JP2005156592A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005156592A5
JP2005156592A5 JP2003390672A JP2003390672A JP2005156592A5 JP 2005156592 A5 JP2005156592 A5 JP 2005156592A5 JP 2003390672 A JP2003390672 A JP 2003390672A JP 2003390672 A JP2003390672 A JP 2003390672A JP 2005156592 A5 JP2005156592 A5 JP 2005156592A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination optical
region
light beam
polarization
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003390672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4470095B2 (ja
JP2005156592A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2003390672A priority Critical patent/JP4470095B2/ja
Priority claimed from JP2003390672A external-priority patent/JP4470095B2/ja
Publication of JP2005156592A publication Critical patent/JP2005156592A/ja
Publication of JP2005156592A5 publication Critical patent/JP2005156592A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4470095B2 publication Critical patent/JP4470095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (42)

  1. 被照射面を照明する照明光学装置において、
    前記照明光学装置の瞳面またはその近傍に、光軸を含む中心領域に位置する光強度分布と前記光軸から間隔を隔てた複数の周辺領域に位置する光強度分布とを有する照明瞳分布を形成するための照明瞳形成手段と、
    前記複数の周辺領域に位置する光強度分布の位置および大きさを前記中心領域に位置する光強度分布とは独立して変更するための領域変更手段とを備えていることを特徴とする照明光学装置。
  2. 前記照明瞳形成手段は、入射する光束を前記中心領域に対応する中心光束と前記複数の周辺領域にそれぞれ対応する複数の周辺光束とに変換して前記領域変更手段に入射させるための光束変換素子を有することを特徴とする請求項1に記載の照明光学装置。
  3. 前記光束変換素子と前記領域変更手段との間に配置されたレンズ群を備えていることを特徴とする請求項2に記載の照明光学装置。
  4. 前記瞳面と光学的に共役な面を形成する光学系と、
    前記光学系によって形成される前記瞳面と光学的に共役な前記面に配置された波面分割型のオプティカルインテグレータとを備えていることを特徴とする請求項3に記載の照明光学装置。
  5. 前記領域変更手段は、凹状断面の屈折面を有する第1プリズムと、該第1プリズムの前記凹状断面の屈折面とほぼ相補的に形成された凸状断面の屈折面を有する第2プリズムとを有し、
    前記第1プリズムと前記第2プリズムとの間隔は可変に構成され、
    前記屈折面は、前記光軸とほぼ直交する平面状の中央部を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の照明光学装置。
  6. 前記屈折面は、前記中央部と、前記光軸を中心とする円錐体の側面に対応する周辺円錐部とを有することを特徴とする請求項5に記載の照明光学装置。
  7. 前記周辺円錐部は、前記光軸を中心とする1つの円錐体の側面に対応する1つの周辺円錐部を有することを特徴とする請求項6に記載の照明光学装置。
  8. 前記周辺円錐部は、前記光軸を中心とする第1円錐体の側面に対応する内側周辺円錐部と、前記光軸を中心とし且つ前記第1円錐体よりも小さな頂角を有する第2円錐体の側面に対応する外側周辺円錐部とを有することを特徴とする請求項6に記載の照明光学装置。
  9. 前記領域変更手段は、交換可能な前記第1プリズムと前記第2プリズムとの組を複数個有し、各組毎に前記中央部の面積が異なることを特徴とする請求項5乃至8のいずれか1項に記載の照明光学装置。
  10. 被照射面を照明する照明光学装置において、
    前記照明光学装置の瞳面またはその近傍に、第1領域に位置する光強度分布と第2領域に位置する光強度分布とを有する照明瞳分布を形成するための照明瞳形成手段と、
    前記第1領域を通過する光束を非偏光状態に設定すると共に、前記第2領域を通過する光束を偏光状態に設定するための偏光設定手段とを備えていることを特徴とする照明光学装置。
  11. 前記第1領域は、光軸を含む中心領域を有し、
    前記第2領域は、前記光軸から間隔を隔てた周辺領域を有することを特徴とする請求項10に記載の照明光学装置。
  12. 前記第2領域は、第1方向に沿って前記光軸に関してほぼ対称に配置された2つの周辺領域を有し、
    前記偏光設定手段は、前記2つの周辺領域を通過する光束の偏光状態を、前記第1方向とほぼ直交する方向に偏光面を有する直線偏光状態に設定することを特徴とする請求項11に記載の照明光学装置。
  13. 前記第2領域は、第1方向に沿った辺と該第1方向とほぼ直交する第2方向に沿った辺とを有する矩形状の四角形の各々の頂点の位置に配置された4つの周辺領域を有し、
    前記偏光設定手段は、前記4つの周辺領域を通過する光束の偏光状態を、前記第1方向または前記第2方向に偏光面を有する直線偏光状態に設定することを特徴とする請求項11に記載の照明光学装置。
  14. 前記第2領域は、第1方向に沿った辺と該第1方向とほぼ直交する第2方向に沿った辺とを有する矩形状の四角形の各々の頂点の位置に配置された4つの周辺領域を有し、
    前記偏光設定手段は、前記4つの周辺領域を通過する光束の偏光状態を、前記第1方向または前記第2方向とほぼ45度の角度をなす方向に偏光面を有する直線偏光状態に設定することを特徴とする請求項11に記載の照明光学装置。
  15. 前記偏光設定手段は、前記4つの周辺領域のうち、前記光軸を挟んで対向する一方の対の周辺領域を通過する光束の偏光状態を、前記第1方向とほぼ45度の角度をなす第3方向に偏光面を有する直線偏光状態に設定すると共に、前記光軸を挟んで対向する他方の対の周辺領域を通過する光束の偏光状態を、前記第1方向とほぼ45度の角度をなし且つ前記第3方向とほぼ直交する第4方向に偏光面を有する直線偏光状態に設定することを特徴とする請求項14に記載の照明光学装置。
  16. 前記第2領域は、第1方向に沿った辺と該第1方向とほぼ直交する第2方向に沿った辺とを有する矩形状の第1四角形の各々の頂点の位置に配置された4つの内側周辺領域と、前記第1方向に沿った辺と前記第2方向に沿った辺とを有し且つ前記第1四角形を包囲する矩形状の第2四角形の各々の頂点の位置に配置された4つの外側周辺領域とを有し、
    前記偏光設定手段は、前記4つの内側周辺領域を通過する光束の偏光状態を、前記第1方向または前記第2方向に偏光面を有する直線偏光状態に設定すると共に、前記4つの外側周辺領域を通過する光束の偏光状態を、前記第2方向または前記第1方向に偏光面を有する直線偏光状態に設定することを特徴とする請求項11に記載の照明光学装置。
  17. 前記第2領域は、第1方向に沿った辺と該第1方向とほぼ直交する第2方向に沿った辺とを有する矩形状の第1四角形の各々の頂点の位置に配置された4つの内側周辺領域と、前記第1方向に沿った辺と前記第2方向に沿った辺とを有し且つ前記第1四角形を包囲する矩形状の第2四角形の各々の頂点の位置に配置された4つの外側周辺領域とを有し、
    前記偏光設定手段は、前記4つの内側周辺領域および前記4つの外側周辺領域を通過する光束の偏光状態を、前記第1方向とほぼ45度の角度をなす方向に偏光面を有する直線偏光状態に設定することを特徴とする請求項11に記載の照明光学装置。
  18. 前記偏光設定手段は、前記第1領域ヘ向かう直線偏光の光束を必要に応じて非偏光化するための偏光解消素子を有することを特徴とする請求項10乃至17のいずれか1項に記載の照明光学装置。
  19. 前記偏光設定手段は、前記第2領域ヘ向かう直線偏光の光束の偏光面を必要に応じて変化させるための位相部材を有することを特徴とする請求項10乃至18のいずれか1項に記載の照明光学装置。
  20. 前記偏光設定手段は、入射する楕円偏光の光を、所定の方向に偏光面を有する直線偏光の光に変化させるための第2位相部材をさらに有することを特徴とする請求項18または19に記載の照明光学装置。
  21. 複数の前記周辺領域の位置および大きさを前記中心領域とは独立して変更するための領域変更手段とをさらに備えていることを特徴とする請求項11乃至20のいずれか1項に記載の照明光学装置。
  22. 前記照明瞳形成手段は、入射する光束を前記中心領域ヘ向かう中心光束と前記複数の周辺領域ヘそれぞれ向かう複数の周辺光束とに変換して前記領域変更手段へ入射させるための光束変換素子を有することを特徴とする請求項21に記載の照明光学装置。
  23. 前記光束変換素子と前記領域変更手段との間に配置されたレンズ群を備えていることを特徴とする請求項22に記載の照明光学装置。
  24. 前記瞳面と光学的に共役な面を形成する光学系と、
    前記光学系によって形成される前記瞳面と光学的に共役な前記面に配置された波面分割型のオプティカルインテグレータとを備えていることを特徴とする請求項23に記載の照明光学装置。
  25. 被照射面を照明する照明光学装置において、
    前記照明光学装置の瞳面またはその近傍に、第1領域に位置する光強度分布と第2領域に位置する光強度分布とを有する照明瞳分布を形成するための照明瞳形成手段と、
    前記第2領域を通過する光束の偏光状態を、前記第1領域を通過する光束の偏光状態とは独立に変更するための偏光状態変更手段とを備えていることを特徴とする照明光学装置。
  26. 前記第1領域は、光軸を含む中心領域を有し、
    前記第2領域は、前記光軸から間隔を隔てた周辺領域を有することを特徴とする請求項25に記載の照明光学装置。
  27. 前記偏光状態変更手段は、前記第1領域を通過する光束の状態を非偏光状態と直線偏光状態との間で変更することを特徴とする請求項25または26に記載の照明光学装置。
  28. 前記偏光状態変更手段は、前記第2領域を通過する光束の状態を互いに異なる方向に偏光面を有する2つの直線偏光状態の間で変更することを特徴とする請求項25乃至27のいずれか1項に記載の照明光学装置。
  29. 前記偏光状態変更手段は、前記第1領域ヘ向かう直線偏光の光束を必要に応じて非偏光化するための偏光解消素子を有することを特徴とする請求項25乃至28のいずれか1項に記載の照明光学装置。
  30. 前記偏光解消素子は、光路に対して挿脱可能に構成されていることを特徴とする請求項29に記載の照明光学装置。
  31. 前記偏光状態変更手段は、前記第2領域ヘ向かう直線偏光の光束の偏光面を必要に応じて変化させるための位相部材を有することを特徴とする請求項25乃至30のいずれか1項に記載の照明光学装置。
  32. 前記偏光状態変更手段は、入射する楕円偏光の光を、所定の方向に偏光面を有する直線偏光の光に変化させるための第2位相部材をさらに有することを特徴とする請求項29乃至31のいずれか1項に記載の照明光学装置。
  33. 複数の前記周辺領域の位置および大きさを前記中心領域とは独立して変更するための領域変更手段とをさらに備えていることを特徴とする請求項26乃至32のいずれか1項に記載の照明光学装置
  34. 前記照明瞳形成手段は、入射する光束を前記中心領域ヘ向かう中心光束と前記複数の周辺領域へそれぞれ向かう複数の周辺光束とに変換して前記領域変更手段に入射させるための光束変換素子を有することを特徴とする請求項33に記載の照明光学装置
  35. 前記光束変換素子と前記領域変更手段との間に配置されたレンズ群を備えていることを特徴とする請求項34に記載の照明光学装置
  36. 前記瞳面と光学的に共役な面を形成する光学系と、
    前記光学系によって形成される前記瞳面と光学的に共役な前記面に配置された波面分割型のオプティカルインテグレータとを備えていることを特徴とする請求項35に記載の照明光学装置
  37. 被照射面を照明する照明光学装置において、
    前記照明光学装置の瞳面またはその近傍に、光軸をほぼ中心とする輪帯状の領域に位置する光強度分布を形成するための照明瞳形成手段を備え、
    前記輪帯状の領域は、前記光軸をほぼ中心とする円の周方向に沿って複数の領域を有し、
    前記輪帯状の領域の前記複数の領域をそれぞれ通過する複数の光束の偏光状態を、前記複数の領域の各々のほぼ中心において前記円にほぼ接する方向に沿った偏光面を有する直線偏光状態に設定する偏光設定手段をさらに備えていることを特徴とする照明光学装置。
  38. 前記偏光設定手段は、前記複数の領域に対応するように配置された複数の位相部材を有し、各位相部材は入射する直線偏光の光の偏光面を必要に応じて変化させることを特徴とする請求項37に記載の照明光学装置。
  39. 所定のパターンを照明するための請求項1乃至38のいずれか1項に記載の照明光学装置を備え、前記所定のパターンを感光性基板上に露光することを特徴とする露光装置。
  40. 前記所定のパターンの像を前記感光性基板上に形成するための投影光学系をさらに備え、
    前記照明光学装置の瞳面は、前記投影光学系の瞳位置とほぼ共役に位置決めされていることを特徴とする請求項39に記載の露光装置。
  41. 請求項1乃至38のいずれか1項に記載の照明光学装置を用いて所定のパターンを照明する照明工程と、
    前記所定のパターンを感光性基板上に露光する露光工程とを含むことを特徴とする露光方法。
  42. 前記露光工程は、投影光学系を用いて前記所定のパターンの像を前記感光性基板上に形成する投影工程を含み、
    前記照明光学装置の瞳面は、前記投影光学系の瞳位置とほぼ共役に位置決めされることを特徴とする請求項41に記載の露光方法。
JP2003390672A 2003-11-20 2003-11-20 照明光学装置、露光装置および露光方法 Expired - Fee Related JP4470095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003390672A JP4470095B2 (ja) 2003-11-20 2003-11-20 照明光学装置、露光装置および露光方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003390672A JP4470095B2 (ja) 2003-11-20 2003-11-20 照明光学装置、露光装置および露光方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010003938A Division JP4952800B2 (ja) 2010-01-12 2010-01-12 照明光学系、露光装置および露光方法
JP2010003941A Division JP4952801B2 (ja) 2010-01-12 2010-01-12 照明光学系、露光装置および露光方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005156592A JP2005156592A (ja) 2005-06-16
JP2005156592A5 true JP2005156592A5 (ja) 2008-02-28
JP4470095B2 JP4470095B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=34717974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003390672A Expired - Fee Related JP4470095B2 (ja) 2003-11-20 2003-11-20 照明光学装置、露光装置および露光方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4470095B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101484435B1 (ko) 2003-04-09 2015-01-19 가부시키가이샤 니콘 노광 방법 및 장치, 그리고 디바이스 제조 방법
TWI360158B (en) 2003-10-28 2012-03-11 Nikon Corp Projection exposure device,exposure method and dev
TWI385414B (zh) 2003-11-20 2013-02-11 尼康股份有限公司 光學照明裝置、照明方法、曝光裝置、曝光方法以及元件製造方法
TWI366219B (en) 2004-02-06 2012-06-11 Nikon Corp Polarization changing device, optical illumination apparatus, light-exposure apparatus and light-exposure method
US20050225740A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-13 Padlyar Sushil D Light source for photolithography
JP5449672B2 (ja) 2005-05-12 2014-03-19 株式会社ニコン 投影光学系、露光装置、および露光方法
JP4676815B2 (ja) * 2005-05-26 2011-04-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 露光装置および露光方法
JP2007220767A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Canon Inc 露光装置及びデバイス製造方法
JP2008108851A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Canon Inc 照明装置及び当該照明装置を有する露光装置、並びに、デバイス製造方法
WO2008080534A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-10 Carl Zeiss Smt Ag Catadioptric projection objective with tilted deflecting mirrors, projection exposure apparatus, projection exposure method, and mirror
DE102007019831B4 (de) * 2007-04-25 2012-03-01 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtungseinrichtung einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage
JP5267029B2 (ja) 2007-10-12 2013-08-21 株式会社ニコン 照明光学装置、露光装置及びデバイスの製造方法
US8379187B2 (en) 2007-10-24 2013-02-19 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9116346B2 (en) 2007-11-06 2015-08-25 Nikon Corporation Illumination apparatus, illumination method, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP5365982B2 (ja) * 2008-10-02 2013-12-11 株式会社ニコン 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
DE102013214459B4 (de) 2013-07-24 2015-07-16 Carl Zeiss Smt Gmbh Optisches System für eine mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage
JP5644921B2 (ja) * 2013-09-09 2014-12-24 株式会社ニコン 照明光学装置
JP6330830B2 (ja) * 2016-02-15 2018-05-30 株式会社ニコン 照明光学装置、露光装置および露光方法
JP6493445B2 (ja) * 2017-05-11 2019-04-03 株式会社ニコン 照明光学装置、露光装置および露光方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005156592A5 (ja)
JP3634782B2 (ja) 照明装置、それを用いた露光装置及びデバイス製造方法
KR20020042462A (ko) 조명 광학 장치, 해당 조명 광학 장치를 구비한 노광장치, 마이크로디바이스의 제조 방법 및 노광 방법
US20140226211A1 (en) Optical Integrator, Illumination Optical Device, Aligner, and Method for Fabricating Device
JP2005236088A5 (ja)
JP2006019702A5 (ja)
JP2012155330A5 (ja) 露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法
JP4470095B2 (ja) 照明光学装置、露光装置および露光方法
JP2008227496A (ja) オプティカルインテグレータ系、照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法
JP5620379B2 (ja) スポットが調整される能動スポットアレイリソグラフィ用投影機システム
TWI406103B (zh) 照明光學系統、曝光設備及裝置製造方法
JP4952800B2 (ja) 照明光学系、露光装置および露光方法
JP4952801B2 (ja) 照明光学系、露光装置および露光方法
JP2005243904A5 (ja)
JP3870093B2 (ja) 露光方法及び装置
JP5761329B2 (ja) 照明光学装置、露光装置および露光方法
JP2008242238A (ja) 露光装置
JP5928632B2 (ja) 照明光学装置、露光装置および露光方法
JP5644921B2 (ja) 照明光学装置
JP5533917B2 (ja) 照明光学系、露光装置およびデバイス製造方法
JP6547887B2 (ja) 照明光学系、露光装置およびデバイス製造方法
JP5338863B2 (ja) 照明光学系、露光装置、露光方法およびデバイス製造方法
JP6330830B2 (ja) 照明光学装置、露光装置および露光方法
JP2003178951A5 (ja)
JP2019023732A5 (ja)