JP2005150113A - 有機電界発光素子及びその製造方法 - Google Patents
有機電界発光素子及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005150113A JP2005150113A JP2004327656A JP2004327656A JP2005150113A JP 2005150113 A JP2005150113 A JP 2005150113A JP 2004327656 A JP2004327656 A JP 2004327656A JP 2004327656 A JP2004327656 A JP 2004327656A JP 2005150113 A JP2005150113 A JP 2005150113A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- emitting layer
- anode
- layer
- holes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 23
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 23
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 12
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 claims description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 4
- 230000005596 ionic collisions Effects 0.000 claims description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 11
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 5
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 4
- -1 Argon ions Chemical class 0.000 description 3
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001793 charged compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 2
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- HUAUNKAZQWMVFY-UHFFFAOYSA-M sodium;oxocalcium;hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+].[Ca]=O HUAUNKAZQWMVFY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/805—Electrodes
- H10K59/8051—Anodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/805—Electrodes
- H10K50/81—Anodes
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/12—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
- H05B33/26—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K2101/00—Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
- H10K2101/80—Composition varying spatially, e.g. having a spatial gradient
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【課題】素子の構造及び製造工程を単純化することができる、有機電界発光素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】アノード104上に、開口部を持つ絶縁膜を形成する。絶縁膜上に有機発光層110とカソード112が蒸着される。有機発光層110は、従来に比較して、正孔注入層及び正孔輸送層が省略され、発光層(110c)、電子輸送層(110b)、電子注入層(110a)から構成される。アノードは下層から上層に行くほど正孔の量が次第に増加するように形成されることによって、アノードの上層表面には多量の正孔がある。これによって、従来の正孔注入層及び正孔輸送層がなくても、アノード104で発生された正孔が発光層(110c)に容易に注入することができる。
【選択図】 図5
Description
本発明は、有機電界発光素子に関するものであり、特に素子の構造及び製造工程を単純化することができる有機電界発光素子及びその製造方法に関するものである。
最近、陰極線管の短所である重量と容積を減らすことができる各種のフラットパネルディスプレイ装置が開発されている。このフラットパネルディスプレイ装置には、液晶表示装置(Liquid Crystal Display、以下「LCD」という)、電界放出表示装置(Field Emission Display、以下「FED」という)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel、以下「PDP」という)、及びエレクトロルミネッセンス(Electro luminescence、以下「EL」という)表示装置などがある。また、このような、フラットパネルディスプレイ装置の品質を高め、大画面化を試みる研究が活発になされている。
このようなフラットパネルディスプレイ装置において、PDPは構造と製造工程が単純であることから、軽くて薄く、大画面化にもっとも有利であると注目されているが、発光効率と輝度が低く、また消費電力が大きい短所がある。一方、スイッチング素子として、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor、以下「TFT」という)が使用されるアクティブマトリックスLCDは、半導体製造工程が使用されるので大画面化が難しく、バックライトユニットにより消費電力の大きい短所があり、偏光フィルター、プリズムシート、拡散板などの光学素子による光損失が多く、視野角の狭い特性がある。しかし、LCDはノートブックコンピューターの表示素子に主に利用され、需要が増えている。
これに比べて、EL素子は発光層の材料によって、無機エレクトロルミネッセンス素子と有機エレクトロルミネッセンス素子に大別され、自ら発光する自発光素子である。上記ディスプレイ素子と比較すると、応答速度が早くて発光效率、輝度及び視野角の大きい長所がある。無機エレクトロルミネッセンス素子は、有機エレクトロルミネッセンス素子に比べて電力消耗が大きく、高輝度を得ることができないし、R、G、Bの多様な色を発光させることができない。反面、有機エレクトロルミネッセンス素子は、数十ボルトの低い直流電圧で駆動されると同時に、応答速度が早く、また、高輝度を得ることができるし、R、G、Bの多様な色を発光させることができて次世代フラットディスプレイ素子に適している。
図1及び図2は、従来のEL素子の発光原理を説明するための、一般的な EL素子の一部を
図示した断面図である。
図示した断面図である。
EL素子はアノード4とカソード12の間に形成された有機発光層10を含む。有機発光層
10は、図1に図示されるように、電子注入層(10a)、電子輸送層(10b)、発光層(10c)、正孔輸送層(10d)、正孔注入層(10e)からなる。
10は、図1に図示されるように、電子注入層(10a)、電子輸送層(10b)、発光層(10c)、正孔輸送層(10d)、正孔注入層(10e)からなる。
EL素子のアノード4とカソード12の間に電圧が印加されると、図2に図示されるように
カソード12から発生された電子は、電子注入層(10a)及び電子輸送層(10b)を通じて発光層(10c)の方に移動する。また、アノード2から発生した正孔は、正孔注入層(10d)及び正孔輸送層(10d)によって発光層(10c)の方に移動する。これによって、発光層(10c)では、電子輸送層(10b)と正孔輸送層(10d)から供給された電子と正孔が衝突して再結合することによって、光が発生する。この光は、アノード4によって外部に放出され、画像が表示される。
カソード12から発生された電子は、電子注入層(10a)及び電子輸送層(10b)を通じて発光層(10c)の方に移動する。また、アノード2から発生した正孔は、正孔注入層(10d)及び正孔輸送層(10d)によって発光層(10c)の方に移動する。これによって、発光層(10c)では、電子輸送層(10b)と正孔輸送層(10d)から供給された電子と正孔が衝突して再結合することによって、光が発生する。この光は、アノード4によって外部に放出され、画像が表示される。
一方、正孔注入層(10e)は正孔の濃度を調節し、正孔輸送層(10d)は正孔の移動速度を調節
することによって、アノード4で発生された正孔が容易に発光層(10c)に注入されるようにする。すなわち、アノード4で発生された正孔は、発光層(10c)の界面エネルギーにより、発光層(10c)で容易に移動することができなくなるが、アノードと発光層(10c)の間の正孔注入層(10e)により、アノード4で発生された正孔が容易に発光層に注入できるようになる。
することによって、アノード4で発生された正孔が容易に発光層(10c)に注入されるようにする。すなわち、アノード4で発生された正孔は、発光層(10c)の界面エネルギーにより、発光層(10c)で容易に移動することができなくなるが、アノードと発光層(10c)の間の正孔注入層(10e)により、アノード4で発生された正孔が容易に発光層に注入できるようになる。
しかし、このような従来のEL素子は、正孔注入層(10e)及び正孔輸送層(10d)を形成するための工程が加えられることによって素子の構造及び製造工程が複雑になる問題がある。
したがって、本発明の目的は、素子の構造及び製造工程を単純化することができる有機電界発光素子及びその製造方法を提供するものである。
前記目的を達成するために、本発明に係る有機電界発光素子は、基板と有機発光層の間に形成され、前記有機発光層に正孔が直接注入されるように、前記有機発光層と隣接する表面に多量の正孔が分布されるアノードと、前記有機発光層上に形成されるカソードとを具備することを特徴とする。
前記アノードは、基板と隣接した領域に少量の正孔が分布し、前記有機発光層と隣接する領域に多量の正孔が分布していることを特徴とする。
前記有機発光層は、前記アノード上に形成された発光層と、前記発光層上に形成された電子輸送層と、前記電子輸送層上に形成された電子注入層とを含むことを特徴とする。
本発明に係る有機電界発光素子の製造方法は、基板上にアノードを形成する段階と、前記ア
ノード上に有機発光層を形成する段階と、前記有機発光層上にカソードを形成する段階を含み、前記有機発光層に正孔が直接注入されるように、前記有機発光層と隣接する表面に多量の正孔が分布されるアノードを形成することを特徴とする。
ノード上に有機発光層を形成する段階と、前記有機発光層上にカソードを形成する段階を含み、前記有機発光層に正孔が直接注入されるように、前記有機発光層と隣接する表面に多量の正孔が分布されるアノードを形成することを特徴とする。
前記基板上にアノードを形成する段階は、チャンバ内の透明電極物質のターゲットに、プラズマイオンを衝突させる段階と、前記イオン衝突による透明電極物質蒸着の後半部に多量の酸素を注入する段階と、前記透明電極物質と酸素が反応することによって、多量の正孔が生成される段階とを含むことを特徴とする。
前記アノードは、前記基板と隣接する領域に少量の正孔が分布され、前記有機発光層と隣接
する領域に多量の正孔が分布されるように形成することを特徴とする。
する領域に多量の正孔が分布されるように形成することを特徴とする。
前記有機発光層を形成する段階は、前記アノードと接続される発光層を形成する段階と、前記発光層上に電子輸送層を形成する段階と、前記電子輸送層上に電子注入層を形成する段階とを含むことを特徴とする。
本発明に係る有機電界発光素子及びその製造方法は、下層から上層に行くほど多量の正孔が
密集した形態のアノードが形成されることによって、従来の正孔注入層及び正孔輸送層がなくても、アノードの正孔が有機発光層に注入されることができるようになる。これによって、正孔注入層及び正孔輸送層が必要なくなり、素子の構造及び製造工程が単純化される。
密集した形態のアノードが形成されることによって、従来の正孔注入層及び正孔輸送層がなくても、アノードの正孔が有機発光層に注入されることができるようになる。これによって、正孔注入層及び正孔輸送層が必要なくなり、素子の構造及び製造工程が単純化される。
以下、添付された図面を参照して、本発明に係るプラズマディスプレイパネルについて詳し
く説明する。
く説明する。
図3は本発明の実施形態に係るEL素子を示す平面図で、図4は図3に図示されたEL素子の一部を示す断面図である。
図3及び図4に図示されたEL素子は、基板102上にアノード104とカソード112が互いに交差する方向に形成される。
図3及び図4に図示されたEL素子は、基板102上にアノード104とカソード112が互いに交差する方向に形成される。
複数のアノード104は、基板102上に互いに所定間隔、離れて形成される。このような
アノード104が形成された基板102上には、ELセル(EL)領域ごとに開口部を持つ絶縁膜106が形成される。絶縁膜106上に形成される、有機発光層110とカソード112の分離のための隔壁108が配置される。隔壁108は、アノード104を横切る方向に形成され、上端部が下端部より広い幅を有するオーバーハング構造となっている。隔壁108が形成された基板102上には、有機化合物から構成される有機発光層110とカソード112が順次、全面に蒸着される。有機発光層110は、従来に比較して、正孔注入層及び正孔輸送層が省略され、図5に示されるように、発光層(110c)、電子輸送層(110b)、電子注入層(110a)から構成される。
アノード104が形成された基板102上には、ELセル(EL)領域ごとに開口部を持つ絶縁膜106が形成される。絶縁膜106上に形成される、有機発光層110とカソード112の分離のための隔壁108が配置される。隔壁108は、アノード104を横切る方向に形成され、上端部が下端部より広い幅を有するオーバーハング構造となっている。隔壁108が形成された基板102上には、有機化合物から構成される有機発光層110とカソード112が順次、全面に蒸着される。有機発光層110は、従来に比較して、正孔注入層及び正孔輸送層が省略され、図5に示されるように、発光層(110c)、電子輸送層(110b)、電子注入層(110a)から構成される。
アノードは図6に図示されるのように、下層から上層に行くほど正孔の量が次第に増加する
ように形成されることによって、アノード104の上層表面は多量の正孔が密集している。これによって、従来の正孔注入層及び正孔輸送層がなくても、アノード104で発生された正孔が発光層(110c)に容易に注入することができる。
ように形成されることによって、アノード104の上層表面は多量の正孔が密集している。これによって、従来の正孔注入層及び正孔輸送層がなくても、アノード104で発生された正孔が発光層(110c)に容易に注入することができる。
このような構造を持つEL素子は、アノード104とカソード112の間に電圧が印加されると、カソード112から発生された電子は、電子注入層(110a)及び電子輸送層(110a)を通じて発光層(110c)の方に移動する。また、アノード104から発生された多量の正孔は、直接発光層(110c)の方に移動する。これによって、発光層(110c)では、カソード112から発生された電子とアノード104から発生された正孔が衝突して再結合することによって、光が発生する。この光は、アノード104を通じて外部に放出されて画像が表示される。
このように、本発明に係るEL素子は、アノード104の上層に多量の正孔が密集されているから、従来に比較して、有機発光層110内の正孔注入層及び正孔輸送層がなくても、アノード104で多量の正孔が発光層(110c)の界面エネルギーを乗り越えて発光層(110c)内に注入される。これによって、有機発光層110は、発光層(110c)、電子輸送層(110b)、電子注入層(110a)から構成され、EL素子の構造及び製造工程が単純化される。
以下、本発明に係る有機EL素子の製造方法に関して説明する。先ず、ソーダライム(Sodalime)または硬化硝子を利用して形成された基板102上に、アルゴン(Ar)プラズマを利用したスパッタリングなどの蒸着方法を利用して金属透明導電性物質が蒸着する。その後、フォトリソグラフィ工程とエッチング工程によりパターニングされる。これによって、図7Aに図示されるのようにアノード104が形成される。ここで、金属物質としてはインジウム-ティン-オキサイド(Indium-Tin-Oxide : ITO)が利用される。
アノード104の形成方法を具体的に説明すると、アルゴン(Ar)が注入されたチャンバ内に基板が配置し、電圧を印加して生成されたアルゴンイオン(Ar+)が、ITO(InxSn2-xOy)ターゲットと衝突することによって、ITO分子イオンが基板の上に蒸着される。ここで、基板上に蒸着される ITO分子イオンの蒸着量が増加するにつれて、酸素の注入量を徐々に増加させることによって、その上層に行くほど正孔の量が増加し、その表面に多量の正孔が密集された形態のアノード104が形成される。すなわち、蒸着初期の時には少量の酸素を注入し、次第にその量を増加して、蒸着の終了時には多量の酸素が注入される。それによって、酸素イオン(O2-)と多量の正孔を含むアノード104が生成される。
このような正孔生成原理を、化学反応の概念と結付させて説明すると次のようである。従来
の一般的な正孔生成の原理は、化学反応式1のようにアノード(InxSn2-xOy)のSn2O3に3In2+が置換反応して3In2O2と2Sn3+が生成されて、電荷量保存法則により電子を失った2Sn3+陽イオンによって正孔が生成される。
<化学反応式1>
Sn2O3 + 3In2 + → 3In2 O2 + 2Sn3+
の一般的な正孔生成の原理は、化学反応式1のようにアノード(InxSn2-xOy)のSn2O3に3In2+が置換反応して3In2O2と2Sn3+が生成されて、電荷量保存法則により電子を失った2Sn3+陽イオンによって正孔が生成される。
<化学反応式1>
Sn2O3 + 3In2 + → 3In2 O2 + 2Sn3+
上の一般的な生成原理により生成された正孔の量と、アノード102の蒸着終了時点に、多量の酸素(O2)が注入される。それで、注入された酸素(O2)とITO(InxSn2-xOy)の電子が反応して酸素イオン(O2-)が生成され、ITO(InxSn2-xOy)は失った酸素の量に応じて、さらに生成される。これによって、アノード104は下層から上層に行くほど正孔の量が増加し、その上層表面には非常に多い量の正孔が密集されるようになる。その結果、アノード104で発生された正孔は、従来の正孔注入層及び正孔輸送層がなくても、発光層(110c)の界面エネルギーを乗り越えて発光層(110c)に流入するようになる。
次に、アノード104が形成された基板102上に、感光性絶縁物質がスピンコーティング(Spin-Coating)法によりコーティングされた後、フォトリソグラフィ工程によりパターニングされる。これによって、図7Bに図示されるように、発光領域が露出した絶縁膜106が形成される。
絶縁膜106上に感光性有機物質が蒸着された後、フォトリソグラフィ工程によりパターニ
ングされることによって、図7Cに図示されるように、隔壁108が形成される。隔壁108は、画素を区分するために多数のアノード104と交差するように、非発光領域に形成される。
ングされることによって、図7Cに図示されるように、隔壁108が形成される。隔壁108は、画素を区分するために多数のアノード104と交差するように、非発光領域に形成される。
隔壁108が形成された基板102上に、図7Dに図示されるように、有機発光物質が真空蒸着法などにより蒸着され、有機発光層110が形成される。この有機発光層110は、隔壁108により区画された領域に形成される。
有機発光層110が形成された基板102上に、金属物質が蒸着されることによって図7Eに図示されるように、カソード112が形成される。ここで、金属物質としてはアルミニウム(AL)、LiFなどが使用される。
102:基板 104:アノード
106:絶縁膜 108:隔壁
10、110:有機電界発光層 12、112:カソード
2、102:アノード
106:絶縁膜 108:隔壁
10、110:有機電界発光層 12、112:カソード
2、102:アノード
Claims (7)
- 基板と有機発光層の間に形成され、前記有機発光層に正孔が直接注入されるように、前記有機発光層と隣接する表面に多量の正孔が分布するアノードと、前記有機発光層上に形成されるカソードとが設けられたことを特徴とする有機電界発光素子。
- 前記アノードは、基板と隣接した領域に少量の正孔が分布し、前記有機発光層と隣接する領域に多量の正孔が分布していることを特徴とする請求項1記載の有機電界発光素子。
- 前記有機発光層は、前記アノード上に形成された発光層と、前記発光層上に形成された電子輸送層と、前記電子輸送層上に形成された電子注入層とを含むことを特徴とする請求項1記載の有機電界発光素子。
- 基板上にアノードを形成する段階と、前記アノード上に有機発光層を形成する段階と、前記
有機発光層上にカソードを形成する段階を含み、前記有機発光層に正孔が直接注入されるように、前記有機発光層と隣接する表面に多量の正孔が分布されるアノードを形成することを特徴とする有機電界発光素子の製造方法。 - 前記基板上にアノードを形成する段階は、チャンバ内の透明電極物質のターゲットに、プラズマイオンを衝突させる段階と、前記イオン衝突による透明電極物質への蒸着の後半部に多量の酸素を注入する段階と、前記透明電極物質と酸素が反応することによって、多量の正孔を生成する段階とを含むことを特徴とする請求項4記載の有機電界発光素子の製造方法。
- 前記アノードは、前記基板と隣接する領域に少量の正孔が分布されており、前記有機発光層と隣接する領域に多量の正孔が分布されるように形成されることを特徴とする請求項4記載の有機電界発光素子の製造方法。
- 前記有機発光層を形成する段階は、前記アノードと接続される発光層を形成する段階と、前記発光層上に電子輸送層を形成する段階と、前記電子輸送層上に電子注入層を形成する段階とを含むことを特徴とする請求項4記載の有機電界発光素子の製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020030079782A KR20050045635A (ko) | 2003-11-12 | 2003-11-12 | 유기 전계발광소자 및 그 제조방법 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005150113A true JP2005150113A (ja) | 2005-06-09 |
Family
ID=34431753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004327656A Pending JP2005150113A (ja) | 2003-11-12 | 2004-11-11 | 有機電界発光素子及びその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050100761A1 (ja) |
EP (1) | EP1531503A1 (ja) |
JP (1) | JP2005150113A (ja) |
KR (1) | KR20050045635A (ja) |
CN (1) | CN100511754C (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100845254B1 (ko) * | 2002-05-27 | 2008-07-10 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기 전계발광 표시소자 및 그의 제조방법 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000091084A (ja) * | 1998-09-16 | 2000-03-31 | Trustees Of Princeton Univ | ホ―ル注入性改良電極 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19500912A1 (de) * | 1995-01-13 | 1996-07-18 | Basf Ag | Elektrolumineszierende Anordnung |
JP3290584B2 (ja) * | 1996-02-07 | 2002-06-10 | パイオニア株式会社 | 有機エレクトロルミネセンス素子 |
JP4068279B2 (ja) * | 2000-02-23 | 2008-03-26 | パイオニア株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP3836300B2 (ja) * | 2000-05-25 | 2006-10-25 | 三星エスディアイ株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP4344494B2 (ja) * | 2000-08-24 | 2009-10-14 | 富士フイルム株式会社 | 発光素子及び新規重合体子 |
US6841932B2 (en) * | 2001-03-08 | 2005-01-11 | Xerox Corporation | Display devices with organic-metal mixed layer |
US7161291B2 (en) * | 2002-09-24 | 2007-01-09 | Dai Nippon Printing Co., Ltd | Display element and method for producing the same |
-
2003
- 2003-11-12 KR KR1020030079782A patent/KR20050045635A/ko not_active Application Discontinuation
-
2004
- 2004-11-09 US US10/983,676 patent/US20050100761A1/en not_active Abandoned
- 2004-11-11 JP JP2004327656A patent/JP2005150113A/ja active Pending
- 2004-11-12 CN CNB2004100926868A patent/CN100511754C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-11-12 EP EP04027000A patent/EP1531503A1/en not_active Withdrawn
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000091084A (ja) * | 1998-09-16 | 2000-03-31 | Trustees Of Princeton Univ | ホ―ル注入性改良電極 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050100761A1 (en) | 2005-05-12 |
CN100511754C (zh) | 2009-07-08 |
KR20050045635A (ko) | 2005-05-17 |
CN1617643A (zh) | 2005-05-18 |
EP1531503A1 (en) | 2005-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101322310B1 (ko) | 유기전기발광소자 및 그 제조방법 | |
JP2004111369A (ja) | 有機電界発光表示装置及びその製造方法 | |
KR101553942B1 (ko) | 플렉서블 디스플레이 제조장치 | |
KR20080054626A (ko) | 유기 전계발광표시소자 및 그 제조방법 | |
JP2005340198A (ja) | 有機電界発光表示素子およびその製造方法 | |
JP2006004930A (ja) | 有機電界発光表示素子及びその製造方法 | |
KR20080057412A (ko) | 유기전계발광 소자의 제조방법 | |
JP2007184229A (ja) | 有機電界発光表示素子の製造方法及び有機電界発光表示素子 | |
KR100773939B1 (ko) | 유기 전계 발광 소자 | |
KR101759550B1 (ko) | 유기전계 발광소자 및 그 제조방법 | |
US7352126B2 (en) | Organic electro-luminescence display device and fabricating method thereof | |
KR100592388B1 (ko) | 유기 전계발광 표시소자 및 그 제조방법 | |
JP2005150113A (ja) | 有機電界発光素子及びその製造方法 | |
CN100482016C (zh) | 有机电致发光元件及其制造方法 | |
KR100705270B1 (ko) | 유기 전계 발광 표시장치 및 그 제조방법 | |
JP2004265641A (ja) | セルフアライン分子を電子注入層とした有機発光ダイオード及びその製造方法 | |
KR100488146B1 (ko) | 유기 전계발광소자 및 그 제조방법 | |
KR100705311B1 (ko) | 유기 전계발광소자 및 그 제조방법 | |
KR20080042315A (ko) | 유기 전계발광표시소자 및 그 제조방법 | |
KR100625032B1 (ko) | 유기 전계발광 표시소자 및 그 제조방법 | |
KR100705318B1 (ko) | 유기 전계발광표시소자의 제조방법 | |
JP2003197373A (ja) | エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法及び表示装置用透明基体及びその製造方法 | |
KR20060065123A (ko) | 유기 전계발광표시패널의 제조방법 | |
JP2002270378A (ja) | エレクトロルミネッセンス素子 | |
KR20030058792A (ko) | 유기전기발광소자 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100317 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100818 |