JP2005141585A - 安否確認システム並びに安否確認サービスの提供方法 - Google Patents

安否確認システム並びに安否確認サービスの提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005141585A
JP2005141585A JP2003378969A JP2003378969A JP2005141585A JP 2005141585 A JP2005141585 A JP 2005141585A JP 2003378969 A JP2003378969 A JP 2003378969A JP 2003378969 A JP2003378969 A JP 2003378969A JP 2005141585 A JP2005141585 A JP 2005141585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
safety
group
identification information
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003378969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4282001B2 (ja
Inventor
Muneaki Yamamoto
宗明 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F II S KK
Original Assignee
F II S KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F II S KK filed Critical F II S KK
Priority to JP2003378969A priority Critical patent/JP4282001B2/ja
Publication of JP2005141585A publication Critical patent/JP2005141585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4282001B2 publication Critical patent/JP4282001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】 迅速でかつ短接続時間にて効率良く安否確認を実施可能とすること。
【解決手段】 アクセス者が携行する情報端末5と、アクセス者に対して安否情報を提供するサーバコンピュータ1と、から成り、該サーバコンピュータ1は、グループアドレス生成手段22と、該形成されたグループに属するメンバー識別情報を、グループ特定情報に対応付けて登録するメンバー登録手段22、25と、メンバー識別情報と安否情報とを受付け、該受付けたメンバー識別情報と安否情報とを対応付けて記憶する安否情報記憶手段22,25と、グループに属する各メンバーの安否情報を、前記安否情報記憶手段22,25にて記憶された各メンバーの安否情報に基づいてアクセス者に配信する安否情報配信手段22,26と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、大地震等の災害発生時等において、社員や職員や在校生や在園児等の家族や友人、知人の安否を確認するための安否確認システム並びに安否確認サービスの提供方法に関する。
従来におけるこれら安否確認システムとしては、電話における171番並びに172番において実用化されている伝言サービスを利用するものや、インターネット等の掲示板を利用したシステムが実用化されている。
しかしながら、これら従来の安否確認システムにおいては、実際に大地震等の災害が発生すると、通信手段である電話の輻輳が発生し、電話が非常にかかりにくくなるとともに、これらの輻輳を解消するために、電話の利用が大幅に規制されて、長い時間の通話の利用が困難となってしまうため、上記した伝言サービスを利用するものや、インターネット等の掲示板を利用したシステムでは、安否を確認したい人の安否の情報を入手できるまでに、実際に安否確認をしたい人以外の安否情報も入手して、その中から実際に安否を確認したい人の安否の情報を得る必要があるために、これら実際に安否を確認したい人の安否の情報を得るまでに比較的長い時間に亘り通話帯域を占有するか、或いはデータ通信であっても比較的長い時間に亘りデータ通信を実施する必要があり、迅速でかつ少ない接続時間にて効率良く安否確認を実施することのできる安否確認システムが切望されているとともに、これら安否確認システムを1企業や1組織が単独にて導入することなく、安価にてこれらの安否確認を実施できる安否確認サービスが切望されていた。
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、大地震等の災害が発生時における輻輳状況下においても、迅速でかつ少ない接続時間にて効率良く安否確認を実施することのできる安否確認システム並びに安否確認サービスの提供方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載の安否確認システムは、
インターネット等のオープンコンピュータネットワークへの接続機能を有し、アクセス者が携行する情報端末と、
前記オープンコンピュータネットワークに接続され、前記情報端末からのアクセスに基づき、該アクセス者に対して安否情報を提供するためのサーバコンピュータと、
から成る安否確認システムであって、
前記サーバコンピュータは、
安否確認の実施対象とするグループを形成するとともに、該グループに固有とされたアクセスページへのアクセスを可能とするための前記オープンコンピュータネットワーク上のアドレスを生成するグループアドレス生成手段と、
該グループアドレス生成手段にて形成されたグループに属するメンバーを個々に識別可能なメンバー識別情報を受付け、該受付けたメンバー識別情報を、該グループを個々に特定可能なグループ特定情報に対応付けて記憶することでメンバーの登録を実施するメンバー登録手段と、
前記アクセス者が携行する情報端末からの前記グループアドレス生成手段にて生成されたアドレスによる当該アクセス者がメンバーとなっているグループに対応するアクセスページへのアクセスに基づいて、該アクセスページに対応するグループに属するメンバーの内、該アクセス者が該当するメンバーのメンバー識別情報と安否情報とを受付け、該受付けたメンバー識別情報と安否情報とを対応付けて記憶する安否情報記憶手段と、
該アクセスページに対応するグループに属する各メンバーの安否情報を、前記安否情報記憶手段にて記憶された各メンバーの安否情報に基づいてアクセス者に配信する安否情報配信手段と、
を備えることを特徴としている。
この特徴によれば、インターネット網等のオープンコンピュータネットワークを介したデータ通信を用い、各グループに固有に割り当てられたアクセスページへアクセスして自分の安否を入力することで、該入力した自分の安否情報が、自分が属しているグループの他のメンバーが該アクセスページへアクセスすることで配信されるとともに、自分以外の他のメンバーの安否情報が配信されて確認できるようになるため、音声による安否情報に確認に比較して確認に要する時間を大幅に短いものとできるとともに、予めグループに登録されたメンバーの安否情報のみが配信されるようになるため、不特定多数の人が書き込みを実施する掲示板等に比較して、迅速かつ効率良く安否確認を実施できる。また、大地震等の災害が発生時における輻輳状況下にあっても、例えば携帯電話におけるデータ通信であるパケット通信によるデータ通信での接続の可能性は、通話による通信よりも接続可能性が高く、より確実性の高い安否確認システムを構築できる。
本発明の請求項2に記載の安否確認システムは、請求項1に記載の安否確認システムであって、
前記メンバー登録手段は、メンバー識別情報とともに当該メンバーの電子メールアドレスを受付け、該受付けた電子メールアドレスをメンバー識別情報に対応付けて記憶し、
前記サーバコンピュータは、前記メンバー登録手段にて受付けた電子メールアドレスに対して前記グループアドレス生成手段にて生成したアクセスページのアドレスを含む電子メールを送信する電子メール送信手段を備えることを特徴としている。
この特徴によれば、メンバー登録した各メンバーにアクセスページのアドレスを通知する手間を省けるとともに、当該アクセスページのアドレスの間違いによる不都合を大幅に低減できるばかりか、仮に電子メールアドレスが間違えて登録されているメンバーへはアクセスページのアドレスを含む電子メールが送信されず、エラーメールとなることで、これら電子メールアドレスの間違いを事前に把握することができる。
本発明の請求項3に記載の安否確認システムは、請求項1または2に記載の安否確認システムであって、
前記サーバコンピュータは、各メンバーの認証に使用するための認証情報を生成する認証情報生成手段を備え、
前記メンバー登録手段は、該認証情報生成手段にて生成された認証情報をメンバー識別情報に対応付けて仮登録し、
前記電子メール送信手段は、前記認証情報生成手段にて生成した認証情報を含む電子メールを送信し、
前記サーバコンピュータは、アクセス者から前記電子メール送信手段にて送信された電子メールにて通知された認証情報とメンバー識別情報とを受付けて、該受付けた認証情報とメンバー識別情報の認証を、前記メンバー登録手段にて記憶した認証情報とメンバー識別情報との比較に基づいて実施する認証手段を備え、
前記メンバー登録手段は、該認証手段における認証が一致したことを条件に、該メンバー識別情報の仮登録を正規登録に更新することを特徴としている。
この特徴によれば、電子メールにて通知された認証情報に基づく認証がとれたメンバーが正規登録されることで、虚偽や他人の電子メールアドレス等を用いた登録を排除できるとともに、アクセスしてきたメンバーには、確実にアクセスページのアドレスが通知されていることを確認することができる。
本発明の請求項4に記載の安否確認システムは、請求項1〜3のいずれかに記載の安否確認システムであって、
前記サーバコンピュータは、複数のグループをリング付けするグループリンク手段を備え、
前記安否情報配信手段は、前記アクセスページに対応するグループに属する各メンバーの安否情報に加えて、当該グループに対して前記グループリンク手段にてリンクされたグループに属するメンバーの安否情報を配信することを特徴としている。
この特徴によれば、グループに属するメンバーは、所属するグループにリンクされている他のグループのメンバーに自分の安否を通知できるとともに、該リンクされている他のグループのメンバーの安否情報も確認することができる。
本発明の請求項5に記載の安否確認システムは、請求項2〜4のいずれかに記載の安否確認システムであって、前記電子メール送信手段は、前記安否情報記憶手段において新たな安否情報の受付けがあったときに、該新たな安否情報とメンバー識別情報とを含む電子メールを、当該安否情報を新たに受付けたメンバー以外のメンバーおよび/または前記リンク手段にてリンクされたグループのメンバーの電子メールアドレスに対して送信することを特徴としている。
この特徴によれば、安否情報が更新されたか否かを逐次アクセスページにアクセスして確認する必要がなく、これら頻繁なアクセスによる輻輳の悪化や携帯電話等の電池の消耗等を最小限にとどめることができる。
本発明の請求項6に記載の安否確認システムは、請求項1〜5のいずれかに記載の安否確認システムであって、
前記安否情報記憶手段は、安否情報とともに、他のメンバーへの連絡情報を受付けてメンバー識別情報に対応付けて記憶し、
前記安否情報配信手段は、前記安否情報に加えて前記連絡情報を配信することを特徴としている。
この特徴によれば、安否情報だけではなく連絡情報も配信されるようになるため、他のメンバーに伝達したい連絡内容を通知することができる。
本発明の請求項7に記載の安否確認システムは、請求項1〜6のいずれかに記載の安否確認システムであって、
前記情報端末は、前記グループアドレス生成手段にて生成されたアクセスページのアドレスにアクセスするための単独のアクセス操作手段を備えることを特徴としている。
この特徴によれば、単独とされたアクセス操作手段を操作するのみで簡便にアクセスページにアクセスできるようになり、災害時における動転状況下においても、機械操作を不得手とする高齢者や女性であっても、アクセスページへアクセスできる可能性を大幅に高めることができる。
本発明の請求項8に記載の安否確認システムは、請求項7に記載の安否確認システムであって、
前記アクセス操作手段が、前記情報端末に着脱可能とされ、前記グループアドレス生成手段にて生成されたアクセスページのアドレスを記憶する記憶媒体を、前記情報端末に装着することで形成されていることを特徴としている。
この特徴によれば、これら記憶媒体を非常時に備えて携行することで、例えば、自分が携行する携帯電話等が故障または電池切れになっても、これら記憶媒体を他人の携帯電話やPDA端末等に装着することで、アクセスページにアクセスして安否情報の入力や確認を実施できるようになる。
本発明の請求項9に記載の安否確認サービスの提供方法は、
インターネット等のオープンコンピュータネットワークに接続されたサーバコンピュータによりアクセス者に対して安否情報を提供する安否確認サービスの提供方法であって、
前記サーバコンピュータは、
安否確認の実施対象とするグループを形成するとともに、該グループに固有とされたアクセスページへのアクセスを可能とするための前記オープンコンピュータネットワーク上のアドレスを生成するグループアドレス生成ステップと、
該グループアドレス生成ステップにて形成されたグループに属するメンバーを個々に識別可能なメンバー識別情報を受付け、該受付けたメンバー識別情報を、該グループを個々に特定可能なグループ特定情報に対応付けて記憶することでメンバーの登録を実施するメンバー登録ステップと、
前記アクセス者からの前記グループアドレス生成ステップにて生成されたアドレスによる当該アクセス者がメンバーとなっているグループに対応するアクセスページへのアクセスに基づいて、該アクセスページに対応するグループに属するメンバーの内、該アクセス者が該当するメンバーのメンバー識別情報と安否情報とを受付け、該受付けたメンバー識別情報と安否情報とを対応付けて記憶する安否情報記憶ステップと、
該アクセスページに対応するグループに属する各メンバーの安否情報を、前記安否情報記憶ステップにて記憶された各メンバーの安否情報に基づいてアクセス者に配信する安否情報配信ステップと、
を含むことを特徴としている。
この特徴によれば、インターネット網等のオープンコンピュータネットワークを介したデータ通信を用い、各グループに固有に割り当てられたアクセスページへアクセスして自分の安否を入力することで、該入力した自分の安否情報が、自分が属しているグループの他のメンバーが該アクセスページへアクセスすることで配信されるとともに、自分以外の他のメンバーの安否情報が配信されて確認できるようになるため、音声による安否情報に確認に比較して確認に要する時間を大幅に短いものとできるとともに、予めグループに登録されたメンバーの安否情報のみが配信されるようになるため、不特定多数の人が書き込みを実施する掲示板等に比較して、迅速かつ効率良く安否確認を実施できる。また、大地震等の災害が発生時における輻輳状況下にあっても、例えば携帯電話におけるデータ通信であるパケット通信によるデータ通信での接続の可能性は、通話による通信よりも接続可能性が高く、より確実性の高い安否確認システムを構築できる。
本発明の請求項10に記載の安否確認サービスの提供方法は、請求項9に記載の安否確認サービスの提供方法であって、
前記メンバー登録ステップにおいては、メンバー識別情報とともに当該メンバーの電子メールアドレスを受付け、該受付けた電子メールアドレスをメンバー識別情報に対応付けて記憶するとともに、
前記サーバコンピュータは、前記メンバー登録ステップにて受付けた電子メールアドレスに対してグループアドレス生成ステップにて生成したアクセスページのアドレスを含む電子メールを送信する電子メール送信ステップを含むことを特徴としている。
この特徴によれば、メンバー登録した各メンバーにアクセスページのアドレスを通知する手間を省けるとともに、当該アクセスページのアドレスの間違いによる不都合を大幅に低減できるばかりか、仮に電子メールアドレスが間違えて登録されているメンバーへはアクセスページのアドレスを含む電子メールが送信されず、エラーメールとなることで、これら電子メールアドレスの間違いを事前に把握することができる。
本発明の請求項11に記載の安否確認サービスの提供方法は、請求項9または10に記載の安否確認サービスの提供方法であって、
前記サーバコンピュータは、各メンバーの認証に使用するための認証情報を生成する認証情報生成ステップを含み、
前記メンバー登録ステップにおいては、該認証情報生成ステップにて生成された認証情報をメンバー識別情報に対応付けて仮登録し、
前記電子メール送信ステップにおいては、前記認証情報生成ステップにて生成した認証情報を含む電子メールを送信し、
前記サーバコンピュータは、
アクセス者から前記電子メール送信ステップにて送信された電子メールにて通知された認証情報とメンバー識別情報とを受付けて、該受付けた認証情報とメンバー識別情報の認証を、前記メンバー登録ステップにて記憶した認証情報とメンバー識別情報との比較に基づいて実施する認証ステップと、
該認証ステップにおける認証が一致したことを条件に、仮登録した認証情報とメンバー識別情報とを正規登録に更新する正規登録更新ステップと、
を含むことを特徴としている。
この特徴によれば、電子メールにて通知された認証情報に基づく認証がとれたメンバーが正規登録されることで、虚偽や他人の電子メールアドレス等を用いた登録を排除できるとともに、アクセスしてきたメンバーには、確実にアクセスページのアドレスが通知されていることを確認することができる。
本発明の請求項12に記載の安否確認サービスの提供方法は、請求項9〜11のいずれかに記載の安否確認サービスの提供方法であって、
前記サーバコンピュータは、複数のグループをリング付けするグループリンクステップを含み、
前記安否情報配信ステップにおいては、前記アクセスページに対応するグループに属する各メンバーの安否情報に加えて、当該グループに対して前記グループリンクステップにてリンクされたグループに属するメンバーの安否情報を配信することを特徴としている。
この特徴によれば、グループに属するメンバーは、所属するグループにリンクされている他のグループのメンバーに自分の安否を通知できるとともに、該リンクされている他のグループのメンバーの安否情報も確認することができる。
本発明の請求項13に記載の安否確認サービスの提供方法は、請求項10〜12のいずれかに記載の安否確認サービスの提供方法であって、
前記電子メール送信ステップにおいては、前記安否情報記憶ステップにおいて新たな安否情報の受付けがあったときに、該新たな安否情報とメンバー識別情報とを含む電子メールを、当該安否情報を新たに受付けたメンバー以外のメンバーおよび/または前記リンクステップにおいてリンクされたグループのメンバーの電子メールアドレスに対して送信することを特徴としている。
この特徴によれば、安否情報が更新されたか否かを逐次アクセスページにアクセスして確認する必要がなく、これら頻繁なアクセスによる輻輳の悪化や携帯電話等の電池の消耗等を最小限にとどめることができる。
本発明の請求項14に記載の安否確認サービスの提供方法は、請求項9〜13のいずれかに記載の安否確認サービスの提供方法であって、
前記安否情報記憶ステップにおいては、安否情報とともに、他のメンバーへの連絡情報を受付けてメンバー識別情報に対応付けて記憶し、
前記安否情報配信ステップにおいては、前記安否情報に加えて前記連絡情報を配信することを特徴としている。
この特徴によれば、安否情報だけではなく連絡情報も配信されるようになるため、他のメンバーに伝達したい連絡内容を通知することができる。
本発明の実施例を以下に説明する。
図1は、本発明の安否確認サービスの提供方法を適用した本実施例の安否確認システムの構成を示すシステム概要図であり、図2は、本実施例の安否確認システムに用いた安否確認サービスをクライアントに提供するサービス提供会社(ASP)に設置されたサーバコンピュータ1の構成を示す図であり、図3は、該サーバコンピュータ1に記憶されている各データベースの構成を示す図であり、図4は、本実施例に用いた情報端末としての携帯電話5に装着使用されるアクセスアダプタの装着状況を示す図であり、図5は、該アクセスアダプタの構成を示すブロック図である。
まず、本実施例の安否確認システムの構成は、図1に示すように、オープンコンピュータネットワークであるインターネット網6に接続され、サービス提供会社(ASP)に設置されているサーバコンピュータ1と、前記インターネット網6に接続され、該サービス提供会社(ASP)との契約企業であるサービス利用会社(クライアント)に設置されたコンピュータ端末7と、前記インターネット網6への接続機能を有し、実際に安否確認の対象となる前記サービス利用会社(クライアント)の社員が所持する携帯電話5とから主に構成されている。
尚、本実施例では、サーバコンピュータ1に対応するミラーサーバ1’を設けており、仮にサーバコンピュータ1が被災しても、ミラーサーバ1’による安否確認システムの運用ができるようになっている。
本実施例に用いたサービス提供会社(ASP)に設置されているサーバコンピュータ1は、図2に示すような構成とされ、サーバコンピュ−タ1の内部にてデ−タの送受を行うデ−タバス21に、後述する各データベースの更新処理等の各種処理を処理プログラムに基づいて実施する中央演算処理装置(CPU)22や、該CPU22のワークメモリ等に使用されるRAM23や、現在の時刻情報や任意年月日の曜日等のカレンダ−情報を出力可能なリアルタイムクロック(RTC)24や、前記インターネット網6に接続された通信装置2に接続されてデータの送受信を行う通信インターフェイス26と、磁気ディスクや光磁気ディスクから成り、前記中央演算処理装置(CPU)22が実施する前記各種処理プログラムや、図3(a)に示すグループ情報データベース(DB)や、図3(b)に示すメンバー情報データベース(DB)や、図3(c)に示すクライアント情報データベース(DB)、前記メンバー情報データベース(DB)に登録されている各メンバーの登録や、当該各メンバーに安否確認ページを提供するためのジグソウプログラム((株)エフ・イー・エス社 商品名)や、各メンバーのメッセージ内容が記憶されるメッセージファイルや、各ページに使用されるページデータ等が記憶されている記憶装置25と、が接続された比較的演算能力に優れたコンピュ−タとされている。
また、本実施例のサーバコンピュ−タ1の中央演算処理装置(CPU)22は、安否確認の実施対象とするグループを形成するとともに、該グループに固有とされたアクセスページとなる後述する安否確認ページへのアクセスを可能とするためのインターネット上のアドレスであるURLを生成するグループアドレス生成処理を実施する。
また、本実施例のサーバコンピュ−タ1のCPU22は、該グループアドレス生成処理にて形成されたグループに属するメンバーを個々に識別可能なメンバー識別情報としてのメンバーIDを受付け、該受付けたメンバーIDを、該グループを個々に特定可能なグループ特定情報であるグループIDに対応付けて、後述するグループ情報テーブルに登録(記憶)することでメンバーの登録を実施するメンバー登録処理を実施する。
また、本実施例のサーバコンピュ−タ1のCPU22は、グループに対応するアクセスページである安否確認ページへのアクセスに基づいて、該アクセスページに対応するグループに属するメンバーの内、該アクセス者が該当するメンバーのメンバー識別情報であるメンバーIDと安否情報(ALIVEまたはdead)とを受付け、該受付けたメンバー識別情報であるメンバーIDと安否情報とを対応付けてメンバー情報テーブルに記憶する安否情報記憶処理を実施する。
また、本実施例のサーバコンピュ−タ1のCPU22は、アクセスページである安否確認ページに対応するグループに属する各メンバーの安否情報を、前記安否情報記憶処理にてメンバー情報テーブルに記憶された各メンバーの安否情報に基づいてアクセス者(メンバー)に配信する安否情報配信処理を実施する。
また、本実施例のサーバコンピュ−タ1のCPU22は、新規にメンバーとして登録されるメンバーの登録内容として受付けた電子メールアドレスに対して、前記グループアドレス生成処理にて生成したアクセスページである安否確認ページのURLを含む電子メールを送信する電子メール送信処理を実施する。
また、本実施例のサーバコンピュ−タ1のCPU22は、各メンバーの認証に使用するための認証情報となるメンバーIDを生成する認証情報生成処理を実施するとともに、該生成したメンバーIDをメンバー情報テーブルに登録するとともに、当該メンバーIDに対応する仮登録の値を1として該登録を仮登録とする。尚、本実施例では、処理を簡素化させるために、認証情報とメンバー識別情報とを同一としてメンバーIDを用いるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら認証情報をメンバー識別情報とは個別に生成するようにしても良い。
また、本実施例のサーバコンピュ−タ1のCPU22は、新たにメンバー登録されるメンバー(社員)から電子メールにて通知された認証情報としてのメンバーIDを受付けて、電子メールにて通知したメンバーIDとの比較により認証を実施する認証処理を行い、該認証処理における認証が一致したことを条件に、当該メンバー識別情報並びに認証情報であるメンバーIDの仮登録を正規登録である「0」に更新する。
また、本実施例のサーバコンピュ−タ1のCPU22は、グループに所属するメンバーが他のグループのグループリーダとなっているグループのグループIDを、リンクグループIDに、当該グループに対応付けて登録することで、複数のグループをリング付けするグループリンク処理を実施し、前記安否情報配信処理においては、前記アクセスページである安否確認ページに対応するグループに属する各メンバーの安否情報に加えて、当該グループに対して前記グループリンク処理にてリンクグループIDに登録されてリンクされたグループに属するメンバーの安否情報も配信する。
また、本実施例のサーバコンピュ−タ1のCPU22は、前記電子メール送信処理において、前記安否情報記憶処理において新たな安否情報の受付けがあったときに、該新たな安否情報とメンバー識別情報であるメンバーIDとを含む電子メールを、当該安否情報を新たに受付けたメンバー以外のメンバーおよび/または前記リンク処理にてリンクされたグループのメンバーの電子メールアドレスに対して送信する。
また、本実施例のサーバコンピュ−タ1のCPU22は、前記安否情報記憶処理において、安否情報とともに、他のメンバーへの連絡情報(メッセージ)を受付けてメンバー識別情報であるメンバーIDに対応付けて記憶し、前記安否情報配信処理において、前記安否情報に加えて前記連絡情報を、アクセス者の選択に基づいて配信する。
この記憶装置25に記憶されている本実施例のグループ情報データベース(DB)には、図3(a)に示すように、各グループを特定可能なグループ特定情報であるグループIDに対応付けて、当該グループに固有とされた安否確認ページのURLが記憶される専用ページURLと、グループ名と、グループリーダのメンバーIDが記憶されるGリーダIDと、当該グループに属する各メンバーのメンバーIDが記憶されるGメンバーID2、GメンバーID3…や、当該グループに属するメンバーがグループリーダとなっているリンクグループのグループIDが記憶されるリンクグループID1、リンクグループID2、…が記憶されている。
また、記憶装置25に記憶されている本実施例のメンバー情報データベース(DB)には、図3(b)に示すように、各メンバーを特定可能なメンバー識別情報であるメンバーIDに対応付けて、パスワードと、当該メンバーの氏名、電子メールアドレス、安否情報(aliveまたはdead)、安否情報とともに受付けた連絡メッセージを含むメッセージファイルへのパスデータ、当該メンバーIDの登録が仮登録であるか否か(仮登録時には1が登録され、本登録時において0に更新される)が記憶されている。
また、記憶装置25に記憶されている本実施例のクライアント情報データベース(DB)には、図3(c)に示すように、各クライアント(オーガニゼーション;組織母体)を特定可能な情報であるクライアントIDに対応付けて、認証用のパスワードが記憶されており、新たにグループを形成する場合には、当該クライアントID並びにパスワードによる認証が実施されて、新規グループの受付けが実施されることで、これらクライアントID並びにパスワードを知り得ている特定の管理者のみが新たなグループの登録を実施できるようになっている。
次いで、本実施例において各社員が携行する携帯電話5は、インターネット網へのアクセス機能を有するとともに、図4に示すように、その操作ボタン群の中に、単独の操作キーとして非常キー8が設けられており、該非常キー8を操作することで、ワンタッチにて自分がメンバーとして所属しているグループの安否確認ページのURLにアクセスし、自分のIDとパスワードとが自動入力されるようになっており、このようにすることで、普段使用しないので、非常時において安否確認ページにアクセスしたくてもURLやメンバーIDとパスワードを忘れてしまっていて、上手く利用できなかったり、特に、高齢者や女性が、携帯電話の操作に不慣れな場合等において、非常時における非平静環境にあっても、容易に安否確認ページにアクセスできるようになる。
また、本実施例では、非常時における安否確認ページへのアクセスを、自分の携帯電話以外のインターネット網へのアクセス機能を有する他人の携帯電話やノートパソコン等を用いて簡便に実施できるようにするためにアクセスアダプタ4を各社員に配布しており、本実施例にて用いたアクセスアダプタ4は、図4に示すような略前方後円状の小型のモジュールとされていて、各社員は配布された当該アクセスアダプタ4を非常時に備えて携行しておく。
このアクセスアダプタ4の内部には、図5に示すように、各携帯電話5に内蔵されている接続インターフェイス13との間において、データの送受を可能とするコントロールデバイス12と、該コントロールデバイス12に接続され、各種データを記憶可能な不揮発性メモリであるEPROM11と、が搭載されている。
このように、本実施例では、アクセスアダプタ4の内部の不揮発性メモリとしてEPROM11を使用しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら不揮発性メモリとしては、電気的にデータ書き換えが可能なEEPROMやフラッシュメモリ等を使用しても良い。尚、本実施例においては、前記アクセスアダプタ4は電池等を内在しておらず、携帯電話5に装着されることで、該携帯電話5より電力の供給を受けるようになっているが、本発明はこれに限定されるものではなく、電池を搭載するようにしても良い。
このEPROM11の内部には、図5に示すように、該アクセスアダプタ4を携行する社員のメンバーIDと、パスワード、当該社員がメンバーとなっているグループに固有とされた安否確認ページへのURL(アドレス)、並びに装着された携帯電話5に前記URLアドレスへのアクセスを実施するようにさせるためのアクセス指示プログラム(スクリプト)とが記憶されており、該アクセスアダプタ4を携帯電話5の接続口9へ装着することで、前記アクセス指示プログラム(スクリプト)並びに前記URLアドレスが携帯電話5に出力されて、該URLアドレスへのアクセスが自動的に実施され、前記メンバーIDとパスワードが自動入力されるようになる。
以下、本実施例の安否確認システムにおいて、実際に運用するためのグループ登録やメンバー登録の流れと、非常時における運用状況について、図6〜図9に基づいて以下に説明する。
まず、新規にグループを登録する場合には、予め各クライアントの管理者に予め通知されている管理者用のログインページに管理者が、自社のパソコン7や、或いは自分の携帯電話からアクセスする。尚、本説明においては、管理者がグループのリーダーである場合を例とし、当該グループのリーダーがグループの作成も行うことから、該グループのリーダーが自分の携帯電話からアクセスする例について図6に示す。
このアクセスにおいて、管理者の携帯電話には図6(a)に示すクライアントログインページがサーバコンピュ−タ1から配信されて表示されることで、該管理者は、自社に対して予めサービス提供会社から通知されている前記クライアントデータベースに登録されているクライアントIDとパスワードとを入力した後、「ログイン」を選択入力する。
このようにして、クライアントログインページにて入力されたクライアントIDとパスワードとに基づいて、前記サーバコンピュ−タ1のCPU22は、該入力されたクライアントIDとパスワードがクライアントデータベースに入力されたクライアントIDに対応して記憶されているパスワードと一致するかを判定して、認証処理を実施し、パスワードと一致した場合においてログインを許容して、図6(b)に示す新規グループ登録ページを配信する。
そして、該配信された新規グループ登録ページにおいて管理者は、新たに作成するグループ名と、グループリーダーの電子メールアドレス(本実施例では管理者自身がグループリーダーとなることから自分の電子メールアドレス)を入力した後、「送信」を選択入力する。
このようにして新規グループ登録ページにおいて新たに作成するグループ名とグループリーダーの電子メールアドレスとを受付けた前記サーバコンピュ−タ1のCPU22は、該受付けたグループのグループIDを、当該クライアントのクライアントIDと、当該クライアントにおいて作成されているグループのシリアル番号とから生成する。具体的に、クライアントIDが「ak0001」で当該クライアントにおいて作成される1番目のグループであり、シリアル番号が「0001」である場合には、グループIDとして「ak00010001」を生成する。
そして、このようにして付与したグループIDをグループデータベースに記憶するとともに、当該グループIDに対応付けて、前記にて新規グループ登録ページにおいて受付けたグループ名を記憶するとともに、当該グループに専用の本登録受付けページのURLを生成して、該生成したURLを対応する専用ページURLの項目に登録(記憶)する。尚、該専用ページURLの項目のURLは、後述する本登録後において本登録受付けページのURLから安否確認ページのURLに更新される)さらに、当該グループのグループリーダのメンバーIDを、前記にて付与したグループIDに当該グループのメンバー番号を付加することで生成し、該生成したグループリーダのメンバーIDを、前記グループIDに対応するGリーダIDの項目に登録する。
そして、該GリーダIDの項目に登録したメンバーIDと、前記新規グループ登録ページにおいて受付けたグループリーダーの電子メールアドレスとをメンバー情報データベースに対応付けて記憶するとともに、対応する仮登録のデータに仮登録を示す「1」を記憶する。
これらグループ情報データベース並びにメンバー情報データベースへの登録が完了することに基づいて、サーバコンピュ−タ1のCPU22は、前記グループ情報テーブルに記憶した本登録受付けページのURLとグループ名とを含む図6(d)に示す電子メールを送信するとともに、図6(c)に示す新規グループの受付け完了ページを配信し、グループリーダに送信した電子メールにおいて通知されたページにアクセスして本登録を実施する旨を通知する。
そして、グループリーダ(本例では管理者)が図6(d)に示す電子メールの受信に基づき、当該電子メールにて通知されているURLにアクセスすると、サーバコンピュ−タ1のCPU22は、当該アクセスに基づいて、該URLが間違いなくグループリーダに通知されたものと判定して、該アクセスされたURLが登録されているグループIDを特定し、該特定したグループIDに基づいて当該グループに専用とする安否確認ページのURLを生成して、該生成した安否確認ページのURLを該アクセスされたURLに代えて更新記憶することで、グループの本登録がなされるとともに、該生成した安否確認ページのURLと当該グループのリーダIDとを含む図6(e)に示す本登録受付けページを配信し、グループリーダに対して、当該グループリーダのメンバーIDとなるリーダIDと安否確認ページのURLとを通知する。
そして、該本登録受付けページの配信を受けて、グループリーダは、安否確認ページのURLと自分のメンバーIDとなるリーダIDとを携帯電話5に記憶させるとともに、当該安否確認ページに設けられているリーダ氏名とパスワードの各項目に、氏名とパスワードとを入力した後、「送信」を選択入力することで、図6(f)に示す本登録完了のページが配信される。
このようにして本登録受付けページにて受付けたグループリーダの氏名とパスワードととは、該グループリーダのメンバーIDに対応するメンバー情報データベースにおける氏名とパスワードとに登録されるとともに、対応する仮登録のデータが仮登録を示す「1」から本登録を示す「0」に更新される。尚、本実施例においては、安否確認ページのURLをサーバコンピュ−タ1にて生成して、無効なURLとならないようにして通知しているが、これら通知した安否確認ページのURLをグループリーダが、より覚え安いアドレスに変更できるようにし、該変更されたURLの有効、無効をグループリーダに通知するようにしても良い。
これらの登録が完了した段階において、サーバコンピュ−タ1のCPU22は、図6(f)に示す本登録完了のページを配信するとともに、図7(a)に示すメンバー登録をするためのリーダー専用ページのURLを含む電子メールを当該グループリーダの電子メールアドレスに送信する。
該電子メールを受信したグループリーダが、受信した電子メールにて通知された自分のグループのリーダー専用ページにアクセスすると、図7(b)に示すリーダー専用ページが配信されることで、当該リーダー専用ページに設けられている各種のメニュー内容の処理を実施できるようになっており、まず、グループリーダは、「3メンバー登録」を選択して自分がグループリーダであるグループに属する各メンバーの登録を実施する。
この「3メンバー登録」を選択した場合には、図7(c)に示すように、メンバー登録ページが配信されて、各メンバーの氏名とともに、電子メールアドレスを入力するようになっており、各メンバーの氏名と電子メールアドレスとを入力した後に「送信」を選択入力することで、サーバコンピュ−タ1のCPU22は、該メンバー登録ページにて受付けた各メンバーに、メンバーIDを付与し、それぞれのメンバーIDを、前記グループ情報テーブルにて当該グループIDに対応するGメンバーID2、GメンバーID3、…にそれぞれ登録するとともに、該メンバーIDと当該メンバーのメンバー名と電子メールアドレスとを対応付けてメンバー情報データベースに登録(記憶)し、これら登録した各メンバーの仮登録のデータに仮登録を示す「1」を記憶する。
そして、これら仮登録を実施した各メンバーの電子メールアドレスに対して、図8(a)に示すメンバー情報登録ページのURLを含む本登録を促すメールを送信する。
該メールを受信したメンバーは、該メールにて通知されたメンバー情報登録ページのURLにアクセスすることで、図8(b)に示すメンバー情報登録ページが配信される。
このメンバー情報登録ページには、図8(b)に示すように、前記メールにて通知された自分のメンバーIDを入力するためのメンバーIDの項目と、パスワードを入力するためのパスワードの項目とが設けられており、各項目にメンバーIDとパスワードとを入力した後に、「送信」を選択入力することで、該メンバー情報登録ページにて受付けたメンバーIDに対応する前記メンバー情報データベースにおけるパスワードの項目に、該受付けたパスワードが記憶され、対応する仮登録のデータが仮登録を示す「1」から「0」へ更新されることに基づいて、図8(c)に示すように、当該グループ専用の安否確認ページのURLが当該メンバーに通知される。
このようにして、図8(c)に示す当該グループ専用の安否確認ページのURLの通知を受けて、該メンバーは、該通知された安否確認ページのURLを選択した後、前述の非常キー8を操作することで、該非常キー8を操作することでアクセスするURLとして該安否確認ページのURLが携帯電話5に登録されるとともに、図8(e)に示すように、メンバーIDとパスワードの記憶の要否の受付けが携帯電話5において実施されることで、メンバーIDとパスワードの記憶が可能とされ、該メンバーIDとパスワードを記憶しておくことで、後述する非常時におけるアクセスにおいて当該記憶したメンバーIDとパスワードとが自動入力される。
次に、これらグループに属する各メンバーが、地震等の発生時に安否確認を実施する場合には、図9(a)に示すように、前記非常キー8を操作することで、データ通信が可能な状況でれば、ワンタッチにて当該グループ専用の安否確認ページにアクセスできるとともに、自分のメンバーIDとパスワードが自動的に入力される。
また、自分が携行する携帯電話5が使用不可な状況である場合には、他人の携帯電話5を借りて、携行しているアクセスアダプタ4を装着して当該グループ専用の安否確認ページにアクセスしても良いし、或いは、インターネット網に接続されているパソコン等からURLを入力してアクセスしても良い。
そして、自分の安否情報である「ALIVE」または「dead」を選択することで、該入力されたメンバーIDとパスワードが、該アクセスされたグループに属するメンバーであって、メンバー情報データベースにおいて入力されたメンバーIDに対応するパスワードに一致しているかに基づいて認証が実施され、該認証においてパスワードに一致している場合において、該メンバーIDに対応する安否情報が入力された安否情報である、例えば「ALIVE」に更新される。尚、本実施例では、「ALIVE」または「dead」を選択するようにしているが、アクセスがある事自体を「ALIVE」である証拠と見なし、「dead」の情報が不必要であれば、メンバーIDとパスワードによる認証が確認できた段階において、対応する安否情報に「ALIVE」を登録するようにしても良い。
これら新たに安否情報が更新された場合においてサーバコンピュ−タ1のCPU22は、当該メンバー以外のグループ内とリンクされているグループのメンバーとに対し、該アクセスしてきたメンバーの安否情報を電子メールにて配信した後、図9(b)に示すように、該電子メールによる通知を他のメンバーに送信したことを報知するとともに、連絡メッセージを受付けえるためのメッセージ受付けの項目と、他のメンバーの安否を確認するためのメニュー項目とを有するページを配信する。
該メンバーが、他のメンバーやリンクされている他のグループのメンバーに対してメッセージを伝えたい場合には、該図9(b)に示すページにおけるメッセージ受付けの項目にメッセージを入力した後、「送信」を選択入力することで、該入力されたメッセージの内容が、当該メンバーのメンバーIDからメンバー情報データベースにて特定されるメッセージファイルに書き加えられてメッセージファイルが更新される。
また、該メンバーが他のメンバーやリンクされている他のグループのメンバーの安否を確認したい場合には、図9(b)に示すページにおける他のメンバーの安否を確認するためのメニュー項目を選択することで、その時点において当該メンバーが属するグループの他のメンバー並びにリンクされている他のグループのメンバーの安否が、グループ情報データベース並びにメンバー情報データベースの登録内容に基づいて特定されて図9(c)に示すメンバー安否情報ページとして配信されることで、他のメンバーの安否を簡便に確認することができる。
また、これら他のメンバーからのメッセージを見たい場合には、そのメンバーに対応する「閲覧」の選択入力部を選択入力することで、該選択されたメンバーのメッセージファイルに記憶されているメッセージ内容が配信されることで、各メンバーからのメッセージが他のメンバーに伝達されるようになる。
尚、本実施例では、メンバーが所属するグループの他のメンバー以外に、当該メンバーにリンクされている他のグループメンバーの安否も確認できるようになっているが、これら安否を確認できるグループメンバーとしては、図10に示すように、当該メンバーが所属しているグループに直接リンクされているグループのメンバーの安否が確認でき、該リンクされているグループにさらにリンクされているグループのメンバーの安否に関しては確認することはできないようになっている。
以上、本実施例の安否確認システムによれば、インターネット網等のオープンコンピュータネットワークを介したデータ通信を用い、各グループに固有に割り当てられたアクセスページである安否確認ページへアクセスして自分の安否を入力することで、該入力した自分の安否情報が、自分が属しているグループの他のメンバーが該アクセスページへアクセスすることで配信されるとともに、自分以外の他のメンバーの安否情報が配信されて確認できるようになるため、音声による安否情報に確認に比較して確認に要する時間を大幅に短いものとできるとともに、予めグループに登録されたメンバーの安否情報のみが配信されるようになるため、不特定多数の人が書き込みを実施する掲示板等に比較して、迅速かつ効率良く安否確認を実施できる。また、大地震等の災害が発生時における輻輳状況下にあっても、例えば携帯電話におけるデータ通信であるパケット通信によるデータ通信での接続の可能性は、通話による通信よりも接続可能性が高く、より確実性の高い安否確認システムを構築できる。
また、本実施例の安否確認システムによれば、メンバー登録した各メンバーにアクセスページである安否確認ページのURLアドレスが電子メールにて通知されるため、メンバー登録した各メンバーにアクセスページのアドレスを通知する手間を省けるとともに、当該アクセスページのアドレスの間違いによる不都合を大幅に低減できるばかりか、仮に電子メールアドレスが間違えて登録されているメンバーへはアクセスページのアドレスを含む電子メールが送信されず、エラーメールとなることで、これら電子メールアドレスの間違いを事前に把握することができる。
また、本実施例の安否確認システムによれば、電子メールにて通知された認証情報となるメンバーIDに基づく認証がとれたメンバーが、仮登録を示す情報が「1」から「0」に変更されて本登録とされて正規登録されることで、虚偽や他人の電子メールアドレス等を用いた登録を排除できるとともに、アクセスしてきたメンバーには、確実にアクセスページのアドレスが通知されていることを確認することができる。
また、本実施例の安否確認システムによれば、グループに属するメンバーは、所属するグループにリンクされている他のグループのメンバーに自分の安否を通知できるとともに、該リンクされている他のグループのメンバーの安否情報も確認することができる。
また、本実施例の安否確認システムによれば、安否情報が更新されることに基づいて、該更新された安否情報が、電子メールにて他のメンバーに通知されることで、安否情報が更新されたか否かを逐次アクセスして確認する必要がなく、これら頻繁なアクセスによる輻輳の悪化や携帯電話等の電池の消耗等を最小限にとどめることができる。
また、本実施例の安否確認システムによれば、単独とされたアクセス操作手段となる非常キー8を操作するのみで簡便にアクセスページにアクセスできるようになり、災害時における動転状況(非平静状況)下においても、機械操作を不得手とする高齢者や女性であっても、アクセスページである安否確認ページへアクセスできる可能性を大幅に高めることができる。
また、本実施例の安否確認システムによれば、前記記憶媒体となるアクセスアダプタ4を非常時に備えて携行することで、例えば、自分が携行する携帯電話5等が故障または電池切れになっても、これら記憶媒体を他人の携帯電話5やPDA端末等に装着することで、アクセスページである安否確認ページにアクセスして安否情報の入力や確認を実施できるようになる。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
例えば、上記実施例では、サービス提供会社(ASP)が、社員の安否確認を実施するための安否確認サービスをクライアントなる企業に提供する例をしめしたが、このようにすることは、システムの運用コストや費用を多くの利用者にて分担することとなり、これらのシステムの保守や運用に係る費用を低くおさえ、安価にて安否確認のシステムを企業や組織や家庭が導入できるようになることから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらの安否確認システムとなるサーバコンピュータ1を、企業や組織が単独にて設置して運用するようにしても良い。
また、前記実施例では、ミラーサーバ1’を設置しているが、これらミラーサーバ1’を設置する場所(例えば海外)や、その台数は適宜に選択すれば良い。
また、前記実施例では、メンバーが所有する情報端末として携帯電話5を例に説明しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら情報端末は、オープンコンピュータネットワークであるインターネット網6に接続できるものであれば良く、例えば、TCP−IPプロトコルを利用できるMCA端末やアマチュア無線端末であっても良い。
また、前記実施例では、メンバー自身が自分の安否情報を安否確認ページにアクセスして入力するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらの安否情報を、例えば学校や幼稚園や老人ホーム等においては、グループリーダが入力して、該入力された安否情報が、該メンバーの「保護者」である他のグループの親や、他のグループの医師、介護士等にも通知されるようにしても良い。
尚、本発明はインターネット網を利用するために、メンバーの所在地は、同一の国内に限ることなく、国外に在住するメンバーであっても良い。
本発明の実施例における安否確認システムの構成を示すシステム概要図である。 本発明の実施例における安否確認システムに用いたサーバコンピュータの構成を示すブロック図である。 本発明の実施例における安否確認システムに用いたサーバコンピュータに登録されている各データベースを示す図である。 本発明の実施例に用いた携帯電話と、該携帯電話に装着使用されるアクセスアダプタの装着状況を示す図である。 本発明の実施例に用いたアクセスアダプタの構成を示すブロック図である。 本発明の実施例におけるグループ登録の実施時におけるアクセス画面を示す図である。 本発明の実施例におけるメンバー仮登録の実施時におけるアクセス画面を示す図である。 本発明の実施例におけるメンバー本登録の実施時におけるアクセス画面を示す図である。 本発明の実施例における安否情報ページへのアクセス画面を示す図である。 本発明の実施例における複数グループのリンクと安否確認可能なグループ範囲とを示す図である。
符号の説明
l サーバコンピュータ
1’ ミラーサーバ
4 アクセスアダプタ
5 携帯電話
6 インターネット網
7 コンピュータ端末
9 接続口
11 EPROM
12 コントロールデバイス
13 接続インターフェイス
21 データバス
22 中央演算処理装置(CPU)
23 RAM
24 リアルタイムクロック
25 記憶装置
26 通信インターフェイス

Claims (14)

  1. インターネット等のオープンコンピュータネットワークへの接続機能を有し、アクセス者が携行する情報端末と、
    前記オープンコンピュータネットワークに接続され、前記情報端末からのアクセスに基づき、該アクセス者に対して安否情報を提供するためのサーバコンピュータと、
    から成る安否確認システムであって、
    前記サーバコンピュータは、
    安否確認の実施対象とするグループを形成するとともに、該グループに固有とされたアクセスページへのアクセスを可能とするための前記オープンコンピュータネットワーク上のアドレスを生成するグループアドレス生成手段と、
    該グループアドレス生成手段にて形成されたグループに属するメンバーを個々に識別可能なメンバー識別情報を受付け、該受付けたメンバー識別情報を、該グループを個々に特定可能なグループ特定情報に対応付けて記憶することでメンバーの登録を実施するメンバー登録手段と、
    前記アクセス者が携行する情報端末からの前記グループアドレス生成手段にて生成されたアドレスによる当該アクセス者がメンバーとなっているグループに対応するアクセスページへのアクセスに基づいて、該アクセスページに対応するグループに属するメンバーの内、該アクセス者が該当するメンバーのメンバー識別情報と安否情報とを受付け、該受付けたメンバー識別情報と安否情報とを対応付けて記憶する安否情報記憶手段と、
    該アクセスページに対応するグループに属する各メンバーの安否情報を、前記安否情報記憶手段にて記憶された各メンバーの安否情報に基づいてアクセス者に配信する安否情報配信手段と、
    を備えることを特徴とする安否確認システム。
  2. 前記メンバー登録手段は、メンバー識別情報とともに当該メンバーの電子メールアドレスを受付け、該受付けた電子メールアドレスをメンバー識別情報に対応付けて記憶し、
    前記サーバコンピュータは、前記メンバー登録手段にて受付けた電子メールアドレスに対して前記グループアドレス生成手段にて生成したアクセスページのアドレスを含む電子メールを送信する電子メール送信手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の安否確認システム。
  3. 前記サーバコンピュータは、各メンバーの認証に使用するための認証情報を生成する認証情報生成手段を備え、
    前記メンバー登録手段は、該認証情報生成手段にて生成された認証情報をメンバー識別情報に対応付けて仮登録し、
    前記電子メール送信手段は、前記認証情報生成手段にて生成した認証情報を含む電子メールを送信し、
    前記サーバコンピュータは、アクセス者から前記電子メール送信手段にて送信された電子メールにて通知された認証情報とメンバー識別情報とを受付けて、該受付けた認証情報とメンバー識別情報の認証を、前記メンバー登録手段にて記憶した認証情報とメンバー識別情報との比較に基づいて実施する認証手段を備え、
    前記メンバー登録手段は、該認証手段における認証が一致したことを条件に、該メンバー識別情報の仮登録を正規登録に更新することを特徴とする請求項1または2に記載の安否確認システム。
  4. 前記サーバコンピュータは、複数のグループをリング付けするグループリンク手段を備え、
    前記安否情報配信手段は、前記アクセスページに対応するグループに属する各メンバーの安否情報に加えて、当該グループに対して前記グループリンク手段にてリンクされたグループに属するメンバーの安否情報を配信することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の安否確認システム。
  5. 前記電子メール送信手段は、前記安否情報記憶手段において新たな安否情報の受付けがあったときに、該新たな安否情報とメンバー識別情報とを含む電子メールを、当該安否情報を新たに受付けたメンバー以外のメンバーおよび/または前記リンク手段にてリンクされたグループのメンバーの電子メールアドレスに対して送信することを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の安否確認システム。
  6. 前記安否情報記憶手段は、安否情報とともに、他のメンバーへの連絡情報を受付けてメンバー識別情報に対応付けて記憶し、
    前記安否情報配信手段は、前記安否情報に加えて前記連絡情報を配信することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の安否確認システム。
  7. 前記情報端末は、前記グループアドレス生成手段にて生成されたアクセスページのアドレスにアクセスするための単独のアクセス操作手段を備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の安否確認システム。
  8. 前記アクセス操作手段が、前記情報端末に着脱可能とされ、前記グループアドレス生成手段にて生成されたアクセスページのアドレスを記憶する記憶媒体を、前記情報端末に装着することで形成されていることを特徴とする請求項7に記載の安否確認システム。
  9. インターネット等のオープンコンピュータネットワークに接続されたサーバコンピュータによりアクセス者に対して安否情報を提供する安否確認サービスの提供方法であって、
    前記サーバコンピュータは、
    安否確認の実施対象とするグループを形成するとともに、該グループに固有とされたアクセスページへのアクセスを可能とするための前記オープンコンピュータネットワーク上のアドレスを生成するグループアドレス生成ステップと、
    該グループアドレス生成ステップにて形成されたグループに属するメンバーを個々に識別可能なメンバー識別情報を受付け、該受付けたメンバー識別情報を、該グループを個々に特定可能なグループ特定情報に対応付けて記憶することでメンバーの登録を実施するメンバー登録ステップと、
    前記アクセス者からの前記グループアドレス生成ステップにて生成されたアドレスによる当該アクセス者がメンバーとなっているグループに対応するアクセスページへのアクセスに基づいて、該アクセスページに対応するグループに属するメンバーの内、該アクセス者が該当するメンバーのメンバー識別情報と安否情報とを受付け、該受付けたメンバー識別情報と安否情報とを対応付けて記憶する安否情報記憶ステップと、
    該アクセスページに対応するグループに属する各メンバーの安否情報を、前記安否情報記憶ステップにて記憶された各メンバーの安否情報に基づいてアクセス者に配信する安否情報配信ステップと、
    を含むことを特徴とする安否確認サービスの提供方法。
  10. 前記メンバー登録ステップにおいては、メンバー識別情報とともに当該メンバーの電子メールアドレスを受付け、該受付けた電子メールアドレスをメンバー識別情報に対応付けて記憶するとともに、
    前記サーバコンピュータは、前記メンバー登録ステップにて受付けた電子メールアドレスに対してグループアドレス生成ステップにて生成したアクセスページのアドレスを含む電子メールを送信する電子メール送信ステップを含むことを特徴とする請求項9に記載の安否確認サービスの提供方法。
  11. 前記サーバコンピュータは、各メンバーの認証に使用するための認証情報を生成する認証情報生成ステップを含み、
    前記メンバー登録ステップにおいては、該認証情報生成ステップにて生成された認証情報をメンバー識別情報に対応付けて仮登録し、
    前記電子メール送信ステップにおいては、前記認証情報生成ステップにて生成した認証情報を含む電子メールを送信し、
    前記サーバコンピュータは、
    アクセス者から前記電子メール送信ステップにて送信された電子メールにて通知された認証情報とメンバー識別情報とを受付けて、該受付けた認証情報とメンバー識別情報の認証を、前記メンバー登録ステップにて記憶した認証情報とメンバー識別情報との比較に基づいて実施する認証ステップと、
    該認証ステップにおける認証が一致したことを条件に、仮登録した認証情報とメンバー識別情報とを正規登録に更新する正規登録更新ステップと、
    を含むことを特徴とする請求項9または10に記載の安否確認サービスの提供方法。
  12. 前記サーバコンピュータは、複数のグループをリング付けするグループリンクステップを含み、
    前記安否情報配信ステップにおいては、前記アクセスページに対応するグループに属する各メンバーの安否情報に加えて、当該グループに対して前記グループリンクステップにてリンクされたグループに属するメンバーの安否情報を配信することを特徴とする請求項9〜11のいずれかに記載の安否確認サービスの提供方法。
  13. 前記電子メール送信ステップにおいては、前記安否情報記憶ステップにおいて新たな安否情報の受付けがあったときに、該新たな安否情報とメンバー識別情報とを含む電子メールを、当該安否情報を新たに受付けたメンバー以外のメンバーおよび/または前記リンクステップにおいてリンクされたグループのメンバーの電子メールアドレスに対して送信することを特徴とする請求項10〜12のいずれかに記載の安否確認サービスの提供方法。
  14. 前記安否情報記憶ステップにおいては、安否情報とともに、他のメンバーへの連絡情報を受付けてメンバー識別情報に対応付けて記憶し、
    前記安否情報配信ステップにおいては、前記安否情報に加えて前記連絡情報を配信することを特徴とする請求項9〜13のいずれかに記載の安否確認サービスの提供方法。
JP2003378969A 2003-11-07 2003-11-07 安否確認システム並びに安否確認サービスの提供方法 Expired - Lifetime JP4282001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003378969A JP4282001B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 安否確認システム並びに安否確認サービスの提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003378969A JP4282001B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 安否確認システム並びに安否確認サービスの提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005141585A true JP2005141585A (ja) 2005-06-02
JP4282001B2 JP4282001B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=34689197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003378969A Expired - Lifetime JP4282001B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 安否確認システム並びに安否確認サービスの提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4282001B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098389A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Niigata Univ 避難所通信システム
JP2010200183A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Tokyo Electric Power Co Inc:The 情報収集システム
JP2011170821A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Fujitsu Ltd 安否確認システムおよびプログラム
JP2014216689A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 日本電信電話株式会社 安否確認サービス装置
JP2020009471A (ja) * 2019-09-12 2020-01-16 ホーチキ株式会社 安否確認システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014063454A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 F Ii S:Kk 安否確認システム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001109678A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Tomu:Kk 情報中継システム
JP2002117353A (ja) * 2000-10-12 2002-04-19 Nippon Shinpan Co Ltd 支払方法および支払システム
JP2002223320A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Kenji Kumasaka 簡易アクセスシステム、簡易アクセス方法及び簡易アクセス用外付機器
JP2002223311A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Tamura Seisakusho Co Ltd 通信補助装置、通信システムおよび通信支援方法
JP2002360937A (ja) * 2001-06-08 2002-12-17 Konami Computer Entertainment Osaka:Kk データ配信システム、データ配信サーバ及びビデオゲーム装置
JP2003186980A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Hiroaki Harada 安否確認機能を備えたサーバ装置及び安否確認制御プログラム
JP2003196545A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Net Community Kikaku:Kk 地域情報提供システム及び方法、並びに同システムにおける地域情報提供プログラム、記録媒体
JP2003303253A (ja) * 2002-02-05 2003-10-24 Toshiba Corp サービス支援システム、サービス支援方法、集計装置および集計プログラム
JP2005085029A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Fujitsu Ltd 防災支援方法及び防災支援システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001109678A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Tomu:Kk 情報中継システム
JP2002117353A (ja) * 2000-10-12 2002-04-19 Nippon Shinpan Co Ltd 支払方法および支払システム
JP2002223320A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Kenji Kumasaka 簡易アクセスシステム、簡易アクセス方法及び簡易アクセス用外付機器
JP2002223311A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Tamura Seisakusho Co Ltd 通信補助装置、通信システムおよび通信支援方法
JP2002360937A (ja) * 2001-06-08 2002-12-17 Konami Computer Entertainment Osaka:Kk データ配信システム、データ配信サーバ及びビデオゲーム装置
JP2003186980A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Hiroaki Harada 安否確認機能を備えたサーバ装置及び安否確認制御プログラム
JP2003196545A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Net Community Kikaku:Kk 地域情報提供システム及び方法、並びに同システムにおける地域情報提供プログラム、記録媒体
JP2003303253A (ja) * 2002-02-05 2003-10-24 Toshiba Corp サービス支援システム、サービス支援方法、集計装置および集計プログラム
JP2005085029A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Fujitsu Ltd 防災支援方法及び防災支援システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098389A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Niigata Univ 避難所通信システム
JP2010200183A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Tokyo Electric Power Co Inc:The 情報収集システム
JP2011170821A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Fujitsu Ltd 安否確認システムおよびプログラム
JP2014216689A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 日本電信電話株式会社 安否確認サービス装置
JP2020009471A (ja) * 2019-09-12 2020-01-16 ホーチキ株式会社 安否確認システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4282001B2 (ja) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020165732A1 (en) System and method for automated and interactive scheduling
US20100005520A1 (en) Personal area social networking
TW469745B (en) Mobile communication system and method
US20140280632A1 (en) Method and system for secure social networking on feature phones
JP2001509981A (ja) Smscリンク・サーバを用いて、リアルタイムのsmsアプリケーション・メッセージの送信方法
CN102576425A (zh) 信息更新系统
CN109416713A (zh) 验证系统和非暂态信息记录介质
US20090055526A1 (en) Information terminal, server apparatus, and information processing method
KR20020060386A (ko) 이메일 작성시 수신자의 이메일 주소 입력방법 및 이를구현할 수 있는 프로그램이 수록된 컴퓨터로 읽을 수 있는기록매체
US11736473B2 (en) Identifiers and access tokens for privacy in centralized address management
US20210209090A1 (en) Mobile terminal, information management device, communication device, and relay device
JP4282001B2 (ja) 安否確認システム並びに安否確認サービスの提供方法
JP2005269325A (ja) 安否確認システム
JP2003333181A (ja) スケジュール管理システムおよびスケジュール管理サービス処理方法
JP2003256684A (ja) 社会福祉活動の仲介方法及びその支援方法
JP2002269295A (ja) 個人情報の変更を自動通知する戸籍情報管理システムおよびプログラム
JP2019067165A (ja) 予約システム
JP4676274B2 (ja) 携帯端末の個人情報の管理方式
JP4700502B2 (ja) 携帯端末を利用した連絡網システム
US20150142901A1 (en) Systems and methods for delivering time-delayed electronic notifications
JP5345706B2 (ja) 電気通信システムにおいて預託対象についての預託関係を登録するための方法およびネットワークノード
JP6604787B2 (ja) イベント情報管理システム及びイベント情報管理プログラム
JP2013137593A (ja) スケジュール管理システム、スケジュール管理システムの端末装置、スケジュール管理システムの管理装置、スケジュール管理方法、スケジュール情報通知プログラム、スケジュール登録プログラム
JP7423162B2 (ja) カラオケシステムのサーバ装置
JP2014063454A (ja) 安否確認システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4282001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term