operation explanatory diagrams of FIGS.
図9は、ある行の画素回路31を駆動する際に、書き込み走査回路17から走査線13を介して画素回路31に与えられる書き込み信号ws、駆動走査回路19から駆動線15を介して画素回路31に与えられる駆動信号dsならびにTFT22のゲート電位Vgおよびソース電位Vsの1フィールド期間におけるタイミング関係を示すタイミングチャートである。
FIG. 9 shows a write signal ws given from the
通常の発光状態では、書き込み走査回路17および駆動走査回路19からそれぞれ出力される書き込み信号wsおよび駆動信号dsが“L”レベルにあるため、図10に示すように、TFT24〜26はオフした状態にある。次に、駆動走査回路19から出力される駆動信号dsが“H”レベルになることで、図11に示すように、TFT25はオン状態となる。TFT25がオン状態になることにより、TFT22のゲート・ソース間電圧Vgsが0[V]となるため、TFT22がオフ状態となる。したがって、有機EL素子21には電流Idsが流れず、当該有機EL素子21は非発光状態となる。有機EL素子21が非発光状態となることで、TFT22のソース電位Vsが有機EL素子21の閾値電圧VthELという値となる。
In the normal light emission state, the write signal ws and the drive signal ds output from the
次に、駆動信号dsが“L”レベルになることで、図12に示すように、TFT24,26が共にオン状態となってTFT22のソース電位Vsを接地電位GNDに、ゲート電位Vgを入力信号レベルVinとし、キャパシタ23にその値を書き込む。その後、書き込み信号wsが“L”レベルとなり、図13に示すように、TFT24,26が共にオフ状態になることで、キャパシタ23への入力信号レベルVinの書き込みが終了すると同時に発光期間に入る。これにより、TFT22のソース電位Vsが上昇し、TFT22のゲート・ソース間電圧Vgs、即ち入力信号レベルVinによって決まる値Ids′の電流が有機EL素子21に流れることとなり、その結果、有機EL素子21は発光する。
Next, when the drive signal ds becomes “L” level, as shown in FIG. 12, the
上述したように、第2実施形態に係る画素回路31においては、TFT24とTFT26を同じ書き込み信号wsによって同じタイミング(位相)で駆動する構成を採ることにより、1フィールド期間内においてTFT22,26がオンしている時間を短くすることができるため、第1実施形態に係る画素回路31と同様の作用効果、即ち有機EL素子21のI−V特性の経時変化に伴う輝度劣化のない画像表示が可能であるとともに、TFTの閾値電圧Vthの変動に対応でき、かつ低消費電力化が可能であることに加えて、TFT26の駆動に用いていた一方の駆動走査回路18を省略することができる分だけ、有機EL表示装置全体の回路構成を簡略化できる。
As described above, in the pixel circuit 31 according to the second embodiment, the
[第3実施形態]
図14は、表示素子として有機EL素子を用いた第3実施形態に係る画素回路の構成例を示す回路図であり、図中、図2と同等部分には同一符号を付して示している。
[Third Embodiment]
FIG. 14 is a circuit diagram showing a configuration example of a pixel circuit according to the third embodiment using an organic EL element as a display element. In FIG. 14, the same parts as those in FIG. .
本実施形態に係る画素回路41は、有機EL素子21、駆動トランジスタであるTFT22、キャパシタ23および第1,第2のスイッチングトランジスタであるTFT24,25を有する構成となっており、第1,第2実施形態に係る画素回路11,31とは、第3のスイッチングトランジスタであるTFT26を持っていない点で相違している。
The pixel circuit 41 according to the present embodiment includes an
このように、TFT26を省略することで、その分だけ画素回路41を構成する素子数を削減できるとともに、第2実施形態に係る画素回路31と同様に、TFT26の駆動に用いていた一方の駆動走査回路18を省略することができる分だけ、有機EL表示装置全体の回路構成を簡略化できる。
In this way, by omitting the
続いて、上記構成の第3実施形態に係る画素回路41を備えた有機EL表示装置の回路動作について、図15のタイミングチャートおよび図16〜図19の動作説明図を用いて説明する。 Next, the circuit operation of the organic EL display device including the pixel circuit 41 according to the third embodiment having the above-described configuration will be described with reference to the timing chart of FIG. 15 and the operation explanatory diagrams of FIGS.
図14は、ある行の画素回路41を駆動する際に、書き込み走査回路17から走査線13を介して画素回路41に与えられる書き込み信号ws、駆動走査回路19から駆動線15を介して画素回路41に与えられる駆動信号dsならびにTFT22のゲート電位Vgおよびソース電位Vsの1フィールド期間におけるタイミング関係を示すタイミングチャートである。
FIG. 14 shows a write signal ws given from the
通常の発光状態では、書き込み走査回路17および駆動走査回路19からそれぞれ出力される書き込み信号wsおよび駆動信号dsが“L”レベルにあるため、図16に示すように、TFT24,25はオフした状態にある。次に、駆動走査回路19から出力される駆動信号dsが“H”レベルになることで、図17に示すように、TFT26はオン状態となる。TFT25がオン状態になることで、TFT22のゲート・ソース間電圧Vgsが0[V]となるため、TFT22がオフ状態となる。したがって、有機EL素子21には電流Idsが流れず、当該有機EL素子21は非発光状態となる。有機EL素子21が非発光状態となることで、TFT22のソース電位Vsが有機EL素子21の閾値電圧VthELという値となる。
In the normal light emission state, the write signal ws and the drive signal ds output from the
次に、駆動信号dsが“L”レベルになることで、図18に示すように、TFT24がオン状態となってTFT22のゲート電位Vgを入力信号レベルVinとし、キャパシタ23にその値を書き込む。一般的に、有機EL素子21は、図20に示すように、ダイオード接続のトランジスタQと容量Cで表される。したがって、TFT22のゲート電位Vgの変動量に対してソース電位Vsは、式(2)で表される量ΔVだけ変動する。
ΔV=Cpix×Vin/(Cpix+Cel) …(2)
Next, when the drive signal ds becomes “L” level, as shown in FIG. 18, the
ΔV = Cpix × Vin / (Cpix + Cel) (2)
ここで、Cpixは画素容量であるキャパシタ23の容量値、Celは有機EL素子21の容量値をそれぞれ示している。そして、その変動量ΔVの係数は、キャパシタ23の容量値Cpixと有機EL素子21の容量値Celによって決定される。この係数をαとすると、Vin入力時にキャパシタ23にはVin−α{(Vin−VthEL)+VthEL}=(1−α)(Vin−VthEL)という値が充電される。
Here, Cpix represents the capacitance value of the
その後、書き込み信号wsが“L”レベルとなり、図19に示すように、TFT24がオフ状態になることで、キャパシタ23への入力信号レベルVinの書き込みが終了すると同時に発光期間に入る。これにより、TFT22のソース電位Vsが上昇し、キャパシタ23に充電された値に応じた電流Ids*の電流が有機EL素子21に流れることとなり、その結果、有機EL素子21は発光する。
Thereafter, the write signal ws becomes the “L” level, and the
上述したように、第3実施形態に係る画素回路41においては、TFT22のゲートとソース間に第2のスイッチングトランジスタであるTFT25を接続し、当該TFT25のスイッチングによって有機EL素子21の発光/非発光を決定するようにしたことにより、1フィールド期間内においてTFT22がオンしている時間を短くすることができるため、有機EL素子21のI−V特性の経時変化に伴う輝度劣化のない画像表示が可能であるとともに、TFTの閾値電圧Vthの変動に対応でき、かつ低消費電力化が可能であり、さらには、画素回路41を3つのトランジスタで構成できることによって素子数を削減できるとともに、第2実施形態に係る画素回路31と同様に、TFT26の駆動に用いていた一方の駆動走査回路18を省略することができる分だけ、有機EL表示装置全体の回路構成を簡略化できる。
As described above, in the pixel circuit 41 according to the third embodiment, the
なお、上記各実施形態では、画素の表示素子として、有機EL素子を用いた有機EL表示装置に適用した場合を例に挙げて説明したが、これに限られるものではなく、流れる電流によって輝度が変化する電気光学素子を画素の表示素子として用いた表示装置全般に適用可能である。 In each of the above-described embodiments, the case where the present invention is applied to an organic EL display device using an organic EL element as a pixel display element has been described as an example. However, the present invention is not limited to this, and luminance is increased by a flowing current. The present invention is applicable to all display devices using a changing electro-optic element as a pixel display element.
11,31,41…画素(画素回路)、12…画素アレイ部、13…走査線、14,15…駆動線、16…データ線、17…書き込み走査回路、18…第一駆動走査回路、19…第二駆動走査回路、20…データ線駆動回路、21…有機EL素子、22…駆動トランジスタ(TFT)、23…キャパシタ(画素容量)、24〜26…スイッチングトランジスタ(TFT) DESCRIPTION OF SYMBOLS 11, 31, 41 ... Pixel (pixel circuit), 12 ... Pixel array part, 13 ... Scanning line, 14, 15 ... Drive line, 16 ... Data line, 17 ... Write scanning circuit, 18 ... First drive scanning circuit, 19 2nd drive scanning circuit, 20 ... data line drive circuit, 21 ... organic EL element, 22 ... drive transistor (TFT), 23 ... capacitor (pixel capacitance), 24-26 ... switching transistor (TFT)
Claims (16)
前記電気光学素子の他端と第2の電源電位との間に接続された駆動トランジスタと、
前記駆動トランジスタのゲートとソースの間に接続されたキャパシタと、
前記駆動トランジスタのゲートに対して輝度情報に応じた信号を選択的に取り込む第1のスイッチングトランジスタと、
前記駆動トランジスタのゲートとソースの間に接続され、前記電気光学素子の発光/非発光を制御する第2のスイッチングトランジスタと
を有することを特徴とする画素回路。 An electro-optic element having one end connected to the first power supply potential;
A drive transistor connected between the other end of the electro-optic element and a second power supply potential;
A capacitor connected between a gate and a source of the driving transistor;
A first switching transistor that selectively takes in a signal according to luminance information to the gate of the driving transistor;
And a second switching transistor connected between a gate and a source of the drive transistor and controlling light emission / non-light emission of the electro-optic element.
ことを特徴とする請求項1記載の画素回路。 The pixel circuit according to claim 1, wherein the driving transistor is an N-channel field effect transistor.
ことを特徴とする請求項1記載の画素回路。 The pixel circuit according to claim 1, further comprising a third switching transistor connected between a source of the driving transistor and the first power supply potential.
ことを特徴とする請求項3記載の画素回路。 The pixel circuit according to claim 3, wherein the driving transistor and the first to third switching transistors are N-channel field effect transistors.
前記データ線に輝度情報に応じた信号を供給するデータ線駆動回路と、
前記第1のスイッチングトランジスタを駆動する書き込み走査回路と、
前記第2のスイッチングトランジスタを駆動する第一駆動走査回路と
を備えたことを特徴とする表示装置。 An electro-optic element having one end connected to the first power supply potential, a drive transistor connected between the other end of the electro-optic element and the second power supply potential, and between the gate and source of the drive transistor A connected capacitor; a first switching transistor connected between the gate of the driving transistor and a data line; and a light emitting / non-emitting of the electro-optic element connected between the gate and source of the driving transistor. A pixel array unit in which pixel circuits each having a second switching transistor for controlling the pixel circuit are arranged in a matrix;
A data line driving circuit for supplying a signal corresponding to luminance information to the data line;
A write scanning circuit for driving the first switching transistor;
And a first drive scanning circuit for driving the second switching transistor.
ことを特徴とする請求項5記載の表示装置。 The display device according to claim 5, wherein the driving transistor is an N-channel field effect transistor.
ことを特徴とする請求項5記載の表示装置。 The display device according to claim 5, wherein the pixel circuit further includes a third switching transistor connected between a source of the driving transistor and the first power supply potential.
ことを特徴とする請求項7記載の表示装置。 The display device according to claim 7, wherein the driving transistor and the first to third switching transistors are N-channel field effect transistors.
ことを特徴とする請求項7記載の表示装置。 The display device according to claim 7, further comprising a second drive scanning circuit that drives the third switching transistor.
ことを特徴とする請求項7記載の表示装置。 The display device according to claim 7, wherein the writing scanning circuit also serves to drive the third switching transistor.
前記第2のスイッチングトランジスタのスイッチングによって前記電気光学素子の発光/非発光期間を決定する
ことを特徴とする表示装置の駆動方法。 An electro-optic element having one end connected to the first power supply potential, a drive transistor connected between the other end of the electro-optic element and the second power supply potential, and between the gate and source of the drive transistor A pixel having a connected capacitor, a first switching transistor connected between the gate and the data line of the driving transistor, and a second switching transistor connected between the gate and the source of the driving transistor A driving method of a display device in which circuits are arranged in a matrix,
A driving method of a display device, wherein a light emission / non-light emission period of the electro-optic element is determined by switching of the second switching transistor.
ことを特徴とする請求項11記載の表示装置の駆動方法。 The method for driving a display device according to claim 11, wherein the driving transistor is an N-channel field effect transistor.
ことを特徴とする請求項11記載の表示装置の駆動方法。 The display device driving method according to claim 11, wherein the pixel circuit further includes a third switching transistor connected between a source of the driving transistor and the first power supply potential.
ことを特徴とする請求項13記載の表示装置の駆動方法。 The method for driving a display device according to claim 13, wherein the driving transistor and the first to third switching transistors are N-channel field effect transistors.
ことを特徴とする請求項13記載の表示装置の駆動方法。 The third switching transistor is turned on, and then the first switching transistor is turned on, and a signal corresponding to luminance information is taken from the data line by the first switching transistor and written to the capacitor. The method for driving a display device according to claim 13.
ことを特徴とする請求項13記載の表示装置の駆動方法。
14. The first and third switching transistors are turned on at the same timing, and a signal corresponding to luminance information is captured from the data line by the first switching transistor and written to the capacitor. Method for driving the display device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003426278A JP2005181920A (en) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | Pixel circuit, display device and its driving method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003426278A JP2005181920A (en) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | Pixel circuit, display device and its driving method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005181920A true JP2005181920A (en) | 2005-07-07 |
Family
ID=34785855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003426278A Pending JP2005181920A (en) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | Pixel circuit, display device and its driving method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005181920A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007032361A1 (en) * | 2005-09-15 | 2007-03-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and driving method thereof |
JP2007086347A (en) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Eastman Kodak Co | Display device |
JP2008191451A (en) * | 2007-02-06 | 2008-08-21 | Seiko Epson Corp | Electro-optical device, electronic device, and driving method of electro-optical device |
JP2009047765A (en) * | 2007-08-15 | 2009-03-05 | Sony Corp | Display device and electronic device |
JP2015043093A (en) * | 2014-10-07 | 2015-03-05 | ソニー株式会社 | Display device |
US9972282B2 (en) | 2007-11-09 | 2018-05-15 | Sony Corporation | Electroluminescent display panel and electronic device |
CN108877655A (en) * | 2018-07-03 | 2018-11-23 | 深圳吉迪思电子科技有限公司 | A kind of pixel circuit, display screen and electronic equipment |
-
2003
- 2003-12-24 JP JP2003426278A patent/JP2005181920A/en active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007032361A1 (en) * | 2005-09-15 | 2007-03-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and driving method thereof |
US7969390B2 (en) | 2005-09-15 | 2011-06-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and driving method thereof |
KR101298969B1 (en) * | 2005-09-15 | 2013-08-23 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | Semiconductor device and driving method thereof |
KR101322195B1 (en) | 2005-09-15 | 2013-11-04 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | Display device and driving method thereof |
US8698709B2 (en) | 2005-09-15 | 2014-04-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and driving method thereof |
JP2007086347A (en) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Eastman Kodak Co | Display device |
JP2008191451A (en) * | 2007-02-06 | 2008-08-21 | Seiko Epson Corp | Electro-optical device, electronic device, and driving method of electro-optical device |
JP2009047765A (en) * | 2007-08-15 | 2009-03-05 | Sony Corp | Display device and electronic device |
US9972282B2 (en) | 2007-11-09 | 2018-05-15 | Sony Corporation | Electroluminescent display panel and electronic device |
US10803834B2 (en) | 2007-11-09 | 2020-10-13 | Sony Corporation | Electroluminescent display panel and electronic device |
JP2015043093A (en) * | 2014-10-07 | 2015-03-05 | ソニー株式会社 | Display device |
CN108877655A (en) * | 2018-07-03 | 2018-11-23 | 深圳吉迪思电子科技有限公司 | A kind of pixel circuit, display screen and electronic equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12112698B2 (en) | Pixel circuit, display device, and method of driving pixel circuit | |
US7847761B2 (en) | Method for driving display and display | |
US20070120795A1 (en) | Pixel circuit, display device, and method for driving pixel circuit | |
US20060256058A1 (en) | Pixel circuit, display device method for controlling pixel circuit | |
US20100289832A1 (en) | Display apparatus | |
JP4529467B2 (en) | Pixel circuit and display device | |
WO2005045797A1 (en) | Pixel circuit, display apparatus, and method for driving pixel circuit | |
JP4590831B2 (en) | Display device and pixel circuit driving method | |
US20210056901A1 (en) | Display device and method for driving same | |
JP2010266493A (en) | Driving method for pixel circuit and display apparatus | |
JP2006227237A (en) | Display device and display method | |
JP2005215102A (en) | Pixel circuit, display apparatus, and driving method for same | |
JP2007108380A (en) | Display device and driving method of display device | |
JP2006243526A (en) | Display device, and pixel driving method | |
JP4687026B2 (en) | Display device and driving method of display device | |
JP4639674B2 (en) | Display device and driving method of display device | |
JP4747528B2 (en) | Pixel circuit and display device | |
JP2005181920A (en) | Pixel circuit, display device and its driving method | |
JP2005202070A (en) | Display device and pixel circuit | |
JP4706288B2 (en) | Pixel circuit and display device | |
JP2007206515A (en) | Light emitting diode driving circuit and display device using the same | |
JP5034208B2 (en) | Display device and driving method of display device | |
WO2024116334A1 (en) | Display device, pixel circuit, and method for driving pixel circuit | |
JP2008026514A (en) | Display device | |
JP2006084682A (en) | Pixel circuit and display device |