JP2005171869A - ポンプ水車ランナ - Google Patents

ポンプ水車ランナ Download PDF

Info

Publication number
JP2005171869A
JP2005171869A JP2003412670A JP2003412670A JP2005171869A JP 2005171869 A JP2005171869 A JP 2005171869A JP 2003412670 A JP2003412670 A JP 2003412670A JP 2003412670 A JP2003412670 A JP 2003412670A JP 2005171869 A JP2005171869 A JP 2005171869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
runner
blade
straight line
rotation center
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003412670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005171869A5 (ja
Inventor
Kei Katayama
慶 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003412670A priority Critical patent/JP2005171869A/ja
Publication of JP2005171869A publication Critical patent/JP2005171869A/ja
Publication of JP2005171869A5 publication Critical patent/JP2005171869A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Hydraulic Turbines (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】
羽根摩擦損失の低減と羽根入口キャビテーション発生の抑制が同時に可能となるポンプ水車ランナを提供する。
【解決手段】
クラウン1とバンド2とクラウンとバンドとの間に複数枚の羽根3から構成されるポンプ水車ランナにおいて、ランナ外周側クラウン側の羽根付け根Ocと回転中心0を結ぶ直線Oc−0とランナ内周側クラウン側の羽根付け根Icと回転中心0を結ぶ直線Ic−0とが成す角度θcとランナ外周側バンド側の羽根付け根Obと回転中心0を結ぶ直線Ob−0とランナ内周側バンド側の羽根付け根Ibと回転中心0とを結ぶ直線Ib−0とが成す角度θbの関係が、θc>θbとなる。
【選択図】図2

Description

本発明はポンプ水車ランナに関する。
揚水式発電所に用いられるフランシス形ポンプ水車ランナは、製作および設計の制約により、揚水運転時、つまりランナがポンプとして作用する場合、羽根入口側の先端位置はランナ回転軸を中心とした同一角度の放射状にあることが普通である。
揚水発電所の経済性を向上させるためには、ランナの損失を減らし効率を向上させることが重要である。また揚水発電所の設備を有効に利用するためには、揚水式発電所に用いられるポンプ水車の運転可能範囲を拡大することが必要となる。一般にポンプ水車では水車運転部分負荷運転時に発生する流体関連振動,水車運転時の落差変動時や部分負荷運転時にランナ羽根に発生するキャビテーション,揚水運転時の揚程変動時にランナ羽根に発生するキャビテーションなどの流体力学的特性により、ポンプ水車の運転可能範囲が制限される。
特に、ランナ羽根に発生するキャビテーションはランナ羽根壊食の原因となり、ランナの寿命短縮につながるため、通常はキャビテーションが発生しない範囲と運転可能範囲が限定される。
尚、羽根入口キャビテーション発生を抑制し、運転範囲を拡大することを図ったポンプ水車ランナとしては特許文献1に記載のようなものがある。
特開2000−136766号公報
前述の従来のポンプ水車ランナにおいて、揚水運転時、つまりランナがポンプとして作用する場合、半径の大きいバンド側のランナ周方向速度と半径の小さいクラウン側のランナ周方向速度に差が生じる。つまりクラウン側とバンド側において流体の流入角度に差が生じる。つまり、図3において、半径rc,rbの位置における周方向速度Vrc,Vrbはそれぞれ角速度ωを用いて、次式で表すことが出来る。
Vrc=rc×ω
Vrb=rb×ω
流入角度αは周方向速度ベクトルと流入速度ベクトルのなす角度で決まるため、流入速度Vmが同一の場合、クラウン側の流入角度αcとバンド側の流入角度αbは異なる(図4)。
一方、ポンプ運転時の羽根先端における入口キャビテーションは図5および図6のように流れのランナ流入角度と羽根前縁の角度との差異が主要因となる。図5のように流入流速に対しランナ周方向速度が大きい場合は羽根反作用面入口部分にキャビテーションが生じる。これは特に高揚程小流量の運転時バンド側において顕著になる。また図6のように流入速度に対しランナ周方向速度が小さい場合は羽根作用面入口部分にキャビテーションが生じる。これは、特に低揚程大流量の運転じクラウン側において顕著になる。
すなわち、従来の揚水運転羽根入口形状では羽根に発生するキャビテーションにより制限され、運転範囲は高揚程小流量バンド側キャビテーションと低揚程大流量時のクラウン側キャビテーションが発生しない範囲となる。従来のポンプ水車ランナの形状ではこの運転範囲を高揚程底流量寄り、または低揚程大流量寄りへ移行するだけで運転範囲の拡大は出来ない。
また、図7に示すようにポンプ入口の羽根の角度(クラウン側羽根角度γc,バンド側羽根角度γb)はランナ外周側揚水運転時羽根出口先端と回転中心を結ぶ直線とランナ揚水運転時羽根入口先端と回転中心を結ぶ直線の成す角度θ(以下、巻角θ)により拘束される。このため、高揚程小流量運転時のキャビテーションを発生させないようポンプ入口の羽根角度(γc,γb)を小さくするためには、巻角θを大きくする必要がある。巻角θを大きくすると、低揚程大流量運転時のキャビテーションが発生してしまうことになる。
また、巻角θを大きくすることは、羽根長さを長くする、つまり、羽根表面積を大きくすることとなり、羽根面の摩擦損失が大きくなりポンプ水車の効率低下を招く。
このように従来のポンプ水車ランナではポンプ運転時の羽根入口キャビテーションにより運転可能範囲を制限される、また、入口キャビテーションの最適化を行うにあたり羽根面の摩擦損失によりポンプ水車の効率低下を招く。
また、従来から羽根先端形状に膨出部を形成しキャビテーションを低減する方法が考案されているが、これではキャビテーションは低減できるが羽根先端が鈍端化するため衝突損失が増大する。
他に、羽根先端に突出部分を設けキャビテーションの低減を考案している方法もあるが、この解決手段は突出部分により剥離渦を形成し、渦によるキャビテーション低減効果を狙っており、渦発生に伴い損失が増大する。
本発明の目的は、羽根摩擦損失の低減と羽根入口キャビテーション発生の抑制が同時に可能となるポンプ水車ランナを提供することにある。
本発明のポンプ水車ランナは、上記目的を達成するために、クラウンとバンドとクラウンとバンドとの間にある複数枚の羽根から構成されるポンプ水車ランナにおいて、ランナ外周側クラウン側の羽根付け根Ocとランナの回転中心0を結ぶ直線Oc−0とランナ内周側クラウン側の羽根付け根Icとランナの回転中心0を結ぶ直線Ic−0とが成す角度θcとランナ外周側バンド側の羽根付け根Obとランナの回転中心0を結ぶ直線Ob−0とランナ内周側バンド側の羽根付け根Ibとランナの回転中心0とを結ぶ直線Ib−0とが成す角度θbの関係が、θc>θbとなることを特徴としている。
さらに、ランナ外周側クラウン側の羽根付け根Ocとランナの回転中心0を結ぶ直線
Oc−0とランナ外周側バンド側の羽根付け根Obとランナの回転中心0を結ぶ直線Ob−0の成す角度θoと、ランナ外周側クラウン側の羽根付け根Ocとランナの回転中心0を結ぶ直線Oc−0とランナ内周側クラウン側の羽根付け根Icとランナの回転中心0を結ぶ直線Ic−0とが成す角度θcとランナ外周側バンド側の羽根付け根Obとランナの回転中心0を結ぶ直線Ob−0とランナ内周側バンド側の羽根付け根Ibとランナの回転中心0とを結ぶ直線Ib−0とが成す角度θbの関係がθc>θb+θoとなることを特徴としている。
本発明によるポンプ水車のランナは、羽根入口キャビテーション発生の抑制と羽根摩擦損失の低減が同時に可能となる。
以下図面に基づいて本発明の一実施例を説明する。
本発明のポンプ水車ランナはクラウンとバンドおよびクラウンとバンドとの間の複数枚の羽根で構成され、ランナ外周側クラウン側の羽根付け根と回転中心を結ぶ直線とランナ内周側クラウン側の羽根付け根と回転中心を結ぶ直線とが成す角度θcとランナ外周側バンド側の羽根付け根と回転中心を結ぶ直線とランナ内周側バンド側の羽根付け根と回転中心とを結ぶ直線とが成す角度θbの関係が、θc>θbとなる。
図1はポンプ水車ランナの回転軸0を含む断面を表しており、クラウン1,バンド2,複数枚の羽根3を示す。また、羽根の揚水運転時出口側つまり外周側の先端とクラウン1との交点(羽根付け根)をOc、外周側の先端とバンド2との交点(羽根付け根)をOb、羽根の揚水運転時入口側つまり内周側の先端とクラウン1との交点(羽根付け根)を
Ic、内周側の先端とバンド2との交点(羽根付け根)をIbで表している。
図2は揚水運転時流入側すなわちポンプ入口からポンプ水車ランナを見た場合の羽根の形状を表している。回転軸を0とし、Ob,Oc,Ib,Icは図1と同じ位置を示す。さらに、ランナ外周側クラウン側の羽根付け根Ocとランナの回転中心0を結ぶ直線Oc−0とランナ内周側クラウン側の羽根付け根Icとランナの回転中心0を結ぶ直線Ic−0とが成す角度をθc、ランナ外周側バンド側の羽根付け根Obとランナの回転中心0を結ぶ直線Ob−0とランナ内周側バンド側の羽根付け根Ibとランナの回転中心0とを結ぶ直線Ib−0とが成す角度をθbと表している。
図1および図2で示されθc>θbとなる形状の羽根をもつポンプ水車ランナについて、θcとθbの間のポンプ入口先端すなわちIcとIbを結ぶ線は直線であっても、曲線であってもよい。
これは、θcとθbの間の位置においてポンプ入口の羽根の角度γと巻角θとの関係で決まるため、必ずしも直線とは限らない。
本発明のように巻角をθc>θbとすることにより、巻角θc=θbの場合に比べポンプ入口の羽根の角度γはクラウン側の羽根角度γcを小さく、バンド側の羽根角度γbを大きくすることが出来るため、程揚程運転時のバンド側のキャビテーションを犠牲にすることなく、高揚程運転時のクラウン側のキャビテーションを低減できる。また、羽根全体の巻角θを長くしないで済むので羽根全体の表面積を最小限にすることができ、羽根表面で生じる摩擦損失を最小限にすることが出来る。
さらに、ランナ外周側クラウン側の羽根付け根Ocと回転中心0を結ぶ直線Oc−0とランナ外周側バンド側の羽根付け根Obと回転中心0を結ぶ直線Ob−0の成す角度θoと、前述の角度θc,θbの関係をθc>θb+θoとすることで、揚水運転時にランナから流出する流れにより生じる静動翼干渉による振動の発生を低減することが出来る。
つまり、揚水運転時にランナから流出する流れとランナの外周にある静翼の干渉を低減するために、ランナから流出する流れの分布を決めるランナ外周側クラウン側の羽根付け根Ocとランナ外周側バンド側の羽根付け根Obの位置を変えた効果を期待している。
本発明の実施例を示すもので、ポンプ水車ランナの縦断面図を示す。 本発明の実施例を示すもので、ポンプ水車をポンプ入口から見た図である。 ポンプ入口において、クラウン側とバンド側で周方向速度Vが違うことを説明した図である。 ポンプ入口において、クラウン側とバンド側で入口角度αが違うことを説明した図である。 揚水運転高揚程小流量時における運転状況とキャビテーション発生部分の関係を示した図である。 揚水運転低揚程大流量時における運転状況とキャビテーション発生部分の関係を示した図である。 羽根巻角と羽根入口角度の関係を示した図である。
符号の説明
1…クラウン、2…バンド、3…羽根、0…回転中心(軸)、Oc…羽根外周クラウン側付け根、Ob…羽根外周バンド側付け根、Ic…羽根内周クラウン側付け根、Ib…羽根内周バンド側付け根、θc…ランナ外周側クラウン側の羽根付け根Ocと回転中心0を結ぶ直線とランナ内周側クラウン側の羽根付け根Icと回転中心0を結ぶ直線とが成す角度、θb…ランナ外周側クラウン側の羽根付け根Obと回転中心0を結ぶ直線とランナ内周側クラウン側の羽根付け根Ibと回転中心0を結ぶ直線とが成す角度、rc…羽根クラウン付け根の半径、rb:羽根バンド付け根の半径、ω…角速度、Vrc…羽根クラウン付け根における回転方向速度ベクトル(周方向速度)、Vrb…羽根バンド付け根における回転方向速度ベクトル(周方向速度)、Vm…流入速度、αc…羽根クラウン付け根における流入角度、αb…羽根バンド付け根における流入角度、γc…羽根クラウン付け根における羽根角度、γb…羽根バンド付け根における羽根角度。


Claims (2)

  1. クラウンと、バンドと、クラウンとバンドとの間にある複数枚の羽根から構成されるポンプ水車ランナにおいて、ランナ外周側クラウン側の羽根付け根Ocとランナの回転中心0を結ぶ直線Oc−0とランナ内周側クラウン側の羽根付け根Icとランナの回転中心0を結ぶ直線Ic−0とが成す角度θcとランナ外周側バンド側の羽根付け根Obとランナの回転中心0を結ぶ直線Ob−0とランナ内周側バンド側の羽根付け根Ibとランナの回転中心0とを結ぶ直線Ib−0とが成す角度θbの関係が、θc>θbとなることを特徴とするポンプ水車ランナ。
  2. 請求項1において、ランナ外周側クラウン側の羽根付け根Ocとランナの回転中心0を結ぶ直線Oc−0とランナ外周側バンド側の羽根付け根Obとランナの回転中心0を結ぶ直線Ob−0の成す角度θoと、ランナ外周側クラウン側の羽根付け根Ocとランナの回転中心0を結ぶ直線Oc−0とランナ内周側クラウン側の羽根付け根Icとランナの回転中心0を結ぶ直線Ic−0とが成す角度θcとランナ外周側バンド側の羽根付け根Obとランナの回転中心0を結ぶ直線Ob−0とランナ内周側バンド側の羽根付け根Ibとランナの回転中心0とを結ぶ直線Ib−0とが成す角度θbの関係がθc>θb+θoとなることを特徴とするポンプ水車ランナ。
JP2003412670A 2003-12-11 2003-12-11 ポンプ水車ランナ Pending JP2005171869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003412670A JP2005171869A (ja) 2003-12-11 2003-12-11 ポンプ水車ランナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003412670A JP2005171869A (ja) 2003-12-11 2003-12-11 ポンプ水車ランナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005171869A true JP2005171869A (ja) 2005-06-30
JP2005171869A5 JP2005171869A5 (ja) 2005-12-15

Family

ID=34733008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003412670A Pending JP2005171869A (ja) 2003-12-11 2003-12-11 ポンプ水車ランナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005171869A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107418A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Toshiba Corp フランシス形ポンプ水車
US10012206B2 (en) 2015-02-24 2018-07-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Runner vane of axial hydraulic machine, runner of axial hydraulic machine, and axial hydraulic machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107418A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Toshiba Corp フランシス形ポンプ水車
US10012206B2 (en) 2015-02-24 2018-07-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Runner vane of axial hydraulic machine, runner of axial hydraulic machine, and axial hydraulic machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5539025B2 (ja) ダクト付き前流固定翼体
KR101846581B1 (ko) 선박의 전류고정날개
JP5117349B2 (ja) 水力機械
JP4693687B2 (ja) 軸流水車ランナ
JP5135033B2 (ja) 軸流水力機械のランナベーン
EP3172431B1 (en) Francis turbine with short blade and short band
JP5314441B2 (ja) 遠心型水力機械
JP4882939B2 (ja) 可動翼軸流ポンプ
JP4280127B2 (ja) フランシス形ランナ
JPH11159433A (ja) 水力機械
JP2005171869A (ja) ポンプ水車ランナ
JP4751165B2 (ja) フランシス形ポンプ水車
JP3600449B2 (ja) 羽根車
JPS5941024B2 (ja) フランシス型ランナ
KR101757471B1 (ko) 프로펠러 허브
JP4240728B2 (ja) 3次元軸流タービン段落
JP2008175169A (ja) フランシス型水車
JPH10318117A (ja) 流体機械の羽根車
JP2000136766A (ja) ポンプ水車ランナ
KR20170062752A (ko) 선박의 비대칭 전류고정날개
JP2009091992A (ja) フランシス水車ランナ
JP3927887B2 (ja) 軸流圧縮機の静翼
JP2001234843A (ja) 水車動翼装置
JPH03267506A (ja) 軸流タービンの静翼
JP5344838B2 (ja) 流体機械

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051028

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520