JP2005158054A - 位置信号を用いて少なくとも1つの回転部材の少なくとも1つのパラメータを決定するためのシステムおよび方法 - Google Patents

位置信号を用いて少なくとも1つの回転部材の少なくとも1つのパラメータを決定するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005158054A
JP2005158054A JP2004316880A JP2004316880A JP2005158054A JP 2005158054 A JP2005158054 A JP 2005158054A JP 2004316880 A JP2004316880 A JP 2004316880A JP 2004316880 A JP2004316880 A JP 2004316880A JP 2005158054 A JP2005158054 A JP 2005158054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activation
coder
parameter
transponder
sensing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004316880A
Other languages
English (en)
Inventor
Christophe Nicot
クリストフ ニコ
Christophe Duret
クリストフ デュレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN SNR Roulements SA
Original Assignee
Societe Nouvelle de Roulements SNR SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe Nouvelle de Roulements SNR SA filed Critical Societe Nouvelle de Roulements SNR SA
Publication of JP2005158054A publication Critical patent/JP2005158054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0433Radio signals
    • B60C23/0435Vehicle body mounted circuits, e.g. transceiver or antenna fixed to central console, door, roof, mirror or fender
    • B60C23/0438Vehicle body mounted circuits, e.g. transceiver or antenna fixed to central console, door, roof, mirror or fender comprising signal transmission means, e.g. for a bidirectional communication with a corresponding wheel mounted receiver
    • B60C23/044Near field triggers, e.g. magnets or triggers with 125 KHz

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】 電力消費を最適化しながら通信を確実にできるように、トランスポンダが送信/受信コーン内にあるとき、アンテナとトランスポンダとの間の通信を同期化させることを可能にし、かつ、車両の動作状態に通信周波数を適応させることが可能である決定システムを提供すること。
【解決手段】 各回転部材1に対して設けられたアセンブリは、トランスポンダ3、コーダ5、位置センサ6、及び、デバイス4を備える。同期化ユニット7は各センサ6および各検知デバイス4に接続されている。アセンブリのトランスポンダ3が検知デバイスの通信手段の送信/受信コーン内にあるとき、デバイス7aは検知デバイス4の活性化位置を決定する。活性化デバイス7bはコーダ5の位置を活性化位置と比較することによって、一つのパラメータまたは複数のパラメータを測定するために、アセンブリの検知デバイス4を活性化させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、固定された構造に対して回転する少なくとも1つの部材の少なくとも1つのパラメータを決定するためのシステム、このようなパラメータを少なくとも1つ決定する方法、およびこのようなシステムを備えた自動車に関する。
本発明は、自動車両のタイヤの圧力、温度、変形または摩耗などの少なくとも一つのパラメータの決定に通常適用される。
これを行うために、
一つのパラメータまたは複数のパラメータを測定することが可能である、タイヤに回転自在に固定されているトランスポンダと、
車両のシャシーに固定された、励起信号をトランスポンダに送信し、測定値または複数の測定値を受信することが可能であるアンテナを備える、トランスポンダから発せられるパラメータまたは複数のパラメータを検知するためのデバイスとを、各タイヤに対して、どのようにして使用するかについては、すでに知られている。
トランスポンダと検知デバイスの間の通信を可能にするために、検知デバイス上のアンテナが、通常ホイール通路内の、トランスポンダの運動領域に近接して配置されている。
したがって、検知デバイスを活性化することによって、トランスポンダによって測定された一つのパラメータまたは複数のパラメータの値を周期的に得て、この値をシステム、たとえばそれを監視および/または使用する車両上の安全システムに使用可能にすることが可能である。
提起されている一つの問題は、デバイスとトランスポンダとの間の十分な通信を得ることを可能にする検知デバイスを活性化するための手順の構築に関する。これは、アンテナが所与の送信/受信コーンを有するとき、トランスポンダがこのコーン内に配置されているとき活性化を行われなければならないためである。
第1の解決法によると、検知デバイスを連続的に活性化することが提案されているが、これはいくつかの欠点を有する。とりわけ、トランスポンダが送信/受信コーン内に配置されていないとき、部分的に不必要な高い電力消費を生じさせる。また、これは、各回転でトランスポンダに作用を及ぼすが、このことは特定の走行状態下では不必要であり、能動型トランスポンダの場合、そのバッテリ出力を不必要に消費する。
電力消費を制限しようと試みるために、第2の解決法によると、固定された周波数で検知デバイスを活性化させることが提案されている。しかし、この解決法もまた、いくつかの欠点を有する。なによりもまず、この解決法では、検知デバイスが活性化されているときトランスポンダが確実に送信/受信コーン内にあるようにすることが不可能である。特に、所定の活性化周波数に対してそのための条件が満たされないトランスポンダの回転速度が存在し、このことは、車両に対する安全機能の一つのパラメータまたは複数のパラメータの使用を不適合にする。また、この解決法は、たとえば車両の動作状態に応じた、所定の周波数での一つのパラメータまたは複数のパラメータの決定を保証しない。
第2の解決法の欠点を解決しようと試みるため、対応する送信/受信コーンを増加させるためにアンテナのサイズを増加させることが提案されている。しかし、この可能性が、通信のシャドウ・エリアが常に存在するため完全に解決することなくこれらの欠点を制限することが可能であるだけであるということ以外に、アンテナのサイズの増加は、ホイール・アーチ内への組込みの制約の増加、ならびに、より高い出力およびしたがって電力消費を生じさせる。
これらの欠点をすべて解決するために、本発明は、電力消費を最適化しながら通信を確実することが可能であるように、トランスポンダが送信/受信コーン内にあるとき、アンテナとトランスポンダの間の通信を同期化させることを可能にする一方、車両の動作状態に通信周波数を適応させることが可能である決定システムを特に提案する。
この目的のために、第1の態様によると、本発明は、固定された構造に対して回転する少なくとも1つの部材の少なくとも1つのパラメータを決定するためのシステムであって、各回転部材に対して、アセンブリが設けられ、そのアセンブリは、
該回転部材に回転自在に固定され、かつ、決定される一つのパラメータまたは複数のパラメータを測定することが可能なトランスポンダと、
該回転部材に回転自在に固定されたコーダと、
該固定された構造に固定され、かつ、該コーダに対向して、読取り距離をおいて配置されており、固定された構造に対する該コーダの角度位置を表す信号を送達することが可能な電子回路を備えたセンサと、
該固定された構造に固定され、励起信号を該トランスポンダに送信すること、および一つの測定値または複数の測定値を受信することが可能な通信手段を備え、該トランスポンダから発せられた一つのパラメータまたは複数のパラメータを検知するためのデバイスとを備え、前記システムがまた、
該アセンブリの該トランスポンダが前記検知デバイスの通信手段の送信/受信コーン内にあるときに、アセンブリの該デバイスの活性化位置を決定するためのデバイスと、該コーダの位置を該活性化位置と比較することによって、一つのパラメータまたは複数のパラメータを測定するために該アセンブリの該検知デバイスを活性化させることが可能な活性化デバイスとを備え、各センサ及び各検知デバイスに接続された同期化ユニットを有するシステムを提案する。
一実施形態では、前記活性化デバイスが、前記活性化位置に対して前記コーダの位置信号をリセットする手段を備える。
第2の態様によると、本発明は、活性化位置を決定し、次に、コーダの位置が前記活性化位置と等しいとき、前記活性化デバイスが、前記検知デバイス活性化を動作させるまたは有効にする初期手順を備えた、このようなシステムを用いて固定された構造に対して回転する少なくとも1つの部材の少なくとも1つのパラメータを決定する方法を提案する。
特定の実施形態では、活性化デバイスがリセット手段を備えるとき、決定方法は、活性化位置を決定する初期手順を含み、その後、コーダの位置信号が検知デバイスの活性化を可能にするまたは有効にするために、コーダのリセット位置に応じて、前記活性化位置に対してリセットされる。
第3の態様によると、本発明は、各アセンブリが、前記車両のタイヤの少なくとも1つのパラメータを決定するように配置されている、このようなシステムを備えた自動車を提案する。
本発明のその他の目的および利点は、本発明による決定システムを備える車両を概略的に示す添付の図面を参照して与えられる以下の説明で明らかになるであろう。
本発明は、固定された構造2に対して回転する少なくとも一つの回転部材1の少なくとも一つのパラメータを決定するためのシステムに関する。図1に関連して説明する実施形態によると、このシステムは、自動車両の少なくとも一つのタイヤ1の少なくとも一つのパラメータを決定するように意図されている。特に、システムは、自動車両上のすべてのタイヤ1の圧力、温度、変形および/または摩耗の決定を可能にする。
これを行うために、システムは、各タイヤ1に対して、決定される一つのパラメータまたは複数のパラメータを測定することが可能であるトランスポンダ3と、トランスポンダ3から発せられる一つのパラメータまたは複数のパラメータを検知するためのデバイス4とから成るアセンブリから成る。トランスポンダ3は、タイヤ1に回転自在に固定され、検知デバイス4は、トランスポンダ3に近接して、車両のシャシー2に固定されている。他の適用例によると、トランスポンダ3は、ホイールに、またはホイールがその上に装着されている軸受に固定されてもよい。
決定システムは、検知デバイス4を活性化させることによって、トランスポンダ3によって測定された一つのパラメータまたは複数のパラメータの値を周期的に得ること、およびこの値を、たとえば車両安全システムなどの、値を監視および/または使用するシャシー2に対して固定されたシステムに使用可能にすることを可能にする。特に、一つのパラメータまたは複数のパラメータの自動的な決定は、異常の場合に運転者に警告することを可能にする。また、一つのパラメータまたは複数のパラメータは、ホイール・アンチ・ロック(ABS),方向制御(ESP)または電子ステアリング補助(ESA)などの運転補助システムで使用することが可能であり、それによって決定されたパラメータの値に応じてこれらのシステムの動作を適応させることが可能である。
トランスポンダ3および検知デバイス4から成るアセンブリは、従来から公知である。
検知デバイス4は、たとえば無線周波数などの励起信号をトランスポンダ3に送信し、一つの測定値または複数の測定値を受信することが可能であるたとえば指向性アンテナの形態の通信手段から成る。
トランスポンダ3は、測定および通信を行うためにそれ自体のバッテリによって電力を供給されているかどうか、またはこれらの機能が、検知デバイス4から発せられる励起信号によって誘発されたかどうかに応じて、能動タイプまたは受動タイプにすることが可能である。タイヤ1の圧力を決定するために、トランスポンダ3は、表面音波(SAW)タイプのものであってもよい。
本発明による車両では、アンテナは、それにタイヤ1が装着されているホイール・アーチ内に収容され、トランスポンダ3は、タイヤ1のバルブ内に収容されている。したがって、アンテナとトランスポンダ3との間の距離が短縮され、このことが、タイヤ1とシャシー2との間の測定値の通信のために必要な電力を最適化することを可能にする。変形形態では、特にタイヤの変形および摩耗を測定するために、タイヤ1の接地面に配置されるトランスポンダ3を提供することも可能である。
アセンブリはまた、タイヤ1に回転自在に固定されたコーダ5と、車両のシャシー2に固定されたセンサ6とを備えている。特に、コーダ5および/またはセンサ6は、たとえば出願人による仏国特許出願公開第2700588号明細書に記載のようなホイール・ベアリングに配置することが可能である。コーダ5は、軸受の回転するレースに特に回転自在に固定されることが可能であり、センサ6は、コーダ5に対向して、かつ、コーダ5から所定の読取距離をおいて配置するため、固定レースに結合される、またはそれから分離されることが可能である。
コーダ5の機能は、タイヤ1についての角度位置情報を送達することである。一実施形態によると、コーダ5は、N極およびS極の連続から形成されたトラックをその表面上に備える磁気リングから形成されている。
コーダ5と対向して、コーダ5から所定の読取距離を隔てて、シャシー2に対するコーダ5の角度位置を表す信号を送達することが可能な電子回路を備えたセンサ6が設けられている。
一実施形態によると、センサ6は、トラックと対向して配置された少なくとも2つの感知素子から成る。特定の実施例では、感知素子が、ホール効果センサ、マグネトレジスタおよび巨大なマグネトレジスタを含むグループから選択される。
この実施形態で使用されるセンサ6は、感知素子を用いて2つの周期的な電子信号S1、S2を直交して送達することが可能である。また、複数の配列された感知素子から信号S1およびS2を得ることの原理は、たとえば、出願人による仏国特許出願公開第2792403号明細書に記載されている。
信号S1、S2から、電子回路は、コーダの角度位置だけでなく、その回転速度ならびにその回転方向を表す直交する方形デジタル信号A、Bを送達することが可能である。
一実施形態によると、電子回路はまた、出力信号の解像度の増大を可能にする、たとえば、出願人による仏国特許出願公開第2754063号明細書に記載されているタイプの補間回路から成る。特に、1度未満のコーダ5の角度位置の解像度を得ることが可能である。
センサ6は、たとえばAsGaなどの、シリコン基板または同等のものの上に集積されることが可能であり、それによって、特定の用途のために特化された集積回路を形成することが可能である。この回路は、要求に応じて部分的にまたは全体的に設計された集積回路を参照するためにASICと呼ばれることがある。
磁気センサ/コーダ・アセンブリに関して説明が示されているが、光学タイプの技術を使用する同様の方式で、本発明を実施することも可能である。たとえば、コーダ5は、上記で開示した多極の磁気パターンと同様の光学パターンを形成するように、主トラックおよび回転パルス・トラックがその上にエッチングされた金属またはガラスのターゲットから形成され、次に感知素子が、光学検知器から形成されてもよい。
電子回路は、初期位置から、コーダ5の角度位置の変動を決定することが可能な計数手段を備える。例示的な実施形態では、計数手段は、角度位置の値が、検知された信号AおよびBのエッジの数に対応する角度値だけ増加または減少されるレジスタから成り、システムが作動されるときの初期値はたとえばゼロに固定されている。したがって、処理デバイスは、初期値に対するコーダ5の相対位置を知ることを可能にする。
一つのアセンブリまたは複数のアセンブリに加えて、システムは、各センサ6および各検知デバイス4と接続された、コンピュータの形態の同期化ユニット7を備えている。ユニットは、アセンブリのトランスポンダ3が、前記検知デバイスのアンテナの送信/受信コーン内にあるとき、アセンブリの検知デバイスの活性化位置を決定するためのデバイス7aと、コーダの位置を活性化位置と比較することによって、一つのパラメータまたは複数のパラメータを測定するために検知デバイス4を活性化させることが可能な活性化デバイス7bとから成る。
ユニット7は、ユニット7に電力を供給擦るバッテリの寿命、特には、トランスポンダが活動状態にある場合にトランスポンダ3に電力を供給するバッテリの寿命、を最適化するように、トランスポンダ3のコーン内の通過と検知デバイス4の活性化との同期化を可能にする。
一実施形態では、活性化デバイス7bは、活性化位置に対するコーダ5の位置信号をリセットする手段を備え、それによって、前記位置に対する前記コーダ5の絶対位置信号を、したがってコーダ5はタイヤに回転自在に固定されているため、タイヤ1の絶対位置信号を送達する。
本発明によるシステムを使用する決定方法は、活性化位置を決定する初期手順を備え、次に、コーダ5の位置が前記活性化位置と等しくなったとき、活性化デバイスが、検知デバイス4の活性化を可能にする、または有効にする。
活性化デバイス7bがリセット手段を備えるとき、方法は、活性化位置の決定後、コーダのリセット位置に応じて検知デバイス4の活性化を可能にするまたは有効にするために、前記活性化位置に対するコーダ5の位置信号のリセットを可能にする。
活性化デバイス7bが活性化を可能にするとき、タイヤ1の動作状態に応じて決定される可変の問合せ周期で活性化を行うことが可能である。特に、これらの状態は、測定された一つのパラメータまたは複数のパラメータ(圧力、温度)、速度または路面状態(たとえば雨または雪の状態)など、車両の走行状態またはタイヤ1の位置(前部または後部)の関数であってもよい。
例示的な実施形態では、
閾値以下では、活性化時間が周波数fiで活性化を行うように決定され、
閾値を越えている場合には、活性化時間がfiの倍数の周波数で活性化を行うように決定されるように、車両に対する少なくとも1つの速度閾値を定義することが可能である。
後部タイヤ1の圧力を、前部タイヤの圧力よりも頻繁に決定することが決定されてもよい。
これを行うために、同期化ユニット7はまた、適切なパラメータおよび必要な条件を供給され、前記デバイスは、これが有効にされる活性化のタイミング手段を備える。
一実施形態によると、初期決定手順は、検知デバイス4によって測定された信号が十分であるとき、コーダ5の位置と等しい活性化位置の活性化デバイス7b内での決定および記録によって、検知デバイス4の、固定された周波数、たとえば毎秒の活性化によって実行されることが可能である。
この手順は、本発明による一つのパラメータまたは複数のパラメータの決定の前に、決定システムが作動されるたびごとに、起動されることが可能である。
一実施形態によると、連続的または周期的に検出されることが可能な活性化位置を最適化する双方向手順を提供することが可能である。
最適化手順は、たとえばその信号対ノイズ比、通信誤差または通信されるパワーなどの、検知デバイス4から発せられた信号の品質を解析することが可能である。この品質が第1の閾値以下である場合、所定のステップ、たとえば1度の角度だけ、活性化位置を増加および/または減少させる。別法として、手順は、対応する信号の品質を解析することによって、信号の品質が最大である最適化された活性化位置を得るために、活性化位置を増加および/または減少させることを可能にする。この最適化された位置が、新しい活性化位置として次に使用される。
本方法の一実施形態によると、第1の閾値よりも小さい第2の信号品質閾値が、同期化ユニット7内で使用される。したがって、信号品質が第2の閾値以下である場合、最適化手順の代わりに活性化位置の決定の位置を起動させることが可能である。特に、この実施形態は、一つのパラメータまたは複数のパラメータが決定されたときにシステム内の電力供給が遮断された場合、同期化をリセットするために決定手順を初期化することを可能にする。また、この実施形態は、最適化手法が、最適化された位置に収束することが不可能な場合、最適化の過程で決定する手順を開始することを可能にする。
本発明による決定システムを備えた自動車両を示す図。
符号の説明
A,S1,S2…信号、fi…周波数、1…タイヤ,回転部材、2…構造、3…トランスポンダ、4,7a…デバイス、4…検知デバイス、5…コーダ、6…センサ、7…同期化ユニット、7b…活性化デバイス。

Claims (11)

  1. 固定された構造(2)に対して回転する少なくとも1つの部材(1)の少なくとも1つのパラメータを決定するためのシステムであって、
    各回転部材(1)に対して、アセンブリが設けられ、そのアセンブリは、
    該回転部材(1)に回転自在に固定され、かつ、決定される一つのパラメータまたは複数のパラメータを測定することが可能なトランスポンダ(3)と、
    該回転部材(1)に回転自在に固定されたコーダ(5)と、
    該固定された構造(2)に固定され、かつ、該コーダ(5)に対向して、読取り距離をおいて配置されており、固定された構造(2)に対する該コーダ(5)の角度位置を表す信号を送達することが可能な電子回路を備えたセンサ(6)と、
    該固定された構造(2)に固定され、励起信号を該トランスポンダ(3)に送信すること、および一つの測定値または複数の測定値を受信することが可能な通信手段を備え、該トランスポンダ(3)から発せられた一つのパラメータまたは複数のパラメータを検知するためのデバイス(4)とを備え、
    前記システムがまた、
    該アセンブリの該トランスポンダ(3)が前記検知デバイスの通信手段の送信/受信コーン内にあるときに、アセンブリの該デバイス(4)の活性化位置を決定するためのデバイス(7a)と、該コーダ(5)の位置を該活性化位置と比較することによって、一つのパラメータまたは複数のパラメータを測定するために該アセンブリの該検知デバイス(4)を活性化させることが可能な活性化デバイス(7b)とを備え、各センサ(6)及び各検知デバイス(4)に接続された同期化ユニット(7)を有するシステム。
  2. 前記活性化デバイス(7b)が、前記活性化位置に対して前記コーダ(5)の位置信号をリセットする手段を備えることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記コーダ(5)が、N極とS極の連続によって形成されたトラックをその表面上に備える磁気リングから形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のシステム。
  4. 活性化位置を決定し、次に前記コーダ(5)の位置が前記活性化位置と等しいとき、前記活性化デバイス(7b)が、前記検知デバイス(4)の活性化を活性化させるまたは有効にする初期手順を備えることを特徴とする、請求項1に記載のシステムを用いて固定された構造(2)に対して回転する少なくとも1つの部材(1)の少なくとも1つのパラメータを決定する方法。
  5. 前記活性化位置を決定し、その後、前記コーダ(5)の位置信号が、該コーダ(5)のリセット位置に応じて、前記検知デバイス(4)の活性化を可能にするまたは有効にするために、前記活性化位置に対してリセットされる初期手順を備えることを特徴とする、請求項2に記載のシステムを用いて固定された構造(2)に対して回転する少なくとも1つの部材(1)の少なくとも1つのパラメータを決定する方法。
  6. 前記初期手順が、固定された周波数で前記検知デバイス(4)を活性化させることによって実施され、前記デバイスによって測定された信号が十分であるとき、前記コーダ(5)の位置と等しい活性化位置を決定することを特徴とする請求項4または5に記載の方法。
  7. 前記検知デバイス(4)から発せされる信号の品質が解析され、品質が第1の閾値より低い場合、活性化位置が、新しい活性化位置として前記活性化デバイス(7b)によって次に使用される新しい最適化された位置を決定するために、所定のステップだけ増加および/または減少される、活性化位置を最適化する反復手順を備えることを特徴とする請求項4から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記信号の品質が、前記第1の閾値以下である第2の閾値以下である場合、活性化位置を決定する手順が、前記最適化する手順の代わりに実行される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記活性化デバイス(7b)が活性化を有効にするとき、これは前記回転部材(1)の動作状態に応じて決定される可変の問合せ周期において有効化されることを特徴とする請求項4から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 各アセンブリが、前記車両のタイヤ(1)の少なくとも1つのパラメータを決定するように配置されている、請求項1から3のいずれか一項に記載のシステムを備えた車両。
  11. 前記通信手段が前記タイヤ(1)が装着されているホイール・アーチ内に収容され、かつ、前記トランスポンダ(3)が該タイヤ(1)のバルブ内に収容されていることを特徴とする請求項10に記載の車両。
JP2004316880A 2003-11-21 2004-10-29 位置信号を用いて少なくとも1つの回転部材の少なくとも1つのパラメータを決定するためのシステムおよび方法 Pending JP2005158054A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0350881A FR2862822B1 (fr) 2003-11-21 2003-11-21 Systeme et procede de determination d'au moins un parametre d'au moins un organe tournant au moyen d'un signal de position

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005158054A true JP2005158054A (ja) 2005-06-16

Family

ID=34430108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004316880A Pending JP2005158054A (ja) 2003-11-21 2004-10-29 位置信号を用いて少なくとも1つの回転部材の少なくとも1つのパラメータを決定するためのシステムおよび方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7196615B2 (ja)
EP (1) EP1533147A2 (ja)
JP (1) JP2005158054A (ja)
FR (1) FR2862822B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130061247A (ko) * 2011-12-01 2013-06-11 현대자동차주식회사 Tpms시스템의 타이어위치 자동학습방법 및 장치
WO2020217294A1 (ja) * 2019-04-23 2020-10-29 三菱電機株式会社 無線通信装置及び無線通信方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10331314B3 (de) * 2003-07-10 2004-06-17 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zur Lokalisierung der Position wenigstens zweier Sendeeinheiten, insbesondere für das Überwachen mindestens eines Parameters für mehrere Fahrzeugräder eines KFZ
DE102004034875A1 (de) * 2004-07-19 2006-03-16 Siemens Ag Vorrichtung zum Lokalisieren einer Radelektronik in einem Kraftfahrzeug
JP4289561B2 (ja) * 2004-12-24 2009-07-01 横浜ゴム株式会社 車両の異常検出方法及びその装置並びにそのセンサユニット
US20060206247A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 Trw Automotive U.S. Llc Tire parameter sensing system having a tire-based unit that is responsive to a trigger signal and associated method
FR3067137A1 (fr) * 2017-06-02 2018-12-07 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de fourniture d'un service lie a l'etat et/ou au comportement d'un vehicule et/ou d'un pneumatique
WO2022258202A1 (en) * 2021-06-11 2022-12-15 Volvo Truck Corporation A electronic control unit (ecu) and method therein for monitoring tire sensors in a vehicle
CN115711752A (zh) * 2022-11-04 2023-02-24 广州小鹏汽车科技有限公司 轮胎磨损检测方法、装置、车辆及计算机可读存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436613A (ja) * 1990-06-01 1992-02-06 Yamaha Corp 磁気ロータリーエンコーダ
JP2004359119A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Toyota Motor Corp 車輪−車体間通信システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2700588B1 (fr) 1993-01-19 1995-02-17 Roulements Soc Nouvelle Dispositif de montage à joint d'étanchéité à codeur incorporé.
DE19618658A1 (de) * 1996-05-09 1997-11-13 Continental Ag Luftdruckkontrollsystem
DE69722336T2 (de) * 1996-09-27 2003-11-27 Motorola Inc Reifendrucküberwachungssystem
FR2754063B1 (fr) 1996-09-30 1998-11-13 Roulements Soc Nouvelle Circuit de multiplication de resolution et de determination de sens de deplacement
DE19734323B4 (de) * 1997-08-08 2004-05-06 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Durchführung der Zuordnung der Radposition zu Reifendruckkontrollvorrichtungen in einem Reifendruckkontrollsystem eines Kraftfahrzeugs
FR2792403B1 (fr) 1999-04-14 2001-05-25 Roulements Soc Nouvelle Capteur de position et/ou de deplacement comportant une pluralite d'elements sensibles alignes
US6591671B2 (en) * 1999-08-16 2003-07-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Monitoring pneumatic tire conditions
US6278363B1 (en) * 2000-07-14 2001-08-21 Motorola, Inc Method and system for monitoring air pressure of tires on a vehicle
EP2842771B1 (en) * 2000-07-26 2020-03-25 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC Electronic tire management system
US6362731B1 (en) * 2000-12-06 2002-03-26 Eaton Corporation Tire pressure monitor and location identification system and method
DE10135936B4 (de) * 2001-07-24 2005-01-05 Siemens Ag Einrichtung für das Überwachen mindestens eines Parameters für mehrere Fahrzeugräder
FR2832531B1 (fr) * 2001-11-20 2004-01-02 Siemens Vdo Automotive Procede et dispositif de communication entre une roue de vehicule et un calculateur place dans ce vehicule
JP4000891B2 (ja) * 2002-04-12 2007-10-31 トヨタ自動車株式会社 タイヤ状態取得装置
US7015802B2 (en) * 2002-08-08 2006-03-21 Forster Ian J Vehicle tag reader
FR2844748B1 (fr) * 2002-09-25 2004-11-26 Johnson Contr Automotive Elect Systeme de controle de la pression des pneumatiques des roues d'un vehicule automobile
US7104438B2 (en) * 2003-10-22 2006-09-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of integrating tire identification into a vehicle information system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436613A (ja) * 1990-06-01 1992-02-06 Yamaha Corp 磁気ロータリーエンコーダ
JP2004359119A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Toyota Motor Corp 車輪−車体間通信システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130061247A (ko) * 2011-12-01 2013-06-11 현대자동차주식회사 Tpms시스템의 타이어위치 자동학습방법 및 장치
KR101704061B1 (ko) 2011-12-01 2017-02-08 현대자동차주식회사 Tpms시스템의 타이어위치 자동학습방법 및 장치
WO2020217294A1 (ja) * 2019-04-23 2020-10-29 三菱電機株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
JPWO2020217294A1 (ja) * 2019-04-23 2021-10-21 三菱電機株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
US20220190871A1 (en) * 2019-04-23 2022-06-16 Mitsubishi Electric Corporation Wireless communication device and wireless communication method
JP7105991B2 (ja) 2019-04-23 2022-07-25 三菱電機株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
US11658698B2 (en) 2019-04-23 2023-05-23 Mitsubishi Electric Corporation Wireless communication device and wireless communication method

Also Published As

Publication number Publication date
US20050110624A1 (en) 2005-05-26
FR2862822A1 (fr) 2005-05-27
US7196615B2 (en) 2007-03-27
EP1533147A2 (fr) 2005-05-25
FR2862822B1 (fr) 2006-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103921778B (zh) 定位车轮位置的车轮定位器、车轮定位设备、系统和方法
KR101154174B1 (ko) 차량 바퀴의 좌측 또는 우측 위치를 확인하기 위한 방법 및장치
US10406866B2 (en) Tire sensor for a tire monitoring system
KR101559691B1 (ko) 차륜 위치 검출 장치 및 이를 포함하는 타이어 공기압 검출 장치
US20090144017A1 (en) Device for locating a right or left position of a tire and wheel assembly of a vehicle
US20040027241A1 (en) Vehicle tag reader
US8922359B2 (en) Tire location information transmitting apparatus and method
US20180023977A1 (en) Single or multiple axis magnetic sensor for relative phase measurement of wheel rotation in tpms application
JP2005158054A (ja) 位置信号を用いて少なくとも1つの回転部材の少なくとも1つのパラメータを決定するためのシステムおよび方法
WO2015053131A1 (ja) タイヤ位置判定システム
EP2349749B1 (fr) Procede et dispositif d'identification de la position d'une roue d'un vehicule
US20060219000A1 (en) Method of detecting longitudinal force of tire and longitudinal force detecting apparatus used therein
WO2020045079A1 (ja) タイヤ状態検出システム、タイヤ状態検出方法及びタイヤ状態検出プログラム
JP2005158052A (ja) 基準信号および速度信号を用いて少なくとも一つの回転部材の少なくとも一つのパラメータを決定するためのシステムおよび方法
JP2005158053A (ja) 絶対位置信号を用いて少なくとも1つの回転部材の少なくとも1つのパラメータを決定するためのシステムおよび方法
JP4944887B2 (ja) 車輪に取り付けられた電子ハウジングに識別要求電磁信号を送信する方法
EP2307210B1 (fr) Dispositif de localisation de la position droite et gauche d'un ensemble pneumatique et roue d'un vehicule
JP2005164337A (ja) タイヤ状態推定装置
CN101835638A (zh) 识别车辆车轮的方法和装置以及包括该方法和装置的车辆
JP2008302848A (ja) タイヤ状態推定装置、自動車及びタイヤ状態推定方法
EP4039509B1 (en) Method for monitoring motion status of vehicle and related chip, device, and system
KR100535129B1 (ko) 차량용 휠 속도 센서
WO2010079179A1 (fr) Procede de determination de l'etat de deplacement d'un vehicule

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111129