JP2005174741A - 燃料容器、燃料供給方法、燃料充填方法、及び、燃料電池システム - Google Patents

燃料容器、燃料供給方法、燃料充填方法、及び、燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005174741A
JP2005174741A JP2003413147A JP2003413147A JP2005174741A JP 2005174741 A JP2005174741 A JP 2005174741A JP 2003413147 A JP2003413147 A JP 2003413147A JP 2003413147 A JP2003413147 A JP 2003413147A JP 2005174741 A JP2005174741 A JP 2005174741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
container
information
filling
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003413147A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideya Tanaka
秀哉 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003413147A priority Critical patent/JP2005174741A/ja
Priority to US11/005,072 priority patent/US7314069B2/en
Priority to CNB2004100866937A priority patent/CN100550487C/zh
Publication of JP2005174741A publication Critical patent/JP2005174741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04373Temperature; Ambient temperature of auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04425Pressure; Ambient pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04776Pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/0319Fuel tanks with electronic systems, e.g. for controlling fuelling or venting
    • B60K2015/03197Systems for exchanging data
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04686Failure or abnormal function of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】 携帯機器等に適用可能で可搬性に優れ、システム全体の情報管理を容易に行うことができ、操作性に優れ、かつ使用ミスを防止して安全に使用することのできる燃料容器や燃料電池システムを提供すること。
【解決手段】 この燃料容器105は、本体機器113に装着された燃料電池109に供給する燃料を貯蔵するための燃料タンク111と、燃料の種類、前記燃料タンク内の燃料の残量、前記燃料タンクの使用回数のうち少なくともいずれか1つの情報を記憶するメモリ104とを有し、燃料電池109とは別体とされている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、燃料電池に用いられる燃料容器、燃料電池への燃料供給方法、燃料容器への燃料充填方法、及び、燃料電池システムに係り、特に携帯機器等に適用可能な燃料電池システムに関する。
燃料電池を構成する燃料貯蔵機器や化学反応機器は、燃料電池ユニット(モジュールユニット)として関連機器や周辺部材と共に一体型に組み合わされて構成され、燃料電池ユニットごと装置に組み込まれるのが一般的である。この燃料電池ユニットに燃料電池ユニットを制御するためのコントローラが含まれたものが提案されている(例えば、特許文献1を参照。)。その燃料電池コントローラはメモリを有しており、そのメモリ内に燃料電池ユニットの温度、電圧、電流状態、電池容量等の情報を格納する。近年は、燃料電池を例えばカメラ、PDA(携帯情報端末)、携帯電話等の携帯機器の電源として適用することも実現されようとしている。
特開2002−93442号公報
しかしながら、携帯機器においては予備の電源をスペア電源として持ち歩く場合が考えられるが、携帯機器用電源として燃料電池を用いる場合に上記のように関連機器等と一体となった一体型モジュールをスペア電源として持ち歩くのでは可搬性がよくない。また従来の燃料電池ユニットでは一体型モジュールとして情報を管理していたので、各機器が燃料電池ユニットを着脱する場合の機器単体の情報管理手段が存在しなかった。
本発明は上記の事情に鑑みて為されたもので、携帯機器等に適用可能な可搬性に優れた燃料容器や燃料電池システムを提供することを例示的目的とする。また、燃料電池システム全体の情報管理を容易に行うことができ、操作性に優れ、かつ使用ミスを防止して安全に使用することのできる燃料電池システムを提供することを他の例示的目的とする。
より具体的には、燃料電池の燃料容器部分が自在に着脱交換可能とされ、燃料容器及び燃料電池システムの情報管理を可能にすることを目的の1つとする。また、情報記憶手段と情報を交信する情報交換手段への接続時における着火源発生を防止し、燃料容器への異種燃料の混合充填を防止し、異型燃料容器の誤装着を防止し、燃料容器の耐用超過を防止することを目的の1つとする。さらに、組み合わせた燃料電池セルに応じた情報処理を可能にしたり、燃料電池セルの発電出力用途に応じて、組み合わされる燃料容器の結合配列変更を可能とすることを目的の1つとする。
上記の目的を達成するために、本発明の例示的側面としての燃料容器は、本体機器に装着された燃料電池に供給する燃料を貯蔵するための燃料タンクと、燃料の種類、燃料タンク内の燃料の残量、燃料タンクの使用回数のうち少なくともいずれか1つの情報を記憶する記憶手段とを有し、燃料電池とは別体とされたことを特徴とする。
本体機器と着脱可能に結合する結合部と、燃料電池に向けて燃料を供給する供給口と、情報を本体機器との間で無線通信する通信手段とを有してもよい。また、燃料を燃料タンク内に注入するための注入口を有し、注入口と供給口とが接続可能とされていてもよい。
本発明の他の側面としての燃料供給方法は、燃料電池が装着された本体機器に対し燃料が貯蔵された燃料容器を結合するステップと、本体機器と燃料容器との間で燃料の種類、燃料タンク内の燃料の残量、燃料タンクの使用回数のうち少なくともいずれか1つの情報を無線通信するステップと、無線通信により受信した情報に基づいて、本体機器側において燃料電池に燃料容器から燃料を供給するか否かを判断するステップとを有することを特徴とする。
その方法が、判断ステップにおいて、燃料の種類が本体機器側において受け入れ可能であると判断した場合に燃料電池への燃料の供給を可能とするようになっていてもよいし、燃料タンク内の燃料の残量が所定残量以上であると本体機器側において判断した場合に燃料電池への燃料の供給を可能とするようになっていてもよい。さらに、判断ステップにおいて、燃料タンクの使用回数が所定回数以下であると本体機器側において判断した場合に燃料電池への燃料の供給を可能とするようになっていてもよい。
情報が、燃料タンクの識別情報及び燃料電池の識別情報を有し、両者の識別情報に基づいて、本体機器側において燃料電池に燃料容器から燃料を供給するか否かを判断するステップとを有してもよい。また、結合ステップにおいて、燃料容器を直列又は並列に複数個接続して本体機器に結合してもよい。
本発明の他の側面としての燃料充填方法は、充填用の燃料が装着された燃料充填装置本体に対し燃料を貯蔵するための燃料容器を結合するステップと、燃料充填装置本体と燃料容器との間で燃料の種類、燃料タンク内の燃料の残量、燃料タンクの使用回数のうち少なくともいずれか1つの情報を無線通信するステップと、無線通信により受信した情報に基づいて、燃料充填装置側において燃料容器に燃料を充填するか否かを判断するステップとを有することを特徴とする。
その方法が、判断ステップにおいて、燃料の種類が燃料充填装置側において受け入れ可能であると判断した場合に燃料容器への燃料の充填を可能とするようになっていてもよいし、燃料タンク内の燃料の残量が所定残量以下であると燃料充填装置側において判断した場合に燃料容器への燃料の充填を可能とするようになっていてもよい。さらに、判断ステップにおいて、燃料タンクの使用回数が所定回数以下であると本体機器側において判断した場合に燃料容器への燃料の充填を可能とするようになっていてもよい。
情報が、燃料タンクの識別情報及び充填用の燃料の識別情報を有し、両者の識別情報に基づいて、燃料充填装置側において燃料容器に燃料を充填するか否かを判断するステップとを有してもよい。また、結合ステップにおいて、燃料容器を直列又は並列に複数個接続して燃料充填装置に結合してもよい。
本発明の他の側面としての燃料電池システムは、本体機器に装着された燃料電池と、燃料電池に供給する燃料を貯蔵するための燃料タンクと、燃料の種類、燃料タンク内の燃料の残量、燃料タンクの使用回数のうち少なくともいずれか1つの情報を記憶する記憶手段と、情報を本体機器との間で無線通信する通信手段とを有して燃料電池とは別体とされた燃料容器と、情報に基づいて燃料容器から燃料電池への燃料の供給を制御する制御手段とを有することを特徴とする。
本発明の他の目的及び更なる特徴は、以下、添付図面を参照して説明される実施形態により明らかにされるであろう。
本発明によれば、携帯機器等に適用可能な可搬性に優れた燃料電池システムとすることができる。燃料電池と結合可能な燃料容器に情報記憶手段を設けることにより、容器関連情報(残量、充填回数、使用燃料)を燃料容器側で記憶することが可能となる。燃料容器側と本体装置側とは非接触に上記情報を通信するので静電気による着火源発生の予防が可能となる。本体装置側で燃料容器の上記情報を確認することにより燃料の混同使用を防止することができる。個体識別情報記憶手段によって燃料容器を識別することにより異型あるいは規格外燃料容器の誤装着を防止することができる。本体装置側で燃料容器の使用回数情報を確認することにより、燃料容器の耐用回数超過を防止することができる。燃料容器の状態情報を本体装置側で確認することにより、組み合わせた燃料電池セルに応じた情報処理ができる。燃料容器を直列又は並列に結合することにより、必要に応じた電圧や電力量を確保することができる。
[実施の形態1]
図1は本発明の実施の形態1に係る燃料電池システムを電源に用いた記録再生装置の内部構成を示すブロック図である。
コントロールマイコン(制御手段)100は本体機器通信手段101の制御、通信情報に応じた処理、表示手段102への情報表示、情報記録再生装置103の制御を行う。メモリ(記憶手段)104は燃料容器105に設けられたメモリであって、燃料容器通信手段(通信手段)106を介して本体機器通信手段101と通信し、その通信情報と容量及び圧力センサ107の情報とを格納する。
容量及び圧力センサ107は燃料タンク111の内部の燃料容量及び圧力を検出する。開始補助電源108は、燃料電池109の使用が開始される前に本体機器通信手段101、コントロールマイコン100、表示手段102に電源を供給する。燃料容器通信手段106は本体機器通信手段101と非接触に通信を行うためのコイルやアンテナが結合したもので、電磁結合やマイクロ波を利用して無線通信(非接触通信)を行うものである。無線通信とは、相互に通信を行う双方をケーブル等によって接続することなく、情報の空間伝播を利用して行う通信のことであって、例えば電波、光(特に赤外線)、音、磁場等による通信を含む。したがって電気的な接続がないことを指し、必ずしも両者が物理的に接触しないことを意味するものではない。
この燃料容器通信手段106としては、例えばISO/IEC10536準拠の非接触ICカード等が用いられ、メモリ104や容量び圧力センサ107に電源が供給される。容器着脱手段110は燃料容器105の燃料流路と本体機器の燃料流路とを機械的に着脱するための手段である。燃料遮断手段112は、燃料タンク111から燃料電池109へ燃料を供給あるいは遮断する手段である。
図2はコントロールマイコンによる制御手順を示すフローチャートである。本体機器113と燃料容器105とが容器着脱手段110によって結合されると、コントロールマイコン100が起動する(S200)。燃料容器105側には、図示しない結合部が設けられており、この結合部が容器着脱手段110と結合される。結合部は、燃料容器105と本体機器113との機械的な結合と、燃料タンク111から燃料電池109に燃料を導くための流路の結合とを実現する。S201において、コントロールマイコン100は本体機器通信手段101と燃料容器通信手段106との間で通信を開始する。コントロールマイコン100は、メモリ104から個体識別情報を読み取る。個体識別情報は、燃料容器105が本体機器と着脱されて使用することが可能か否かを識別するための情報である。例えば、引火性液体、可燃性ガスを充填するための所定の安全規格をクリアしている容器には、規格容器であることを示す情報が記録されている。
S202において、燃料容器105が本体機器と着脱して使用することを許可された結合許可容器であるか否かを判別する。結合許可容器である場合はS203へ処理が移行し、燃料遮断手段112の動作を解除させ、燃料を供給して燃料電池109の運転を開始する。結合許可容器でない場合はS205へ処理が移行し、表示手段102に警告表示を表示して燃料容器105の交換を促す。その場合、燃料遮断手段112の動作は解除されず、容器着脱手段110において燃料容器105が外されるまで待機状態となる(S206)。燃料容器105が外されれば初期状態のS200へ戻る。
S204において、コントロールマイコン100はメモリ104に記憶された燃料タンク111内の残容量及び圧力データ、充填されている燃料種類データを読み取る。コントロールマイコン100は充填燃料種類データ(例えばメチルアルコール)、濃度(%)、残容量(ml)及び圧力(Pa)データ、本体機器側の燃料電池の発生電圧(V)、情報記録再生装置の消費電力(W)に基づいて残り動作可能時間を算出し、表示手段102に使用可能時間として表示する。
S207,S208において、容器着脱手段110において外されるまで燃料容器通信手段106は本体機器通信手段101と非接触通信し、メモリ104には容量及び圧力センサ107による最新の検出データが記憶される。S209において、燃料遮断手段112により燃料は遮断され、燃料電池109の運転は停止し、初期状態のS200へ戻る。
以上述べてきたように、燃料容器が情報記憶手段を有することによって、燃料容器を着脱交換しても容器内部の関連情報(燃料残量、充填回数、使用燃料等)を容器側で記憶することができる。そのため、燃料電池を内蔵した本体機器の仕様(発生電圧、消費電力)に応じた情報処理が可能になるという効果がある。また、電気的接点を持たないため、静電気による引火性液体、可燃性ガスへの着火源発生を予防するという効果もある。また、燃料容器と本体機器との結合許可を確認してから燃料を燃料電池に送るため、本体機器が許可しないような詳細不明の燃料容器からの燃料供給を予防できるという効果もある。
[実施の形態2]
図3は、本発明の実施の形態2に係る燃料電池システムを用いた燃料充填装置の内部構成を示すブロック図である。コントロールマイコン300は燃料充填機器通信手段301の制御、通信情報に応じた処理、表示手段302への情報表示の制御を行う。メモリ104は燃料容器105に設けられたメモリであって、燃料容器通信手段106を介して燃料充填機器通信手段301と通信し、その通信情報と容量及び圧力センサ107の情報とを格納する。燃料容器通信手段106は燃料充填機器通信手段301と非接触に通信を行うためのコイルやアンテナが結合したもので、電磁結合やマイクロ波を利用して非接触通信を行い、メモリ104や容量及び圧力センサ107に電源を供給する。容器着脱手段310は燃料容器105の燃料流路と燃料充填機器の燃料流路とを機械的に着脱する手段である。燃料充填手段312は、充填用燃料309から燃料タンク111へ燃料を充填あるいは遮断する手段である。
図4はコントロールマイコン300による制御手順を示すフローチャートである。充填機器と燃料容器105とが容器着脱手段110において結合されると、コントロールマイコン300が起動する(S400)。S401において、コントロールマイコン300は充填機器通信手段301と燃料容器通信手段106との間で通信を開始する。コントロールマイコン300は、メモリ104から個体識別情報を読み取る。個体識別情報は、燃料容器105が充填機器と着脱されて使用することが可能か否かを識別するための情報である。例えば、引火性液体、可燃性ガスを充填するための所定の安全規格をクリアしている容器には、規格容器であることを示す情報が記録されている。
S402において、燃料容器105が充填機器と着脱して使用することを許可された結合許可容器であるか判別する。結合許可容器でない場合はS403へ処理が移行し、表示手段302に警告表示を表示して燃料容器105の交換を促す。その場合、燃料容器105が外されるまで待機状態となる(S405)。燃料容器105が外されれば初期状態のS400へ戻る。
燃料容器105が結合許可容器である場合はS405へ処理が移行し、コントロールマイコン300が、メモリ104に記憶されたデータであって燃料タンク111内に既に充填されている燃料種類を示すもの(燃料種類データ)を読み取り、空容器でない場合は充填機器の充填用燃料309と同一燃料であるか否かを判別する。
燃料容器105内の燃料の濃度や種類が充填用燃料309のものと異なる場合は、S406へ処理を移行し、警告を表示して充填用燃料309の交換を促す。警告後に充填用燃料309が交換されていればS405へ戻り、交換されていなければS400へ戻る(S407)。
充填用燃料309か燃料容器105かのいずれかが交換されて両者の燃料の濃度や種類が同一となるまで、又は燃料容器105が空の燃料容器に交換されるまでは燃料の充填は行われない。S405において、同一の濃度や種類の燃料が充填されている場合はS408へ処理が移行し、燃料容器105が耐久性の点から再充填を許可できる使用回数あるいは使用時間であるか否かを判別する。燃料容器105が耐用期限の経過した容器である場合、S409へ処理が移行し、警告を表示してから初期状態のS400へ戻る。耐用期限内の容器である場合、S410へ処理が移行し、燃料充填手段312は充填用燃料309を燃料容器105へ充填する。続いて、充填機器通信手段301と燃料容器通信手段106との間で通信を行い、使用燃料種類データ、充填回数を更新する(S411)。
図5は、この燃料電池システムを用いた燃料充填装置の他の例を示すブロック図である。図5に示す燃料充填装置においては、図3に示す充填用燃料309が、燃料容器105と同様に外部容器の構成となっている。
燃料を移し替える場合は、燃料容器通信手段1061から得られたメモリ104の燃料種類データと本体機器第二通信手段から得られたメモリ1041の燃料種類データとの一致を確認し、両者が一致しない限りコントロールマイコン300は燃料の移し替え充填を禁止する。
以上述べてきたように、燃料容器が情報記憶手段を有することによって、燃料容器を着脱交換しても容器内部の関連情報(燃料残量、充填回数、使用燃料)を容器側で記憶することができる。そのため、燃料容器に燃料を再充填する際の異種燃料の混合事故を防止することができるという効果がある。また、燃料容器の耐用性情報を確認してから燃料を充填するため、耐用期限が経過した容器に燃料を充填してしまうことによる容器破壊事故を予防することができるという効果もある。
[実施の形態3]
図6,7は、本発明の実施の形態3に係る燃料電池システムを電源に用いた負荷装置の内部構成を示すブロック図である。図6において、コントロールマイコン600は第一通信手段601、第二通信手段602によって燃料容器のICチップ606と非接触で通信を行う。燃料は、燃料容器の注入口607から燃料容器内に充填され、燃料タンク608に貯蔵される。また、燃料タンク608内の燃料は、供給口609から吐出されるようになっている。
図6に示すシステムでは、燃料容器は直列に結合されている。図中には燃料容器は2つしか示していないが、燃料容器を直列に複数個結合することも可能である。最後尾(図中左側)の燃料容器の供給口609とその一つ前の燃料容器の注入口607を結合して、一体化した燃料容器として使用する。最前列(図中右側)の燃料容器の供給口609を本体装置側の注入口604と結合させ、燃料電池605へ燃料を供給することによって、負荷装置603を稼動させる電力を発生させる。この場合であっても注入口607と結合する供給口609が1つであるために、燃料電池が1つの場合と燃料の流量は変わらず、発生電圧も変わらないが、燃料容器の直列結合数が多いほど燃料容器全体としては燃料を多く貯蔵できるため、電池の使用時間を長くすることができる。
図7において、コントロールマイコン700は第一通信手段701、第二通信手段702によって燃料容器のICチップ706と非接触で通信を行う。燃料は、燃料容器の注入口707から燃料容器内に充填され、燃料タンク708に貯蔵される。また、燃料タンク708内の燃料は、供給口709から吐出されるようになっている。
図7に示すシステムでは、燃料容器は並列に結合されている。図中には燃料容器は2つしか示していないが、燃料容器を並列に複数個結合することも可能である。燃料容器の供給口709,709を本体装置側の注入口704、710とそれぞれ結合させ、流量調整器711によって燃料流量を一定に調整してから燃料電池705へ燃料を供給することにより、負荷装置703を稼動させる電力を発生させる。
注入口と結合する供給口が複数であるため結合される燃料容器が1つの場合に比べ燃料流量を増加させることが可能である。したがって、燃料電池705のセル数を増加させて発生電圧を高くすることができる。容器の並列結合数が多いほど燃料を同時に大量に多く吐出することができるため高負荷に対応できる。
以上述べてきたように、燃料容器に燃料注入口と燃料供給口を別途設けることにより、同一の燃料容器を必要流量(すなわち必要な電圧に対応)、必要持続時間(すなわち必要な電力量に対応)に応じて直列に結合したり、並列に結合したりできるという効果がある。
以上、本発明の好ましい実施の形態を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、その要旨の範囲内で様々な変形や変更が可能である。
本発明の実施の形態1に係る燃料電池システムを電源に用いた記録再生装置の内部構成を示すブロック図である。 図1に示すコントロールマイコンによる制御手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る燃料電池システムを用いた燃料充填装置の内部構成を示すブロック図である。 図3に示すコントロールマイコンによる制御手順を示すフローチャートである。 燃料充填装置の他の例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態3に係る燃料電池システムを電源に用いた負荷装置の内部構成を示すブロック図であり、燃料容器が直列に結合された場合を示す。 本発明の実施の形態3に係る燃料電池システムを電源に用いた負荷装置の内部構成を示すブロック図であり、燃料容器が並列に結合された場合を示す。
符号の説明
100,300,600,700…コントロールマイコン(制御手段)
101…本体機器通信手段
102,302…表示手段
103…情報記録再生装置
104,1041…メモリ(記憶手段)
105,1051…燃料容器
106,1061…燃料容器通信手段(通信手段)
107,1071…容量及び圧力センサ
108…開始補助電源
109,605,705…燃料電池
110,310…容器着脱手段
111,608,708,1111…燃料タンク
112…燃料遮断手段
113…本体機器
301…燃料充填機器通信手段
309…充填用燃料
312…燃料充填手段
601…第一通信手段
602,701…第二通信手段
603,703…負荷装置
604…本体装置側の注入口
606,707…ICチップ
607,708…注入口
609,709…供給口
704,710…本体装置側の注入口
711…流量調整器
3011…本体機器第二通信手段
3101…第二容器脱着手段

Claims (16)

  1. 本体機器に装着された燃料電池に供給する燃料を貯蔵するための燃料タンクと、
    前記燃料の種類、前記燃料タンク内の燃料の残量、前記燃料タンクの使用回数のうち少なくともいずれか1つの情報を記憶する記憶手段とを有し、
    前記燃料電池とは別体とされたことを特徴とする燃料容器。
  2. 前記本体機器と着脱可能に結合する結合部と、
    前記燃料電池に向けて前記燃料を供給する供給口と、
    前記情報を前記本体機器との間で無線通信する通信手段とを有することを特徴とする請求項1に記載の燃料容器。
  3. 前記燃料を前記燃料タンク内に注入するための注入口を有し、
    該注入口と前記供給口とが接続可能とされていることを特徴とする請求項2に記載の燃料容器。
  4. 燃料電池が装着された本体機器に対し燃料が貯蔵された燃料容器を結合するステップと、
    前記本体機器と前記燃料容器との間で前記燃料の種類、前記燃料タンク内の燃料の残量、前記燃料タンクの使用回数のうち少なくともいずれか1つの情報を無線通信するステップと、
    前記無線通信により受信した前記情報に基づいて、前記本体機器側において前記燃料電池に前記燃料容器から前記燃料を供給するか否かを判断するステップとを有することを特徴とする燃料供給方法。
  5. 前記判断ステップにおいて、前記燃料の種類が前記本体機器側において受け入れ可能であると判断した場合に前記燃料電池への前記燃料の供給を可能とすることを特徴とする請求項4に記載の燃料供給方法。
  6. 前記判断ステップにおいて、前記燃料タンク内の燃料の残量が所定残量以上であると前記本体機器側において判断した場合に前記燃料電池への前記燃料の供給を可能とすることを特徴とする請求項4に記載の燃料供給方法。
  7. 前記判断ステップにおいて、前記燃料タンクの使用回数が所定回数以下であると前記本体機器側において判断した場合に前記燃料電池への前記燃料の供給を可能とすることを特徴とする請求項4に記載の燃料供給方法。
  8. 前記情報が、前記燃料タンクの識別情報及び前記燃料電池の識別情報を有し、
    該両者の識別情報に基づいて、前記本体機器側において前記燃料電池に前記燃料容器から前記燃料を供給するか否かを判断するステップとを有することを特徴とする請求項4に記載の燃料供給方法。
  9. 前記結合ステップにおいて、前記燃料容器を直列又は並列に複数個接続して前記本体機器に結合することを特徴とする請求項4に記載の燃料供給方法。
  10. 充填用の燃料が装着された燃料充填装置本体に対し燃料を貯蔵するための燃料容器を結合するステップと、
    前記燃料充填装置本体と前記燃料容器との間で前記燃料の種類、前記燃料タンク内の燃料の残量、前記燃料タンクの使用回数のうち少なくともいずれか1つの情報を無線通信するステップと、
    前記無線通信により受信した前記情報に基づいて、前記燃料充填装置側において前記燃料容器に前記燃料を充填するか否かを判断するステップとを有することを特徴とする燃料充填方法。
  11. 前記判断ステップにおいて、前記燃料の種類が前記燃料充填装置側において受け入れ可能であると判断した場合に前記燃料容器への前記燃料の充填を可能とすることを特徴とする請求項10に記載の燃料充填方法。
  12. 前記判断ステップにおいて、前記燃料タンク内の燃料の残量が所定残量以下であると前記燃料充填装置側において判断した場合に前記燃料容器への前記燃料の充填を可能とすることを特徴とする請求項10に記載の燃料充填方法。
  13. 前記判断ステップにおいて、前記燃料タンクの使用回数が所定回数以下であると前記本体機器側において判断した場合に前記燃料容器への前記燃料の充填を可能とすることを特徴とする請求項10に記載の燃料充填方法。
  14. 前記情報が、前記燃料タンクの識別情報及び前記充填用の燃料の識別情報を有し、
    該両者の識別情報に基づいて、前記燃料充填装置側において前記燃料容器に前記燃料を充填するか否かを判断するステップとを有することを特徴とする請求項10に記載の燃料充填方法。
  15. 前記結合ステップにおいて、前記燃料容器を直列又は並列に複数個接続して前記燃料充填装置に結合することを特徴とする請求項10に記載の燃料充填方法。
  16. 本体機器に装着された燃料電池と、
    該燃料電池に供給する燃料を貯蔵するための燃料タンクと、前記燃料の種類、前記燃料タンク内の燃料の残量、前記燃料タンクの使用回数のうち少なくともいずれか1つの情報を記憶する記憶手段と、前記情報を前記本体機器との間で無線通信する通信手段とを有して前記燃料電池とは別体とされた燃料容器と、
    前記情報に基づいて前記燃料容器から前記燃料電池への前記燃料の供給を制御する制御手段とを有することを特徴とする燃料電池システム。
JP2003413147A 2003-12-11 2003-12-11 燃料容器、燃料供給方法、燃料充填方法、及び、燃料電池システム Pending JP2005174741A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003413147A JP2005174741A (ja) 2003-12-11 2003-12-11 燃料容器、燃料供給方法、燃料充填方法、及び、燃料電池システム
US11/005,072 US7314069B2 (en) 2003-12-11 2004-12-06 Fuel container, fuel supply method, fuel filling method, and fuel cell system
CNB2004100866937A CN100550487C (zh) 2003-12-11 2004-12-10 燃料容器、燃料供应方法、燃料填充方法及燃料电池系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003413147A JP2005174741A (ja) 2003-12-11 2003-12-11 燃料容器、燃料供給方法、燃料充填方法、及び、燃料電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005174741A true JP2005174741A (ja) 2005-06-30

Family

ID=34733361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003413147A Pending JP2005174741A (ja) 2003-12-11 2003-12-11 燃料容器、燃料供給方法、燃料充填方法、及び、燃料電池システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7314069B2 (ja)
JP (1) JP2005174741A (ja)
CN (1) CN100550487C (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347040A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Dainippon Printing Co Ltd 交換用燃料タンク及び燃料電池システム
WO2007029790A1 (ja) * 2005-09-09 2007-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba 燃料電池用燃料カートリッジとそれを用いた燃料電池
JP2007265865A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Casio Comput Co Ltd 燃料供給装置、電子機器、及び、その燃料供給システム
JP2008204669A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Seiko Instruments Inc 燃料電池装置における燃料残量検出方法及び装置
JP2011137545A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Asia Pacific Fuel Cell Technology Ltd 水素貯蔵タンクの残量検出方法
JP2011159298A (ja) * 2011-02-18 2011-08-18 Casio Computer Co Ltd 燃料供給装置、電子機器、及び、その燃料供給システム
JP2011210733A (ja) * 2011-06-03 2011-10-20 Casio Computer Co Ltd 燃料供給装置、電子機器、及び、その燃料供給システム
JP2012209241A (ja) * 2011-03-13 2012-10-25 Seiko Instruments Inc 燃料電池
JP2014519990A (ja) * 2011-06-20 2014-08-21 ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト 内燃機関で駆動されるボルト打込装置の燃料容器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8431275B2 (en) * 2005-11-23 2013-04-30 Gm Global Technology Operations Water management of PEM fuel cell stacks using surface active agents
US7636053B2 (en) * 2006-09-20 2009-12-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Article and method for monitoring temperature and pressure within a pressurized gas cylinder
JP2009016057A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Toshiba Corp 燃料電池装置およびその駆動方法
CN104062959A (zh) * 2014-06-17 2014-09-24 昆山弗尔赛能源有限公司 一种基于WI-FI Direct的燃料电池无线控制系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4263945A (en) * 1979-06-20 1981-04-28 Ness Bradford O Van Automatic fuel dispensing control system
DE19605440A1 (de) * 1996-02-14 1997-08-21 Messer Griesheim Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Abfüllung von Füllgut
US6574603B1 (en) * 1997-09-26 2003-06-03 Gilbarco Inc. In-vehicle ordering
US6810304B1 (en) * 1997-09-26 2004-10-26 Gilbarco Inc. Multistage ordering system for a fueling and retail environment
JP2002093442A (ja) 2000-09-11 2002-03-29 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池発電装置
DE60228634D1 (de) * 2001-05-21 2008-10-09 Colder Prod Co Verfahren zur Regelung einer Flüssigkeitsabgabe
JP4136430B2 (ja) 2002-04-11 2008-08-20 キヤノン株式会社 情報機器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347040A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Dainippon Printing Co Ltd 交換用燃料タンク及び燃料電池システム
WO2007029790A1 (ja) * 2005-09-09 2007-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba 燃料電池用燃料カートリッジとそれを用いた燃料電池
JP2007265865A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Casio Comput Co Ltd 燃料供給装置、電子機器、及び、その燃料供給システム
JP2008204669A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Seiko Instruments Inc 燃料電池装置における燃料残量検出方法及び装置
JP2011137545A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Asia Pacific Fuel Cell Technology Ltd 水素貯蔵タンクの残量検出方法
JP2011159298A (ja) * 2011-02-18 2011-08-18 Casio Computer Co Ltd 燃料供給装置、電子機器、及び、その燃料供給システム
JP2012209241A (ja) * 2011-03-13 2012-10-25 Seiko Instruments Inc 燃料電池
JP2011210733A (ja) * 2011-06-03 2011-10-20 Casio Computer Co Ltd 燃料供給装置、電子機器、及び、その燃料供給システム
JP2014519990A (ja) * 2011-06-20 2014-08-21 ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト 内燃機関で駆動されるボルト打込装置の燃料容器

Also Published As

Publication number Publication date
US7314069B2 (en) 2008-01-01
US20050189035A1 (en) 2005-09-01
CN100550487C (zh) 2009-10-14
CN1627553A (zh) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005174741A (ja) 燃料容器、燃料供給方法、燃料充填方法、及び、燃料電池システム
EP1636868B1 (en) A management system for a fuel cell and a method thereof
CN100585424C (zh) 电池剩余电量显示方法及电子装置
TWI342632B (en) Battery pack apparatus and method of controlling battery pack apparatus
KR101979052B1 (ko) 연료 전지를 관리하기 위한 시스템들 및 방법들
US20110126829A1 (en) Apparatus And System For A Battery Pack Assembly Used During Mechanical Ventilation
US20080176121A1 (en) Fuel battery system and device for terminal using the fuel battery system
WO2006087944A1 (ja) 燃料装置、車両、燃料充填装置および燃料充填システム
WO2008075358A2 (en) Battery powered charger
JP4529451B2 (ja) 燃料電池装置及びその制御方法、電子機器
JP7438140B2 (ja) 蓄電装置管理システム、保管装置及び蓄電装置管理方法
EP2339304B1 (en) Method for measuring remaining hydrogen capacity of hydrogen storage canister incorporating RFID device
KR980012672A (ko) 지능형 배터리 장치
JP2007195021A (ja) 携帯端末装置
JP3594078B2 (ja) 二次電池および乾電池を使用可能な情報処理装置および該情報処理装置に着脱可能な乾電池パック
CN105082795B (zh) 热敏打印机的打印控制方法、系统及电子支付终端
JP2004296163A (ja) 電子機器システム及び燃料供給方法
US20090214912A1 (en) Electronic apparatus
JP2004071262A (ja) 燃料電池装置
JPH10233235A (ja) 複数の機器に対応した非接触型充電装置
JP2004220845A (ja) 電子機器システムおよび動作制御方法
KR101204118B1 (ko) 전원제어방법 및 장치
JP2006019194A (ja) 携帯用プリンタに使用される二次電池の充電と電池のチェックシステム
JP2004296127A (ja) 電子機器、燃料電池ユニットおよび電子機器の動作制御方法
JP3452136B2 (ja) 二次電池を内蔵した情報処理装置