JP2005164256A - コンクリート構造物の劣化予測計算方法 - Google Patents
コンクリート構造物の劣化予測計算方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005164256A JP2005164256A JP2003399705A JP2003399705A JP2005164256A JP 2005164256 A JP2005164256 A JP 2005164256A JP 2003399705 A JP2003399705 A JP 2003399705A JP 2003399705 A JP2003399705 A JP 2003399705A JP 2005164256 A JP2005164256 A JP 2005164256A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- ettringite
- calculation
- sulfuric acid
- calcium sulfate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Sewage (AREA)
- Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、コンクリート構造物の硫酸腐食環境における劣化の進行を有限要素法により予測計算する方法であって、pH値が低い(硫酸濃度が高い)場合は、コンクリート表面のセメント水和物が硫酸カルシウムに変化する計算と、該硫酸カルシウムが膨張してコンクリートの空隙を埋めたときにコンクリート表面から剥離する計算とを行なうことによって硫酸カルシウムによる浸食量を計算し、pH値が高い(硫酸濃度が低い)場合は、硫酸カルシウムがアルミン酸三石灰と反応してエトリンガイトを生成する計算と、エトリンガイトの結晶成長圧によって膨張を引き起してコンクリートの空隙を埋めたときにコンクリート表面から剥離する計算とを行なうことによってコンクリート構造物の劣化の進行を予測計算する。
【選択図】 図1
Description
硫化水素によるコンクリートの腐食は、主に下水道施設に顕著に表れ早急な対策が必要になっている。しかし耐久性照査に結びつく研究事例は塩害・中性化に比較して非常に少ない。
このようにして進行するコンクリート構造物の劣化を精度良く予測計算する手法の開発が望まれていた。
コンクリート構造物の硫酸腐食環境における劣化の進行を有限要素法により予測計算する方法であって、
pH値が低い(硫酸濃度が高い)場合は、コンクリート表面のセメント水和物が硫酸カルシウムに変化する計算と、該硫酸カルシウムが膨張してコンクリートの空隙を埋めたときにコンクリート表面から剥離する計算とを行なうことによって硫酸カルシウムによる浸食量を計算し、
pH値が高い(硫酸濃度が低い)場合は、硫酸カルシウムがアルミン酸三石灰と反応してエトリンガイトを生成する計算と、エトリンガイトの結晶成長圧によって膨張を引き起してコンクリートの空隙を埋めたときにコンクリート表面から剥離する計算とを行なうことによってエトリンガイトによる浸食量を計算し、
以上の計算によって計算した硫酸カルシウムによる浸食量とエトリンガイトによる浸食量の合計を時間経過に沿って累計することによってコンクリート構造物の劣化の進行を予測計算することを特徴とするものである。
そして、請求項2の発明は、
請求項1に記載のコンクリート構造物の予測計算方法であって、以下の手順によることを特徴とする予測計算方法である。
手順1;硫酸と水酸化カルシウムによる硫酸カルシウムの生成の計算処理。
手順2;要素ごとのpH値の計算処理。
手順3;要素のpH値と限界値とを比較して、前記限界値を越えている要素を削除する処理を要素数だけ繰り返す処理。
手順4;硫酸カルシウムとアルミン酸三石灰とが反応して、エトリンガイトを生成する計算処理。
手順5;要素ごとのエトリンガイト濃度の計算処理。
手順6;要素のエトリンガイト濃度と限界値とを比較して、前記限界値を越えている要素を削除する処理を要素数だけ繰り返す処理。
手順7;エトリンガイトと二酸化炭素とが反応して硫酸イオンを生成する計算処理。
手順8;以上の手順1〜7を所定の期間相当回繰り返す処理。
手順9;手順3で削除した要素と、手順6で削除した要素からコンクリート構造物の浸食量の計算処理。
まず、本発明のコンクリート構造物の予測計算方法では、硫酸腐食によるコンクリートの劣化のメカニズムを以下のように解析して予測計算を行う。
セメント水和物はアルカリ環境下では比較的安定しているが、酸性環境下におかれると不安定になり分解する。硫酸腐食環境下でのコンクリートの劣化は下記に示すような順序で進むと言われている。
下水中に含まれる硫酸イオン(蛋白質)は嫌気性条件下で硫酸塩還元細菌の作用に より硫化水素に還元される。
下水中の硫化水素は下水より気相中に放出される。
気相中に放出された硫化水素はコンクリート壁面付着水(結露、飛沫水)の中で再溶解 し好気性条件下で硫黄酸化細菌により硫酸に酸化される。
硫酸はコンクリート中の水酸化カルシウム、珪酸カルシウム水和物(C-S-H)と反応し て硫酸カルシウムを生成する。
コンクリートが中性化すると二酸化炭素と反応して硫酸イオンを細孔溶液中に溶出する。したがって、硫酸による化学的腐食の場合はエトリンガイトを介して硫酸の濃縮・遊離が行なわれると指摘されている。
(1)硫酸によるコンクリートの腐食劣化に関係する化学物質は、二酸化炭素(CCO)、硫酸(CHS)、硫酸カルシウム(二水石膏CCS)、水酸化カルシウム(CCA)、珪酸カルシウム水和物(C-S-H CCH)、エトリンガイト(CET)、アルミン酸三石灰(CAL)の7種類と仮定する。
(2)硫酸による化学的腐食は腐食物質がコンクリート内に拡散しセメント水和物と反応することによって起こり、拡散はFickの第2法則に従い反応は1次反応であると仮定する。
(3)二酸化炭素、硫酸および硫酸カルシウムは拡散する物質として取り扱い、他の化学的物質はコンクリート中に固定され移動しないものとする。
(4)複塩であるエトリンガイトはコンクリートが中性化すると二酸化炭素と反応し炭酸カルシウム、アルミン酸および硫酸カルシウムに分解し硫酸イオンが細孔溶液中に溶出する。各化学的物質の濃度変化を式8〜式13に示す。
硫酸の濃度変化を式9に示す。ここでは、硫酸の拡散浸透項、水酸化カルシウムおよび珪酸カルシウム水和物との反応を考慮した。また右辺第4項はエトリンガイトと炭酸ガスの反応により硫酸カルシウムを生成する項であるが、生成された硫酸カルシウムは硫酸イオンを細孔溶液中に溶出するため、式9の硫酸の濃度変化を表す式に付け加えた。
二酸化炭素 :CCO
硫酸 :CHS
硫酸カルシウム :CCS
水酸化カルシウム :CCA
珪酸カルシウム水和物 :CCH
エトリンガイト :CET
アルミン酸三石灰 :CAL
各物質の反応速度定数
硫酸と水酸化カルシウム KA
硫酸と珪酸カルシウム KB
二酸化炭素と水酸化カルシウム KC
硫酸カルシウムとアルミン酸三石灰(エトリンガイトの生成) KD
二酸化炭素とエトリンガイト(エトリンガイトの分解) KE
硫酸環境下でのコンクリートは表面から硫酸および二酸化炭素がコンクリート内に拡散浸透する。
二酸化炭素はコンクリート中の水酸化カルシウム、硫酸は水酸化カルシウムおよび珪酸カルシウム水和物と反応し炭酸カルシウムおよび硫酸カルシウムを生成する。
この硫酸カルシウムは低pH領域では容易にコンクリートから脱離する。この脱離はコンクリートの空隙と硫酸カルシウムの膨張率で評価し、空隙が硫酸カルシウムの膨張で消失したとき発生するものとする。反応生成物の脱離による硫酸拡散境界の移動は要素を削除することにより行なう。
また、エトリンガイトが生成された部分においてコンクリートが中性化していればエトリンガイトは二酸化炭素と反応し、再び硫酸カルシウムを遊離し、溶出した硫酸は拡散現象によりコンクリートの深部へ移動し、アルミン酸三石灰と反応しエトリンガイトを生成するものとする。したがって、エトリンガイトを介して硫酸イオンの濃縮・遊離が表現する。
解析では、この判定を要素ごとに行い空隙が埋め尽くされた要素をモデルから削除して侵食量を求める。
要素の削除、すなわちコンクリートの脱離の判定は、膨張量/細孔空隙量が1を越えた段階で行なう。式15を適用し要素の削除に関する判定を行う。
eSH : 珪酸カルシウムと水酸化カルシウムと硫酸の反応における膨張率
CS0 : 珪酸カルシウムと水酸化カルシウム濃度の合計の初期値
CST : ある時刻における珪酸カルシウムと水酸化カルシウム濃度の合計
eEH : アルミン酸三石灰と硫酸カルシウムとの反応における膨張率
(エトリンガイトの生成による膨張)
CA0 : アルミン酸三石灰の初期濃度
CAT : ある時刻におけるアルミン酸三石灰の濃度
μCS : コンクリートの空隙率
図3のステップS1においては、下水・汚泥からの硫酸の生成を計算する。ステップS2においては、硫酸と水酸化カルシウムからの硫酸カルシウムの生成を計算する。ステップS3においては、要素ごとのpH値を計算する。ステップS4においては、要素のpH値を予め設定されたpH値限界値と比較して、前記pH値限界値を越えている場合にはステップS5へ進み、越えていない場合にはステップS6へ進む。
ステップS5においては、当該要素を削除し、硫酸カルシウムによる浸食量としてカウントする。
ステップS9においては、当該要素を削除し、エトリンガイトによる浸食量としてカウントする。
ステップS10においては、エトリンガイトと二酸化炭素が反応して硫酸イオンを生成する計算を行なう。
ステップS11においては、時間経過を進め、ステップS1から繰り返す。
このようにして、所定の時間経過に相当する回数繰り返して、ステップS5における浸食量と、ステップS9における浸食量とを合計して、前記所定の時間経過後の劣化を予測する。
次に、実施例1の解析ケースと解析条件を説明する。
硫酸環境下でのコンクリートの腐食劣化に関係する化学物質の分子量を表1に示す。解析ケースと解析条件を表2に示す。
硫酸のモル濃度(mol/l)とpHの関係を表2、図4および図5に示す。硫酸の解離度を0.317として算定した。
そして、硫酸の拡散係数とコンクリートの水セメント比との関係を図6に示す。また、硫酸腐食環境下でのコンクリートの劣化予測にはコンクリートの空隙量が重要なパラメータとなる。セメント水比とコンクリート強度の関係が比例関係にあることから、空隙量もセメント水比と比例関係にあると仮定して、水セメント比と細孔空隙量の関係を図7に示す。
解析に適用するセメント水和物は、表3に示した量に対して水和反応率を乗じた量とする。今回の検討では水和反応率を0.8とした。
解析ケースを表4に示す。パラメータはコンクリート表面の硫酸濃度と水セメント比で硫酸濃度はpH1〜5、水セメント比(W/C)を40、55、70%とした。また、配合の単位水量は185kgと仮定したため単位セメント量は460kg、336kgおよび264kgである。
(1) コンクリート表面の侵食量
表4に示した解析ケースおよび表5に示した解析条件における硫酸腐食によるコンクリート表面の侵食深さと中性化深さを表6に示す。計算刻みは5日とし解析時間は30年で、30年後の結果である。また、コンクリート表面の侵食深さを算定するときの要素削除条件にエトリンガイトの膨張圧を考慮する場合としない場合について比較した。
コンクリート表面の硫酸濃度がpH1〜3までは水セメント比が大きくなるにしたがって侵食速度は小さくなっている。また、pH1、水セメント比40%の場合、エトリンガイトの膨張圧を考慮した場合、侵食速度はしない場合に比較して1.5倍(13.21/8.31)の速度になっている。
また、pH4,5,6ではコンクリート表面の硫酸による腐食は表れていない。
pHが小さい程(酸性が強い)また、また水セメント比が小さい程コンクリート表面の侵食深さは大きくなる傾向が表れている。水セメント比が小さいコンクリートはコンクリート中の空隙量が小さく、さらに環境からコンクリート内部に浸透した硫酸と反応するセメント水和物が豊富に存在するため、反応生成物の膨張圧等によりコンクリートの侵食深さが大きくなっている。
図10はコンクリート表面の硫酸濃度がpH1で水セメント比が40,55,70%におけるコンクリートの侵食深さで、エトリンガイトの膨張圧の有無により侵食深さが相当異なっている。
水酸化カルシウムの減少量は二酸化炭素および硫酸との反応による減少量を加算したものである。水セメント比が70%、コンクリート表面のpHが2の場合30年で中性化深さが5.1cmに達している。コンクリート標準示方書から計算される中性化深さ1.5cmと比較すると約3.5倍となっている。
コンクリート表面のpHが2の場合、水セメント比が小さい場合はコンクリート表面の侵食が早くなり、水セメント比が大きい場合は中性化が非常に早くなっている。したがって、pHが小さい硫酸環境下ではコンクリートの劣化は表面の侵食が表れなくても中性化が進行している可能性があり鉄筋の発錆によるコンクリートの劣化が予測できる。
また、pH3程度の硫酸環境下では中性化は通常の中性化より若干早くなる傾向が表れている。
なお、Case22,23の場合の計算結果を図12〜15に示した。
以上のように、本発明によれば、コンクリート構造物の劣化を予測計算することができるのである。
次に、コンクリート構造物の表面を補修した場合の劣化予測方法を説明する。
硫酸劣化に対する断面修復の補修方法を図16に示す。表面被覆は前述した方法と同様である。断面修復による補修は侵食されたコンクリート表面からある深さまで既設のコンクリートを撤去しその上に補修材を設ける。また、補修は補修効果を持続させるため補修材により部材断面厚さの変化を考慮できるように設定した。
(1)解析条件
補修した場合の解析条件を表7に示す。既設コンクリートは水セメント比が40%で硫酸はpH1の場合である。また、硫酸腐食に対して、拡散係数は中性化、塩害に比較して重要なパラメータとはならないが、今回の検討では補修材としては既設のコンクリートと同様な材料を適用し拡散係数を既設コンクリートの1/100として設定した。
また、補修は新設時から2年および5年後に行い、1年後の補修は1cm、5年後の補修は3cm全体の部材厚を大きくした。
(2)解析結果
断面修復により補修した場合のコンクリート表面の侵食深さを図17に示す。計算において新設時のコンクリート表面を原点としコンクリート表面から深さ方向を正としているため、負の部分は補修により新設時の部材厚が大きくなったことを意味している。
図17より、補修しない場合は約8年で20cmまでコンクリートが侵食されているが補修を2年および5年で施工すると20年後で約11cmとなっている。
なお、図18には、実施例2において補修をしなかった場合の各成分の濃度分布の計算値の経時変化を示し、図19には、実施例2において補修をした場合の各成分の濃度分布の計算値の経時変化を示した。
硫酸腐食環境下でのコンクリートの劣化予測を目的として硫酸および二酸化炭素の拡散モデルにエトリンガイト、二水石膏、アルミン酸、水酸化カルシウムおよび珪酸カルシウムとの反応モデルを組み込んだ形で化学的腐食に関する劣化予測モデルを構築した。また、化学的腐食の最も特徴であるコンクリート表面の剥離・剥落は二水石膏およびエトリンガイトの膨張とコンクリート空隙からモデル化した。硫酸環境下での劣化予測モデルから次のことが結論付けられる。
(1)コンクリート表面の硫酸腐食による侵食(剥離・剥落)はコンクリート表面のpHが小さい程、水セメント比が小さい程大きくなる。
(2)(1)の結果は水セメント比とコンクリートの空隙量から水セメント比が小さい程コンクリートの空隙が少なくなること、反応生成物の量が多くなることから類推できる。
(3)pH4以上の硫酸環境化ではコンクリート表面の侵食現象は現れない。
(4)しかしながら、硫酸環境下では水酸化カルシウムの減少から求められる中性化現象は促進され、コンクリート表面には劣化現象は表れないが中性化による鉄筋の発錆による劣化が促進される。
このようにして、本発明によれば、コンクリート構造物の表面を補修した場合の予測計算もできるのである。
Claims (2)
- コンクリート構造物の硫酸腐食環境における劣化の進行を有限要素法により予測計算するコンクリート構造物の劣化予測計算方法であって、
pH値が低い場合は、コンクリート表面のセメント水和物が硫酸カルシウムに変化する計算と、該硫酸カルシウムが膨張してコンクリートの空隙を埋めたときにコンクリート表面から剥離する計算とを行なうことによって硫酸カルシウムによる浸食量を計算し、
pH値が高い場合は、硫酸カルシウムがアルミン酸三石灰と反応してエトリンガイトを生成する計算と、エトリンガイトの結晶成長圧によって膨張を引き起してコンクリートの空隙を埋めたときにコンクリート表面から剥離する計算とを行なうことによってエトリンガイトによる浸食量を計算し、
以上の計算によって計算した硫酸カルシウムによる浸食量とエトリンガイトによる浸食量の合計を時間経過に沿って累計することによってコンクリート構造物の劣化の進行を予測計算することを特徴とするコンクリート構造物の劣化予測計算方法。
- 請求項1に記載のコンクリート構造物の劣化予測計算方法であって、以下の手順によることを特徴とするコンクリート構造物の劣化予測計算方法。
手順1;硫酸と水酸化カルシウムによる硫酸カルシウムの生成の計算処理。
手順2;要素ごとのpH値の計算処理。
手順3;要素のpH値と限界値とを比較して、前記限界値を越えている要素を削除する処理を要素数だけ繰り返す処理。
手順4;硫酸カルシウムとアルミン酸三石灰とが反応して、エトリンガイトを生成する計算処理。
手順5;要素ごとのエトリンガイト濃度の計算処理。
手順6;要素のエトリンガイト濃度と限界値とを比較して、前記限界値を越えている要素を削除する処理を要素数だけ繰り返す処理。
手順7;エトリンガイトと二酸化炭素とが反応して硫酸イオンを生成する計算処理。
手順8;以上の手順1〜7を所定の期間相当回繰り返す処理。
手順9;手順3で削除した要素と、手順6で削除した要素からコンクリート構造物の浸食量の計算処理。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003399705A JP4174416B2 (ja) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | コンクリート構造物の劣化予測計算方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003399705A JP4174416B2 (ja) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | コンクリート構造物の劣化予測計算方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005164256A true JP2005164256A (ja) | 2005-06-23 |
JP4174416B2 JP4174416B2 (ja) | 2008-10-29 |
Family
ID=34724176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003399705A Expired - Fee Related JP4174416B2 (ja) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | コンクリート構造物の劣化予測計算方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4174416B2 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010032362A (ja) * | 2008-07-29 | 2010-02-12 | Okumura Corp | 仕上塗材を施したコンクリートの中性化深さの予測方法 |
WO2011096117A1 (ja) * | 2010-02-02 | 2011-08-11 | ランデス株式会社 | 硫酸濃度の推定方法および装置、コンクリートまたはモルタルの設計方法および装置、ならびに維持管理方法および装置 |
JP2011157760A (ja) * | 2010-02-02 | 2011-08-18 | Okayama Univ | コンクリートまたはモルタルの設計方法および装置 |
JP2011158400A (ja) * | 2010-02-02 | 2011-08-18 | Okayama Univ | 硫酸濃度の推定方法および装置 |
JP2011158397A (ja) * | 2010-02-02 | 2011-08-18 | Okayama Univ | コンクリートまたはモルタルの維持管理方法および装置 |
CN101435816B (zh) * | 2008-12-11 | 2012-02-29 | 重庆大学 | 一种水泥混凝土抗硫酸盐腐蚀的测试方法及测试装置 |
CN104406904A (zh) * | 2014-11-24 | 2015-03-11 | 深圳大学 | 一种预测混凝土硫酸盐侵蚀深度的方法 |
CN104634726A (zh) * | 2015-02-04 | 2015-05-20 | 中电建路桥集团有限公司 | 多因素作用下石膏岩对混凝土腐蚀效果试验装置 |
CN107101876A (zh) * | 2017-06-21 | 2017-08-29 | 河海大学 | 复杂作用下混凝土面板溶蚀劣化试验装置及其方法 |
CN109655399A (zh) * | 2019-01-15 | 2019-04-19 | 深圳大学 | 一种水泥基材料受硫酸盐侵蚀的快速检测方法 |
CN110442912A (zh) * | 2019-07-03 | 2019-11-12 | 西安建筑科技大学 | 混凝土材料耐久性损伤的热力学理论模型及计算方法 |
CN114112885A (zh) * | 2021-12-09 | 2022-03-01 | 长江师范学院 | 一种硫酸盐侵蚀深度检测方法 |
CN116559058A (zh) * | 2023-05-12 | 2023-08-08 | 中国长江三峡集团有限公司 | 防波堤硫酸盐侵蚀检测方法、装置、电子设备及存储介质 |
CN117923823A (zh) * | 2024-01-16 | 2024-04-26 | 中铁二院重庆勘察设计研究院有限责任公司 | 一种用于铁路路基硫酸盐侵蚀病害整治的添加剂及其制备方法 |
-
2003
- 2003-11-28 JP JP2003399705A patent/JP4174416B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010032362A (ja) * | 2008-07-29 | 2010-02-12 | Okumura Corp | 仕上塗材を施したコンクリートの中性化深さの予測方法 |
CN101435816B (zh) * | 2008-12-11 | 2012-02-29 | 重庆大学 | 一种水泥混凝土抗硫酸盐腐蚀的测试方法及测试装置 |
WO2011096117A1 (ja) * | 2010-02-02 | 2011-08-11 | ランデス株式会社 | 硫酸濃度の推定方法および装置、コンクリートまたはモルタルの設計方法および装置、ならびに維持管理方法および装置 |
JP2011157760A (ja) * | 2010-02-02 | 2011-08-18 | Okayama Univ | コンクリートまたはモルタルの設計方法および装置 |
JP2011158400A (ja) * | 2010-02-02 | 2011-08-18 | Okayama Univ | 硫酸濃度の推定方法および装置 |
JP2011158397A (ja) * | 2010-02-02 | 2011-08-18 | Okayama Univ | コンクリートまたはモルタルの維持管理方法および装置 |
CN104406904A (zh) * | 2014-11-24 | 2015-03-11 | 深圳大学 | 一种预测混凝土硫酸盐侵蚀深度的方法 |
CN104634726A (zh) * | 2015-02-04 | 2015-05-20 | 中电建路桥集团有限公司 | 多因素作用下石膏岩对混凝土腐蚀效果试验装置 |
CN107101876A (zh) * | 2017-06-21 | 2017-08-29 | 河海大学 | 复杂作用下混凝土面板溶蚀劣化试验装置及其方法 |
CN107101876B (zh) * | 2017-06-21 | 2019-09-24 | 河海大学 | 复杂作用下混凝土面板溶蚀劣化试验装置及其方法 |
CN109655399A (zh) * | 2019-01-15 | 2019-04-19 | 深圳大学 | 一种水泥基材料受硫酸盐侵蚀的快速检测方法 |
CN109655399B (zh) * | 2019-01-15 | 2021-09-10 | 深圳大学 | 一种水泥基材料受硫酸盐侵蚀的快速检测方法 |
CN110442912A (zh) * | 2019-07-03 | 2019-11-12 | 西安建筑科技大学 | 混凝土材料耐久性损伤的热力学理论模型及计算方法 |
CN110442912B (zh) * | 2019-07-03 | 2022-09-30 | 西安建筑科技大学 | 混凝土材料耐久性损伤的热力学理论模型及计算方法 |
CN114112885A (zh) * | 2021-12-09 | 2022-03-01 | 长江师范学院 | 一种硫酸盐侵蚀深度检测方法 |
CN114112885B (zh) * | 2021-12-09 | 2024-03-01 | 长江师范学院 | 一种硫酸盐侵蚀深度检测方法 |
CN116559058A (zh) * | 2023-05-12 | 2023-08-08 | 中国长江三峡集团有限公司 | 防波堤硫酸盐侵蚀检测方法、装置、电子设备及存储介质 |
CN117923823A (zh) * | 2024-01-16 | 2024-04-26 | 中铁二院重庆勘察设计研究院有限责任公司 | 一种用于铁路路基硫酸盐侵蚀病害整治的添加剂及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4174416B2 (ja) | 2008-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4174416B2 (ja) | コンクリート構造物の劣化予測計算方法 | |
Zhang et al. | Numerical investigation of external sulfate attack and its effect on chloride binding and diffusion in concrete | |
Rafiee | Computer modeling and investigation on the steel corrosion in cracked ultra high performance concrete | |
Bertolini et al. | Corrosion of steel in concrete: prevention, diagnosis, repair | |
JP4174417B2 (ja) | コンクリート構造物の劣化判定方法 | |
Tee et al. | Prediction of time-variant probability of failure for concrete sewer pipes | |
Shao et al. | Numerical modeling of chloride diffusion in cement-based materials considering calcium leaching and external sulfate attack | |
Sandberg | Critical evaluation of factors affecting chloride initiated reinforcement corrosion in concrete | |
Chen et al. | Service life modelling of carbonated reinforced concrete with supplementary cementitious materials considering early corrosion propagation | |
JP2003222622A (ja) | コンクリート構造物の劣化予測方法 | |
Pimienta et al. | Durability performance assessment of non-standard cementitious materials for buildings: a general method applied to the French context | |
Isgor | A durability model for chloride and carbonation induced steel corrosion in reinforced concrete members | |
CN114038514B (zh) | 外部氯盐-硫酸盐耦合作用下水泥基材料膨胀率预测方法 | |
JP4110004B2 (ja) | コンクリート構造物の劣化予測計算方法 | |
JP4731228B2 (ja) | コンクリート劣化進行予測方法 | |
CN114357805B (zh) | 泥石流排导槽磨损深度的分布计算方法 | |
Farshadfar et al. | Performance evaluation of corrosion protection systems for reinforced concrete | |
Kiliswa et al. | Biogenic corrosion of concrete sewer pipes: A review of the performance of cementitious materials | |
Tam et al. | Carbonation of concrete in the tropical environment of Singapore | |
Bohm et al. | A moving boundary diffusion model for the corrosion of concrete wastewater systems: simulation and experimental validation | |
Heiyantuduwa-Beushausen | The influence of concrete mix composition and environmental exposure on long-term chloride ingress in concrete | |
Busba et al. | Reinforced Concrete Pipe Cracks: Acceptance Criteria | |
JP7444809B2 (ja) | コンクリートの劣化試験方法 | |
Kim | Time-dependent Durability of Composite-Repaired Bridge Members | |
CN116776680A (zh) | 一种钢筋混凝土构件服役寿命的预测方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080729 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080818 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4174416 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |