JP2005157159A - ドロップ光ケーブル用frpの製造方法及び同ffrpを用いたドロップ光ファイバケーブル - Google Patents

ドロップ光ケーブル用frpの製造方法及び同ffrpを用いたドロップ光ファイバケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP2005157159A
JP2005157159A JP2003398483A JP2003398483A JP2005157159A JP 2005157159 A JP2005157159 A JP 2005157159A JP 2003398483 A JP2003398483 A JP 2003398483A JP 2003398483 A JP2003398483 A JP 2003398483A JP 2005157159 A JP2005157159 A JP 2005157159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frp
resin
drop optical
thermoplastic resin
optical cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003398483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4156498B2 (ja
Inventor
Kazunori Watanabe
和憲 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Exsymo Co Ltd
Original Assignee
Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Nitto Kasei Co Ltd filed Critical Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority to JP2003398483A priority Critical patent/JP4156498B2/ja
Publication of JP2005157159A publication Critical patent/JP2005157159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4156498B2 publication Critical patent/JP4156498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 最小曲げ直径が小さく、抗収縮力に優れたドロップ光ケーブルの提供。
【解決手段】 ケーブル1は、光ファイバ心線2と、抗張力体3と、ワイヤー4とを備えている。抗張力体3は、繊維強化熱硬化性樹脂製のFRP部5を、熱可塑性樹脂製の内被覆部6で被覆した偏平な矩形断面に形成されている。抗張力体3は、補強繊維に熱硬化性樹脂を含浸し、絞りノズルで所定の樹脂含有率にした後に、前記熱硬化性樹脂が未硬化の状態で、その外周に熱可塑性樹脂にて、2層の内層部6および外層部を被覆形成し、その後に、FRP部5の熱硬化性樹脂を加熱硬化し、しかる後に、2層に被覆した外層部のみを剥離除去することで熱可塑性樹脂被覆付きFRPとして製造される。.
【選択図】 図1

Description

本発明は、FRPの製造方法及び同FRPを用いたドロップ光ファイバケーブルに関し、特に、FTTHなどに用いられるドロップ光ケーブル用として好適なFRPの製造方法に関するものである。
情報化社会が到来し、インターネット等の伝送情報容量の増大化に伴ない、ビル、住宅等加入者へも光ファイバケーブルを敷設するFTTH化が急激に進展している。
FTTH用ドロップ光ケーブルとして、抗張力体に金属線、例えば、直径0.4mm程度の単鋼線を使用したものが提案されている。(特許文献1参照)
しかし、抗張力体に金属線を使用すると、雷サージの問題から、成端キャビネットにてアース工事が必要になる。アース工事は、手間や経費がかかり、各家庭への普及の障害となる。
そこで、このような理由から、抗張力体にGFRPなどの無誘導体を用いた、いわゆるIF(Induction Free)ドロップ光ケーブルが主流になりつつある。
しかしながら、従来のIF型ドロップ光ケーブルには、以下に説明する技術的な課題が指摘されていた。
特開2001−337255号公報
すなわち、IF型のドロップ光ケーブルでは、アース工事が不要となり工事時間や工事コストの削減に寄与するというプラス面がある一方で、抗張力体が主にFRPであるため、金属線と比較して大きな曲げ直径で容易に折損するというマイナス面もある。
実際に使用される、最終ユーザーである一般家庭内の配線においては、通常、壁に沿わせて敷設するため、コーナー部分に配線する場合、壁にぴったりと沿った状態での敷設が外観上好まれるため、ドロップ光ケーブルの曲げ半径を小さくする要求が高まっている。
この種のケーブルで折損に至る曲げ直径を小さくするためには、FRP直径を小さくすればよいが、補強繊維が同一の場合、抗張力が減少するといった問題が発生する。
この問題を回避するために補強繊維には、例えば、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維等の高い弾性率を有する有機繊維を用いる方法が考えられる。
しかしながら、この方法では、FRP直径を小さくしても必要な抗張力を確保し、曲げ半径を小さくすることもできるが、一般に、補強繊維に高弾性有機繊維を用いたFRPの場合、圧縮弾性率が、汎用のGFRPの1/2〜1/4と低く、細径化することで本体樹脂との接触面積が減少することから、今度は抗収縮力が不足するという別の問題が発生する。
抗収縮力は、ドロップ光ケーブルにおいては、突っ張り棒的な役割を示し、抗張力体が、本体樹脂の収縮を抑制することで、光ファイバを保護する機能も兼ねる。
従って、不当に抗張力体の径を小さくして、本体樹脂に対する接触面積あるいは断面積比が小さくなると、抗張力は、保てても抗収縮力は不十分となる恐れが高い。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、細径化することなく、曲げ半径を小さくすることができるドロップ光ケーブル用FRPの製造方法及び同FRPを用いたドロップ光ファイバケーブルを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、補強繊維に熱硬化性樹脂を含浸し、絞りノズルで所定の樹脂含有率にした後に、前記熱硬化性樹脂が未硬化の状態で、その外周に熱可塑性樹脂にて、2層の内,外層部を被覆形成し、その後に、FRP部の前記熱硬化性樹脂を加熱硬化し、しかる後に、2層に被覆した前記外層部のみを剥離除去する熱可塑性樹脂被覆付きFRPの製造方法であって、前記内層部の熱可塑性樹脂にポリエチレン樹脂を用い、前記外層部の熱可塑性樹脂に、前記ポリエチレン樹脂と相溶性を有せず、且つ、前記ポリエチレン樹脂よりも20℃以上融点或いは軟化点が高い熱可塑性樹脂を用い、前記FRP部の断面形状を矩形にするようにした。
このように構成したドロップ光ケーブル用FRPの製造方法によれば、ドロップケーブル用の被覆付きFRPを矩形にし、熱可塑性樹脂にて、2層の内,外層部を被覆形成し、熱硬化後に外層部を剥離除去するので、例えば、蒸気硬化を行っても、表面荒れが発生しないで、表面の平滑性が高く保たれる。
このため、表面の整径工程を必要としないし、硬化方法に蒸気硬化以外の方法、例えば、加熱ローラーに接触させることで硬化させることを適用できる可能性がある。
FRP部の断面積の大きさが同一の場合、矩形の方が円形と比較して周長が長くなりFRPと被覆の接着面積が多くなる。従って、抗収縮性は、円形断面の場合よりも向上する。
また、FRP部の断面形状を矩形とすると、矩形は、厚み方向には曲げやすく最小曲げ直径を小さくできる。加えて幅方向には曲げにくく折れにくいため、工事の際に容易に折損を起こすようなことが無くなる。
本発明では、前記加熱硬化には、高圧蒸気を用いることができる。
また、前記加熱硬化は、加熱ローラーに接触させることにより行うこともできる。
本発明の製造方法で得られた熱可塑性樹脂被覆付きFRPは、ドロップ光ケーブルの抗張力体に用いることができる。
本発明にかかるドロップ光ケーブル用FRPの製造方法によれば、整形工程を行うことなく、表面平滑性に優れた熱可塑樹脂製被覆付きのFRPが得られる。また、本発明に係るFRPを用いたドロップ光ファイバケーブルによれば、FRP部の断面形状を矩形とすることにより、最小曲げ直径が小さく、抗収縮力に優れたドロップ光ケーブルとなる。
以下、本発明の好適な実施の形態について、添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明にかかるFRPを用いたドロップ光ケーブルの一実施例を示している。同図に示したドロップ光ケーブル1は、光ファイバ心線2と、抗張力体3と、メッセンジャーワイヤー4とを備えている。
抗張力体3は、繊維強化熱硬化性樹脂製のFRP部5を、熱可塑性樹脂製の内被覆部6で被覆した偏平な矩形断面に形成されていて、一対の抗張力体3が、光ファイバ心線2の上下に所定の間隔を置いて、これを挟むようにして、同軸上に配置されている。
メッセンジャーワイヤー4は、一方の被覆抗張力体3の上方に配置されていて、光ファイバ心線2、被覆抗張力体3およびメッセンジャーワイヤー4は、熱可塑性樹脂製の本体被覆部7により一括被覆した構成を備えている。本体被覆部7には、光ファイバ心線2の両側に位置対応して、一対のノッチ8が対向するように形成されている。
また、メッセンジャーワイヤー4の外周には、円形状の本体被覆部7が設けられていて、メッセンジャーワイヤー4は、それ以外の部分と分離できるように、細幅部9で連結されている。
以上このように構成されたドロップ光ケーブル1は、メッセンジャーワイヤー4を用いて電柱間に架設され、加入者宅に引き込む際には、まず、細幅部9を切断して、メッセンジャーワイヤー4を分離し、次に、ノッチ8の部分から分断して、光ファイバ心線2を取り出して、加入者側と心線2を接続することになる。
本実施例の場合、抗張力体3は、繊維強化熱硬化性樹脂製のFRP部5に熱可塑性樹脂製の内被覆部6を施したものであり、ドロップ光ケーブル1の断面中心軸Oに対して、光ファイバ心線2の中心軸,メッセンジャーワイヤー4の中心軸、および、矩形断面に形成された一対の抗張力体3の幅方向の中心軸がそれぞれ同軸上になるように配置されている。
このような抗張力体3は、補強繊維に熱硬化性樹脂を含浸し、絞りノズルで所定の樹脂含有率にした後に、前記熱硬化性樹脂が未硬化の状態で、その外周に熱可塑性樹脂にて、2層の内層部6および外層部を被覆形成し、その後に、FRP部5の熱硬化性樹脂を加熱硬化し、しかる後に、2層に被覆した外層部のみを剥離除去することで熱可塑性樹脂被覆付きFRPとして製造される。
この場合、内層部6の熱可塑性樹脂にはポリエチレン樹脂を用い、外層部の熱可塑性樹脂に、ポリエチレン樹脂と相溶性を有せず、且つ、ポリエチレン樹脂よりも20℃以上融点或いは軟化点が高い熱可塑性樹脂を用いる。
また、この場合、FRP部5の補強繊維としては、例えば、ガラス繊維,アラミド繊維、ポリアリレート繊維、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール(PBO)繊維等の中から適宜選択する。
また、本発明の補強繊維の結着に使用できる熱硬化性樹脂は、テレフタル酸系又はイソフタル酸系の不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂(エポキシアクリレート樹脂など)またはエポキシ樹脂等が一般的であり、これらに硬化用触媒等を添加して使用されるが、とりわけビニルエステル樹脂(エポキシアクリレート樹脂など)が耐熱性等の物性の点から好ましい。
また、FRP部5は、ガラスヤーンを補強繊維とする場合、耐曲げ性や細径化の点から外径が0.9mm以下の繊維強化熱硬化性樹脂硬化物とすることが望ましい(より好ましくは0.6mm以下)。
FRP部5の加熱硬化には、高圧蒸気を用いることができる。また、これ以外に、加熱ローラーに接触させることにより加熱硬化を行うことができる。
矩形断面の抗張力体3は、ドロップ光ケーブル1を敷設するにあたり、曲げる方向(図1においては、左右方向)に対して、抗張力体3の厚みが小さくなるように配置することにより、曲げ半径をより小さくでき、敷設性をより高めることができる。
以下に、本発明のより具体的な具体例について説明するが、本発明は上記実施例ないしは下記具体例に限定されるものではない。
具体例1
22.5tex(ECE225−1/0 1.0Z R41 T:日東グラスファイバー製)のガラスヤーン19本に、熱硬化性ビニルエステル樹脂(エスターH−8100:ジャパンコンポジット製)を含浸した後に、絞りノズルを通過させ0.9mm×0.3mmの矩形断面に絞り成形した。
続いてクロスヘッドダイに導き、LLDPE(NUCG5223:日本ユニカー製)で押し出し被覆し直ちに水冷し、1.2mm×0.6mmの略矩形被覆未硬化FRPを得た。
更に続いてクロスヘッドダイに導き、FEP(NP−100:ダイキン工業製)で押し出し被覆し直ちに水冷し、1.5mm×0.9mmの略矩形2層被覆未硬化FRPを得た。
得られた2層被覆未硬化FRPを蒸気硬化槽に導き、145℃の高圧蒸気を用い硬化を行い、更に外層被覆であるFEP層を剥がすことで、1.2mm×0.6mmの略矩形被覆FRPを得た。
得られた略矩形被覆FRPの被覆表面状態は平滑であり、ドロップケーブルを製造する際に発泡を起こしたり、ニップル等に詰まるようなことはなかった。
具体例2
22.5tex(ECE225−1/0 1.0Z R41 T:日東グラスファイバー製)のガラスヤーン14本に熱硬化性ビニルエステル樹脂(エスターH−8100:ジャパンコンポジット製)を含浸した後に、絞りノズルを通過させφ0.5mmの円形断面に絞り成形した。
続いてクロスヘッドダイに導き、LLDPE(NUCG5223:日本ユニカー製)で押し出し被覆し、更にFEP(NP−100:ダイキン工業製)で押し出し被覆し、直ちに間隔が0.7mmに調整された2個のローラー間を通過させ扁平させた後に水冷し、1.3mm×0.7mmの略矩形2層被覆未硬化FRPを得た。
得られた2層被覆未硬化FRPを蒸気硬化槽に導き、145℃の高圧蒸気を用い硬化を行い、更に外層被覆であるFEP層を剥がすことで、1.1mm×0.5mmの略矩形被覆FRPを得た。
得られた略矩形被覆FRPの被覆表面状態は平滑であり、ドロップケーブルを製造する際に発泡を起こしたり、ニップル等に詰まるようなことはなかった。
具体例3
加熱硬化を150℃に温調された加熱ローラーに接触させて行った以外は実施例1と同様な方法で略矩形断面の被覆FRPを得た。得られた略矩形被覆FRPの被覆表面状態は平滑であり、ドロップケーブルを製造する際に発泡を起こしたり、ニップル等に詰まるようなことはなかった。
比較例1
熱可塑性樹脂被覆をLLDPE(NUCG5223:日本ユニカー製)のみで被覆した以外は、実質的に具体例1と同様な方法で略矩形被覆FRPを得た。
得られた略矩形被覆FRPの被覆表面は蒸気が水滴化した際に発生したクレーター状の凹凸が数多く見受けられ、ドロップケーブル製造の際にニップルで詰まり断線してしまい、連続的に製造することは不可能であった。
比較例2
熱可塑性樹脂被覆をLLDPE(NUCG5223:日本ユニカー製)のみで被覆した以外は、実質的に具体例2と同様な方法で製造を試みたが、被覆樹脂が加熱ローラーに付着してしまい、連続的に製造することは不可能であった。
本発明にかかる本発明にかかるドロップ光ケーブル用FRPの製造方法によれば、整形工程を行うことなく、表面平滑性に優れた熱可塑樹脂製被覆付きのFRPが得られ、また、本発明に係るFRPを用いたドロップ光ファイバケーブルによれば、FRP部の断面形状を矩形とすることにより、最小曲げ直径が小さく、抗収縮力に優れたドロップ光ケーブルとなるので、加入者住宅に敷設する際に有効に活用することができる。
本発明にかかるドロップ光ケーブルの一例を示す断面図である。
符号の説明
1 ドロップ光ケーブル
2 光ファイバ心線
3 抗張力体
4 メッセンジャーワイヤー
5 FRP部
6 内層部
7 本体被覆部
8 ノッチ
9 細幅部

Claims (4)

  1. 補強繊維に熱硬化性樹脂を含浸し、絞りノズルで所定の樹脂含有率にした後に、
    前記熱硬化性樹脂が未硬化の状態で、その外周に熱可塑性樹脂にて、2層の内,外層部を被覆形成し、その後に、FRP部の前記熱硬化性樹脂を加熱硬化し、しかる後に、2層に被覆した前記外層部のみを剥離除去する熱可塑性樹脂被覆付きFRPの製造方法であって、
    前記内層部の熱可塑性樹脂にポリエチレン樹脂を用い、前記外層部の熱可塑性樹脂に、前記ポリエチレン樹脂と相溶性を有せず、且つ、前記ポリエチレン樹脂よりも20℃以上融点或いは軟化点が高い熱可塑性樹脂を用い、前記FRP部の断面形状を矩形にすることを特徴とするドロップ光ケーブル用FRPの製造方法。
  2. 前記加熱硬化には、高圧蒸気を用いることを特徴とする請求項1記載のドロップ光ケーブル用FRPの製造方法。
  3. 前記加熱硬化は、加熱ローラーに接触させることにより行うことを特徴とする請求項1記載のドロップ光ケーブル用FRPの製造方法。
  4. 請求項1〜3のいずれかの製造方法で得られた熱可塑性樹脂被覆付きFRPを抗張力体に用いることを特徴とするドロップ光ケーブル。
JP2003398483A 2003-11-28 2003-11-28 ドロップ光ケーブル用frpの製造方法 Expired - Fee Related JP4156498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003398483A JP4156498B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 ドロップ光ケーブル用frpの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003398483A JP4156498B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 ドロップ光ケーブル用frpの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005157159A true JP2005157159A (ja) 2005-06-16
JP4156498B2 JP4156498B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=34723318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003398483A Expired - Fee Related JP4156498B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 ドロップ光ケーブル用frpの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4156498B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009042488A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバケーブル
JP2011037133A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Ube Nitto Kasei Co Ltd 略矩形状熱可塑性樹脂被覆frp線条物の製造方法、及び同frp線条物を用いたドロップ光ファイバケーブル
WO2011136274A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 株式会社フジクラ 光ファイバケーブル
CN107320838A (zh) * 2017-07-17 2017-11-07 佛山市迪华科技有限公司 一种介入治疗导丝的成型方法及设备

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009042488A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバケーブル
JP2011037133A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Ube Nitto Kasei Co Ltd 略矩形状熱可塑性樹脂被覆frp線条物の製造方法、及び同frp線条物を用いたドロップ光ファイバケーブル
WO2011136274A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 株式会社フジクラ 光ファイバケーブル
JP2011248349A (ja) * 2010-04-28 2011-12-08 Fujikura Ltd 光ファイバケーブル
CN107320838A (zh) * 2017-07-17 2017-11-07 佛山市迪华科技有限公司 一种介入治疗导丝的成型方法及设备
CN107320838B (zh) * 2017-07-17 2023-10-13 佛山市迪华科技有限公司 一种介入治疗导丝的成型方法及设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4156498B2 (ja) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005148373A (ja) Frp製抗張力体およびドロップ光ファイバケーブル
CA1301421C (en) Continuous molding method for rod-like product
JP6270648B2 (ja) 光ケーブル用のスロットロッド及び光ケーブル
CN107797206A (zh) 高密度光纤束微单元光缆的生产设备及其生产方法
JP4156498B2 (ja) ドロップ光ケーブル用frpの製造方法
KR101916231B1 (ko) 고용량 송전케이블용 중심인장선 및 이를 제조하는 방법
WO2022057081A1 (zh) 一种金属包复合材料型线绞合加强芯架空导线及其制作方法
CN205751698U (zh) 一种智能光电复合入户电缆
JP4077300B2 (ja) ドロップ光ファイバケーブル
KR20200126474A (ko) 복합소재를 이용한 광섬유 복합가공지선
CN114690354A (zh) 一种特种弹簧软光缆及其制造方法
CN105717598A (zh) 一种引入光缆
JP4116968B2 (ja) ドロップ光ファイバケーブル用frp製抗張力体
WO2019168037A1 (ja) 異方熱伝導性樹脂ファイバ、異方熱伝導性樹脂部材及びそれらの製造方法
JP3596983B2 (ja) 繊維強化光ファイバコードおよびその製造方法
CN101876736A (zh) 一种光缆加强芯及其制造方法
JP3940500B2 (ja) 強化光ファイバコードおよびその製造方法
CN112037974B (zh) 一种复合材料增强的绝缘导线及其制作方法
JP2005037641A (ja) 光ファイバケーブル
JPH0749450Y2 (ja) 光ファイバー用テンションメンバー
CN108022690A (zh) 一种管带敷设用光电复合缆及制造方法
CN203287582U (zh) 纤维补强合成树脂制抗张力线状物及使用了其的引入线光缆
CN209747175U (zh) 一种抗变形铠装绝缘铝合金电缆
JP2004012611A (ja) ノンメタル光ファイバケーブル
JP2849418B2 (ja) 光ファイバテープ心線補強用テンションメンバー及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4156498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140718

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees