JP2005142632A - 音場制御方法およびこの方法を実施する装置 - Google Patents

音場制御方法およびこの方法を実施する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005142632A
JP2005142632A JP2003374250A JP2003374250A JP2005142632A JP 2005142632 A JP2005142632 A JP 2005142632A JP 2003374250 A JP2003374250 A JP 2003374250A JP 2003374250 A JP2003374250 A JP 2003374250A JP 2005142632 A JP2005142632 A JP 2005142632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
signal
sound pressure
field control
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003374250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4125216B2 (ja
Inventor
Takashi Uematsu
尚 植松
Yoichi Haneda
陽一 羽田
Akitoshi Kataoka
章俊 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2003374250A priority Critical patent/JP4125216B2/ja
Publication of JP2005142632A publication Critical patent/JP2005142632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4125216B2 publication Critical patent/JP4125216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

【課題】 分割された周波数帯域を制御するに適した間隔を持った音圧・音圧傾度センサを用いて、再生すべきエリア内において低周波数の音を充分な音圧で再生すると共により高い周波数までの制御をすることができる音場制御方法および装置を提供する。
【解決手段】入力音信号X(t)を再生する一次音源部31と、入力音信号X(t)の遅延と周波数特性を変化させた信号を再生する二次音源部32とにより音場を制御する音場制御方法および装置において、二次音源部32に供給する入力音信号X(t)をN個(N≧2)の周波数帯域に分割し、再生エリアの境界上に設置されて各周波数帯域の信号毎に選択された音圧・音圧傾度センサ41 〜4n の出力信号を用いて、入力音信号X(t)の遅延と周波数特性を変化させた周波数帯域毎の信号を生成し、これを二次音源部32に用いる音場制御方法および装置。
【選択図】 図1

Description

この発明は、音場制御方法およびこの方法を実施する装置に関し、室内エリアの如き空間の音場特性を変化させて任意のエリア内のみに可聴音を生成するエリア限定拡声、能動騒音制御その他の音場制御の用途に供する音場制御方法およびこの方法を実施する装置に関する。
拡声装置を用いて音を放射する場合、音再生に用いるスピーカの指向特性の影響はあるものの、音はスピーカから概ね全ての方向に放射されて聴取することができる。従って、或る特定のエリアだけに限定して音を再生しその外側に音が漏れ出ることのない拡声、即ち、エリア限定再生の構築を目指した場合、スピーカの如き拡声装置、或いは再生装置をこれに対応して工夫する必要がある。この一つの実現の手法として、Kirchhoff-Helmholtzの積分方程式の性質を利用した音場制御法を応用する方法が考えられる(非特許文献 1 参照)。
このKirchhoff-Helmholtzの積分方程式の性質を利用した音場制御法は、或る任意の閉空間の境界面上における音圧と音圧傾度を制御することで、別の場所にある同じ形状の閉空間内の原音場を忠実に再現することができるというものである。
この制御法には、ホーンを用いたり、反射板の焦点にスピーカユニットを設置するという幾何学的な方法、或いは複数のスピーカをアレイ状に配置することで指向性を形成するという狭い指向特性を有するスピーカを用いて或るエリア内だけに音場を再生する場合と比較して、小規模なシステムで実現することができると共に、再生エリアの制御が他の方法に比較して容易であるという利点がある。ただし、この制御法は、広い周波数帯域に亘って音場を制御するには、音圧および音圧傾度を観測するセンサを多数設置する必要があり、その数に比例して二次音源の数も増大するので、実際にシステムを動作させた場合には制御可能な周波数帯域の上.限は限られる。
この限られた上限周波数の内で、より高い周波数まで制御を行うには、二次音源および制御点の間隔を狭くすることが有効である。ただし、特に、二次音源の間隔を狭くすると、上限周波数を超えない範囲において比較的高い周波数に対して制御することができるが、比較的低い周波数の音は一次音源の近傍で消音されて、再生エリアが極端に小さくなる。結果として、所望の再生エリア内に充分な音圧を持って音再生をすることができない。
伊勢、音声学会誌Vol.53.No.9,pp.706-713,1977.
上述した通り、Kirchhoff-Helmholtzの積分方程式の性質を利用したエリア再生式は、制御することができる上限周波数を上げようとすると、低周波数の音を充分な音圧で再生することができなくなる。
この発明は、再生エリア内において低周波数の音を充分な音圧で再生すると共に、制御することができる上限周波数を上げることができる音場制御方法およびこの方法を実施する装置を提供するものである。
請求項1:入力音信号X(t)を再生する一次音源部31と、入力音信号X(t)の遅延と周波数特性を変化させた信号を再生する二次音源部32とにより音場を制御する音場制御方法において、二次音源部32に供給する入力音信号X(t)をN個(N≧2)の周波数帯域に分割し、再生エリアの境界上に設置されて各周波数帯域の信号毎に選択された音圧・音圧傾度センサ41 〜4n の出力信号を用いて、入力音信号X(t)の遅延と周波数特性を変化させた周波数帯域毎の信号を生成し、これを二次音源部32を用いて拡声再生する音場制御方法を構成した。
そして、請求項2:請求項1に記載される音場制御方法において、分割された任意の周波数帯域毎に音圧・音圧傾度センサ41 〜4n の数および距離間隔を異にする音場制御方法を構成した。
また、請求項3:求項1に記載される音場制御方法において、音圧・音圧傾度センサ41 〜4n の内の幾つかは複数周波数帯域に共通して使用する音場制御方法を構成した。
ここで、請求項4:入力音信号X(t)を再生する一次音源部31と、入力音信号X(t)の遅延と周波数特性を変化させた信号を再生する二次音源部32とにより音場を制御する音場制御装置において、二次音源部32に供給する入力音信号X(t)をN個(N≧2)の周波数帯域に分割する周波数分割部10を具備し、再生エリアの境界上に設置されて各周波数帯域の信号毎に選択された音圧・音圧傾度センサ41 〜4n より成る音圧・音圧傾度センサ部40を具備し、音圧・音圧傾度センサ41 〜4n の出力信号を用いて周波数分割部10から供給される入力音信号X(t)に遅延と周波数特性の変化を付与した信号を生成して二次音源部32に出力する信号処理部20を具備する音場制御装置を構成した。
そして、請求項5:請求項4に記載される音場制御装置において、信号処理部は分割された各周波数帯域に対応するフィルタ部211 〜21n を有し、最も高い周波数帯域に対応するフィルタ部211 の入力は基本センサ配置における全ての音圧・音圧傾度センサ41 〜4n に接続し、この最も高い周波数帯域の次に周波数の高い帯域を処理するフィルタ部212 以降の入力は基本センサ配置の内から音庄センサ4の間隔をより粗くした複数個の音圧・音圧傾度センサに選択接続している音場制御装置を構成した。
この発明によれば、再生するべき音の周波数を任意の周波数帯域に分割し、そのそれぞれの帯域について異なる個数の制御点および音圧・音圧傾度センサを用いて再生エリアを制御する。ここで、再生するべき音の周波数とは、この発明によるエリア再生方式で制御を行う周波数である。これに際して、基本音圧・音圧傾度センサ配置として、音圧・音圧傾度センサを最高周波数帯域の制御に適した最も密に配置する音圧・音圧傾度センサ配置とする。最高周波数帯域以外の周波数帯域については、音圧・音圧傾度センサ間の間隔が制御すべき周波数帯域の制御に相応する様に、最高周波数帯域の制御に用いる音圧・音圧傾度センサの内から複数個の音圧・音圧傾度センサを選択する。この様に、再生すべき周波数帯域を複数の周波数帯域毎に分割し、その分割された周波数帯域を制御するのに適した間隔を持った音圧・音圧傾度センサを用いることで、再生すべきエリア内において低周波数の音を充分な音圧で再生すると共に、より高い周波数までの制御をすることができるに到る。
発明を実施するための最良の形態を図1の実施例を参照して説明する。
図1はこの発明によるエリア再生装置を示す。図1において、10は周波数分割部であり、入力される音信号X(t)を複数の周波数帯域の信号に分割する部位である。20は信号処理部であり、分割された各周波数帯域毎に信号を処理する部位である。30は音響再生部であり、入力音信号X(t)を再生すると共に処理した信号を音として再生する部位である。40は音圧・音圧傾度センサ部であり、再生された音の音圧と音圧傾度を観測する部位である。
音圧・音圧傾度センサ部40は、一般に、音響−電気信号変換器はマイクロホンの如き音圧・音圧傾度センサ41 〜4n により構成することができる。この音圧・音圧傾度センサ41 〜4n は1個の丸により図示されているが、それぞれ、一対の音圧センサを近接して配置することで構成されており、これら一対の内の何れか一方の音圧センサの出力信号を音圧信号とすると共に、一対の音圧センサ4の出力信号の差から音庄傾度を得る。また、各音圧・音圧傾度センサ41 〜4n は、周波数分割部10で分割された周波数帯域の内の最も高い周波数帯域における音の制御に適した間隔に設定配置する。ここにおいて、これを基本センサ配置と呼ぶ。最も高い周波数帯域に対応するフィルタ部211 の入力は基本センサ配置における全ての音圧・音圧傾度センサ41 〜4n に接続した検出信号である。この最も高い周波数帯域の次に周波数の高い帯域を処理するフィルタ部212 以降の入力は、基本センサ配置の内から音庄センサ4の間隔をより粗くした複数個の音圧・音圧傾度センサに選択接続している。例えば、図示される通り、基本センサ配置から一つ置きに隣り合う音圧・音圧傾度センサ42 、・・・、4n-2 、4n を選択することで、音圧・音圧傾度センサ間隔を粗にすることができる。この様に、処理すべき周波数帯域が低くなるにつれて、音圧・音圧傾度センサ間隔がより粗となる様に、再生エリアの境界上に配置される音圧・音圧傾度センサを複数個置きに選択し、それぞれの周波数帯域毎のフィルタ部21の入力に接続する。この実施例は、再生エリアの境界上に音圧・音圧傾度センサを多数設置する余地のある場合に好適な実施例である。
図2を参照するに、これは簡単のために入力される音信号の周波数帯域を2分割した場合について、7個の音圧・音圧傾度センサ41 〜47 を用いて制御した場合を説明する図である。ここにおいては、2分割された周波数帯域の内の高周波数帯域の信号を制御するには、全ての音圧・音圧傾度センサ41 〜47 を用いる。そして、低周波数帯域の信号を制御するには、これらのセンサの内の一つ置きに隣り合う4個の音圧・音圧傾度センサ41 、43 、45 、47 を用いている。ここで、音圧・音圧傾度センサ41 〜47 に関して、一次音源31を二次音源32よりも遠方に配置することで、二次音源32に用いる信号処理部20のフィルタの因果性を満たすことができる。或いは、一次音源31に遅延を持たせて信号を出力することに依っても、フィルタの因果性を満たすことができる。
フィルタ部21は、その処理すべき周波数帯域それぞれの音圧・音圧傾度センサ4から供給される検出出力に基づいてその出力を発生出力する。具体的には、周波数分割部10から入力される入力音信号X(t)が、フィルタ部21の持つフィルタ係数Wi(t)と畳み込まれ、その結果であるyi(t)が音響再生部30に出力される。但し、iは分割された周波数帯域の番号を示す。ここで、フィルタ係数Wi(t)は、その周波数帯域用にエリアの境界に設置された音圧・音圧傾度センサ41 〜4n により観測された音圧0とすると共に音圧傾度を0とする設定とされる。ここで、音圧・音圧傾度センサ41 〜4n の設置点近傍において観測された音圧0であると共に音圧傾度0であるということは、ここに音圧が存在していない無音であることを意味している。この設定の仕方の一例として、音響再生部30から出力された音を再生エリアの境界上に設置した音圧・音圧傾度センサ4を構成する1対のマイクロホンにより観測し、何れか一方のマイクロホンの値およびを両者の差を音圧傾度として用いて次の出力に用いるフィルタ係数Wi(t+1)を求める仕方がある。このフィルタ係数Wi(t+1)の更新には、一例として、MEFX-LMSアルゴリズム(Elliot et al."Amultiple error LMS algorithm and its application to active control of sound and vibration,"IEEE Trans.Acoust.Speech Signal Proc.,Vol.ASSP-35(10),pp.1423-1434,1987)を用いることができる。或いは、再生部30の各二次音源部32と、音圧・音圧傾度センサ部40の各音圧・音圧傾度センサ4間の音響伝達関数を予め求め、その伝達関数から、一例として多点放射型音圧制御装置(特開昭61−212996号公報 参照)により、各音圧・音圧傾度センサ4において音圧が0となる様にフィルタ係数Wi(t)を求めておく仕方もある。
周波数帯域毎のフィルタ部21のフィルタ係数Wi(t)は、フィルタ部それぞれについて用いる音圧・音圧傾度センサ4の数が異なるところから、周波数帯域毎に独立に求めることとなる。
周波数分割された周波数帯域毎にフィルタ係数Wi(t)と畳み込まれた入力音信号は、二次音源部32から再生出力されることで、音圧・音圧傾度センサ41 〜4n が配列される位置を境界とした再生エリア内において、広い周波数帯域に亘って充分な音圧を持って音再生される。
実施例を説明するブロック図。 図1の実施例の一例を説明する図。
符号の説明
10 周波数分割部 20 信号処理部
211 〜21n フィルタ部 30 音響再生部
31 一次音源 32 二次音源
40 音圧・音圧傾度センサ部 41 〜4n 音圧・音圧傾度センサ

















Claims (5)

  1. 入力音信号を再生する一次音源部と、入力音信号の遅延と周波数特性を変化させた信号を再生する二次音源部とにより音場を制御する音場制御方法において、
    二次音源部に供給する入力音信号をN個(N≧2)の周波数帯域に分割し、再生エリアの境界上に設置されて各周波数帯域の信号毎に選択された音圧・音圧傾度センサの出力信号を用いて、入力音信号の遅延と周波数特性を変化させた周波数帯域毎の信号を生成し、これを二次音源部を用いて拡声再生することを特徴とする音場制御方法。
  2. 請求項1に記載される音場制御方法において、
    分割された任意の周波数帯域毎に音圧・音圧傾度センサの数および距離間隔を異にすることを特徴とする音場制御方法。
  3. 請求項1に記載される音場制御方法において、
    音圧・音圧傾度センサの内の幾つかは複数周波数帯域に共通して使用することを特徴とする音場制御方法。
  4. 入力音信号を再生する一次音源部と、入力音信号の遅延と周波数特性を変化させた信号を再生する二次音源部とにより音場を制御する音場制御装置において、
    二次音源部に供給する入力音信号をN個(N≧2)の周波数帯域に分割する周波数分割部を具備し、
    再生エリアの境界上に設置されて各周波数帯域の信号毎に選択された音圧・音圧傾度センサより成る音圧・音圧傾度センサ部を具備し、
    音圧・音圧傾度センサの出力信号を用いて周波数分割部から供給される入力音信号に遅延と周波数特性の変化を付与した信号を生成して二次音源部に出力する信号処理部を具備することを特徴とする音場制御装置。
  5. 請求項4に記載される音場制御装置において、
    信号処理部は分割された各周波数帯域に対応するフィルタ部を有し、
    最も高い周波数帯域に対応するフィルタ部の入力は基本センサ配置における全ての音圧・音圧傾度センサに接続し、この最も高い周波数帯域の次に周波数の高い帯域を処理するフィルタ部以降の入力は基本センサ配置の内から音圧・音圧傾度センサの間隔をより粗くした複数個の音圧・音圧傾度センサに選択接続していることを特徴とする音場制御装置。
JP2003374250A 2003-11-04 2003-11-04 音場制御方法およびこの方法を実施する装置 Expired - Fee Related JP4125216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003374250A JP4125216B2 (ja) 2003-11-04 2003-11-04 音場制御方法およびこの方法を実施する装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003374250A JP4125216B2 (ja) 2003-11-04 2003-11-04 音場制御方法およびこの方法を実施する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005142632A true JP2005142632A (ja) 2005-06-02
JP4125216B2 JP4125216B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=34686020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003374250A Expired - Fee Related JP4125216B2 (ja) 2003-11-04 2003-11-04 音場制御方法およびこの方法を実施する装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4125216B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010147742A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Yamaha Corp 放音装置の指向性制御支援装置、およびプログラム
JP2011172074A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 局所再生装置とその方法と、プログラム
US9210525B2 (en) 2011-12-27 2015-12-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Sound field control apparatus and sound field control method
EP2375777A3 (en) * 2010-04-12 2016-08-03 Alpine Electronics, Inc. Sound field control apparatus and method for controlling the sound field
JP2019029825A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 ヤマハ株式会社 3次元音場制御装置および方法
EP4408031A1 (en) 2023-01-26 2024-07-31 Alps Alpine Co., Ltd. Apparatus and method for controlling sound field

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010147742A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Yamaha Corp 放音装置の指向性制御支援装置、およびプログラム
JP2011172074A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 局所再生装置とその方法と、プログラム
EP2375777A3 (en) * 2010-04-12 2016-08-03 Alpine Electronics, Inc. Sound field control apparatus and method for controlling the sound field
US9210525B2 (en) 2011-12-27 2015-12-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Sound field control apparatus and sound field control method
JP2019029825A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 ヤマハ株式会社 3次元音場制御装置および方法
EP4408031A1 (en) 2023-01-26 2024-07-31 Alps Alpine Co., Ltd. Apparatus and method for controlling sound field

Also Published As

Publication number Publication date
JP4125216B2 (ja) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2016210715B2 (en) Acoustic Diffusion Generator
US8094827B2 (en) Sound reproducing apparatus and sound reproducing system
US10827266B2 (en) Systems and methods for controlling plate loudspeakers using modal crossover networks
EP1088298A1 (en) Sound reproduction equipment and method for reducing the level of acoustical reflections in a room
JP4150749B2 (ja) 立体音響再生システムおよび立体音響再生装置
JP4125216B2 (ja) 音場制御方法およびこの方法を実施する装置
JP5020243B2 (ja) 音響空間の聴音ゾーンの音響特性をアクチブに修正する方法とデバイス
JP4125217B2 (ja) 音場制御方法およびこの方法を実施する装置
JP6970366B2 (ja) 音像再現装置、音像再現方法及び音像再現プログラム
JP2004349795A (ja) 局所空間拡声方法、局所空間拡声装置、局所空間拡声プログラム及びこのプログラムを記録した記録媒体
JP4359208B2 (ja) エリア限定拡声方法、エリア限定拡声装置
CN110312198B (zh) 用于数字影院的虚拟音源重定位方法及装置
JP2005236636A (ja) 音響出力素子アレイ
Bruschi et al. Immersive sound reproduction in real environments using a linear loudspeaker array
JP2000295697A (ja) 指向性拡声装置
EP4367901A1 (en) Method and transducer array system for directionally reproducing an input audio signal
JP2001005465A (ja) 音場制御方法
JP2007129281A (ja) 部屋
JP2000322068A (ja) 音場再生装置
JP2000322067A (ja) 音場再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060411

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees