JP2005147748A - 移動端末および測位システム - Google Patents

移動端末および測位システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005147748A
JP2005147748A JP2003382493A JP2003382493A JP2005147748A JP 2005147748 A JP2005147748 A JP 2005147748A JP 2003382493 A JP2003382493 A JP 2003382493A JP 2003382493 A JP2003382493 A JP 2003382493A JP 2005147748 A JP2005147748 A JP 2005147748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
mobile terminal
position data
base station
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003382493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4131228B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Kurata
智之 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003382493A priority Critical patent/JP4131228B2/ja
Publication of JP2005147748A publication Critical patent/JP2005147748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4131228B2 publication Critical patent/JP4131228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】気象状態に起因して発生する測位の誤差を低減し得る移動端末を提供する。
【解決手段】現在位置についての位置データDp1を取得する位置データ取得部(無線通信部11および制御部16)と、気象状態に起因して生じた位置ずれを補正するための補正データDcを記憶する記憶部15と、補正データDcに基づいて位置データDp1を補正して補正後位置データDp2を生成する位置補正部(制御部16)とを備えて構成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、現在位置を測位する移動端末、および移動端末の現在位置を測位する測位システムに関するものである。
この種の測位システムとして、無線基地局から送信された電波の電界強度に基づいて無線基地局までの距離を算出して現在位置を測位する移動端末を備えたナビゲーションシステム1が、特開平5−297107号公報に開示されている。このナビゲーションシステム1では、同公報の図1に示すように、複数の基地局(無線基地局)3,3・・と携帯電話制御局4とが回線網2によって相互に接続されて、携帯電話制御局4の制御下で携帯電話(移動端末)5と基地局3との間で無線通信が行われる。この場合、同公報の図2に示すように、携帯電話5は、電界強度検出部25を備え、電界強度検出部25がRF処理部17の出力に基づいて受信電波の電界強度を検出して、検出した電界強度についての情報をCPU19に出力する。また、CPU19は、電界強度検出部25から出力された情報(電界強度)に基づいて基地局3までの距離を算出して携帯電話5の現在位置を測位する現在位置算出処理を実行する。
具体的には、この携帯電話5では、電界強度検出部25が、例えば電界強度が高い順に3つの基地局3A,3B,3Cを選定し、各基地局3A,3B,3Cから送信された電波の電界強度をそれぞれ測定してCPU19に出力する。これにより、CPU19内のRAM21に各基地局3A,3B,3Cについての電界強度が記憶される(同公報図6のステップS1)。次に、CPU19が電界強度を検出した電波(信号S)に基づいて電波の送信元である基地局3のIDコードを検出してRAM21に記憶させる(ステップS2)。次いで、CPU19は、RAM21に記憶させた電界強度に基づいて電波を送信した基地局3までの距離を算出してRAM21に記憶させる(ステップS3)。この距離の算出を3つの基地局3A,3B,3Cについてそれぞれ実行する。続いて、CPU19は、各基地局3A,3B,3Cについての算出結果(基地局3までの距離)と、それぞれのIDコードに対応してICカード22に記憶されている各基地局3A,3B,3Cの位置情報とに基づいて、例えば三角法によって携帯電話5の現在位置を算出する。また、CPU19は、その算出結果(現在位置)をICカード22に記憶されている地図情報上の座標に対応させる(現在位置として確定する)と共に(ステップS4)、携帯電話5の現在位置を地図情報と共に表示部24に表示させる(ステップS5)。これにより、携帯電話5についての現在位置の測位および表示が完了する。
特開平5−297107号公報
ところが、従来の携帯電話5(ナビゲーションシステム1)には、以下の問題点がある。すなわち、従来の携帯電話5では、電界強度検出部25がRF処理部17の出力に基づいて受信電波の電界強度を検出(測定)し、CPU19が、検出された電界強度に基づいて基地局3までの距離を算出すると共に、算出した距離と各基地局3A,3B,3Cの位置情報とに基づいて携帯電話5の現在位置を算出している。この場合、携帯電話5の使用時には、携帯電話5および基地局3の周囲が、晴天、霧、降雨および降雪などの様々な気象状態に変化する。この際に、例えば基地局3の周囲が降雨のときには、基地局3から送信された電波が雨滴によって減衰させられる結果、電界強度検出部25によって検出される受信電波の電界強度が低くなる。したがって、基地局3の周囲が降雨の状態では、CPU19が電界強度に基づいて基地局3までの距離を算出する際に、携帯電話5が基地局3から実際の距離よりも遠く離れているかの如く算出される。同様にして、携帯電話5の周囲が降雨の状態であっても、基地局3から送信された電波が雨滴によって減衰させられる結果、実際の距離よりも遠く離れているかの如く算出される。このため、従来の携帯電話5(ナビゲーションシステム1)には、基地局3および携帯電話5の周囲の気象状態に起因して、携帯電話5の現在位置を正確に測位するのが困難になることがあるという問題点が存在する。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、気象状態に起因して発生する測位の誤差を低減し得る移動端末および測位システムを提供することを主目的とする。
上記目的を達成すべく本発明に係る移動端末は、現在位置についての位置データを取得する位置データ取得部と、気象状態に起因して生じた位置ずれを補正するための補正データを記憶する記憶部と、前記補正データに基づいて前記位置データを補正して補正後位置データを生成する位置補正部とを備えている。なお、本発明における「気象状態」には、霧、降雨、降雪および霰などの各種気象状態が含まれる。
この移動端末では、位置補正部が気象状態に起因して位置データに生じた位置ずれを補正データに基づいて補正して補正後位置データを生成する。したがって、例えば無線基地局および移動端末の周囲が降雨のときであっても、雨滴の存在に起因して発生する測位の誤差を低減して移動端末の現在位置を正確に測位することができる。
また、本発明に係る移動端末は、上記の移動端末において、前記位置データ取得部は、無線基地局から送信された電波の電界強度に基づいて現在位置を測位して前記位置データを生成する。
この移動端末では、位置データ取得部が無線基地局から送信された電波の電界強度に基づいて現在位置を測位して位置データを生成する。したがって、降雨時や霧の発生時に電界強度が低下することで移動端末の現在位置を誤って測位し易い基地局測位システム(例えば、携帯電話測位システムやPHS測位システム)においても、その現在位置を正確に測位することができる。
さらに、本発明に係る移動端末は、上記の移動端末において、データ保存装置から前記補正データを取得して前記記憶部に記憶させる補正データ取得部を備えている。
この移動端末では、補正データ取得部がデータ保存装置から補正データを取得して記憶部に記憶させる。したがって、移動端末がすべての地域に関する補正データを記憶している必要がなく、補正データ記憶用のメモリとして少容量で安価なメモリを採用することができるため、移動端末の製造コストを低減することができる。
また、本発明に係る移動端末は、上記の移動端末において、前記補正後位置データに基づいて補正後の現在位置を表示する表示部を備えている。
この移動端末では、表示部が補正後位置データに基づいて移動端末の現在位置を表示する。したがって、ユーザーに対して気象状態を考慮した正確な現在位置を認識させることができる。
さらに、本発明に係る移動端末は、上記の移動端末において、前記補正後位置データを外部装置に出力するデータ出力部を備えている。
この移動端末では、データ出力部が補正後位置データを外部装置(例えば無線基地局)に出力する。したがって、例えば補正データに基づいて現在位置を補正する機能を有していない移動端末に対しても、無線基地局から対応する補正後位置データを送信することで正確な現在位置を表示させることができる。
また、本発明に係る測位システムは、移動端末と、当該移動端末の現在位置についての位置データを取得する位置データ取得装置と、気象状態に起因して生じた位置ずれを補正するための補正データを記憶する記憶装置と、前記補正データに基づいて前記位置データを補正して補正後位置データを生成する位置補正装置とを備えている。
この測位システムでは、位置補正装置が気象状態に起因して生じた位置ずれを補正するための補正データに基づいて位置データを補正して補正後位置データを生成する。したがって、例えば無線基地局および移動端末の周囲が降雨のときであっても、雨滴の存在に起因して発生する測位の誤差を低減して移動端末の現在位置を正確に測位することができる。
さらに、本発明に係る測位システムは、上記の測位システムにおいて、前記移動端末と通信する無線基地局を備え、前記位置データ取得装置は、前記無線基地局から送信された電波の電界強度に基づいて前記移動端末の位置データ取得部によって取得された前記位置データを当該移動端末から取得する。
この測位システムでは、位置データ取得装置が無線基地局から送信された電波の電界強度に基づいて移動端末の位置データ取得部によって測位された位置データを移動端末から取得する。したがって、降雨時や霧の発生時に電界強度が低下することで移動端末の現在位置を誤って測位し易い基地局測位システムにおいても、その現在位置を正確に測位することができる。
また、本発明に係る測位システムは、上記の測位システムにおいて、前記補正後位置データに基づいて前記移動端末の現在位置を表示する表示装置を備えている。
この測位システムでは、表示装置が補正後位置データに基づいて移動端末の現在位置を表示する。したがって、ユーザーまたはシステム管理者等に対して気象状態を考慮した正確な現在位置を認識させることができる。
さらに、本発明に係る測位システムは、上記の測位システムにおいて、前記補正後位置データを前記移動端末に出力するデータ出力装置を備えている。
この測位システムでは、データ出力装置が補正後位置データを移動端末に出力する。したがって、例えば補正データに基づいて現在位置を補正する機能を有していない移動端末に対しても、対応する補正後位置データに基づいて正確な現在位置を表示させることができる。
また、本発明に係る測位システムは、上記の測位システムにおいて、前記データ出力装置は、前記補正データを前記移動端末に出力する。
この測位システムでは、データ出力装置が補正データを移動端末に出力する。したがって、移動端末がすべての地域に関する補正データを記憶している必要がなく、補正データ記憶用のメモリとして少容量で安価なメモリを採用することができるため、移動端末の製造コストを低減することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明に係る移動端末および測位システムの最良の形態について説明する。
図1に示す携帯電話測位システム10は、本発明に係る測位システムの一例であって、複数の携帯電話1,1・・,1A,1A・・、複数の無線基地局2,2・・、管理センター設備3および情報センター設備4を備えて構成されている。携帯電話1は、本発明に係る移動端末の一例であって、図2に示すように、無線通信部11、GPS処理部12、操作部13、表示部14、記憶部15および制御部16を備えている。無線通信部11は、制御部16の制御に従って無線基地局2との間で各種のデータ(信号S)を送受信する。GPS処理部12は、図示しないGPS衛星から送信されたGPS信号Sgを受信して、携帯電話1の現在位置を測位する。なお、GPS処理部による現在位置の測位原理については公知のため、その説明を省略する。操作部13には、携帯電話1による通話時に電話番号を入力操作するための操作ボタンや、携帯電話1の現在位置を表示部14に表示させるための操作ボタンなどの各種の操作ボタンが配列されている。表示部14は、制御部16の制御下で通話先の電話番号や携帯電話1の現在位置を示す地図などを表示する。
記憶部15は、気象状態に起因して生じた位置ずれを補正するための補正データDc,Dc・・を記憶する。制御部16は、通話時に無線通信部11等を制御して音声データを送受信させる。また、制御部16は、無線通信部11と相俟って本発明における位置データ取得部を構成し、無線通信部11によって受信された電波(無線基地局2から送信された電波)の電界強度に基づいて、携帯電話1と無線基地局2との間の距離を演算し、その演算結果に基づいて携帯電話1の現在位置を測位して位置データDp1を生成する。さらに、制御部16は、本発明における位置補正部を構成し、記憶部15に記憶させた補正データDcに基づいて位置データDp1を補正して補正後位置データDp2を生成する。また、制御部16は、無線通信部11と相俟って本発明における補正データ取得部を構成し、無線基地局2から送信された補正データDcを取得して記憶部15に記憶させる。また、制御部16は、無線通信部11と相俟って本発明におけるデータ出力部を構成し、生成した補正後位置データDp2に基づいて現在位置を示す地図を表示部14に表示させると共に、無線通信部11を介して補正後位置データDp2を無線基地局2に送信する。
携帯電話1Aは、制御部16が位置データDp1を補正することなく無線基地局2を介して取得した補正後位置データDp2に基づいてその現在位置を表示部14に表示させる点を除き、上記の携帯電話1とほぼ同様に構成されている。したがって、携帯電話1と共通する構成要素については、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
無線基地局2は、携帯電話測位システム10の利用可能エリア内に設置されて複数の携帯電話1,1・・1A,1A・・との間で無線通信する設備であって、本発明におけるデータ保存装置およびデータ出力装置に相当し、図3に示すように、無線通信部21、通信モデム22、記憶装置23および制御装置24を備えている。無線通信部21は、制御装置24の制御下で、携帯電話1,1・・1A,1A・・との間で各種のデータ(信号S)を送受信する。また、無線通信部21は、制御装置24の制御下で携帯電話1に補正データDc,Dc・・を送信する。通信モデム22は、ネットワークNを介して管理センター設備3との間で各種のデータを送受信する。記憶装置23は、複数の補正データDc,Dc・・を通話エリア内の各位置に関連付けて記憶すると共に、無線基地局2から送信された補正後位置データDp2,Dp2・・を記憶する。制御装置24は、無線通信部21、通信モデム22および記憶装置23の動作を制御する。
管理センター設備3は、携帯電話測位システム10全体を総括的に管理する設備であって、本発明におけるデータ出力装置および位置補正装置に相当し、図4に示すように、通信モデム31、記憶装置32、操作部33、表示部34および制御装置35を備えている。通信モデム31は、ネットワークNを介して無線基地局2および情報センター設備4との間で各種のデータを送受信する。記憶装置32は、携帯電話測位システム10の利用可能エリアにおける各位置に関連付けて複数の補正データDc,Dc・・を記憶すると共に、無線基地局2から送信された補正後位置データDp2,Dp2・・を記憶する。操作部33は、一例として、キーボードおよびマウスを備えて構成されて、各装置の動作条件等を入力操作可能に構成されている。表示部34は、制御装置35と相俟って本発明における表示装置を構成し、携帯電話1,1・・1A,1A・・の現在位置を示す地図などを表示する。制御装置35は、通信モデム31、記憶装置32および表示部34の動作を制御すると共に、情報センター設備4に記憶されている気象データDwに基づいて、後述するように携帯電話測位システム10の利用可能エリア内の各位置に対応する補正データDc,Dc・・を生成する。また、制御装置35は、ネットワークNを介して補正データDc,Dc・・や補正後位置データDp2,Dp2・・を無線基地局2,2・・に送信する。
情報センター設備4は、図5に示すように、通信モデム41、記憶装置42および制御装置43を備えている。通信モデム41は、ネットワークNを介して管理センター設備3に気象データDw,Dw・・を送信する。記憶装置42は、携帯電話測位システム10の利用可能エリア内の各位置における気象状態を特定可能な気象データDw,Dw・・を記憶する。制御装置43は、ネットワークNを介して管理センター設備3から要求信号が送信されたときに、記憶装置42から気象データDwを読み出して管理センター設備3に送信する。この場合、記憶装置42内の気象データDw,Dw・・は、情報センター設備4の管理者によって、例えば1時間おきに最新の気象状態に対応して更新される。
この携帯電話測位システム10では、携帯電話1がその現在位置を測位できるように、利用可能エリア内の各位置に対応する補正データDc,Dc・・が予め生成されている。具体的には、図6に示すように、例えば、携帯電話1が実線で示す位置P0に位置する状態において、この携帯電話1および無線基地局2の周囲の気象状態が降雨のときには、無線基地局2から送信された信号Sが雨滴によって遮蔽されて(気象状態に起因して)減衰して、位置P0における(携帯電話1の周囲における)電界強度が低下する。この場合、無線基地局2から出力される信号Sの送信電力をPt[W]、無線基地局2における送信アンテナの電力利得をGt[db]、無線基地局2と携帯電話1との距離をd[m]としたときに、電界強度E[V/m]は、次の式によって算出される。
Figure 2005147748
したがって、降雨に起因して低下している電界強度に基づいて距離d[m]を演算したときには、その値が実際の距離よりも長くなる。このため、携帯電話1が位置P0に位置しているにも拘わらず、破線で示すように、実際の位置よりも無線基地局2から離れて恰も位置P1に位置しているかの如く誤測定される。一方、降雨等に起因して生じる減衰についての係数(以下、「減衰係数」ともいう)をkとした場合、位置P0における電界強度E[V/m]は、次の式によって算出される。
Figure 2005147748
このため、上記の式における減衰係数kを予め特定しておくことにより、位置P0において測定される電界強度に基づいて、無線基地局2と携帯電話1との間の距離をほぼ正確に演算することが可能となる。したがって、この携帯電話測位システム10では、気象状態(霧、降雨および降雪など)に起因する信号Sの減衰を考慮して無線基地局2との間の距離を補正するための補正データDc(上記の減衰係数k)を位置P1に関連付けて生成している。なお、この補正データDcについては、例えば、管理センター設備3の制御装置35が情報センター設備4の記憶装置42に記憶されている気象データDwに基づいて演算して、記憶装置32または無線基地局2の記憶装置23に記憶させる。また、制御装置35は、記憶装置42に記憶されている気象データDwを定期的にチェックすることにより、通話エリア内のいずれかの位置の気象状態が変化したときには、新たな気象データDwに基づいて補正データDc,Dc・・を生成して、記憶装置32内の補正データDc,Dc・・、および対応する地域の記憶装置23内の補正データDc,Dc・・を更新する。なお、以下の説明においては、この補正データDc,Dc・・の演算処理(生成処理)および記憶装置32,23に対する記憶処理が完了しているものとする。
一方、この携帯電話測位システム10において携帯電話1の利用が開始された際には、携帯電話1の制御部16によって、図7に示す基地局測位処理50が開始される。この基地局測位処理50では、制御部16が所定時間間隔で携帯電話1の現在位置を測位してその測位結果を無線基地局2に送信する。具体的には、現在位置を測位するタイミングが到来したときに(ステップ51)、制御部16は、携帯電話1の現在位置を測位する(ステップ52)。この現在位置の測位に際しては、制御部16は、無線基地局2に対して現在位置測位用の信号S(図6参照)の送信を要求する要求信号を送信させ、これに応じて無線基地局2から送信された信号Sを無線通信部11に受信させる。また、無線通信部11は、受信した信号Sの電界強度を測定して制御部16に出力する。これに応じて制御部16は上記の「数式1」に基づいて無線基地局2と携帯電話1との間の距離を演算する。この際には、上記の気象状態が考慮されていないため、例えば無線基地局2および携帯電話1の周囲が降雨の状態では、無線基地局2と携帯電話1との間の距離が図6の距離d1であると演算される。この距離d1の演算処理を他の無線基地局2に対しても実行することにより、少なくとも2つ(好ましくは3つ)の無線基地局2との間の各距離d1を演算する。次に、制御部16は、演算した距離d1,d1・・に基づいて、例えば三角法によって携帯電話1の現在位置を演算して、位置データDp1を生成する。これにより、ステップ52における現在位置の測位が完了する。
次に、制御部16は、測位した現在位置に対応する最新の補正データDcが記憶部15に記憶されているか否かを判別する(ステップ53)。この場合、この携帯電話1は、ユーザーによって携帯されて移動させられる都度、その電界強度が最も強い無線基地局2との間で接続を確立する。一方、接続を確立する無線基地局2が変更された際には(他の無線基地局2の通話エリア内に進入した際には)、その無線基地局2の通話エリア内の各位置に対応する補正データDc,Dc・・を無線基地局2に要求し、無線基地局2から送信された補正データDc,Dc・・を受信して記憶部15に記憶する。また、この携帯電話測位システム10では、前述したように、記憶装置23内の補正データDc,Dc・・が例えば1時間おきに更新されるため、携帯電話1は、この更新タイミングに合わせて通話エリア内の各位置に対応する補正データDc,Dc・・を無線基地局2から受信して記憶部15に記憶する。したがって、接続を確立する無線基地局2が変更された直後(他の無線基地局2の通話エリア内に進入した直後)や、上記の更新タイミングが到来した直後には、記憶部15に近隣の位置に関する補正データDcが記憶部15内に存在しないため、制御部16は、無線基地局2に位置データDp1を送信して、対応する地域の最新の補正データDc,Dc・・を取得して記憶部15に記憶させる(ステップ54)。
次いで、ステップ53において記憶部15内に位置データDp1に対応する最新の補正データDcが存在すると判別したとき、または、ステップ54において位置データDp1に対応する最新の補正データDcの記憶が完了したときに、制御部16は、ステップ52において測位した現在位置に対応する補正データDcと上記の「数式2」とに基づいて各無線基地局2と携帯電話1との間の距離(位置データDp1)をそれぞれ補正して補正後の距離に基づいて補正後位置データDp2を生成する(ステップ55)。次に、制御部16は、生成した補正後位置データDp2を無線通信部11を介して無線基地局2に送信する(ステップ56)。この後、制御部16は、次の測位タイミングが到来するまで待機して、上記のステップ51〜56を実行する。また、制御部16は、ユーザーによって操作部13の所定の操作ボタンが操作されて現在位置の表示を指示された際に、この基地局測位処理50によって測位した補正後位置データDp2に対応する現在位置を、例えば地図に重ねて表示部14に表示させる。これにより、携帯電話1のユーザーは、正確な現在位置を認識することができる。
一方、無線基地局2の制御装置24は、上記の基地局測位処理50によって携帯電話1から補正後位置データDp2を受信し、補正後位置データDp2をその補正後位置データDp2の基となった位置データDp1に関連付けて記憶装置23に記憶させる。同時に、制御装置24は、その補正後位置データDp2を送信した携帯電話1に関連付けて(例えば、携帯電話1の電話番号や固有のID番号に関連付けて)管理センター設備3にその補正後位置データDp2を送信する。また、管理センター設備3の制御装置35は、無線基地局2から補正後位置データDp2を受信して、補正後位置データDp2を携帯電話1に関連付けて記憶装置32に記憶させる。これにより、操作部33を介して所定の携帯電話1が指定操作された際に、指定された携帯電話1の現在位置を補正後位置データDp2に基づいて特定して表示部34に表示させることが可能となる。
また、無線基地局2は、携帯電話1Aから位置データDp1が送信された際に、その位置データDp1に関連付けて記憶装置23に記憶されている補正後位置データDp2を携帯電話1Aに送信する。この場合、携帯電話1Aは、前述したように、その現在位置を測位する(位置データDp1を生成する)ことができるものの、気象状態を考慮した位置データDp1についての補正機能を有していない。このため、この携帯電話1Aでは、生成した位置データDp1を無線基地局2に送信することにより、位置データDp1に関連付けられている補正後位置データDp2を取得して、正確な現在位置を特定する。したがって、上記の携帯電話1と同様にして、携帯電話1Aの現在位置を表示部14に表示させることができる。また、制御装置24は、携帯電話1Aに対して補正後位置データDp2を送信した際に、その補正後位置データDp2を携帯電話1Aに関連付けて管理センター設備3に送信する。これにより、制御装置35は、携帯電話1についての現在位置と同様にして、携帯電話1Aの正確な現在位置を認識する。
このように、この携帯電話1および携帯電話測位システム10によれば、携帯電話1の制御部16が気象状態に起因して生じた位置ずれを補正するための補正データDcに基づいて位置データDp1を補正して補正後位置データDp2を生成することにより、霧や降雨などの気象状態に起因して電界強度が低下することで現在位置を誤って測位し易い携帯電話測位システム10において携帯電話1および無線基地局2の周囲が例えば降雨であったとしても、携帯電話1の現在位置を正確に測位することができる。この場合、携帯電話1が無線基地局2から補正データDcを取得して記憶部15に記憶することにより、携帯電話1がすべての地域に関する補正データDcを記憶している必要がなく、記憶部15として少容量で安価なメモリを採用することができるため、携帯電話1の製造コストを低減することができる。また、この携帯電話1および携帯電話測位システム10によれば、携帯電話1の表示部14または管理センター設備3の表示部34が補正後位置データDp2に基づいて携帯電話1の現在位置を表示することにより、気象状態を考慮した正確な現在位置を認識させることができる。さらに、この携帯電話測位システム10によれば、携帯電話1が補正後位置データDp2を無線基地局2に出力し、無線基地局2が補正後位置データDp2を携帯電話1Aに出力することにより、例えば補正データDcに基づいて現在位置を補正する機能を有していない携帯電話1Aに対しても、対応する補正後位置データDp2に基づいて正確な現在位置を表示させることができる。
なお、本発明は、上記の構成に限定されない。例えば、上記の携帯電話測位システム10では、携帯電話1が補正データDcに基づいて補正後位置データDp2を生成(位置データDp1を補正)しているが、例えば、管理センター設備3における制御装置35が本発明における位置補正装置として機能して補正後位置データDp2を生成する構成を採用することができる。この場合、本発明における位置補正装置については、管理センター設備3として配設する構成に限定されず、無線基地局2の制御装置24を本発明における位置補正装置として機能させることもできる。また、上記の携帯電話測位システム10では、携帯電話1が電界強度に基づいて現在位置を測位しているが、本発明はこれに限定されず、無線基地局2の制御装置24や管理センター設備3の制御装置35が携帯電話1の現在位置を測位する構成を採用することができる。さらに、本発明に係る測位システムは、携帯電話測位システムに限定されず、PHS等の各種無線通信信号に基づいて測位する測位システムや、GPS信号Sgに基づくGPS測位システムなどにも好適に適用することができる。
携帯電話測位システム10の構成を示すブロック図である。 携帯電話1の構成を示すブロック図である。 無線基地局2の構成を示すブロック図である。 管理センター設備3の構成を示すブロック図である。 情報センター設備4の構成を示すブロック図である。 携帯電話1および無線基地局2の位置関係の一例を示す説明図である。 基地局測位処理50のフローチャートである。
符号の説明
1,1A 携帯電話、2 無線基地局、3 管理センター設備、4 情報センター設備、10 携帯電話測位システム、11 無線通信部、15 記憶部、16 制御部、21 無線通信部、23,32,42 記憶装置、24,35,43 制御装置、31,41 通信モデム、50 基地局測位処理、Dc 補正データ、Dw 気象データ、Dp1 位置データ、Dp2 補正後位置データ、P0,P1 位置、S 信号

Claims (10)

  1. 現在位置についての位置データを取得する位置データ取得部と、気象状態に起因して生じた位置ずれを補正するための補正データを記憶する記憶部と、前記補正データに基づいて前記位置データを補正して補正後位置データを生成する位置補正部とを備えている移動端末。
  2. 前記位置データ取得部は、無線基地局から送信された電波の電界強度に基づいて現在位置を測位して前記位置データを生成する請求項1記載の移動端末。
  3. データ保存装置から前記補正データを取得して前記記憶部に記憶させる補正データ取得部を備えている請求項1または2記載の移動端末。
  4. 前記補正後位置データに基づいて補正後の現在位置を表示する表示部を備えている請求項1から3のいずれかに記載の移動端末。
  5. 前記補正後位置データを外部装置に出力するデータ出力部を備えている請求項1から4のいずれかに記載の移動端末。
  6. 移動端末と、当該移動端末の現在位置についての位置データを取得する位置データ取得装置と、気象状態に起因して生じた位置ずれを補正するための補正データを記憶する記憶装置と、前記補正データに基づいて前記位置データを補正して補正後位置データを生成する位置補正装置とを備えている測位システム。
  7. 前記移動端末と通信する無線基地局を備え、
    前記位置データ取得装置は、前記無線基地局から送信された電波の電界強度に基づいて前記移動端末の位置データ取得部によって取得された前記位置データを当該移動端末から取得する請求項6記載の測位システム。
  8. 前記補正後位置データに基づいて前記移動端末の現在位置を表示する表示装置を備えている請求項6または7記載の測位システム。
  9. 前記補正後位置データを前記移動端末に出力するデータ出力装置を備えている請求項6から8のいずれかに記載の測位システム。
  10. 前記データ出力装置は、前記補正データを前記移動端末に出力する請求項9記載の測位システム。
JP2003382493A 2003-11-12 2003-11-12 測位システム Expired - Fee Related JP4131228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003382493A JP4131228B2 (ja) 2003-11-12 2003-11-12 測位システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003382493A JP4131228B2 (ja) 2003-11-12 2003-11-12 測位システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005147748A true JP2005147748A (ja) 2005-06-09
JP4131228B2 JP4131228B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=34691549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003382493A Expired - Fee Related JP4131228B2 (ja) 2003-11-12 2003-11-12 測位システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4131228B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012251784A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Fujitsu Ltd 情報処理装置、補正方法、及び補正プログラム
CN104808224A (zh) * 2014-01-28 2015-07-29 石立公 一种卫星定位误差校正系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012251784A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Fujitsu Ltd 情報処理装置、補正方法、及び補正プログラム
CN104808224A (zh) * 2014-01-28 2015-07-29 石立公 一种卫星定位误差校正系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4131228B2 (ja) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8285301B2 (en) Communication terminal, method for allowing communication terminal to obtain position information, and program product for controlling communication terminal
US6289279B1 (en) Positioning system, method, and device for obtaining information about a current position
US20030154026A1 (en) Satellite position measurement system
US20080122689A1 (en) Position determination system and position determination method
US20060079248A1 (en) Mobile communication terminal and position information using method
KR100754690B1 (ko) 네비게이션 단말의 목적지 설정 방법 및 장치
JP2002286492A (ja) 携帯型ナビゲーション装置
US20100010737A1 (en) Position guiding method and apparatus for mobile communication terminal
US20210080280A1 (en) Positioning system and positioning method
JP2006112936A (ja) 移動端末および測位システム
JP4131228B2 (ja) 測位システム
KR100706905B1 (ko) 기지국 정보 관리 시스템 및 방법
JP2008058203A (ja) 位置情報端末及び位置管理センタ
JPH11178066A (ja) ナビゲーションシステム及び位置検出方法
JP2001136568A (ja) 移動通信機および通信システム
JP2004144622A (ja) 斜面監視システム
JP2005147747A (ja) 移動端末および測位システム
US20100169473A1 (en) Terminal, network apparatus, network apparatus searching system including the terminal and the network apparatus, and network apparatus searching method
JP2004045274A (ja) 無線通信機能付移動端末、基地局及び無線通信システム
JP2005286864A (ja) 移動通信端末、位置測位サーバ、位置測位システム、及び位置測位方法
JP3925075B2 (ja) 通信端末
JPH0815404A (ja) Gps受信システム
CN115877418B (zh) 一种智能手表辅助定位的方法及系统
KR100365358B1 (ko) 이동통신 단말기의 위치측정 장치 및 방법
CN118102445B (zh) 场所无线信号智能定位系统、方法及介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080513

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees