JP2005173662A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005173662A
JP2005173662A JP2003408312A JP2003408312A JP2005173662A JP 2005173662 A JP2005173662 A JP 2005173662A JP 2003408312 A JP2003408312 A JP 2003408312A JP 2003408312 A JP2003408312 A JP 2003408312A JP 2005173662 A JP2005173662 A JP 2005173662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
storage medium
nonvolatile storage
information
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003408312A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Onakata
智広 南向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003408312A priority Critical patent/JP2005173662A/ja
Publication of JP2005173662A publication Critical patent/JP2005173662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】 基板の消費電流がPSUの供給可能な電流の値を超えないように基板の機能を停止または縮小し、異機種の電子機器にボードを挿しても不具合無く動作するようにする。
【解決手段】 第1の不揮発性記憶媒体7を有する基板10と、第2の不揮発性記憶媒体9を有し基板10に電源を供給する電源供給ユニット11とを備え、第1の不揮発性記憶媒体7に予め記憶された基板10の消費電流の情報と、第2の不揮発性記憶媒体9に予め記憶された電源供給ユニット11が供給可能な電流の情報を読み取って比較し、その結果、電源供給ユニット11の供給可能な電流情報の値の方が小さい時、第1の不揮発性記憶媒体7に予め記憶された基板10で使用が許可された機能の情報を、接続されていないデバイスの機能を優先的に停止、縮小するように書き換える制御を行う制御手段1を備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電源供給ユニットと、この電源供給ユニットより電源供給を受ける基板とが別基板の電子機器に関するものである。
電源供給ユニットと、この電源供給ユニットより電源供給を受ける基板とが別基板の電子機器に関連して、特許文献1に記載の技術は、拡張カードの識別情報に基づいて、拡張カードの消費電力を検出し、複数の拡張カードの総和が内蔵する電源手段の電力供給能力を超えるか否かを判定するようにしたものである。スロットから抜き去ることにより前記電源手段の電力供給能力以内となる前記拡張カードを示す注意表示を行う。
特許文献2に記載の技術では、バッテリ残量記憶手段に記憶された初期バッテリ残量と消費電力テーブルの内容を基に、バッテリが設定された動作時間中持続する範囲内で許容される最善の動作モードを各デバイスごとに決定するようにしている。
特許文献3に記載の技術では、通信動作に無関係な部分の機能を停止または低下させ、機能停止または低下部分を除いた部分の消費電流から通信に必要な電池容量を再度予測手段により求めて判定する。
特許文献4に記載の技術では、バッテリの動作時間延長を目的として残量に応じて使用頻度の低いデバイスから順に自動的に切り離す。切り離し工程を実行する前に残り動作可能時間予測をユーザーに通知し、切り離しの可否判別をユーザーに一任する。
特許文献5に記載の技術では、入力電流値が所定の電流値よりも大きいと判断された場合に、定着ヒータに供給する電力を低減する。
特開2003−114743公報 特開平05−307431号公報 特開平06−067766号公報 特開平10−201112号公報 特開2002−202687公報
PWB/PCBの共通化により、複写機等の電子機器において異機種間でもPWB/PCBがまったく変わらなかったり、PCBでの一部のI/F有無など、ハード構成が類似しているものがある。
また、PWB/PCBが違っても電子機器本体とのI/Fが異機種間でも共通となっているものもある。このような場合、異機種の基板に載せ替えることがハード的には可能となる。
しかし、電子機器内の基板をリサイクルして、異機種に実装する時、同仕様の機種間では問題が少ないが仕様の違う異機種間では様々な問題が生じてしまう。異機種の基板に載せ替えても、基板の消費電流が電源供給ユニット(PSU)の供給可能な電流の値を超えていると、動かなかったり不具合の原因となる。
本発明は、係る問題を解決するためになされたものであり、消費電流という点に注目し、基板の消費電流がPSUの供給可能な電流の値を超えないように基板の機能を停止または縮小し、異機種の電子機器にボードを挿しても不具合無く動作するようにすることを目的としたものである。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、第1の不揮発性記憶媒体を有する基板と、第2の不揮発性記憶媒体を有し基板に電源を供給する電源供給ユニットとを備え、第1の不揮発性記憶媒体に予め記憶された基板の消費電流の情報と、第2の不揮発性記憶媒体に予め記憶された電源供給ユニットが供給可能な電流の情報を読み取って比較し、その結果、電源供給ユニットの供給可能な電流情報の値の方が小さい時、第1の不揮発性記憶媒体に予め記憶された基板で使用が許可された機能の情報を、接続されていないデバイスの機能を優先的に停止、縮小するように書き換える制御を行う制御手段を備えた電子機器を最も主要な特徴とする。
請求項2記載の発明は、第1の不揮発性記憶媒体を有する基板と、第2の不揮発性記憶媒体を有し基板に電源を供給する電源供給ユニットとを備え、第1の不揮発性記憶媒体に予め記憶された基板の消費電流の情報と、第2の不揮発性記憶媒体に予め記憶された電源供給ユニットが供給可能な電流の情報を読み取って比較し、その結果、電源供給ユニットの供給可能な電流情報の値の方が小さい時、第1の不揮発性記憶媒体に予め記憶された基板で使用が許可された機能の情報を、ユーザーの選択により機能の一部を停止、縮小するように書き換える制御を行う制御手段を備えた電子機器を最も主要な特徴とする。
請求項3記載の発明は、第1の不揮発性記憶媒体を有する基板と、第2の不揮発性記憶媒体を有し基板に電源を供給する電源供給ユニットとを備え、第1の不揮発性記憶媒体に予め記憶された基板の消費電流の情報と、第2の不揮発性記憶媒体に予め記憶された電源供給ユニットが供給可能な電流の情報を読み取って比較し、その結果、電源供給ユニットの供給可能な電流情報の値の方が小さい時、第1の不揮発性記憶媒体に予め記憶された基板で使用が許可された機能の情報を、機器として必要最低限な機能のみになるように他の機能を停止、縮小するように書き換える制御を行う制御手段を備えた電子機器を最も主要な特徴とする。
請求項1によれば、異機種の基板を載せ替えて使用した時、本電子機器内に組み込まれた基板(コントローラ、BCU等)上にある不揮発性記憶媒体(NVRAM、EEPROM等)内に記憶されたこの基板の消費電流の値と、本体の電源供給ユニットの供給可能な電流の値を比較して、基板の消費電流が大きい時(すなわち電源供給ユニットの供給可能な電流の値の方が小さい時)、接続されていないデバイスの機能の一部を停止、縮小することによって、電源供給ユニットの電流供給不足に対応することができる。
請求項2によれば、請求項1の方法で比較し基板の消費電流が大きい時、ユーザーの選択により機能の一部を停止、縮小することによって、電源供給ユニットの電流供給不足に対応できる。
請求項3によれば、基板の消費電流が大きい時、必要最低限な機能のみになるように他の機能を停止、縮小することによって、電源供給ユニットの電流供給不足に対応できる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態に係る電子機器のブロック図である。基板10において、CPU1に、システムバスを介して、ROM2、RAM3、ハードディスク4、タイマ5、操作表示部6、データ(基板10の消費電流の情報、基板で使用が許可された機能の情報等)を保存する不揮発性メモリ7、基板10で使用されるオプションカード/デバイスのI/FであるオプションI/F8が接続されている。CPU1がこれら基板各部2〜8を統括制御する。
タイマ5は、CPU1が基板各部を制御する際に利用するタイマ機能であり、例えば、基板各部を同期させるためのタイミングをカウントする際に利用する。操作部6は、駆動条件、基板状態、入力条件などの各種情報を表示すると共にユーザーによる機能選択などの選択入力や設定入力等の入力操作と行うためのタッチパネル付き表示操作LCD(Liquid Crystal Display)で構成されている。
電源供給ユニット11は、基板10へ電源供給を行う電源供給部12と、電源供給ユニット10が供給可能な電流のデータを保存する不揮発性メモリ9により構成されている。不揮発性メモリ7および不揮発性メモリ9に記憶されている消費電流情報の読み取りはCPU1によって制御される。
図2は本発明の電子機器における動作フローチャートである。不揮発性メモリ7に予め記憶された基板10の消費電流の情報を取得する(S1)。不揮発性メモリ9に予め記憶された基板10に電源を供給する電源供給ユニット11が供給可能な電流の情報を取得する(S2)。
基板10の消費電力情報の値と電源供給ユニット11の供給可能な電流情報の値を比較し、比較した結果、基板10の消費電流情報の値が小さい時は(S3でN)終了する。消費電流のほうが大きい時は、電源供給ユニット11が供給可能な電流以下になるように機能を停止、縮小する(S4)。
機能を停止、縮小する時は、接続されていないデバイスの機能への電源供給を優先的にストップする(例えばハードディスク4、オプションI/F8等への電源供給を停止する)。機能を停止、縮小したところに対応して、基板10の不揮発性メモリ7(他に不揮発性メモリを有する基板がある時は、そちらの不揮発性メモリでも可)に予め記憶された基板10で使用が許可された機能の情報を書き換える(S5)。不揮発性メモリ7に記憶された基板10の消費電流の情報を書き換えられた機能を使用した時の消費電流に書き換える(S6)。
基板10の不揮発性メモリ7(他に不揮発性メモリを有する基板がある時は、そちらの不揮発性メモリでも可)は、基板10で使用の許可された機能全て使用した時の消費電流値の情報、各デバイスの消費電流値の情報、各動作周波数での消費電流値の情報を持っており、機能を停止、縮小する時は、停止、縮小された機能の消費電流を減算する。
他の実施例に関しては、S4の機能を以下のように変更したものになる。停止または縮小する機能をユーザー選択にする。機器として必要最低限な機能のみになるように他の機能を停止、縮小する。
本発明の実施形態に係る電子機器のブロック図である。 本発明の電子機器における動作フローチャートである。
符号の説明
1 CPU(制御手段)
7 不揮発性メモリ(第1の不揮発性記憶媒体)
11 電源供給ユニット
13 不揮発性メモリ(第2の不揮発性記憶媒体)

Claims (3)

  1. 第1の不揮発性記憶媒体を有する基板と、第2の不揮発性記憶媒体を有し基板に電源を供給する電源供給ユニットとを備え、前記第1の不揮発性記憶媒体に予め記憶された基板の消費電流の情報と、前記第2の不揮発性記憶媒体に予め記憶された電源供給ユニットが供給可能な電流の情報を読み取って比較し、その結果、前記電源供給ユニットの供給可能な電流情報の値の方が小さい時、前記第1の不揮発性記憶媒体に予め記憶された基板で使用が許可された機能の情報を、接続されていないデバイスの機能を優先的に停止、縮小するように書き換える制御を行う制御手段を備えたことを特徴とする電子機器。
  2. 第1の不揮発性記憶媒体を有する基板と、第2の不揮発性記憶媒体を有し基板に電源を供給する電源供給ユニットとを備え、前記第1の不揮発性記憶媒体に予め記憶された基板の消費電流の情報と、前記第2の不揮発性記憶媒体に予め記憶された電源供給ユニットが供給可能な電流の情報を読み取って比較し、その結果、前記電源供給ユニットの供給可能な電流情報の値の方が小さい時、前記第1の不揮発性記憶媒体に予め記憶された基板で使用が許可された機能の情報を、ユーザーの選択により機能の一部を停止、縮小するように書き換える制御を行う制御手段を備えたことを特徴とする電子機器。
  3. 第1の不揮発性記憶媒体を有する基板と、第2の不揮発性記憶媒体を有し基板に電源を供給する電源供給ユニットとを備え、前記第1の不揮発性記憶媒体に予め記憶された基板の消費電流の情報と、前記第2の不揮発性記憶媒体に予め記憶された電源供給ユニットが供給可能な電流の情報を読み取って比較し、その結果、前記電源供給ユニットの供給可能な電流情報の値の方が小さい時、前記第1の不揮発性記憶媒体に予め記憶された基板で使用が許可された機能の情報を、機器として必要最低限な機能のみになるように他の機能を停止、縮小するように書き換える制御を行う制御手段を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2003408312A 2003-12-05 2003-12-05 電子機器 Pending JP2005173662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003408312A JP2005173662A (ja) 2003-12-05 2003-12-05 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003408312A JP2005173662A (ja) 2003-12-05 2003-12-05 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005173662A true JP2005173662A (ja) 2005-06-30

Family

ID=34730050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003408312A Pending JP2005173662A (ja) 2003-12-05 2003-12-05 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005173662A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072907A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Sharp Corp 制御システム、電子機器、及び画像形成装置
JP2007110599A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Alaxala Networks Corp 通信制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072907A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Sharp Corp 制御システム、電子機器、及び画像形成装置
JP4488987B2 (ja) * 2005-09-08 2010-06-23 シャープ株式会社 制御システム、電子機器、及び画像形成装置
JP2007110599A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Alaxala Networks Corp 通信制御装置
JP4627479B2 (ja) * 2005-10-17 2011-02-09 アラクサラネットワークス株式会社 通信制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1920308B1 (en) Method and apparatus for supplying power, and display device
CN104427177A (zh) 具有省电功能的图像形成装置及其控制方法
EP0487900A1 (en) Portable computer resetting resume error caused from HDD loaded condition being changed and starting OS
US20080288557A1 (en) System for backing up and recovering data applied to data processing apparatus and method for the same
CN104735278A (zh) 信息处理装置及信息处理装置的控制方法
JP2005173662A (ja) 電子機器
JP4590543B2 (ja) 遊技機
JP2014164471A (ja) Lsiおよび情報処理システム
JP2005173661A (ja) 電子機器
EP1351149B1 (en) Data processing system and method with status indicator
CN107291639A (zh) 一种提高总线读写稳定性的方法和装置
CN103455394B (zh) 信息处理装置及信息处理装置的控制方法
JP2005174482A (ja) 電子機器
KR100734101B1 (ko) 금융거래 자동화기기의 배터리 백업 제어장치
CN111324190B (zh) 一种电子设备控制方法、装置、电子设备和存储介质
US20060215288A1 (en) Image forming apparatus with power-saving mode
JPH05150872A (ja) 電力制御方法および電子装置
EP3798909B1 (en) Rfid tag and rfid tag system
CN111581143B (zh) 一种具有第一电力状态和电力消耗与所述第一电力状态相比更低的第二电力状态的设备及其控制方法
JP2004310312A (ja) 電子装置
JP5428969B2 (ja) 画像形成装置
CN117369606A (zh) 一种处理方法及第一电子设备
CN111581143A (zh) 图像形成设备和用于图像形成设备的控制方法
JP2005035227A (ja) 印刷装置
JP5552909B2 (ja) 制御装置