JP2005164935A - 搭乗券発行方法及び搭乗券発行装置 - Google Patents

搭乗券発行方法及び搭乗券発行装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005164935A
JP2005164935A JP2003403132A JP2003403132A JP2005164935A JP 2005164935 A JP2005164935 A JP 2005164935A JP 2003403132 A JP2003403132 A JP 2003403132A JP 2003403132 A JP2003403132 A JP 2003403132A JP 2005164935 A JP2005164935 A JP 2005164935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boarding pass
advertisement
advertisement data
input
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003403132A
Other languages
English (en)
Inventor
Keitaro Kawanishi
敬太郎 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Infrontia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Infrontia Corp filed Critical NEC Infrontia Corp
Priority to JP2003403132A priority Critical patent/JP2005164935A/ja
Publication of JP2005164935A publication Critical patent/JP2005164935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 各顧客毎のニーズに対応した広告を印刷することを可能とする搭乗券発行方法を提供する。
【解決手段】 到着地を入力する入力ステップと、前記入力ステップで入力した前記到着地に対応した広告のデータを検索する第1の検索ステップと、前記第1の検索ステップで検索した広告のデータに基づいて、搭乗券に広告を印刷する印刷ステップと、を備える。前記入力ステップにおいては、更に他の項目も入力し、前記検索ステップで検索した広告のデータが複数広告件数分ある場合に、前記入力ステップで入力した前記到着地及び前記他の項目の組み合わせに対応した広告のデータを検索する第2の検索ステップを更に有し、前記印刷ステップでは、前記第2の検索ステップで検索した広告のデータに基づいて、搭乗券に広告を印刷してもよい。
【選択図】 図3

Description

本発明は、航空機等の搭乗券を発行するための搭乗券発行方法及び搭乗券発行装置に関し、特に、広告が印刷された搭乗券を発行するための搭乗券発行方法及び搭乗券発行装置に関する。
従来の広告が掲載された航空搭乗券は、あらかじめ広告の印刷された券にそれぞれの搭乗情報(搭乗者名、便名、出発時間、到着時間、ゲート番号、座席番号等)を付加する形をとっていた。
なお、本発明の関連する先行技術文献として以下のものがある。
特開平6−96367号公報 特開平10−154270号公報 特開平11−339076号公報 特開2000−331098号公報
これでは、同一の広告を不特定多数に流すために、非効率的であり、広告を掲載する側にとっても、広告を見る側(搭乗者)にとっても、それほど有益でなかった。
すなわち、広告の内容が画一的で、各顧客毎のニーズに対応していないという問題があった。
そこで、本発明は各顧客毎のニーズに対応した広告を印刷することを可能とする搭乗券発行方法及び搭乗券発行装置を提供することを目的とする。
本発明によれば、到着地を入力する入力ステップと、前記入力ステップで入力した前記到着地に対応した広告のデータを検索する第1の検索ステップと、前記第1の検索ステップで検索した広告のデータに基づいて、搭乗券に広告を印刷する印刷ステップと、を備えることを特徴とする搭乗券発行方法が提供される。
また、上記の搭乗券発行方法は、前記入力ステップにおいては、更に他の項目も入力し、前記検索ステップで検索した広告のデータが複数広告件数分ある場合に、前記入力ステップで入力した前記到着地及び前記他の項目の組み合わせに対応した広告のデータを検索する第2の検索ステップを更に有し、前記印刷ステップでは、前記第2の検索ステップで検索した広告のデータに基づいて、搭乗券に広告を印刷してもよい。
更に、上記の搭乗券発行方法において、前記他の項目は、到着時刻、出発地及び搭乗者の性別のうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。
本発明によれば、搭乗情報に対応した広告(行き先の観光案内(観光地情報、レンタカー情報、ホテル案内等)や、行き先の天候等)を搭乗券に掲載するため、顧客にとって有用である。
また、輸送手段営業主体にとっては、多くの広告主を集めることができるので、広告収入を増加させることができる。
更に、各種の会社等が搭乗券に自社の製品又はサービス等の広告を掲載することができるので、各種の会社は売上を増加させることができる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
図1を参照すると、本発明の実施形態による搭乗券発行装置は、キーボード等の入力装置11、プログラム制御により動作するデータ処理装置22、ディスプレイ装置やプリンタなどの印刷装置等の出力装置13及び広告データベース14を備える。
広告データベース14には、図2に示すような広告テーブルが格納されている。図2を参照すると、広告テーブルは、広告番号(No.)、到着地、到着時間帯、出発地、搭乗者の性別、優先順位、作成日時及び広告の内容のフィールドを備える。広告番号は、広告テーブルに格納されるレコードの通し番号である。到着地は、飛行機が到着する空港のある地名であり、広告の内容は少なくとも到着地に関連付けられている。到着時間帯は、例えば、「午前」、「午後」、「夜間」といった値をとり、広告を掲載するのに適した時間帯を表す。例えば、東京周辺のカプセルホテルは、到着地が東京で時間帯が夜間の組み合わせに関連付けられている。広告を掲載するのに適した時間帯が特に無い場合には、到着時間帯の値は「(指定なし)」となる。検索条件に到着時間帯が含まれた場合、到着時間帯の値が「(指定なし)」のレコードは検索結果から除外される。出発地は、飛行機が出発する空港のある地名である。広告の内容は到着地に加え出発地にも関連付けられていても良い。例えば、東京大阪間の格安電話等の広告は、到着地が東京で出発地が大阪の組み合わせに関連付けられている。広告を掲載するのに適した出発地が特に無い場合には、出発地の値は、「(指定なし)」となる。検索条件に出発地が含まれた場合、出発地の値が「(指定なし)」のレコードは検索結果から除外される。搭乗者の性別は、男性又は女性の値をとる。広告の内容は到着地に加え搭乗者の性別にも関連付けられていても良い。例えば、北海道のグルメ情報の広告は、到着地が札幌で性別が女性の組み合わせに関連付けられている。優先順位は、広告の優先順位を表す。優先順位は、例えば、5段階評価で表す。これは、検索条件として利用できるフィールド(到着地、到着時間帯、出発地、搭乗者の性別)を検索条件を用いて検索した結果、複数の広告データが検索できた場合に、搭乗券に掲載する広告を1件に絞り込む際に参照される。すなわち、このような場合、優先順位が高い広告に絞り込む。作成日時は、当該レコードを作成した日時を表す。これは、優先順位によって広告を絞り込めなかった場合に参照される。すなわち、優先順位によって広告を絞り込めなかった場合に、作成日時が遅い広告に絞り込む。但し、作成日時の代わりに広告番号を利用してもよく、優先順位によって広告を絞り込めなかった場合に、無作為に広告を絞り込んでも良い。広告の内容は具体的な広告の内容である。このフィールドの内容は印刷画像データそのものであってもよく、印刷画像データへのポインタであってもよい。
次に、搭乗券発行装置が行う第1の搭乗券発行方法について図3を参照して説明する。
まず、入力装置11は、搭乗者名、性別、便名、出発地、到着地、出発時刻、到着時刻等の搭乗情報を入力する(ステップS101)。但し、出発地、到着地、出発時刻及び到着時刻は入力せずに、入力した便名をキーとしてデータベース(図示せず)から検索しても良い。
次に、データ処理装置12は、プログラムを読み込んで実行することにより、ステップS102〜S109の処理を行う。
まず、ステップS101で入力した到着地に対応する広告のデータを広告データベース14から検索する(ステップS102)。次に、ステップS102で検索された広告データの件数は何件であるかを判断する(ステップS103)。
1件である場合には、検索された広告データが搭乗券に印刷するべき広告のデータであるので、ステップS110に直ちに進む。0件である場合には、到着地に対応する広告が無いので、既定の広告のデータを印刷するべき広告のデータとして選択し(ステップS104)、ステップS110に進む。
2件以上である場合には、広告データを一件に絞り込まなければならないので、検索条件を追加して広告データを再検索する(ステップS105)。すなわち、検索条件として到着地の他に例えば到着時刻が属する到着時間帯を加える。次に、ステップS105で検索された広告データの件数は何件であるかを判断する(ステップS106)。
1件である場合には、検索された広告データが搭乗券に印刷するべき広告のデータであるので、ステップS110に進む。
0件である場合には、ステップS105により広告データを絞り込む前の検索結果のうちから優先順位等を参照して検索結果を1件に絞り込む(ステップS107)。すなわち、ステップS105を実行する前の検索結果は2件以上であるが、それらの広告データのうちの優先順位が最も高い広告データを搭乗券に掲載するべき広告のデータとする。優先順位の最も高い広告データが複数有る場合には、それらの広告データのうちの最も新しい広告データを搭乗券に掲載するべき広告データとする。ステップS107からはステップS110に進む。
2件以上である場合には、検索条件を全て使ったか否かを判断する(ステップS108)。すなわち、検索条件としてい利用できるフィールドが到着地、到着時間帯、出発地、搭乗者の性別であるとした場合、これらのフィールドの全てがステップS105の検索において検索条件として利用されていたか否かを判断する。
ステップS108の判断結果が否定的である場合には、ステップS105に戻る。すなわち、まだ検索条件として利用されていないフィールドを検索条件に追加してステップS105を再度実行する。例えば、直前のステップS105において到着地及び到着時間帯が検索条件として利用されていたのであれば、更に出発地を検索条件として追加して、再度ステップS105を実行する。
ステップS108の判断結果が肯定的である場合には、現在の検索結果のうちの優先順等を参照して検索結果を1件に絞り込む(ステップS109)。すなわち、現在の検索結果は2件以上であるが、それらの広告データのうちの優先順位が最も高い広告データを搭乗券に掲載するべき広告のデータとする。優先順位の最も高い広告データが複数有る場合には、それらの広告データのうちの最も新しい広告データを搭乗券に掲載するべき広告データとする。ステップS109からはステップS109に進む。
ステップS110では、指定された座席クラス及び空いている座席を基に、座席番号を決定する。次に、出力装置13の一部であるプリンタは、ステップS101で入力した搭乗者名、性別、便名、出発地、到着地、出発時刻、到着時刻等の搭乗情報、ステップ110で決定した座席番号及びステップS103〜S109で決定した広告のデータに基づいて搭乗券を印刷し、発行する(ステップS111)。
次に、搭乗券発行装置が行う第2の搭乗券発行方法について図4を参照して説明する。
まず、入力装置11は、搭乗者名、性別、便名、出発地、到着地、出発時刻、到着時刻等の搭乗情報を入力する(ステップS201)。但し、出発地、到着地、出発時刻及び到着時刻は入力せずに、入力した便名をキーとしてデータベース(図示せず)から検索しても良い。
次に、データ処理装置12は、プログラムを読み込んで実行することにより、ステップS202〜S210の処理を行う。
まず、ステップS201で入力した到着地に対応する広告のデータを広告データベース14から検索する(ステップS202)。次に、ステップS202で検索された広告データの件数は何件であるかを判断する(ステップS203)。
1件である場合には、検索された広告データが搭乗券に印刷するべき広告のデータであるので、ステップS211に直ちに進む。0件である場合には、到着地に対応する広告が無いので、既定の広告のデータを印刷するべき広告のデータとして選択し(ステップS204)、ステップS211に進む。
2件以上である場合には、広告データを一件に絞り込まなければならないので、検索条件を追加して(ステップS205)、広告データを再検索する(ステップS206)。すなわち、検索条件として到着地の他に例えば到着時刻が属する到着時間帯を加える。次に、ステップS206で検索された広告データの件数は何件であるかを判断する(ステップS207)。
1件である場合には、検索された広告データが搭乗券に印刷するべき広告のデータであるので、ステップS211に進む。
2件以上である場合には、現在の検索結果のうちの優先順等を参照して検索結果を1件に絞り込む(ステップS208)。すなわち、現在の検索結果は2件以上であるが、それらの広告データのうちの優先順位が最も高い広告データを搭乗券に掲載するべき広告のデータとする。優先順位の最も高い広告データが複数有る場合には、それらの広告データのうちの最も新しい広告データを搭乗券に掲載するべき広告データとする。ステップS208からはステップS211に進む。
0件である場合には、追加検索条件を全て試したか否かを判断する(ステップS209)。すなわち、到着時間帯、出発地及び搭乗者の性別が追加検索条件であるとした場合、これらが全て試されたかどうかを判断する。
ステップS209の判断結果が否定的である場合には、追加検索条件を変更して(ステップS105)、ステップS206に戻り、再検索する。
ステップS210の判断結果が肯定的である場合には、検索条件を追加する前の検索結果、すなわちステップS202の検索結果のうちから優先順位が最も高い広告データを搭乗券に掲載するべき広告のデータとする。優先順位の最も高い広告データが複数有る場合には、それらの広告データのうちの最も新しい広告データを搭乗券に掲載するべき広告データとする。ステップS210からはステップS211に進む。
ステップS211では、指定された座席クラス及び空いている座席を基に、座席番号を決定する。次に、出力装置13の一部であるプリンタは、ステップS201で入力した搭乗者名、性別、便名、出発地、到着地、出発時刻、到着時刻等の搭乗情報、ステップ211で決定した座席番号及びステップS202〜210で決定した広告のデータに基づいて搭乗券を印刷し、発行する(ステップS212)。
なお、上記の実施形態においては航空搭乗券を例に取り説明をしたが、この他に、電車、バス、船舶等の他の輸送手段の搭乗券にも本発明を適用することができる。
本発明は、空港等での搭乗券発行に利用することができる。
本発明の実施形態による搭乗券発行装置の構成を示すブロック図である。 図1に示す広告データベースに格納されるテーブルの内容の例を示す図である。 本発明の実施形態による搭乗券発行装置により行われる第1の搭乗券発行方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による搭乗券発行装置により行われる第2の搭乗券発行方法を示すフローチャートである。
符号の説明
11 入力装置
12 データ処理装置
13 出力装置
14 広告データベース

Claims (7)

  1. 到着地を入力する入力ステップと、
    前記入力ステップで入力した前記到着地に対応した広告のデータを検索する第1の検索ステップと、
    前記第1の検索ステップで検索した広告のデータに基づいて、搭乗券に広告を印刷する印刷ステップと、
    を備えることを特徴とする搭乗券発行方法。
  2. 請求項1に記載の搭乗券発行方法において、
    前記入力ステップにおいては、更に他の項目も入力し、
    前記検索ステップで検索した広告のデータが複数広告件数分ある場合に、前記入力ステップで入力した前記到着地及び前記他の項目の組み合わせに対応した広告のデータを検索する第2の検索ステップを更に有し、
    前記印刷ステップでは、前記第2の検索ステップで検索した広告のデータに基づいて、搭乗券に広告を印刷することを特徴とする搭乗券発行方法。
  3. 請求項2に記載の搭乗券発行方法において、
    前記他の項目は、到着時刻、出発地及び搭乗者の性別のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする搭乗券発行方法。
  4. 到着地を入力する入力手段と、
    前記入力手段で入力した前記到着地に対応した広告のデータを検索する第1の検索手段と、
    前記第1の検索手段で検索した広告のデータに基づいて、搭乗券に広告を印刷する印刷手段と、
    を備えることを特徴とする搭乗券発行装置。
  5. 請求項4に記載の搭乗券発行装置において、
    前記入力手段においては、更に他の項目も入力し、
    前記検索手段で検索した広告のデータが複数広告件数分ある場合に、前記入力手段で入力した前記到着地及び前記他の項目の組み合わせに対応した広告のデータを検索する第2の検索手段を更に有し、
    前記印刷手段では、前記第2の検索手段で検索した広告のデータに基づいて、搭乗券に広告を印刷することを特徴とする搭乗券発行装置。
  6. 請求項5に記載の搭乗券発行装置において、
    前記他の項目は、到着時刻、出発地及び搭乗者の性別のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする搭乗券発行装置。
  7. コンピュータに請求項1乃至3の何れか1項に記載の搭乗券発行方法を行わせるためのプログラム。
JP2003403132A 2003-12-02 2003-12-02 搭乗券発行方法及び搭乗券発行装置 Pending JP2005164935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403132A JP2005164935A (ja) 2003-12-02 2003-12-02 搭乗券発行方法及び搭乗券発行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403132A JP2005164935A (ja) 2003-12-02 2003-12-02 搭乗券発行方法及び搭乗券発行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005164935A true JP2005164935A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34726528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003403132A Pending JP2005164935A (ja) 2003-12-02 2003-12-02 搭乗券発行方法及び搭乗券発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005164935A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007199589A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Hitachi Ltd 移動体内情報表示システム
JP2008243002A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Oki Electric Ind Co Ltd 乗換案内装置および乗換案内システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007199589A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Hitachi Ltd 移動体内情報表示システム
JP2008243002A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Oki Electric Ind Co Ltd 乗換案内装置および乗換案内システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11257038B2 (en) Event extraction systems and methods
Eken et al. A smart bus tracking system based on location-aware services and QR codes
WO2009131715A1 (en) Method and system for providing targeted content with verification information
JPWO2017193515A5 (ja)
US11972372B2 (en) Unified travel interface
WO2010085365A1 (en) System and method for presenting pricing information for online travel products and services
KR20160038826A (ko) 통합된 개인화 데이터를 갖는 티겟팅 시스템
Sabatova et al. Modern trends in airport self check-in kiosks
US8150731B1 (en) Method and system presenting and distributing customized information associated with verification information
US20030088435A1 (en) Zip code savings
JP2005164935A (ja) 搭乗券発行方法及び搭乗券発行装置
Prakash et al. Smart destination marketing in the digital age
JP4311504B2 (ja) メッセージ交換システム
CN105654340A (zh) 旅客真实航程的确定方法及系统
US20030085268A1 (en) System and method for generating a baggage tag having traveler information useful for reconciliation of mishandled baggage with the traveler
US11348040B2 (en) Integrated end-to-end travel instrument (TI) device generation system and integrated travel instrument devices
Zhang et al. Intermodal freight transportation planning using commodity flow data
US20070208585A1 (en) Systems and methods for providing time-in-transit information to a user
JPH0896151A (ja) ノータム電文処理システム
Tushar et al. Bikeshare–Metrorail Integration in Washington, DC: What are the Characteristics of Neighborhoods that Encourage Capital Bikeshare Trips to and from the Metrorail?
Smith Using geographic information systems and the world wide web for interactive transit-trip itinerary planning
JP2001337957A (ja) 顧客情報抽出システム
WO2023170937A1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US12002010B2 (en) Event extraction systems and methods
Glusac Learning Valuable Travel Lessons on a Budget.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061004

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091015