JP2005177910A - ねじ締付装置 - Google Patents
ねじ締付装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005177910A JP2005177910A JP2003420778A JP2003420778A JP2005177910A JP 2005177910 A JP2005177910 A JP 2005177910A JP 2003420778 A JP2003420778 A JP 2003420778A JP 2003420778 A JP2003420778 A JP 2003420778A JP 2005177910 A JP2005177910 A JP 2005177910A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nut runner
- rotary tool
- reaction
- tightening
- parallel link
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
Images
Landscapes
- Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
Abstract
【解決手段】 ナットランナ8を昇降可能に支持するヘッドユニット7をナットランナ8の主軸に直交する平面上に配置された平行リンク6によってスライダ5に連結する。スライダ5をレール2上の台車3に取付けたスライドユニット4によって案内して、水平方向に移動可能に支持し、かつ、垂直軸回りの回転方向に対して固定する。これにより、ナットランナを自由に移動させることができ、また、締付トルクの反力は、平行リンク6を介して台車3に伝達されるので、締付トルクの反力によってナットランナ8を移動させる方向の力が生じることがなく、締付トルクの反力が作業者にかかることがない。
【選択図】 図1
Description
請求項2の発明に係るねじ締付装置は、上記請求項1の構成において、前記支持部材は、前記平行リンクの一端部を前記回転工具の主軸に略直交する平面に沿って移動可能に支持することを特徴とする。
請求項3の発明に係るねじ締付装置は、上記請求項1又は2の構成において、前記回転工具をその主軸に沿って移動可能に支持する支持手段が設けられていることを特徴とする。
また、請求項4の発明に係るねじ締付装置は、上記請求項1乃至3のいずれかの構成において、前記回転工具は、所定角度だけ傾斜可能に支持されていることを特徴とする。
本実施形態に係るねじ締付装置は、自動車の組立ラインにおいて、オーバヘッドコンベアによって吊下げられた状態で搬送される車体に、サスペンションユニットを取付ける際、下方からボルト、ナット等のねじを締付けるために用いられるものである。
オーバヘッドコンベアによって搬送される車体にサスペンションユニットを組付け、締付装置1の台車3をオーバヘッドコンベアに同期させる。作業者は、搬送される車体の下でナットランナ8を移動させ、ソケット2の先端を締付けるべきボルト、ナットに嵌合させる。このとき、ナットランナ8は、レール2上の台車3の同期移動、スライドレール11の伸縮、平行リンク6の回動及びボールスプライン19による昇降プレート20の昇降により、必要な自由度が与えられており、水平及び垂直方向に自由に移動させることができる。また、スプリングバランサ24のばね力がナットランナ8の重量とバランスしているので、作業者は、ナットランナ8を容易に移動させて、ソケット26をボルト、ナットに係合させることができる。
Claims (4)
- ねじを締付ける回転工具と、前記回転工具の主軸の回転方向に対して固定された支持部材と、前記回転工具の主軸に略直交する平面上に配置されて前記回転工具と前記支持部材とを連結する平行リンクとを備えたことを特徴とするねじ締付装置。
- 前記支持部材は、前記平行リンクの一端部を前記回転工具の主軸に略直交する平面に沿って移動可能に支持することを特徴とする請求項1に記載のねじ締付装置。
- 前記回転工具をその主軸に沿って移動可能に支持する支持手段が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載のねじ締付装置。
- 前記回転工具は、所定角度だけ傾斜可能に支持されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のねじ締付装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003420778A JP2005177910A (ja) | 2003-12-18 | 2003-12-18 | ねじ締付装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003420778A JP2005177910A (ja) | 2003-12-18 | 2003-12-18 | ねじ締付装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005177910A true JP2005177910A (ja) | 2005-07-07 |
Family
ID=34782206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003420778A Pending JP2005177910A (ja) | 2003-12-18 | 2003-12-18 | ねじ締付装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005177910A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009060712A1 (ja) | 2007-11-09 | 2009-05-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | ねじ締付装置 |
JP2016526646A (ja) * | 2013-07-09 | 2016-09-05 | クボティックス インコーポレイテッド | 被駆動連結器との軸不整合を示す横方向に係合した駆動連結器におけるトルク伝達 |
CN106625595A (zh) * | 2016-12-19 | 2017-05-10 | 上海大学 | 一种经济、高效机器手 |
CN111360087A (zh) * | 2020-03-12 | 2020-07-03 | 王伟平 | 一种拖钩自动撵轧装置 |
-
2003
- 2003-12-18 JP JP2003420778A patent/JP2005177910A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009060712A1 (ja) | 2007-11-09 | 2009-05-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | ねじ締付装置 |
EP2213408A1 (en) * | 2007-11-09 | 2010-08-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Screw fastening device |
EP2213408A4 (en) * | 2007-11-09 | 2010-10-27 | Toyota Motor Co Ltd | SCREW FIXING DEVICE |
US8272296B2 (en) | 2007-11-09 | 2012-09-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Screw fastener |
JP2016526646A (ja) * | 2013-07-09 | 2016-09-05 | クボティックス インコーポレイテッド | 被駆動連結器との軸不整合を示す横方向に係合した駆動連結器におけるトルク伝達 |
US9982722B2 (en) | 2013-07-09 | 2018-05-29 | Solarcity Corporation | Torque transfer in laterally engaging drive couplers exhibiting axial misalignment with driven couplers |
CN106625595A (zh) * | 2016-12-19 | 2017-05-10 | 上海大学 | 一种经济、高效机器手 |
CN111360087A (zh) * | 2020-03-12 | 2020-07-03 | 王伟平 | 一种拖钩自动撵轧装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4367666B2 (ja) | ねじ締付装置 | |
JP2008093818A (ja) | ねじ締結作業用ジグ装置 | |
KR101220105B1 (ko) | 차량조립용 부품이송장치 | |
JP2008279495A (ja) | ロンジ突合継手自動溶接ロボット | |
US20200338759A1 (en) | Maintenance apparatus of robot and maintenance method of robot | |
JP2013100078A (ja) | 多車種共用crp台車 | |
JP2005177910A (ja) | ねじ締付装置 | |
KR101822405B1 (ko) | 언더커버의 볼트 체결장치 | |
JP4441284B2 (ja) | 摩擦撹拌接合装置 | |
US20160263743A1 (en) | Conveying robot | |
JP2008155665A (ja) | パネルへの部品取り付け方法及びその取り付け装置 | |
JPS6124679A (ja) | 自動車の組立てラインにおける車輪の取付装置 | |
JP2019178489A (ja) | 2頭式ボルト緊解装置 | |
JP5214724B2 (ja) | 溶接用台車 | |
CN110125669B (zh) | 自动盘缸机构 | |
KR101246302B1 (ko) | 용접피더기의 고정장치 | |
JP4247620B2 (ja) | 舵板の取付取外装置 | |
JP3209459B2 (ja) | 部品取付装置 | |
JP2001162475A (ja) | クランプ装置 | |
JP7390263B2 (ja) | 遠隔操作用駆動機構 | |
JP4907804B2 (ja) | 可搬形の走行台車装置 | |
CN115674056A (zh) | 立柱组件装配装置 | |
JPH10166345A (ja) | コンクリート製品成形用型枠のボルト締緩装置 | |
JP2003251556A (ja) | 砥石台トラバース形研削盤 | |
CN107486710B (zh) | 一种用于大车行走机构台车的装配系统及其装配方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20060711 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20090826 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091020 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20091111 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |