JP2005157653A - データ処理装置および処理方法 - Google Patents
データ処理装置および処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005157653A JP2005157653A JP2003394234A JP2003394234A JP2005157653A JP 2005157653 A JP2005157653 A JP 2005157653A JP 2003394234 A JP2003394234 A JP 2003394234A JP 2003394234 A JP2003394234 A JP 2003394234A JP 2005157653 A JP2005157653 A JP 2005157653A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- message
- data
- processing
- processing unit
- circuit area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 233
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 150
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 35
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 15
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 15
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 11
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 abstract description 53
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 14
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000011143 downstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- MHABMANUFPZXEB-UHFFFAOYSA-N O-demethyl-aloesaponarin I Natural products O=C1C2=CC=CC(O)=C2C(=O)C2=C1C=C(O)C(C(O)=O)=C2C MHABMANUFPZXEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Multi Processors (AREA)
Abstract
【解決手段】 伝送経路9により複数を直列に接続可能なプロセッシングユニット10において、伝送経路9により接続された他のプロセッシングユニットとの間で、再構成可能な回路領域であるマトリクス11に処理されるデータ33を伝達する回路と、特定のプロセッシングユニットに対するメッセージ51をワームホールルーティングにより伝達する回路とを含むプロセッシングユニット10を提供する。
【選択図】 図2
Description
10 プロセッシングユニット(PU)
11 マトリクス
81 第1の伝送回路
82 第2の伝送回路
Claims (27)
- 複数のプロセッシングユニットを用いるデータ処理方法であって、
前記複数のプロセッシングユニットの少なくとも一部のプロセッシングユニットを直列に接続する第1の伝送経路を介して、この第1の伝送経路により接続されたプロセッシングユニットによりシリアルに処理されるデータを伝達する第1の工程と、
前記第1の伝送経路を介して、前記複数のプロセッシングユニットの特定のプロセッシングユニットに対するメッセージをワームホールルーティングにより伝達する第2の工程とを有するデータ処理方法。 - 請求項1において、前記プロセッシングユニットは、前記データに対する特定の処理に適した構成を含む第1の回路領域と、前記メッセージに基づく汎用処理に適した構成を含む第2の回路領域とを備えている、データ処理方法。
- 請求項1において、前記プロセッシングユニットは、前記データに対する処理に適した回路を再構成可能な回路領域を含む第1の回路領域と、前記メッセージに基づき前記再構成可能な回路領域を再構成する機能を含む第2の回路領域とを備えている、データ処理方法。
- 請求項1において、前記プロセッシングユニットは、前記データの処理に適した構成の第1の回路領域を備えており、
さらに、前記第1の回路領域を診断する第3の工程を有し、前記第2の工程では、マスタとなるプロセッシングユニットに対し、前記第3の工程の診断結果を伝達する、データ処理方法。 - 請求項4において、前記第3の工程では、前記第1の回路領域の処理状況および健全性を含む状態を診断する、データ処理方法。
- 請求項4において、前記マスタが、前記診断結果により前記第1の伝送経路を再構成する第4の工程を有するデータ処理方法。
- 請求項6において、前記第1の回路領域は、再構成可能な回路領域を備え、さらに、前記プロセッシングユニットは、前記メッセージにより前記再構成可能な回路領域を再構成する機能を含む第2の回路領域を備えており、
前記第2の工程では、前記マスタが、前記第1の伝送経路により接続されたプロセッシングユニットの前記再構成可能な回路領域を再構成する前記メッセージを伝達する、データ処理方法。 - 請求項1において、前記第2の工程では、前記メッセージを暗号化して伝達する、データ処理方法。
- 請求項1において、前記第1の工程は、前記データを一時的に蓄積する第1のバッファがフルであることを前記第1の伝送経路により接続された上流のプロセッシングユニットに伝達する第1のバックプレッシャー信号を出力する工程を備えており、
前記第2の工程は、前記メッセージを前記データとは独立して一時的に蓄積する第2のバッファがフルであることを、前記第1のバックプレッシャー信号とは独立して、前記上流のプロセッシングユニットに伝達する第2のバックプレッシャー信号を出力する工程を備えている、データ処理方法。 - 請求項1において、前記特定のプロセッシングユニットは、前記第1の伝送経路により接続されている、データ処理方法。
- 請求項1において、前記第2の工程では、前記第1の伝送経路のバンド幅の一部を用いて前記メッセージを伝達する、データ処理方法。
- 請求項11において、前記第1の伝送経路のうち、前記メッセージを伝達するためのバンド幅の一部はリング状に接続されている、データ処理方法。
- 複数のプロセッシングユニットと、
前記複数のプロセッシングユニットの少なくとも一部のプロセッシングユニットを直列に接続する第1の伝送経路を形成可能な接続網とを有し、
前記プロセッシングユニットは、前記第1の伝送経路により接続された他のプロセッシングユニットとの間で、前記第1の伝送経路により接続されたプロセッシングユニットによりシリアルに処理されるデータを伝達する第1の伝達手段と、
前記第1の伝送経路を介して、前記複数のプロセッシングユニットの特定のプロセッシングユニットに対するメッセージをワームホールルーティングにより伝達する第2の伝達手段とを有するデータ処理装置。 - 請求項13において、前記プロセッシングユニットは、前記データに対する特定の処理に適した構成を含む第1の回路領域と、前記メッセージに基づく汎用処理に適した構成を含む第2の回路領域とを備えている、データ処理装置。
- 請求項13において、前記プロセッシングユニットは、前記データに対する処理に適した回路を再構成可能な回路領域を含む第1の回路領域と、前記メッセージに基づき前記再構成可能な回路領域を再構成する機能を含む第2の回路領域とを備えている、データ処理装置。
- 請求項13において、前記プロセッシングユニットは、前記データの処理に適した構成の第1の回路領域と、
前記第1の回路領域を診断し、前記メッセージとして診断結果を伝達する診断手段とを備えている、データ処理装置。 - 請求項16において、前記診断手段は、前記第1の回路領域の処理状況および健全性を含む状態を診断する、データ処理装置。
- 請求項14において、前記プロセッシングユニットは、前記メッセージをパケット化するパケット生成手段を備えており、このパケット生成手段は、前記第2の回路領域を構成するコンポーネントからメモリマップドI/Oによりアクセスされる、データ処理装置。
- 請求項13において、前記第2の伝達手段は、前記メッセージを暗号化して伝達する、データ処理装置。
- 請求項13において、前記第1の伝達手段は、前記データを一時的に蓄積する第1のバッファと、この第1のバッファがフルであることを前記第1の伝送経路により接続された上流のプロセッシングユニットに伝達する第1のバックプレッシャー信号を出力する機能とを備えており、
前記第2の伝達手段は、前記メッセージを前記データとは独立して一時的に蓄積する第2のバッファと、前記第1のバックプレッシャー信号とは独立して前記第2のバッファがフルであることを前記上流のプロセッシングユニットに伝達する第2のバックプレッシャー信号を出力する機能とを備えている、データ処理装置。 - 請求項13において、前記第2の伝達手段は、前記第1の伝送経路のバンド幅の一部を用いてメッセージを伝達する、データ処理装置。
- 他の複数のプロセッシングユニットと第1の伝送経路により直列に接続可能なインターフェイスと、
前記第1の伝送経路により接続された他のプロセッシングユニットとの間で、シリアルに処理されるデータを伝達する第1の伝達手段と、
前記第1の伝送経路を介して、前記特定のプロセッシングユニットに対するメッセージをワームホールルーティングにより伝達する第2の伝達手段とを有するプロセッシングユニット。 - 請求項22において、前記データに対する特定の処理に適した構成を含む第1の回路領域と、
前記メッセージに基づく汎用処理に適した構成を含む第2の回路領域とを有するプロセッシングユニット。 - 請求項22において、前記データに対する処理に適した回路を再構成可能な回路領域を含む第1の回路領域と、前記メッセージに基づき前記再構成可能な回路領域を再構成する機能を含む第2の回路領域とを備えている、プロセッシングユニット。
- 請求項24において、前記第1の回路領域を診断する手段を有し、
前記第2の回路領域は、前記メッセージとして診断結果を伝達する機能を含んでいる、プロセッシングユニット。 - 請求項22において、前記メッセージをパケット化するパケット生成手段を有し、このパケット生成手段は、前記第2の回路領域を構成するコンポーネントからメモリマップドI/Oによりアクセスされる、プロセッシングユニット。
- 請求項22において、前記第2の伝達手段は、前記メッセージを暗号化して伝達する、プロセッシングユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003394234A JP2005157653A (ja) | 2003-11-25 | 2003-11-25 | データ処理装置および処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003394234A JP2005157653A (ja) | 2003-11-25 | 2003-11-25 | データ処理装置および処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005157653A true JP2005157653A (ja) | 2005-06-16 |
Family
ID=34720366
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003394234A Pending JP2005157653A (ja) | 2003-11-25 | 2003-11-25 | データ処理装置および処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005157653A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009049649A (ja) * | 2007-08-17 | 2009-03-05 | Fujitsu Ltd | 集積回路装置 |
US8150949B2 (en) | 2007-03-06 | 2012-04-03 | Fujitsu Semiconductor Limited | Computing apparatus |
WO2013102970A1 (ja) * | 2012-01-04 | 2013-07-11 | 日本電気株式会社 | データ処理装置、及びデータ処理方法 |
US8504731B2 (en) | 2008-05-15 | 2013-08-06 | Fujitsu Limited | Network for interconnecting computers |
US9330057B2 (en) | 2011-12-12 | 2016-05-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Reconfigurable processor and mini-core of reconfigurable processor |
JP2020160755A (ja) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置 |
-
2003
- 2003-11-25 JP JP2003394234A patent/JP2005157653A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8150949B2 (en) | 2007-03-06 | 2012-04-03 | Fujitsu Semiconductor Limited | Computing apparatus |
JP2009049649A (ja) * | 2007-08-17 | 2009-03-05 | Fujitsu Ltd | 集積回路装置 |
US8504731B2 (en) | 2008-05-15 | 2013-08-06 | Fujitsu Limited | Network for interconnecting computers |
US9330057B2 (en) | 2011-12-12 | 2016-05-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Reconfigurable processor and mini-core of reconfigurable processor |
WO2013102970A1 (ja) * | 2012-01-04 | 2013-07-11 | 日本電気株式会社 | データ処理装置、及びデータ処理方法 |
JP2020160755A (ja) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置 |
JP7152343B2 (ja) | 2019-03-26 | 2022-10-12 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101753388B (zh) | 适用于多核处理器片上和片间扩展的路由及接口装置 | |
JP5285690B2 (ja) | 並列コンピュータ・システム、並列コンピュータ・システム上のノード・トラフィックを動的に再経路指定するためのコンピュータ実装方法、コンピュータ可読記録媒体及びコンピュータ・プログラム | |
CN101484880B (zh) | 电子装置、片上系统以及监控数据流的方法 | |
US6275975B1 (en) | Scalable mesh architecture with reconfigurable paths for an on-chip data transfer network incorporating a network configuration manager | |
CN103580890A (zh) | 一种可重配置片上网络结构及其配置方法 | |
CN102685017A (zh) | 一种基于fpga的片上网络路由器 | |
EP2041933A2 (en) | Electronic device, system on chip and method for monitoring data traffic | |
KR20090119835A (ko) | 토러스 네트워크를 가지는 병렬 컴퓨터 시스템 상의 오류 복구 | |
CN102866980B (zh) | 用于多核微处理器片上互连网络的网络通信胞元 | |
JPWO2008126471A1 (ja) | 半導体集積回路およびその試験方法 | |
CN213024387U (zh) | 一种基于RapidIO总线的数据冗余传输装置 | |
JP2005157653A (ja) | データ処理装置および処理方法 | |
US11411861B2 (en) | Routing messages in an integrated circuit chip device using a crosslinked tree structure | |
US9461913B2 (en) | Method of data transmission in a system on chip | |
US7404020B2 (en) | Integrated fibre channel fabric controller | |
Valinataj et al. | Enhanced fault-tolerant Network-on-Chip architecture using hierarchical agents | |
KR100798302B1 (ko) | 버스 및 네트워크의 복합 통신 수단을 갖는 시스템 온칩 | |
WO2020146153A1 (en) | Multichip fault management | |
US12273268B2 (en) | Computer system having a chip configured for memory attachment and routing | |
US20230280907A1 (en) | Computer System Having Multiple Computer Devices Each with Routing Logic and Memory Controller and Multiple Computer Devices Each with Processing Circuitry | |
US11176006B2 (en) | Reconfiguring an addressing mechanism for a system on chip to bypass a defective branch unit | |
JP4564278B2 (ja) | ソフト構成を用いたデータ交換 | |
Khan et al. | Design and implementation of an interface control unit for rapid prototyping | |
KR100440586B1 (ko) | 라우터의 라인 인터페이스 모듈 및 이를 구비한 라우팅시스템 | |
Azimi et al. | On-chip interconnect trade-offs for tera-scale many-core processors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090309 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091113 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100309 |
|
A072 | Dismissal of procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20100805 |