JP2005153422A - 2色成形またはインサート成形の要領によって成形された部品 - Google Patents

2色成形またはインサート成形の要領によって成形された部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2005153422A
JP2005153422A JP2003398443A JP2003398443A JP2005153422A JP 2005153422 A JP2005153422 A JP 2005153422A JP 2003398443 A JP2003398443 A JP 2003398443A JP 2003398443 A JP2003398443 A JP 2003398443A JP 2005153422 A JP2005153422 A JP 2005153422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
clip
molding
color molding
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003398443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4657599B2 (ja
Inventor
Shinya Suzuki
慎也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP2003398443A priority Critical patent/JP4657599B2/ja
Publication of JP2005153422A publication Critical patent/JP2005153422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657599B2 publication Critical patent/JP4657599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 キャップとクリップの2色成形にあっては、キャップとクリップが外れないように設計されるが、成形直後におけるキャップとクリップの収縮率の違いなどから、キャップとクリップとの接合面に隙間が形成されてしまったり、何れか一方の部品に歪みが発生してしまったりしていた。
【解決手段】 2色成形またはインサート成形の要領によって複数の部品を一体的に形成した部材であって、前記複数の部品の材質を同一な材質とした2色成形によって成形された部品。或いは、2色成形によって複数の部品を一体的に形成した部材であって、前記複数の部品の融点を同一とした2色成形によって成形された部品。
【選択図】 図1

Description

本発明は、2色成形またはインサート成形の要領によって複数の部品を一体的に形成した部材に関するものであり、キャップとクリップや軸とグリップ、或いは、キャップと人形などの装飾具を2色成形によって一体形成した物などが例示できる。
従来から、キャップとクリップや、軸とグリップなど、組み立てのコストを抑えるために2色成形やインサート成形の要領で部品を作ることが知られている。又、通常、前記キャップや軸は、硬質の樹脂が使用される一方、クリップはその機能面よりバネ性や耐クリープ性を有する樹脂が使用されており、グリップは軟らかい触感を得るために軟質の樹脂が使用されている。
特開2001−246893号(請求項5)
しかし、前記キャップとクリップの2色成形やインサート成形にあっては、キャップとクリップが外れないように設計されるが、成形直後におけるキャップとクリップの収縮率の違いなどから、キャップとクリップとの接合面に隙間が形成されてしまったり、何れか一方の部品に歪みが発生してしまったりしていた。
又、軸とグリップの2色成形においても、各々の材質の経時特性が違っている為、軟質の材料(グリップ)が長期の使用によって膨潤してしまったり、それによってグリップが軸の円周方向に対して回転してしまうなどの問題があった。
更に、デザイン上、同じ表面光沢を得たい場合にも些か問題がある。例えば、光沢のあるポリカーボネイトやアクリル、ポリエチレンテレフタレートなどと、光沢のないポリエチレンやポリオキシメチレンなどの組み合わせでは、光沢の少ない部分が非常に汚く見えてしまい見映えを悪くしてしまっていた。
尚、前記キャップとクリップの2色成形やインサート成形にあっては、応力がかかる部分においては、同じ融点を持ち、且つ、同じ材質の方がより耐久性が向上する。ちなみに、キャップを最初に成形し、次にクリップを成形する場合、キャップよりクリップの方が融点が低い場合には互いが融着せず、此によって、クリップを繰り返し拡開しているとキャップから外れやすくなってしまう。反対に、クリップよりキャップの方が融点が低い場合には、成形時にキャップの形状が崩れてしまう。
本発明は、2色成形またはインサート成形の要領によって複数の部品を一体的に形成した部材であって、前記複数の部品の材質を同一な材質としたことを第1の要旨とし、2色成形またはインサート成形の要領によって複数の部品を一体的に形成した部材であって、前記複数の部品の融点を同一としたことを第2の要旨とする。
本発明は、2色成形またはインサート成形の要領によって複数の部品を一体的に形成した部材であって、前記複数の部品の材質を同一な材質としたことを第1の要旨とし、2色成形またはインサート成形の要領によって複数の部品を一体的に形成した部材であって、前記複数の部品の融点を同一としたことを第2の要旨としているので、使用感に優れた良好な部品を提供することができる。
作用について説明する。同一な材質で成形した場合には、互いの材質の特性を損ねることなく外観見映えの良好な部品を成形することができ、又、同一な融点の材質で成形した場合には、互いの接合面が溶融し強靱な接着が得られる。
射出成形によって成形された比較的硬い樹脂材質からなる軸筒1の内部には、ボールペン体2が装着されている。ボールペン体2は、インキタンク3の前方にホルダ4を介してボールペンチップ5を有している。そのボールペンチップ5の先端には、ボール6が回転自在に配置されている。
又、前記軸筒1の前方部(図中、上方)には、縮径部7が形成されており、その縮径部7には射出成形によって成形された軟質なゴム材質からなるグリップ8が装着されている。尚、縮径部7の中間部には、複数の溝9が縦方向に、且つ、等間隔な放射状に形成されており、グリップ8を把持した際にグリップ8が柔軟に潜り込み、把持による触感をより向上させている。
一方、軸筒1の後端には、尾栓10が圧入・固定されており、前記ボ―ルペン体2のインキタンク3の後端部が挿入しているが、若干の隙間が形成されている。インキが消費された際の空気置換用の隙間となっている。
次ぎに、キャップ11、並びに、クリップ12について詳述する。キャップ11の内側には、ゴム状弾性体からなるパッキン13が配置されており、そのパッキン13には前記ボールペンチップ5の先端部が埋没している。ボールペンチップ5のインキ吐出孔を塞ぐことによって、インキの乾燥を防止している。又、キャップ11の頂部には貫通孔14が形成されている。前記パッキン13を使用しない品種における、キャップ11内の空気の流通をなす為の貫通孔である。又、キャップ11の中間部外周面には、クリップ12の基部15が嵌り込む溝16が形成されているが、その溝16にはキャップ11の内側に向かって貫通孔17が部分的に形成されており、その貫通孔17には、クリップ12の基部15に形成されている内面突起18が係合している。クリップ12のキャップ11に対する回転を防止しているのである。又、キャップ11の外周面には、突起19が形成されており、前記クリップ12に形成されている係合孔20に係合している。此も又、クリップ12のキャップ11に対する回転を防止しているものであるが、クリップ11の基部15近傍が突起19によって補強された状態となっており、クリップ12の強度を向上させる役割も果たしている。
次ぎに、前記キャップ11、並びに、クリップ12の材質、並びに、融点について説明する。本実施例のキャップ並びにクリップの材質は、共にポリカーボネートを使用しており、又、同融点、具体的には、250度の融点の材料となっている。即ち、同材質、且つ、同融点の材料を2色成形することによってキャップとクリップを成形している。しかし、これに捕らわれることなく、例えば、ポリカーボネートとポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンとポリオキシメチレンと言ったように異材質であっても、共に同融点の材料としても良く、或いは、キャップとクリップの双方をポリカーボネイトで形成しても、それぞれの融点が230度と260度と言ったようにグレードの相違する材料としても良い。特に、軸とグリップとの実施例においては、それぞれに求める機能(目的)、具体的には硬度が異がるが故に材質も異ならしめなければならないが、お互いの融点は同一なものとするのが好ましい。例えば、軸筒にはポリプロピレンを使用し、グリップには熱可塑性エラストマーを使用するが、それらの融点は同一なものを選択するのが好ましい。
次ぎに、前記キャップとクリップの成形方法について説明する。まず最初に、キャップ11を射出成形用の金型によって成形するが、その成形されたキャップ11は前記金型の1部品であるコアピンに差し込まれた状態で次の金型へと搬送される。そして、その次の金型ではクリップが成形されるが、この時、クリップ11の基部15や内面突起18を形成する樹脂が、前記キャップ11の溝16や貫通孔17に回り込み成形される。又、同時に、キャップとクリップの融点が同じ材料を使用している為、それらの接合面が溶融し、確実に接着・接合される。以上が、2色成形と称される成形方法であるが、キャップを成形した金型より完全に取り出し、次の金型のコアピンへと搬送・挿着し、次いで、そのキャップにクリップを成形すると言った、いわゆるインサート成形と称される方法で成形しても良い。
本発明を示す正面図。 図1の左側面縦断面図。 キャップ成形時の側面図。
符号の説明
1 軸筒
2 ボールペン体
3 インキタンク
4 ホルダ
5 ボールペンチップ
6 ボール
7 縮径部
8 グリップ
9 溝
10 尾栓
11 キャップ
12 クリップ
13 パッキン
14 貫通孔
15 基部
16 溝
17 貫通孔
18 内面突起
19 突起

Claims (3)

  1. 2色成形またはインサート成形の要領によって複数の部品を一体的に形成した部材であって、前記複数の部品の材質を同一な材質としたことを特徴とする2色成形またはインサート成形の要領によって成形された部品。
  2. 2色成形またはインサート成形の要領によって複数の部品を一体的に形成した部材であって、前記複数の部品の融点を同一としたことを特徴とする2色成形またはインサート成形の要領によって成形された部品。
  3. 前記複数の部品を筆記具の塗布具のキャップとクリップとしたことを特徴とする請求項1、或いは、請求項2に記載の2色成形またはインサート成形の要領によって成形された部品。
JP2003398443A 2003-11-28 2003-11-28 2色成形またはインサート成形の要領によって成形された部品 Expired - Fee Related JP4657599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003398443A JP4657599B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 2色成形またはインサート成形の要領によって成形された部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003398443A JP4657599B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 2色成形またはインサート成形の要領によって成形された部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005153422A true JP2005153422A (ja) 2005-06-16
JP4657599B2 JP4657599B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=34723287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003398443A Expired - Fee Related JP4657599B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 2色成形またはインサート成形の要領によって成形された部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4657599B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010122988A1 (ja) * 2009-04-23 2010-10-28 株式会社ジェイ・エム・エス 医療用コネクタ構造
JP2013256085A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具の外側部材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010122988A1 (ja) * 2009-04-23 2010-10-28 株式会社ジェイ・エム・エス 医療用コネクタ構造
CN102413868A (zh) * 2009-04-23 2012-04-11 株式会社Jms 医疗用连接器构造
US8858532B2 (en) 2009-04-23 2014-10-14 Jms Co., Ltd. Medical connector structure
JP2013256085A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具の外側部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4657599B2 (ja) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4671442B2 (ja) 複合部材の成形方法、及び複合部材
JP4657599B2 (ja) 2色成形またはインサート成形の要領によって成形された部品
CN102712209B (zh) 书写工具用帽、书写工具用夹及书写工具
JP5975699B2 (ja) 筆記具
US20060127163A1 (en) Tip holder for writing tips
JP6021525B2 (ja) 筆記具用クリップ、筆記具用部品及び筆記具
JP4915997B2 (ja) 複合部材の成形方法、及び複合部材
JP4516164B2 (ja) 筆記具
JP3468489B2 (ja) 筆記具
JP6506530B2 (ja) 消去部材を備える筆記具
JP5040278B2 (ja) 筆記具
JP6506540B2 (ja) 消去部材を備える筆記具
JP2019104253A (ja) 消去部材を備える筆記具
JP4378462B2 (ja) 軸筒へのグリップ取付け構造
JP5540670B2 (ja) 軸体
JP2001130187A (ja) 透明ホルダーを有するボールペン
JP4042281B2 (ja) 筆記具
JP6781573B2 (ja) 筆記具用リフィール
JP2006205638A (ja) クリップ
JP6744715B2 (ja) キャップ部材付き筆記具
JP2003136887A (ja) 筆記具のキャップ
JP2002036780A (ja) キャップ
JP2006281638A (ja) 金型装置
JP2005212395A (ja) 筆記具の軸筒
JP2000043466A (ja) 筆記具用部材の連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080228

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080328

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4657599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees