JP2005146703A - 浮体式起伏型ゲート設備の排砂構造 - Google Patents

浮体式起伏型ゲート設備の排砂構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005146703A
JP2005146703A JP2003387148A JP2003387148A JP2005146703A JP 2005146703 A JP2005146703 A JP 2005146703A JP 2003387148 A JP2003387148 A JP 2003387148A JP 2003387148 A JP2003387148 A JP 2003387148A JP 2005146703 A JP2005146703 A JP 2005146703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
floating
door body
floating body
undulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003387148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3957213B2 (ja
Inventor
Michihiro Fujii
道博 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Seisakusho Co Ltd filed Critical Kyowa Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2003387148A priority Critical patent/JP3957213B2/ja
Publication of JP2005146703A publication Critical patent/JP2005146703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3957213B2 publication Critical patent/JP3957213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Barrages (AREA)

Abstract

【課題】浮体式起伏型扉体の下部に堆積した堆積土砂を強制的に排出・清掃できる浮体式起伏型ゲート設備の排砂構造を提供すること。
【解決手段】 水路部の水位の変化によって水路部の通水断面を開放又は閉塞するよう起立・倒伏する浮体式起伏型扉体1の上流側の水路部側壁に導水口13を有し、かつ、浮体式起伏型扉体1の下部水密部5より下方であって下流側の水に接する位置に放水口15を有する導水管12を設けた。さらに、導水管12内に、浮体式起伏型扉体1の下流側から上流側への水の逆流を防止する逆止弁を設けた。浮体式起伏型扉体1の上流側水位が下流側水位を上回っている場合、その上下流水位差により導水管12内を上流から下流へ水が流れ、放水口15より流出する。これによって、浮体式起伏型扉体1の下部に堆積した堆積土砂が強制的に排出・清掃される。
【選択図】図1

Description

本発明は、河川などの樋門、水門等の水路部における水の逆流を防止するために設置されるゲート設備のうち、水路部の上下流の水位変化による水圧力を利用して浮体式起伏型扉体を自動開閉する浮体式起伏型ゲート設備に関し、とくに、その浮体式起伏型扉体の下方に堆積する土砂・塵芥等を排出・清掃する浮体式起伏型ゲート設備の排砂構造に関する。
河川等の水路部、例えば、河川堤防の樋門・樋管には、河川増水時(洪水時等)、堤防内又は支川に本河川の水が逆流しないように昇降式のゲート設備が一般的に設置されてきたが、近年、特許文献1〜3に記載されているような、ゲートの開閉を河川水位の状況に応じて自動的、かつ無動力で適宜に行える浮体式起伏型ゲートの設置が行われるようになってきた。
このゲート形式は、水路部床にヒンジ方式で設置された浮体式起伏型扉体が、水路部の上下流水位の変動で自在に起立・倒伏できる構造であり、下流側の水を上流側に逆流させないことを目的として、感潮河川、又は干拓堤防内側潮遊池等で広く採用されてきたものである。
図5は、河川堤防の樋門の出口を開放・閉塞するゲート設備として設置された従来の浮体式起伏型ゲート設備を示す側断面図であり、同図の(a)は全閉状態を示し、(b)は開放途中の状態を示し、(c)は開放状態を示す。
図5において、河川堤防21の樋管22の出口に浮体式起伏型扉体1が設置されている。この浮体式起伏型扉体1は、樋管22出口の水路部床にヒンジ方式で設置されており、水路部の上下流の水位変化による水圧力(浮力)を利用して樋管22の出口を自動開閉するようになっている。
すなわち、本河川A側の水位H1が支川B側(樋管22)の水位H2より高いときは、図5(a)に示すように浮体式起伏型扉体1が起立して樋管22出口を閉塞し、水の逆流を防止する。また、本河川A側の水位H1が支川B側(樋管22)の水位H2に近づくと、図5(b)に示すように浮体式起伏型扉体1が徐々に開放し、本河川A側の水位H1が支川B側(樋管22)の水位H2より低くなると、図5(c)に示すように浮体式起伏型扉体1が開放して支川B側(樋管22)の水が本河川A側に自然排水される。
このような浮体式起伏型ゲート設備では、倒伏した浮体式起伏型扉体1上に堆積した土砂・塵芥等による起立作動不調、又は浮体式起伏型扉体1下部に堆積した土砂・塵芥等による倒伏作動不良等の障害発生が起こり得る。
このうち、起立作動不良の障害は、図5に示す操作装置20によって、浮体式起伏型扉体1を強制的に開閉操作することで解消することができる。
しかしながら、浮体式起伏型扉体1の下部に堆積した土砂は、上述の強制開放操作のみによっては除去することが困難であり、一般に人力によって排除しなければならない。
この浮体式起伏型扉体1の下部への土砂堆積は、上流又は下流から運ばれた土砂が堆積して発生し、典型的には図6に符号23で示すような形態で堆積する。この浮体式起伏型扉体1の下部に堆積した堆積土砂23を放置しておくと、浮体式起伏型扉体1が完全に倒伏できず樋門22の排水不良を発生したり、堆積土砂23が浮体式起伏型扉体1の下流側の面を損傷したりする等の問題点がある。
特開2000−45254号公報 特開2000−240044号公報 特開2001−159126号公報
本発明が解決しようとする課題は、浮体式起伏型扉体の下部に堆積した堆積土砂を強制的に排出・清掃できる浮体式起伏型ゲート設備の排砂構造を提供することにある。
本発明は、水路部床にヒンジ方式で設置され、水路部の水位の変化によって水路部の通水断面を開放又は閉塞するよう起立・倒伏する浮体式起伏型扉体を有する浮体式起伏型ゲート設備の排砂構造であって、前記浮体式起伏型扉体の上流側の水路部側壁に導水口を有し、かつ、前記浮体式起伏型扉体の下部水密部より下方であって下流側の水に接する位置に放水口を有する導水管を設け、前記導水管内に、前記浮体式起伏型扉体の下流側から上流側への水の逆流を防止する逆止弁を設けたことを特徴とするものである。
本発明によれば、浮体式起伏型扉体の下部水密部の下方に位置する放水口から水が放出されるので、浮体式起伏型扉体の下部に堆積した堆積土砂を強制的に排出・清掃することができる。したがって、堆積土砂による浮体式起伏型扉体の倒伏作動不良発生を防止でき、また、堆積土砂による浮体式起伏型扉体の損傷発生も防止できる。
以下、図面に示す実施例に基づき本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明に係る浮体式起伏型ゲート設備の排砂構造の要部を示し、同図の(a)は側断面図、(b)は下流側から見た断面図、(c)は(b)を左側から見た断面図であり、何れも浮体式起伏型扉体1を起立させた状態を示す。
図1において、浮体式起伏型扉体1は、先に図5で説明した従来のものと同様に、河川堤防21の樋管22出口の水路部床に設けた扉体下部回転支承部8にヒンジ方式(ピン接合)で起伏回転自在に設置されている。図1に示す起立状態において、浮体式起伏型扉体1の上端部は、樋管22出口上端に設けた上部支承金物9で支承されている。
樋管22出口上端に設置された上部戸当金物4には上部水密ゴム7が設けられ、この上部水密ゴム7が浮体式起伏型扉体1の上端と接することで上部水密部を形成し、起立状態において浮体式起伏型扉体1上部の水密性が確保される。また、樋管22の出口下端に設置された下部戸当金物2には下部水密ゴム5が取り付けられ、下部水密ゴム5と浮体式起伏型扉体1の下端とが全ての作動角度において常に当接することで下部水密部を形成し、これによって浮体式起伏型扉体1下部の水密性が確保される。さらに、浮体式起伏型扉体1の両側部には側部水密ゴム6が設けられ、この側部水密ゴム6が樋管22出口の両側部に設けた側部戸当金物3に当接することで側部水密部を形成し、これによって浮体式起伏型扉体1両側部の水密性が確保される。
以上の構成を有する浮体式起伏型扉体1は、先に図5で説明した従来のものと同様に、水路部の上下流の水位変化による水圧力(浮力)を利用して樋管22出口を自動開閉するようになっている。
また、浮体式起伏型扉体1の回転軸と同心に取り付けられた駆動軸10は駆動アーム11に連結されている。駆動アーム11は油圧シリンダー20aに連結されている。この油圧シリンダー20aを図4に示したような操作装置20を操作することで伸縮作動させ、駆動ア−ム11を介して駆動軸10を回転させることで浮体式起伏型扉体1を強制的に開閉させることができるようになっている。なお、浮体式起伏型扉体1が水圧力によって自動開閉作動する場合、油圧シリンダー20aは浮体式起伏型扉体1の作動に追従作動できる構造となっている。
さらに、本発明に係る浮体式起伏型ゲート設備では、浮体式起伏型扉体1下部に堆積した堆積土砂を強制的に排出・清掃するため、樋管22の側壁部に導水管12を設けている。
図2は、導水管12の構造を示し、同図の(a)は樋管22の側壁部を正面から見た概略図、(b)、(c)は下流側から見た断面図である。
図2に示すように、導水管12は、浮体式起伏型扉体1上流側の樋管22の側壁部に導水口13を有し、樋管22の側壁部内を貫通し、樋管22の側壁部下端付近、すなわち浮体式起伏型扉体1の下部水密ゴム5より下方であって下流側の水に接する位置に放水口15を有する。この放水口15は、浮体式起伏型扉体1の下部に沿って複数設けられている。また、導水管12の導水口13近傍には浮体式起伏型扉体1の下流側から上流側への水の逆流を防止する逆止弁14が設けられている。さらに、導水管12の逆止弁14より下流側には、導水管12内の空気を排出・清掃するために排気管16の一端が接続され、その他端は、大気側に開放されている。
以下、上述の導水管12による浮体式起伏型扉体1下部の排砂機構について説明する。
図3は、導水管12による排砂機構の説明図で、(a)は浮体式起伏型扉体1の上流側水位が下流側水位を上回っている場合を示し、(b)は浮体式起伏型扉体1の上流側水位が下流側水位を下回っている場合を示す。また、図3(a)、(b)において、(i)は側断面図、(ii)は下流側から見た断面図である。
浮体式起伏型扉体1の上流側水位が下流側水位を上回っている場合は、図3(a)に示すように、導水管12内の逆止弁14は水圧によって開放し、その水圧(上下流水位差)により導水管12内を上流から下流へ水が流れ(図3(a)中の水流ア)、放水口15より流出する(図3(a)中の水流イ)。これによって、浮体式起伏型扉体1の下部に堆積した堆積土砂が強制的に排出・清掃される。
一方、浮体式起伏型扉体1の上流側水位が下流側水位を下回っている場合は、逆止弁14が閉止し、導水管12を通じての水の逆流は防止される。また、排気管16の一端は、逆止弁14より下流側に接続されているので、排気管16を通じての水の逆流も防止される。
以上、浮体式起伏型扉体1が上下流水位差によって自動開閉する場合の排砂機構について説明したが、次に、浮体式起伏型扉体1を強制的に開閉する場合の排砂機構について説明する。
まず、図4(a)には、浮体式起伏型扉体1が自動開閉する場合の排砂機構を示している。この場合は、先に図3(a)で説明した場合と同様に、上下流水位差Δh1によって、浮体式起伏型扉体1の下部に水流イが発生して堆積土砂が排出・清掃される。
これに対して、図4(b)には、浮体式起伏型扉体1を強制的に開閉する場合の排砂機構を示している。この場合、同図に示すように、操作装置20により浮体式起伏型扉体1を強制的に起立させ、図4(a)の場合の上下流水位差Δh1よりも大きな上下流水位差Δh2を形成している。これによって、図4(a)の場合の水流イよりも強い水流ウが得られ、浮体式起伏型扉体1下部の堆積土砂を確実に排出・清掃できるとともに、下流側の水路部床に堆積した土砂や塵芥も排出・清掃することができる。したがって、ゲート設備の管理上、図4(b)のような操作を定期的に行うことが好ましい。
本発明は、浮体式起伏型ゲート設備の浮体式起伏型扉体下部に堆積する堆積土砂を排出・清掃するための排砂構造として利用可能である。
本発明に係る浮体式起伏型ゲート設備の排砂構造の要部を示す。 導水管の構造を示す。 浮体式起伏型扉体が自動開閉する場合の導水管による排砂機構を示す。 導水管による排砂機構を示し、(a)は浮体式起伏型扉体が自動開閉する場合、(b)は浮体式起伏型扉体を強制的に開閉する場合を示す。 河川堤防の樋門の出口を開放・閉塞するゲート設備として設置された従来の浮体式起伏型ゲート設備を示す。 浮体式起伏型扉体1の下部に堆積した土砂の形態を示す。
符号の説明
1 浮体式起伏型扉体
2 下部戸当金物
3 側部戸当金物
4 上部戸当金物
5 下部水密ゴム
6 側部水密ゴム
7 上部水密ゴム
8 扉体下部回転支承部
9 上部支承金物
10 駆動軸
11 駆動アーム
12 導水管
13 導水口
14 逆止弁
15 放水口
16 排気管
20 操作装置
20a 油圧シリンダー
21 河川堤防
22 樋管
23 堆積土砂

Claims (1)

  1. 水路部床にヒンジ方式で設置され、水路部の水位の変化によって水路部の通水断面を開放又は閉塞するよう起立・倒伏する浮体式起伏型扉体を有する浮体式起伏型ゲート設備の排砂構造であって、
    前記浮体式起伏型扉体の上流側の水路部側壁に導水口を有し、かつ、前記浮体式起伏型扉体の下部水密部より下方であって下流側の水に接する位置に放水口を有する導水管を設け、前記導水管内に、前記浮体式起伏型扉体の下流側から上流側への水の逆流を防止する逆止弁を設けたことを特徴とする浮体式起伏型ゲート設備の排砂構造。
JP2003387148A 2003-11-17 2003-11-17 浮体式起伏型ゲート設備の排砂構造 Expired - Fee Related JP3957213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003387148A JP3957213B2 (ja) 2003-11-17 2003-11-17 浮体式起伏型ゲート設備の排砂構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003387148A JP3957213B2 (ja) 2003-11-17 2003-11-17 浮体式起伏型ゲート設備の排砂構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005146703A true JP2005146703A (ja) 2005-06-09
JP3957213B2 JP3957213B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=34694616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003387148A Expired - Fee Related JP3957213B2 (ja) 2003-11-17 2003-11-17 浮体式起伏型ゲート設備の排砂構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3957213B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014173248A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Hitachi Zosen Corp 起伏ゲート式防波堤
JP2020029713A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 日立造船株式会社 起伏ゲート
CN113550277A (zh) * 2021-08-06 2021-10-26 黄河勘测规划设计研究院有限公司 采用立式双向旋转闸门的束水冲砂方法
JP7054992B2 (ja) 2017-04-11 2022-04-15 大成建設株式会社 免震建物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014173248A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Hitachi Zosen Corp 起伏ゲート式防波堤
JP7054992B2 (ja) 2017-04-11 2022-04-15 大成建設株式会社 免震建物
JP2020029713A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 日立造船株式会社 起伏ゲート
WO2020039698A1 (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 日立造船株式会社 起伏ゲート
JP7038025B2 (ja) 2018-08-23 2022-03-17 日立造船株式会社 起伏ゲート
CN113550277A (zh) * 2021-08-06 2021-10-26 黄河勘测规划设计研究院有限公司 采用立式双向旋转闸门的束水冲砂方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3957213B2 (ja) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5661796B2 (ja) 無動力逆流防止装置
JP4412700B2 (ja) サンドトラップから沈殿物を除去する方法
KR102035183B1 (ko) 자동 수문의 퇴적 방지장치
US7226242B2 (en) Catch basin for salt water sand
JP2000345607A (ja) 水中水路で沈降堆積物を収集し移送する設備の閉塞を開放する機構。
JP2015014088A (ja) 地下排水ポンプ設備
JP3957213B2 (ja) 浮体式起伏型ゲート設備の排砂構造
KR100768155B1 (ko) 슬라이드형 자동 수문
JP2012046937A (ja) 砂防ダムの取水機構
KR100902260B1 (ko) 수문 내부의 부식을 방지하고 수질을 개선하는 집수조를 구비하는 전도식수문
KR100608603B1 (ko) 수중보의 수문 자동 개폐장치
JP3544503B2 (ja) 作動装置付浮体式起伏型ゲート設備
KR100571724B1 (ko) 슬라이드형 수문
KR20060118245A (ko) 하천의 하구 폐쇄방지 방법 및 장치
KR101797469B1 (ko) 역류방지 수문 구조물
KR101235065B1 (ko) 저층수 배출용 보조 수문
KR100453798B1 (ko) 수문의 토사적층 방지장치
JPS5816202B2 (ja) 自動選択排水除塩装置
JP6490473B2 (ja) 引上げ式フラップインゲート設置工法
JP2005200973A (ja) フラップゲートの開閉管理装置
KR200395475Y1 (ko) 수로 개폐장치
JP4369412B2 (ja) 流入ゲートの運転制御方法及び排水ポンプ設備
KR200247934Y1 (ko) 수문의 토사적층 방지장치
KR200411801Y1 (ko) 암거용 수문
KR200310578Y1 (ko) 수문의 상단이나 측면 또는 수문과 문틀사이에 끼이는이물질들을 제거시킬 수 있도록 이물질 제거용 물분사장치가 구비되는 수문

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3957213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees