JP2005152829A - 水浄化用ユニット - Google Patents

水浄化用ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2005152829A
JP2005152829A JP2003397060A JP2003397060A JP2005152829A JP 2005152829 A JP2005152829 A JP 2005152829A JP 2003397060 A JP2003397060 A JP 2003397060A JP 2003397060 A JP2003397060 A JP 2003397060A JP 2005152829 A JP2005152829 A JP 2005152829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water purification
water
purification unit
carbon fiber
fiber material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003397060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4376041B2 (ja
Inventor
Tsuneo Tanaka
恒夫 田中
Norihiko Hirano
徳彦 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003397060A priority Critical patent/JP4376041B2/ja
Publication of JP2005152829A publication Critical patent/JP2005152829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4376041B2 publication Critical patent/JP4376041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

【課題】
簡易かつ高効率な、地下水中又は排水・廃水中に含まれる硝酸性窒素の除去ユニットを提供すること。地下水中又は排水・廃水中に含まれる硝酸性窒素の除去方法を提供すること。
【解決手段】
電子供与体からなる中間部と、中間部の周囲に設けられた網状体と、網状体の外側に設けられた炭素繊維材と、を少なくとも備える水浄化用ユニットを提供する。また、水浄化用ユニットを複数備える水浄化ユニット集合体を提供する。この水浄化用ユニット集合体を排水流路等に複数配置することにより、硝酸性窒素を簡易かつ高効率に除去することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、脱窒菌を定着・生育させて硝酸性窒素を除去する水浄化用ユニットに関する。
近年、硝酸性窒素による水質汚染が問題となっている。硝酸性窒素は、農業排水中に含まれる窒素肥料、畜産排水中に含まれるし尿、生活排水等に含まれ、それらによって硝酸性窒素による水質汚染が発生する。また、それらの排水が地下に滲みこみ、地下水を汚染する。硝酸性窒素による地下水又は排水・廃水の汚染は、水質環境の悪化を招き、また、生態系を乱したり、公衆衛生を阻害したりする要因となる。従って、地下水又は排水・廃水を脱窒処理し、水質を浄化する必要がある。
排水・廃水の脱窒処理方法として、現在、一般的に利用されている方法は、脱窒細菌等の微生物を利用した生物学的脱窒処理法である。この方法は、脱窒細菌等の微生物を活性汚泥中に定着・生育させる方法で、それらの微生物が硝酸性窒素を窒素ガスに変換することにより、硝酸性窒素を処理する方法である。例えば、特許文献1、特許文献2は、この処理法を応用したものである。その他、炭素繊維材は、細菌等の担体として利用されている(例えば、特許文献3)。
特開平5−269489号公報。 特開平8−318292号公報。 特開2002−86178号公報。
しかしながら、従来の技術には、以下のような解決すべき課題があった。
従来の生物学的脱窒素法は、脱窒細菌等微生物の濃度を高く保つことが難しく、硝酸性窒素を十分に除去することができなかった。
また、脱窒細菌等の微生物を活性化するために、嫌気条件下で撹拌する等、大規模な装置を設置しなければならなかった。そのため、多大なスペースとコストが必要であった。
そこで、本発明は、簡易かつ高効率な硝酸性窒素除去ユニットを提供することを主な目的とする。また、簡易かつ高効率な硝酸性窒素除去方法を提供することを主な目的とする。
上記の技術的課題を解決するために、本発明では、電子供与体の存在する中間部と、中間部の周囲に設けられた網状体と、網状体の外側に設けられた炭素繊維材と、を少なくとも備える水浄化用ユニットを提供する。
前記中間部は、少なくとも電子供与体を有する。電子供与体は、炭素繊維材に定着した脱窒細菌等の微生物の脱窒反応を促進する機能を持つ。電子供与体は、中間部の周囲に設けられた網状体を通過して、徐々に炭素繊維材に達し、炭素繊維材に定着する脱窒細菌等に供給される。そのため、脱窒細菌等の微生物の脱窒反応は促進し、本発明に係る水浄化用ユニットは、処理対象水(排水・廃水、地下水を含む)中の硝酸性窒素を、持続的に高効率で除去することができる。
この電子供与体には、化学式1〜3のいずれかの酸化還元反応(硝酸を窒素ガスに変換する反応)の還元剤を用いる。脱窒細菌等の微生物に電子供与体を供給することにより、脱窒細菌等の脱窒素反応は促進する。そして、処理対象水中の硝酸性窒素は、無害な窒素ガスに高効率に変換される。
Figure 2005152829
Figure 2005152829

Figure 2005152829
前記網状体は、中間部を保持・固定する機能を持つ。また、網状体は、電子供与体が通過する部分となる。電子供与体は、網状体を通過して、炭素繊維材に定着した微生物に供給され、脱窒反応を促進する。
前記炭素繊維材は、脱窒細菌等の微生物を定着・生育させる担体として機能する。炭素繊維材に定着した脱窒細菌等の微生物は、硝酸性窒素を還元し、窒素ガスに変換する性質を持つため、本発明に係る水浄化用ユニットは、処理対象水中の硝酸性窒素を除去することができる。
この炭素繊維材は、例えば、フェルト状の炭素繊維を用いることができる。フェルト状炭素繊維材は、以下の特質を持つ。(1)フェルト状炭素繊維材は、炭素繊維が交互に絡み合っているため、適度な空間を持つ。そのため、脱窒細菌等微生物の生育に適切な生活空間を提供することができる。(2)フェルト状炭素繊維材は圧縮回復性(形状保持性能)に優れるため、本発明に係る水浄化ユニットを乱雑に扱ったり、水流の強い場所で長期間に用いたりした場合にも、衝撃を吸収し、形状を保持することができる。そのため、水浄化用ユニットの設置・運搬等の作業性を向上し、また、長期間使用することができる。(3)フェルト状炭素繊維材は、三次元の網目構造を形成するという特質を持つ。そのため、フェルト状炭素繊維材それ自体が、処理対象水中の不純物を除去するろ過機能を持つ。(4)フェルト状炭素繊維材は炭素からなるため、炭素の持つ生物親和性、耐腐食性を持つ。そのため、フェルト状炭素繊維材は、脱窒細菌等の微生物を定着・生育させる担体として有効である。(5)フェルト状炭素繊維材は、炭素の有する耐腐食性、長期耐久性を持つ。そのため、脱窒細菌等の微生物を定着・生育させる担体として長期間持続的に使用することができる。このことは、本発明に係る水浄化用ユニットの硝酸性窒素除去機能を長期間持続させる上で、有効である。(6)フェルト状炭素繊維材は、現在、車両用防音断熱材やクッション材等に用いられているため、産業廃棄物として、安価に手に入れることができる。また、リサイクルの観点から、これらの産業廃棄物を、再利用できる利点がある。
次に、本発明では、水浄化用ユニットを複数備える水浄化ユニット集合体を提供する。水浄化ユニット集合体は、例えば、複数の水浄化用ユニットを網等に入れることにより、作製することができる。この集合体を、処理対象水の流路等に直接配置することにより、簡易かつ高効率に、処理対象水中の硝酸性窒素を除去することができる。
この集合体は、例えば、水処理施設の水槽内に、複数の集合体を直接配置したり、水処理施設内の流路に、処理対象水が集合体を通過するように配置したりすることができる。また、地下水路のように、水処理設備を設置できない場合にも、簡易かつ高効率に、硝酸性窒素を除去することができる。
本発明によって、農業排水、畜産排水、産業排水、生活排水等の排水・廃水や、地下水等に含有する硝酸性窒素を、簡易、低コスト、省スペース、高効率に、除去することができる。
以下、本発明を実施するための好適な形態について、添付図面を参照にしながら説明する。
図1は本発明に係る水浄化用ユニットUの外観斜視図、図2は同ユニットUの上面図、図3は同ユニットUの断面図である。図1〜図3の水浄化用ユニットUは、上面(下面)の直径5〜10cm、高さ3〜10cm程度のものを図示した水浄化ユニットUの一例である。但し、水浄化用ユニットUの大きさは、目的に応じて適宜決めることができる。また、水浄化用ユニットUの形状も、略円柱形状に限られず、略直方体、略球体等、目的等に応じて適宜決めることができる。
水浄化用ユニットUは、電子供与体からなる中間部1と、中間部1の周囲に設けられた網状体2と、網状体2の外側に設けられた炭素繊維材3と、を少なくとも備える。また、炭素繊維材3の周囲には、水浄化ユニットUの形状を保持する形状保持部4を備える。
中間部1は、電子供与体で構成する。電子供与体は、還元剤を用いる。還元剤は、例えば、硫黄含有物、有機化合物(メタノール、酢酸、エタノール、アセトン、グルコース、メチルエチルケトン、イソプロピルアルコール等)等を用いることができる。硫黄含有物は特に好ましい還元剤である。硫黄含有物は、有機化合物等他の還元剤と比較して、水の二次汚染が無く、環境負荷が少ない点で、本発明に係る電子供与体として、特に好ましい。また、電子供与体として硫黄含有物を用いることには、後述する炭素繊維材3の目詰まり・閉塞等を防止するという利点がある。以下、具体的に説明する。
脱窒細菌は、大きく他栄養細菌と自栄養細菌に分けられる。他栄養細菌は、前記有機化合物等を電子供与体として利用し、硝酸性窒素を還元する。自栄養細菌は、水素・硫黄等を電子供与体として利用し、硝酸性窒素を還元する。
他栄養細菌は、電子供与体(有機化合物)を供与すると、酸化還元反応を促進するとともに、有機化合物自体も栄養となる。そのため、他栄養細菌は、電子供与体(有機化合物)を供与すると、生育・増殖をも促進される。細菌の過剰な増殖は、後述する炭素繊維材3の目詰まり・閉塞等を起こすという問題があった。
それに対し、自栄養細菌は、電子供与体(水素・硫黄等)を供与しても、酸化還元反応を促進するだけで、電子供与体自体はあまり栄養とはならず、生育・増殖は促進されない。そのため、電子供与体の供与は、細菌の過剰な増殖を惹起せず、炭素繊維材3の閉塞等の問題は起きない。
従って、脱窒細菌の過剰な増殖による炭素繊維材3の閉塞の問題は、電子供与体として硫黄含有物を用い、かつ、自栄養細菌の脱窒細菌を使用することにより、防止することができるという利点がある。
硫黄含有物としては、鉱物粉、ゼオライト、石灰、炭酸カルシウム等の粉体に硫黄を混ぜ、造粒又は製粒したり、ペレット、グラニュール、タブレット等にしたりしたものを用いることができる。
網状体2は、中間部1を保持・固定する。材質は特に限定されないが、網状(ネット状)のものが好ましい。網状にすることにより、処理対象水が中間部1と炭素繊維材3の間を通過することができ、また、中間部1の電子供与体を炭素繊維材3に供給することができる。
炭素繊維材3は、脱窒細菌等の微生物を定着・生育させる担体として機能する。炭素繊維材3に定着した脱窒細菌等の微生物は、中間部1の電子供与体から電子供与体を供給され、硝酸性窒素分解反応を促進する。炭素繊維材3は、例えば、フェルト状の炭素繊維を主原料とするものを用いる。
形状保持部4は、炭素繊維材3を保持・固定し、また、水浄化用ユニットU全体の形状を保持・固定する。材質は特に限定されないが、網状(ネット状)のものが好ましい。網状にすることにより、処理対象水が通過できる。なお、形状保持部4は、網状体2と同様の材質のものを用いてもよいし、目的等に応じて違う材質のものを用いてもよい。
図4、図5は、それぞれ、本発明に係る水浄化用ユニット集合体Sの実施形態の一例である。
図4は、細長い形状の水浄化用ユニットUを複数用いた水浄化用ユニット集合体Sである。図4では、各水浄化用ユニットUは、上面(下面)の直径5〜30cm、高さ0.5〜3m程度のものを想定している。複数の水浄化用ユニットUを、大きな網5に入れたり、縛ったり、ビス等で固定したり等して、水浄化用ユニット集合体Sを作製する。この形態の水浄化用ユニット集合体Sは、例えば、排水・廃水等既存の浄化槽に配置することにより、新たな設備を設置することなく、簡易に利用することができる。
図5は、複数の水浄化用ユニットUを、大きな網5に入れた水浄化用ユニット集合体S’である。水浄化用ユニット集合体S’は、目的に応じた形状・大きさの水浄化用ユニットUを複数用意し、それらを大きな網等に充填することにより、簡易に作製することができる。この水浄化用ユニット集合体S’は、排水・廃水等既存の浄化槽等に配置することができるほか、例えば、地下水路等、大規模な設備を設置できない場合や簡易に硝酸性窒素を除去する設備を配置したい場合等にも、有効である。
次に、図6、図7は、本発明に係る水浄化方法の実施形態を例示した図面である。
図6は、図4に示した水浄化用ユニット集合体Sを排水流路Fに配置した場合の実施形態を例示した外観斜視模式図である。排水流路F中を処理対処水が矢印W方向に流れている。既存の排水流路F等に本発明に係る水浄化用ユニット集合体Sを複数配置することにより、処理対象水に含有する硝酸性窒素を除去することができる。この水浄化方法を用いる場合、水浄化用ユニット集合体Sは、細長い複数の水浄化用ユニットUより構成される。この水浄化用ユニット集合体Sは、排水流路F等に整列して配置することができ、また、集合体Sの状態管理・交換を容易にすることができる。
図7は、排水流路Fに網5を設置して、その中に複数の水浄化ユニットUを配置し、水浄化用ユニット集合体S’を構成した場合の水浄化方法を例示した模式図である。処理対象水は、排水流路Fを矢印W方向に流れ、水浄化用ユニット集合体S’を通過する。処理対象水が水浄化用ユニット集合体S’を通過する際に、硝酸性窒素は除去・分解される。この水浄化方法は、浄化槽等のある水処理施設だけでなく、排水管・廃水管・ドブ・河川等のような水処理施設を設置していない場所、地下水路のように水処理施設を設置しにくい場所でも、容易に設置することができる。
その他、本発明に係る水浄化方法は、例えば、網状の袋に多数の水浄化用ユニットUを入れて、水浄化用ユニット集合体S’の一単位とし、その水浄化用ユニット集合体S’を土嚢のように排水流路Fに積み上げること等によっても行うことができる。
本発明は、硝酸性窒素に汚染された処理対象水(排水・廃水、地下水を含む)を浄化する手段を提供する点で、産業上利用性がある。
一般的な排水処理法である活性汚泥法は、有機物等の除去率は高いが、硝酸性窒素の除去率は低く、また、硝酸性窒素の処理には、有機物等に比べて長時間かかるという問題があった。本発明は、簡易、省スペースかつ高効率に硝酸性窒素を除去でき、また、既存の設備内にも容易に設置することができるため、産業上利用性がある。
窒素肥料が地下に滲出することによる地下水汚染が深刻である。地下水は、涌き出る場所が分散し、また、流量が限られることから、既存の水浄化設備は設置しにくい。本発明は、地下水路のように、水浄化設備を設置しにくい流路においても利用することができるため、産業上利用性がある。
水浄化ユニットUの外観斜視図。 水浄化ユニットUの上面図。 水浄化ユニットUの断面図。 水浄化ユニット集合体Sの一例。 水浄化ユニット集合体S’の一例。 図4の水浄化ユニット集合体Sを配置した水浄化方法の外観斜視模式図。 図5の水浄化用ユニット集合体S’を配置した水浄化方法の模式図。
符号の説明
1 中間部
2 網状体
3 炭素繊維材
4 網部
5 網
F 排水流路
S 水浄化用ユニット集合体
U 水浄化用ユニット
W 処理対象水の流れる方向を示す矢印

Claims (6)

  1. 電子供与体の存在する中間部と、
    前記中間部の周囲に設けられた網状体と、
    前記網状体の外側に設けられた炭素繊維材と、を少なくとも備える水浄化用ユニット。
  2. 前記電子供与体は、硫黄含有物であることを特徴とする請求項1記載の水浄化用ユニット。
  3. 前記炭素繊維材は、フェルト状の炭素繊維材であることを特徴とする請求項1記載の水浄化用ユニット。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の水浄化用ユニットを複数備える水浄化ユニット集合体。
  5. 電子供与体の存在する中間部と、前記中間部の周囲に設けられた網状体と、前記網状体の外側に設けられた炭素繊維材と、を少なくとも備える水浄化用ユニットからなる水浄化用ユニット集合体を排水流路に配置する水浄化方法。
  6. 前記排水流路は地下水路である請求項5記載の水浄化方法。
JP2003397060A 2003-11-27 2003-11-27 水浄化用ユニット、水浄化用ユニット集合体及び水浄化方法 Expired - Fee Related JP4376041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397060A JP4376041B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 水浄化用ユニット、水浄化用ユニット集合体及び水浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397060A JP4376041B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 水浄化用ユニット、水浄化用ユニット集合体及び水浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005152829A true JP2005152829A (ja) 2005-06-16
JP4376041B2 JP4376041B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=34722320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003397060A Expired - Fee Related JP4376041B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 水浄化用ユニット、水浄化用ユニット集合体及び水浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4376041B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010067788A1 (ja) * 2008-12-10 2010-06-17 Fujita Takurou 硝酸除去バイオリアクター、硝酸除去バイオフィルム生成方法および硝酸除去方法
CN101664667B (zh) * 2009-09-24 2011-12-07 无锡市霄鹰环境科技有限公司 一种生物活性炭组合填料
JP5335238B2 (ja) * 2005-06-15 2013-11-06 一般財団法人電力中央研究所 微生物活性制御物質供給方法及びその装置並びにそれを利用した環境浄化方法及びバイオリアクター
JP2021058873A (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 株式会社フジテクノ 水中の微量有害物質を除去する水質改善部材

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5335238B2 (ja) * 2005-06-15 2013-11-06 一般財団法人電力中央研究所 微生物活性制御物質供給方法及びその装置並びにそれを利用した環境浄化方法及びバイオリアクター
WO2010067788A1 (ja) * 2008-12-10 2010-06-17 Fujita Takurou 硝酸除去バイオリアクター、硝酸除去バイオフィルム生成方法および硝酸除去方法
JP2010137157A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Takuro Fujita 硝酸除去バイオリアクター、硝酸除去バイオフィルム生成方法および硝酸除去方法
CN101664667B (zh) * 2009-09-24 2011-12-07 无锡市霄鹰环境科技有限公司 一种生物活性炭组合填料
JP2021058873A (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 株式会社フジテクノ 水中の微量有害物質を除去する水質改善部材
JP7077502B2 (ja) 2019-10-07 2022-05-31 株式会社フジテクノ 水中の微量有害物質を除去する水質改善部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4376041B2 (ja) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3302227B2 (ja) 排水処理装置および排水処理方法
KR101163061B1 (ko) 처리토양층 및 투수여재층을 이용한 하천수질 정화장치 및 방법
US20060151387A1 (en) Multiple soil-layering system for wastewater purification
CN101525204B (zh) 一种乡村污水处理方法及其专用装置
CN203768124U (zh) 一种用于微污染水处理的生态滤池
CN104098232B (zh) 一种组装式好氧厌氧人工湿地系统
Yildiz Water and wastewater treatment: Biological processes
CN103951064A (zh) 一种用于微污染水处理的生态滤池
CN103265144A (zh) 一种强化脱氮除磷功能的村镇污水处理工艺及装置
CN209292178U (zh) 一种适用于生物工业园区污水净化处理的污水处理站
JP4376041B2 (ja) 水浄化用ユニット、水浄化用ユニット集合体及び水浄化方法
Matamoros et al. Removal of pharmaceutical compounds from wastewater and surface water by natural treatments
KR100336484B1 (ko) 토양피복형 내부순환 접촉산화장치 및 이를 이용한접촉산화방법
JP3453051B2 (ja) 過剰窒素除去システム
Awuah et al. Performance evaluation of the UASB sewage treatment plant at James Town (Mudor), Accra
US11623876B2 (en) PhAGR basin
JP2014205136A (ja) 炭素繊維充填好気性バイオリアクターを用いた一酸化二窒素(n2o)抑制型汚水処理技術
JP2007083193A (ja) 微生物固定化担体を用いた水質浄化方法及びその水質浄化装置
JP2006272117A (ja) 水浄化システム
CN207347250U (zh) 一种用于农村分散式生活污水处理的复合生态滤床
ES2363363B2 (es) Humedal artificial y uso del mismo para la fitopurificación de efluentes líquidos
CN102153247B (zh) 一种生物耦合脱氮除磷污水净化再生处理方法及系统
JP2009273987A (ja) 脱臭装置
CN1318327C (zh) 利用浮水滤材的污、废水高度处理方法
KR200303060Y1 (ko) 인위적인 공기공급식 자연친화형 하수 처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees